その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
10041:
名無しさん
[2019-09-15 20:59:23]
|
10042:
買い替え検討中さん
[2019-09-18 22:20:51]
10017です。遅いお返事になり、申し訳ございません。
お返事を下さった方々、ありがとうございました。 >>10018 通りがかりさん もともとが田舎の出身なもので、私も都心の土地の値段には正直目玉が飛び出ました。 奨学金返済もまだまだありますし、こどもの教育費もかかりますよね。 親も病気などがあり、自分たちのことで精いっぱいだと思います。 やはり、無謀なローンにみえますよね。。 >>10020 マンコミファンさん 実は値引きされても坪420万円します。15坪の狭小住宅です。情けないですが、東京は本当にやばいところだと痛感しました。 やはり変動がよいですかね。ファイナンシャルプランナーと少し話して、開業する可能性があるなら固定が無難ですよと言われました。今のところその可能性は低いのですが、ゼロとも言いいきれずの選択です。 >>10033 eマンションさん 建築条件付きの土地なので、建物の大まかなプランは選べませんでした。ただ、地域がらか、顧客層に向けて若干良い設備が付いているようで、本当のところはもっとローコスト住宅にしたかったです。 |
10043:
マンション検討中さん
[2019-09-19 00:32:09]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
10044:
匿名さん
[2019-09-24 07:16:35]
■世帯年収
本人 税込900万円 正社員 配偶者 税込200万円 時短正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 43歳 配偶者 33歳 子供1 4歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 3800万円 戸建 ■住宅ローン ・頭金 0万円 ・借入 4000万円 諸経費込み ・変動 35年・0.625% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 300万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収500万程度) 退職金無し ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい ■その他事情 ・車のローン無し、5年以内に買い替え予定(300万程度) ・親からの援助無し よろしくおねがいします。 |
10045:
検討板ユーザーさん
[2019-09-24 08:11:42]
|
10046:
eマンションさん
[2019-09-24 08:22:56]
|
10047:
匿名さん
[2019-09-24 21:59:42]
|
10048:
匿名さん
[2019-09-24 22:01:16]
|
10049:
匿名さん
[2019-09-24 22:28:27]
|
10050:
匿名さん
[2019-09-26 15:10:40]
>>10044 匿名さん
一人目の子供がストレートで大学出ても親は60歳を超えてるから、二人目ができたら結構大変そう。 ローンは60歳までに完済する計画でいないと、学費と老後資金の二大費用の工面ができなくなる。 |
|
10051:
匿名さん
[2019-09-26 15:21:49]
年齢が高いのにこれから長期のローンを組む人は、定年後にいくらの所得があるかきちんと確認しないといけない。
35年後には夫婦で月額13万円… 「本当にもらえる年金額」 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190922-00000004-moneypost-bu... |
10052:
匿名さん
[2019-09-26 19:10:41]
>>10044 匿名さん
退職金無しじゃ老後資金も厳しいでしょ。 |
10053:
匿名さん
[2019-09-26 19:57:25]
目先のローン返済の可否だけを論じるならテンプレの意味がない。
ライフプランを考えた検討が必要。 |
10054:
匿名さん
[2019-09-28 18:49:50]
■世帯年収
本人 税込1200万円 正社員 配偶者 税込400万円 正社員 時短 (子供が小学生になったら、状況次第でパート) ■家族構成 ※要年齢 本人 35歳 配偶者 34歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 6600万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 5000円・15000円(6年目以降、5年毎に5000円づつ上がる)車なし ■住宅ローン ・頭金 700万円(諸経費別途300万円用意有) ・借入 5900万円 ・変動固定は未定 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 500万円 ■昇給見込み 10年以内で、段階的に1500万まで上がる ■定年・退職金 65歳 2000万 ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 現在の1人で打ち止め ■その他事情 ・車のローンなし ・親からの援助なし ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 貯金額が少ないです。無謀でしょうか。 |
10055:
匿名さん
[2019-09-28 20:29:54]
|
10056:
eマンションさん
[2019-09-28 20:46:26]
|
10057:
匿名さん
[2019-09-29 00:00:55]
|
10058:
マンション掲示板さん
[2019-09-29 08:41:52]
本当貯蓄が収入に対して少な過ぎ。
旦那さんに何かあったら奥さん大変。 |
10059:
通りすがり
[2019-09-29 11:22:59]
>>10054 匿名さん
貯蓄は、いまの家賃等の影響もあったでしょうし、私は大丈夫だと思いますよ。ローンは旦那さんのみですよね。FPさんに相談されたら色々と説明をしてもらえると思いますが、旦那さんが亡くなったとしても、女性は国からの補助等も男性より受けることができ、また実家も近いようなので大丈夫なように思います。 |
10060:
マンション検討中さん
[2019-09-29 14:40:34]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込550万円 正社員 配偶者 税込500万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 30歳 配偶者 30歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 6000万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 13300円・7900円・3000円(原付) /月 ■住宅ローン ・頭金 600万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 5400万円 (半々のペアローン) ・変動/固定は未定 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 400万円 ■昇給見込み 本人:年2%up/役職付くと昇給 (例:31歳=税込年収600万円) 配偶者:あり ■定年・退職金 65歳 両名併せて2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供3年以内にもう1人欲しい ■その他事情 ・車のローン(なし、予定もなし) ・親からの資金援助なし ・妻は産休、育休が取りやすい職場。 ・両実家は遠方にあり、育児協力なし このローンが無謀かアドバイスいただけないでしょうか |
10061:
匿名さん
[2019-09-29 17:52:09]
育児協力が見込める相談者は、育児協力にどんな内容を考えていますか?
短期間・短時間なら可能でしょうが長期継続するのは無理でしょう。 |
10062:
マンション掲示板さん
[2019-09-29 18:49:51]
実家が近いって逆に介護問題が発生する場合もあります。
|
10063:
名無しさん
[2019-09-29 20:14:42]
育児協力してもらえるってことなんだから
それが無理と断定するのはいかがなものか。 |
10064:
匿名さん
[2019-09-29 20:20:09]
どの程度まで育児協力を期待できるのか重要。
たまの親の外出時の留守番程度なのか、親が日中不在でフルタイムで乳幼児の面倒を長期間見るのか大変な違い。 |
10065:
eマンションさん
[2019-09-29 21:58:58]
|
10066:
検討板ユーザーさん
[2019-09-29 23:33:48]
退職金がある人はいいね
夫は退職金なしだから辛い。資格あり、定年なしだから死ぬまで働くつもりみたいだけど・・ |
10067:
匿名さん
[2019-09-30 03:49:04]
育児協力、自分は子供が風邪などで保育園に迎えに行かなければならない・保育園に行けない時、夫婦共にどうしても抜けられない仕事がある時のお迎えなどを想定しています。ある程度自分の裁量で仕事を調整できるので、あまりないと思ってますが…。
|
10068:
匿名さん
[2019-09-30 05:25:33]
育児協力は親が病気やケガの場合など、あくまで臨時かつ短時間。
|
10069:
通りがかりさん
[2019-09-30 06:45:59]
うちは毎日幼稚園の迎えから帰宅するまで面倒見てもらってるわ
|
10070:
eマンションさん
[2019-09-30 08:10:18]
|
10071:
購入経験者さん
[2019-09-30 08:15:14]
|
10072:
匿名さん
[2019-09-30 11:18:36]
>>10069 通りがかりさん
自立できませんな |
10073:
10069
[2019-09-30 12:23:50]
たまに夕食も作ってもらってます
定年したばあさんの唯一の仕事で、やりがいをもってやってくれているのでお互いにありがたく思っています。 女性の社会進出が叫ばれている中、ここの人は時代についていっていないなぁと思う |
10074:
匿名さん
[2019-09-30 12:41:57]
おばあちゃんも喜んでるでしょう。2馬力でバリバリ稼いで早めに完済がいい。次は老後の住処の確保が必要ですからね。駅近のマンション買わないと。
|
10075:
評判気になるさん
[2019-09-30 12:49:47]
社会進出とかは別だと思いますが、、、親御さんがそれ望んでるなら良いんじゃないですか?毎日は困るとか言ってるのに押し付けてるとか労いがないなら問題だと思いますが。
それが無く望んでその関係性なら素晴らしいと思います。 |
10076:
検討板ユーザーさん
[2019-09-30 12:55:08]
|
10077:
マンション掲示板さん
[2019-09-30 12:57:34]
|
10078:
マンション掲示板さん
[2019-09-30 12:59:31]
>>10075 評判気になるさん
以外によそで愚痴ってるかもね。 |
10079:
10069
[2019-09-30 12:59:33]
|
10080:
匿名さん
[2019-09-30 13:33:09]
自立できてないとかコメントしてる方は子育てに苦労した方でしょうか?
自分も苦労したから皆苦労しなさいっていう足を引っ張ってるようなコメントに見えます。 それぞれの家庭で色々な子育ての仕方があるし、昔は二世帯三世帯の同居は当たり前で子育ても皆でしてたんだから、介護の話を持ち出してまで批判すること?と思ってしまいます。 |
10081:
マンション掲示板さん
[2019-09-30 14:33:14]
わざわざ、うちは実家に送迎丸投げご飯も作ってもらっている等自慢じみたことを言うから反感買うんですよ。
誰も人の自慢話なんて聞きたくないですから。 実際、介護については遅かれ早かれ直面しますし、早かった場合は子育てしつつ介護になる可能性もあります。実家が近いと恩恵もあればリスクもあるってことですよ。 遠ければ他の兄弟に任せるかお金で解決するしかありませんから。 |
10082:
匿名さん
[2019-09-30 14:42:17]
親の介護に汗かくかカネ使うか、はたまたその両方になることもある。
既に一人っ子が多いので夫婦両家の親の介護ってこともWで。 |
10083:
匿名さん
[2019-09-30 17:41:08]
|
10084:
匿名さん
[2019-09-30 18:11:42]
|
10085:
匿名さん
[2019-09-30 19:10:14]
|
10086:
名無しさん
[2019-09-30 20:11:08]
育児協力してもらえない人たちのひがみが激しくて面白いなあ
|
10087:
匿名さん
[2019-09-30 22:51:32]
育児協力なしでもローンを返済できるようになりましょう。
|
10088:
10069
[2019-10-01 06:24:30]
>>10087 匿名さん
なんで? |
10089:
匿名さん
[2019-10-01 12:51:08]
■世帯年収
本人 税込700万円 正社員 配偶者 税込600万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 40歳 配偶者 38歳 子供1 4歳 子供2 1歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 5000万円 戸建て ■住宅ローン ・頭金 1000万円(諸経費別) ・借入 4000万円 ・変動 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1000万円 別途学資保険等 夫婦ともお金のかかる趣味はない ■昇給見込み 世帯年収1500万円くらいまで ■定年・退職金 65歳 退職金は2人合わせて3000万円くらい ■将来の家族構成の予定 このまま4人家族 介護をする予定はない。必要ならば経済的な援助はします。 ■その他事情 ・田舎ですが、自宅周辺は徒歩完結できる生活環境 ・車のローンなし(10年程度ごとに買い替え。) ・親からの援助なし ・子供には大学までの学費生活費を奨学金に頼らずやりたい。 介護費用、教育費用、住宅ローンを払ったうえで老後費用を65歳までに準備出来るか不安です。1馬力になったとしてもやっていけるでしょうか。 |
10090:
通りがかりさん
[2019-10-01 14:04:13]
>>10089 匿名さん
奥様がそのまま正社員なら大丈夫だと思いますが1馬力は厳しいですね。田舎なので大学は地元を離れるかもしれません。学費に加えて生活費も必要です。理系ならば忙しくてバイトする暇もありませんから、家賃も含めて10万は仕送りが必要と思われます。しかも大学1年間上の子と下の子で被ります。早いうちから学習環境をととのえ自宅から通える国公立に行けるようにされた方がいいでしょう。 介護費用は自分の家で出来る範囲のみで行うべきです。貯蓄が減って自分の老後にまた子供が犠牲になる悪循環です。ご実家が持ち家ならそれを処分して施設に入れるのが1番です。 |
そうだよ。後悔しないように良い物件なら
Go!