その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
10061:
匿名さん
[2019-09-29 17:52:09]
|
10062:
マンション掲示板さん
[2019-09-29 18:49:51]
実家が近いって逆に介護問題が発生する場合もあります。
|
10063:
名無しさん
[2019-09-29 20:14:42]
育児協力してもらえるってことなんだから
それが無理と断定するのはいかがなものか。 |
10064:
匿名さん
[2019-09-29 20:20:09]
どの程度まで育児協力を期待できるのか重要。
たまの親の外出時の留守番程度なのか、親が日中不在でフルタイムで乳幼児の面倒を長期間見るのか大変な違い。 |
10065:
eマンションさん
[2019-09-29 21:58:58]
|
10066:
検討板ユーザーさん
[2019-09-29 23:33:48]
退職金がある人はいいね
夫は退職金なしだから辛い。資格あり、定年なしだから死ぬまで働くつもりみたいだけど・・ |
10067:
匿名さん
[2019-09-30 03:49:04]
育児協力、自分は子供が風邪などで保育園に迎えに行かなければならない・保育園に行けない時、夫婦共にどうしても抜けられない仕事がある時のお迎えなどを想定しています。ある程度自分の裁量で仕事を調整できるので、あまりないと思ってますが…。
|
10068:
匿名さん
[2019-09-30 05:25:33]
育児協力は親が病気やケガの場合など、あくまで臨時かつ短時間。
|
10069:
通りがかりさん
[2019-09-30 06:45:59]
うちは毎日幼稚園の迎えから帰宅するまで面倒見てもらってるわ
|
10070:
eマンションさん
[2019-09-30 08:10:18]
|
|
10071:
購入経験者さん
[2019-09-30 08:15:14]
|
10072:
匿名さん
[2019-09-30 11:18:36]
>>10069 通りがかりさん
自立できませんな |
10073:
10069
[2019-09-30 12:23:50]
たまに夕食も作ってもらってます
定年したばあさんの唯一の仕事で、やりがいをもってやってくれているのでお互いにありがたく思っています。 女性の社会進出が叫ばれている中、ここの人は時代についていっていないなぁと思う |
10074:
匿名さん
[2019-09-30 12:41:57]
おばあちゃんも喜んでるでしょう。2馬力でバリバリ稼いで早めに完済がいい。次は老後の住処の確保が必要ですからね。駅近のマンション買わないと。
|
10075:
評判気になるさん
[2019-09-30 12:49:47]
社会進出とかは別だと思いますが、、、親御さんがそれ望んでるなら良いんじゃないですか?毎日は困るとか言ってるのに押し付けてるとか労いがないなら問題だと思いますが。
それが無く望んでその関係性なら素晴らしいと思います。 |
10076:
検討板ユーザーさん
[2019-09-30 12:55:08]
|
10077:
マンション掲示板さん
[2019-09-30 12:57:34]
|
10078:
マンション掲示板さん
[2019-09-30 12:59:31]
>>10075 評判気になるさん
以外によそで愚痴ってるかもね。 |
10079:
10069
[2019-09-30 12:59:33]
|
10080:
匿名さん
[2019-09-30 13:33:09]
自立できてないとかコメントしてる方は子育てに苦労した方でしょうか?
自分も苦労したから皆苦労しなさいっていう足を引っ張ってるようなコメントに見えます。 それぞれの家庭で色々な子育ての仕方があるし、昔は二世帯三世帯の同居は当たり前で子育ても皆でしてたんだから、介護の話を持ち出してまで批判すること?と思ってしまいます。 |
短期間・短時間なら可能でしょうが長期継続するのは無理でしょう。