その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
10041:
名無しさん
[2019-09-15 20:59:23]
|
10042:
買い替え検討中さん
[2019-09-18 22:20:51]
10017です。遅いお返事になり、申し訳ございません。
お返事を下さった方々、ありがとうございました。 >>10018 通りがかりさん もともとが田舎の出身なもので、私も都心の土地の値段には正直目玉が飛び出ました。 奨学金返済もまだまだありますし、こどもの教育費もかかりますよね。 親も病気などがあり、自分たちのことで精いっぱいだと思います。 やはり、無謀なローンにみえますよね。。 >>10020 マンコミファンさん 実は値引きされても坪420万円します。15坪の狭小住宅です。情けないですが、東京は本当にやばいところだと痛感しました。 やはり変動がよいですかね。ファイナンシャルプランナーと少し話して、開業する可能性があるなら固定が無難ですよと言われました。今のところその可能性は低いのですが、ゼロとも言いいきれずの選択です。 >>10033 eマンションさん 建築条件付きの土地なので、建物の大まかなプランは選べませんでした。ただ、地域がらか、顧客層に向けて若干良い設備が付いているようで、本当のところはもっとローコスト住宅にしたかったです。 |
10043:
マンション検討中さん
[2019-09-19 00:32:09]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
10044:
匿名さん
[2019-09-24 07:16:35]
■世帯年収
本人 税込900万円 正社員 配偶者 税込200万円 時短正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 43歳 配偶者 33歳 子供1 4歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 3800万円 戸建 ■住宅ローン ・頭金 0万円 ・借入 4000万円 諸経費込み ・変動 35年・0.625% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 300万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収500万程度) 退職金無し ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい ■その他事情 ・車のローン無し、5年以内に買い替え予定(300万程度) ・親からの援助無し よろしくおねがいします。 |
10045:
検討板ユーザーさん
[2019-09-24 08:11:42]
|
10046:
eマンションさん
[2019-09-24 08:22:56]
|
10047:
匿名さん
[2019-09-24 21:59:42]
|
10048:
匿名さん
[2019-09-24 22:01:16]
|
10049:
匿名さん
[2019-09-24 22:28:27]
|
10050:
匿名さん
[2019-09-26 15:10:40]
>>10044 匿名さん
一人目の子供がストレートで大学出ても親は60歳を超えてるから、二人目ができたら結構大変そう。 ローンは60歳までに完済する計画でいないと、学費と老後資金の二大費用の工面ができなくなる。 |
|
10051:
匿名さん
[2019-09-26 15:21:49]
年齢が高いのにこれから長期のローンを組む人は、定年後にいくらの所得があるかきちんと確認しないといけない。
35年後には夫婦で月額13万円… 「本当にもらえる年金額」 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190922-00000004-moneypost-bu... |
10052:
匿名さん
[2019-09-26 19:10:41]
>>10044 匿名さん
退職金無しじゃ老後資金も厳しいでしょ。 |
10053:
匿名さん
[2019-09-26 19:57:25]
目先のローン返済の可否だけを論じるならテンプレの意味がない。
ライフプランを考えた検討が必要。 |
10054:
匿名さん
[2019-09-28 18:49:50]
■世帯年収
本人 税込1200万円 正社員 配偶者 税込400万円 正社員 時短 (子供が小学生になったら、状況次第でパート) ■家族構成 ※要年齢 本人 35歳 配偶者 34歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 6600万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 5000円・15000円(6年目以降、5年毎に5000円づつ上がる)車なし ■住宅ローン ・頭金 700万円(諸経費別途300万円用意有) ・借入 5900万円 ・変動固定は未定 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 500万円 ■昇給見込み 10年以内で、段階的に1500万まで上がる ■定年・退職金 65歳 2000万 ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 現在の1人で打ち止め ■その他事情 ・車のローンなし ・親からの援助なし ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 貯金額が少ないです。無謀でしょうか。 |
10055:
匿名さん
[2019-09-28 20:29:54]
|
10056:
eマンションさん
[2019-09-28 20:46:26]
|
10057:
匿名さん
[2019-09-29 00:00:55]
|
10058:
マンション掲示板さん
[2019-09-29 08:41:52]
本当貯蓄が収入に対して少な過ぎ。
旦那さんに何かあったら奥さん大変。 |
10059:
通りすがり
[2019-09-29 11:22:59]
>>10054 匿名さん
貯蓄は、いまの家賃等の影響もあったでしょうし、私は大丈夫だと思いますよ。ローンは旦那さんのみですよね。FPさんに相談されたら色々と説明をしてもらえると思いますが、旦那さんが亡くなったとしても、女性は国からの補助等も男性より受けることができ、また実家も近いようなので大丈夫なように思います。 |
10060:
マンション検討中さん
[2019-09-29 14:40:34]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込550万円 正社員 配偶者 税込500万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 30歳 配偶者 30歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 6000万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 13300円・7900円・3000円(原付) /月 ■住宅ローン ・頭金 600万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 5400万円 (半々のペアローン) ・変動/固定は未定 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 400万円 ■昇給見込み 本人:年2%up/役職付くと昇給 (例:31歳=税込年収600万円) 配偶者:あり ■定年・退職金 65歳 両名併せて2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供3年以内にもう1人欲しい ■その他事情 ・車のローン(なし、予定もなし) ・親からの資金援助なし ・妻は産休、育休が取りやすい職場。 ・両実家は遠方にあり、育児協力なし このローンが無謀かアドバイスいただけないでしょうか |
そうだよ。後悔しないように良い物件なら
Go!