住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-24 09:55:26
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

10640: 匿名さん 
[2020-02-13 14:02:18]
>10638: 通りがかりさん
固定金利でもネット銀行なら35年1.32や20年固定0.98%とか10年固定0.55%とかありますよ。
融資契約前に、いくつか金融機関を調べてみては?
10641: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-16 13:29:26]
>>10638 通りがかりさん
10年で完済させるつもりではないなら10年固定はやめた方がいい
35年フル固定か変動を考えた方がいいよ
ローン額は妥当だと思われる
10642: 匿名さん 
[2020-02-16 17:16:11]
>>10638 通りがかりさん
30年後の建て替えリスクが大きいけど予算的に戸建だね
10643: 匿名さん 
[2020-02-16 17:23:27]
建売なら30年で建て替えは有り得るが注文なら定期メンテしていれば不要。
10644: 匿名さん 
[2020-02-16 17:28:36]
>>10643 匿名さん
定期メンテなんてしてる戸建あるの?
10645: 戸建て検討中さん 
[2020-02-16 19:11:33]
世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人(夫)  税込530万円 公務員
 配偶者(妻) 税込470万円 銀行員
 ※月手取り40万(夫婦合算)
 ※ボーナス手取り年間で200万円(夫婦合算)

■家族構成
 本人 28歳
 配偶者 28歳
 子ども(今年の夏に出産予定)

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 6500万円 戸建て

■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費別途約200万円用意有)
 ・借入 6500万円
 ・変動 35年・0.45%
 ※毎月12万、ボーナス払いで30万加算で考えています。

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 有り(最終的には年収1000万弱)

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供3年以内にもう1人欲しい

■その他事情
  ・近隣に夫実家有り、育児協力が見込める。
  ・今年の夏に妻は出産予定ですが、来年の4月にはすぐに職場復帰をする予定です。

まだ物件は決まっていませんが、今年中には当該予算内での購入を検討しています。
もし、6500万だと厳しければ、いくらの物件価格までなら可能か等のご意見もいただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。
10646: マンション掲示板さん 
[2020-02-16 22:30:37]
>>10645 戸建て検討中さん

奥様が定年まで働く覚悟があるなら可能かと。
昇給見込みの1000万は夫婦ともにですか?夫婦ともにその額まで見込みがあり、ずっと共働きなら余裕かと。
ただ、購入後の貯蓄が100万というのは、出産控えてる中、少し不安かと。

10647: eマンションさん 
[2020-02-16 22:57:29]
>>10645 戸建て検討中さん

戸建てなら大丈夫ですよ!
都心部だと高くなりますからねー
ただ、諸費用200万では足りないですよ。
10648: マンション検討中さん 
[2020-02-17 01:58:28]

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込300万円 医療系パート

■家族構成 ※要年齢
 本人 34歳
 配偶者34歳
 子供なし

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 5300万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 20000円・8000円・0円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 1800万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3500万円
 ・変動 35年

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 微増

■定年・退職金
 60歳
 定年後、5年間の再雇用制度有り

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供できれば1人欲しい

■その他事情
・夫婦でとても気に入った物件に出会えたのですが、住宅ローンが当初の計画より500万円ほど上回っており不安になっています。
よろしくお願いします。
10649: eマンションさん 
[2020-02-17 08:41:08]
>>10648 マンション検討中さん

たかだか3500万の住宅ローンに何をビビっているのか。。。
その年齢でそんな安く組める人はそうそういないですよ。
10650: 戸建て検討中さん 
[2020-02-17 12:30:40]
10645で相談させていただいた者です。
お二方ご回答いただき、ありがとうございました。
・昇級見込みの一千万円は、私のみです。妻も定年まで働く予定ですが、管理職にはなりたくないと言ってます。笑 なので最終的な世帯年収は1500?1700ぐらいを想定しています。 
・諸費用については、仲介を通さずに購入できる物件を検討していましたので低く見積もっていますが、だとしても再考しようと思います。

都内での物件購入は高いですね!
改めて検討しようと思います!
ありがとうございました!
10651: 名無しさん 
[2020-02-17 20:59:00]
景気後退局面に入りましたね。

新型コロナウイルスが流行すれば企業も休業を余儀なくされ更に業績悪化。

ボーナスどころか廃業倒産になるか可能性もあります。

公務員もボーナス下がるでしょう。

無謀な借り入れは危険です。
10652: 匿名さん 
[2020-02-19 13:29:24]
現金持ちが強いねぇ。
10653: ご近所さん 
[2020-02-20 09:55:03]
■世帯年収
 本人  税込2300万円 正社員
 配偶者 主婦
■家族構成
 本人  50歳
 配偶者 50歳
 子供1 20歳
 子供2 15歳

■物件価格・種類
 6800万円 中古戸建

■住宅ローン
 ・頭金 5300万円
 ・借入 1500万円
 ・変動 10年 0.8%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 2200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 65歳
 2000万程度見込み
  
■その他事情
 ・車のローンなし
10654: 匿名さん 
[2020-02-20 12:45:57]
またネタ臭くザックリ荒いな。
リアルであれば、職種と、子供の学校学費等を書かないとなんとも。
10655: 匿名さん 
[2020-02-20 15:02:46]
>>10653 ご近所さん
無謀ポイントは何?
10656: e戸建てファンさん 
[2020-02-20 15:42:35]
>>10653 ご近所さん

借入しなくても買えるじゃん。控除のためか?

余裕すぎる借り入れでちょっとムカつく←妬みだけどね
10657: 匿名さん 
[2020-02-20 15:55:32]
控除狙いなら物件価格全額を長期ローンで借りて、控除期間が終わったら即繰り上げ完済でしょう。
10658: 匿名さん 
[2020-02-23 23:51:27]
久しぶりに書き込みします。

■世帯年収
本人  税込600万円 正社員
配偶者 なし
■家族構成
本人 49歳
扶養家族 なし
■物件価格・種類
3,600万円 築古マンション(44歳)
■管理費・修繕積立金
約45,000円 /月
■住宅ローン
・頭金 500万円
・借入 3,300万円
・変動 26年・2.75?%(最初10年は固定)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
なし
■昇給見込み
なし
■定年・退職金
60歳
退職金 不明
■将来の家族構成の予定
結婚予定なし
■その他事情
2009年購入、返済開始10年超えました。

ご覧の通りかつての金持ち物件は管理費がバカ高く、
税金入れると収入半分がローンに消えます。
当初は失敗だったかと後悔しましたが慣れたら普通に返せてました。
リーマン直後に買った方なら珍しくないと思いますが、築古ながらウチも値上がり著しく
残債2,000万強残ってますが含み益は5,000万弱出来ました。

築古ならではで建て替え計画が出始めてるので
含み益を担保に自物件買い増し予定。今後5年間くらいで
希望の含み益が出たら売却、その後は売却益を原資に似たような築古ホッピング予定。

退職金は当てにしてません。2023年にリタイア予定。
あんまり歓迎されないかもしれませんが、独身ならこんな手もありますよということで
10659: 匿名さん 
[2020-02-24 06:21:16]
不動産の含み益はあてになりません。
マンションは新築も中古も過剰在庫が長期間解消されていない。
買い手が現れればいいほうで、希望の高値で売却できることは難しいでしょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる