その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
10021:
匿名さん
[2019-09-09 00:39:17]
|
10022:
通りがかりさん
[2019-09-09 00:55:29]
田舎なもので(^_^;)
ウチは40坪950万 都会は住めないや… |
10023:
口コミ知りたいさん
[2019-09-09 07:24:38]
|
10024:
匿名さん
[2019-09-09 07:54:17]
>>10023 口コミ知りたいさん
保育園は待機児童いますが、新設園もできる予定があり入れるのではと思っています。 そうですね、妻の家や立地へのこだわりが強いので、共働きを続ける予定でのローンにはなってしまいますね。そもそも審査が通るかわからないですが…。 |
10025:
匿名さん
[2019-09-09 09:07:38]
都内は固定資産税などに表記される公示価格で平米40万以上はざら、売買価格がそれ以上になるのも普通。
|
10026:
通りがかりさん
[2019-09-09 15:02:18]
ペアローンはオススメできない
|
10027:
匿名さん
[2019-09-09 15:17:25]
|
10028:
評判気になるさん
[2019-09-09 15:50:56]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人(夫) 税込1000万円 正社員 手取り43万円 ボーナス年手取り200万 配偶者(妻) 税込500万円 正社員 手取り25万円 ボーナス不定期(0円想定) ■家族構成 ※要年齢 本人 36歳 配偶者 37歳 子供1 1歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 6000万円 中古マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 11000円・13000円・車無し ■住宅ローン ・頭金 500万円(諸経費別途500万円用意有) ・借入 5500万円 (本人のみ) ・固定 35年・1.2% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 800万円 (うち500万は教育資金用) ■昇給見込み 本人:50才で1400万 配偶者:なし想定 ■定年・退職金 65歳 (60才までに完済したい) 2000万程度見込み ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) なし ■その他事情 ・奨学金月3万、あと3年 月々の住居関連(ローン+管理費・修繕積み立て+固定資産税)が20万ほどになる計算です。 現在は家賃12万円(補助なし)の賃貸に済んでいます。 計算上は贅沢しなければ、購入後少なくとも月10万円+ボーナス100万の貯金ができるはずで、10年後に繰り上げ返済1000万、 それ以降毎年繰り上げ返済を100万円+していけば、20年?25年で完済できることが分かりました。 もちろん前提として妻が今後もずっと正社員で働き続ける前提です。 ただ、毎月20万も住居費がかかり今の家賃より8万円もあがりますし、5500万も借金するのは直感的に無理じゃないかと思っています。 購入前から心臓がドキドキしています。 皆さんのご意見を伺いたく。。よろしくお願いいたします。 |
10029:
匿名さん
[2019-09-09 16:13:35]
>>10027さん
ペアローンじゃなく、収入合算の連帯債務にしたら?うちはそれで50%づつの住宅ローン控除にしました。 |
10030:
匿名さん
[2019-09-09 16:59:57]
夫婦同程度の収入なら連帯債務よりペアローンがいいと思うな。
連帯債務なら夫が死んだらローンなくなるけど、妻が死んだらローン返せないでしょ。 |
|
10031:
マンション掲示板さん
[2019-09-09 17:50:40]
子供は既に1歳、1番保育園に入れない年齢じゃない?
入れるだろうの見込みありきは怖いかな。保育園の場所によって夫婦どちらがどんな方法で送迎するとか色んな事を想定した方がいいね。子供連れてバスとか徒歩20分はきついだろうし、駅近中古も考えてみても良くない? 同じ年収800万でも旦那700妻100とかなら大丈夫だろうけど。土地も巡り合わせだから難しいけど、まずは保育園に入れて妻が復帰してからじゃない? |
10032:
eマンションさん
[2019-09-09 19:37:33]
|
10033:
eマンションさん
[2019-09-09 19:40:30]
|
10034:
マンコミュファンさん
[2019-09-09 20:05:17]
|
10035:
匿名さん
[2019-09-09 21:11:17]
|
10036:
匿名さん
[2019-09-09 21:16:54]
|
10037:
匿名さん
[2019-09-13 14:52:13]
|
10038:
匿名さん
[2019-09-13 20:53:01]
借金返済は二馬力より一馬力で頑張りましょう。
|
10039:
匿名さん
[2019-09-14 06:20:41]
一馬力、二馬力はそれぞれの家庭で決めれば?
|
10040:
匿名さん
[2019-09-15 17:12:57]
|
普通より安いかなと思ったもので・・・