住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-27 21:48:37
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

10460: 戸建て検討中さん 
[2020-01-06 18:29:38]
>>10453 匿名さん
しっかり考えておられると思います。決して無謀ではございません。私も35歳で世帯年収650で4800借りました。35年とりあえず変動で。子供は一人ですが、車も軽と普通車の二台所有してます。ちゃんと毎月5万くらい貯金もできてますよ。
私も銀行やFPに相談しましたが、近年はそもそもこれくらいは普通です。
マンションの場合戸建てと違って固定費が少々かかりますが、両方共メリットデメリットありますので考え方次第ですのでそこは割り切っていいと思います。
自信持って人生楽しみましょ!
死んだりがんになったら返済ゼロだからって笑いながらローン組むハンコ押しました
10461: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-07 01:28:47]
>>10458 匿名さん
住宅補助をあと10年もらえるとすると約400万、ただ住宅補助は税引前が3.5万なら手取りは3万くらいと仮定すると総額360万くらいか
手取り36-15万の21万で生活できるか家計見直し含めて考えればいいのではないでしょうか
子供2人の中学受験の有無、大学の仕送り要否がわかりませんが、オール公立か奨学金ありでないと子供2人は厳しいのではと思います
10462: 匿名さん 
[2020-01-07 05:45:19]
子供が大学を卒業するまでの累計教育費は、すべて国公立の自宅通学でも一人あたり約1000万円。
私立大なら1200万から1500万はかかる。
大学が下宿の場合はさらに数百万単位で増える。
子供がいるならローンの返済だけじゃなく教育費の準備も考える必要あり。
10463: eマンションさん 
[2020-01-07 12:37:24]
>>10462 匿名さん
そんな当たり前のことをドヤられても。。。
10464: 匿名さん 
[2020-01-07 14:08:26]
不動産関係者は、住宅ローンの返済以外にも教育費や老後資金など高額な費用がかかる事実には触れたくない。
将来かかる費用に無頓着な世代は、家のローン返済しか考えないから好都合。
10465: 匿名さん 
[2020-01-08 15:43:25]
ごく普通の一般家庭で育った医師夫婦です(私は妻)。
夫は楽観的で全く問題ないと言いますが、私は不安で不安で仕方ありません。
よろしくお願いします。

【テンプレ】

■世帯年収
 本人  税込1000万円     勤務医、時短中
 配偶者 税込2000万円(平均) 開業医(開業5年目、儲からない科)

■家族構成 ※要年齢
 本人  44歳
 配偶者 44歳
 子供1 14歳(私立中)
 子供2  8歳 (公立小)

■物件価格・種類
 土地 10000万円(購入済み、今からローン始まるところ)
 建物 相談中ですが全て込みで8000万弱

■住宅ローン
 ・頭金 1000万円
 ・借入 17000万円
 ・変動 35年・5年間0.45%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 2人合わせて1500万円

■昇給見込み
 不明

■定年・退職金
 定年なし
 退職金なし 

■将来の家族構成の予定
 変更なし

■その他事情
 ・現在の分譲マンションを売却し、旧住宅ローンを完済した残金(約2000万ぐらいか)を繰り上げ返済予定
 ・車のローン(夫が払っており、今いくらかわからないと)
 ・親からの援助 今はなし。お互い田舎に小さい一軒家→相続予定だが足しになると思っていない。
 ・子供は上の子が医学部進学希望しているが賢くない。


 土地は文教地区で徒歩圏内で生活に困らない全てが揃っています。子供へ残す財産として後悔していないのですが、建物(そんなに豪邸ではない注文住宅)との総額で慄いています。
 よろしくお願いします。
10466: 評判気になるさん 
[2020-01-08 16:24:56]
貯蓄と頭金とマンションで今まで、8000万から1億は稼いできた感じでしょうか?
貯蓄と頭金だけで2500万しかないなら止めよかと思いましたが、今の分譲マンションでローン返せるぐらいなら、全然大丈夫だと思いますよ。

ただ、建物の額的には贅沢な範囲なので、半額の建物とそれに見合う土地でもいいと思いますけどね
土地は地区によって坪単価高いので何とも言えませんが。
10467: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-08 17:12:58]
>>10466 評判気になるさん

夫は開業するまでずっと大学院や大学病院勤務でしたので、開業してからようやく普通の稼ぎになった感じです。
私はずっと勤務医です。

マンションは4700万で購入の築14年。現在5000万?6000万で売れる様子です。
こよマンションのローンが2人合わせて2500万残ってます。

よって、頭金と貯蓄で2500万しかありません。

お互い丼勘定で適当に管理。お互い何に使ってるかわかりません。
生活費や教育費にかなりかけてしまっている状態です。
10468: 評判気になるさん 
[2020-01-08 17:32:40]
旦那さんの稼ぎを全てローン返済に回せば20年足らずで完済
奥さんの稼ぎは一般的には十分なので住居以外の生活費に使う

何も問題なく返済できます
土地は資産価値が残るから、何かあったら売ればいいし、致命傷になることは少ないでしょう

問題が生じるとしても生活の質落としたくないとか程度の問題です
そこは夫婦で話し合うだけの話です
10469: 匿名 
[2020-01-08 22:35:34]
>>10468 評判気になるさん
ありがとうございます。
やはり建物が贅沢ですよね。
大手HM2社で相談中なのですが、どこのHMのプランも全然豪華絢爛ではなく普通の家なんですが、めっちゃ高いです。

問題なく返済できるときいて少し安心しました。
ありがとうございました。
あとはこどもが私立の医学部にしか合格しなかった場合が心配です。
夫婦共に学校は全て国公立の節約コースでしたので、私立の世界が予想できません…
10470: 匿名さん 
[2020-01-08 23:38:47]
世帯年収3千万という超優秀なエリートが判断出来ないなら購入すべきではない。
10471: 評判気になるさん 
[2020-01-08 23:55:58]
心配なら、家の値段削るだけでは?
普通の家の2倍の広さはあるでしょう
坪単価100万としても建物で80坪くらい?

最近は私立医学部でも多くが早慶理工ぐらいあるので、私立も難しいですけどね
10472: 匿名 
[2020-01-09 00:43:35]
>>10470 匿名さん
専門分野以外のことはほとんど勉強しないままここまできてしまいましたので…

10473: 匿名 
[2020-01-09 00:48:23]
>>10471 評判気になるさん
延べ床で60坪弱ですので、そこまで大きい家ではありません。一階のLDKは削っても良いのですが、そうなると二階の面積が取れなくなってしまいます。
古家の解体費用や外構も入れての値段です。
私立医学部に入れなかったら諦めがつくから良いのですが、もし合格した場合に払えるかどうか…
10474: eマンションさん 
[2020-01-09 08:33:29]
>>10472 匿名さん

医者ってバカなんですね
10475: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-09 11:53:44]
>>10474 eマンションさん
横だけど自分の専門分野以外を知らないのは大抵みんなそうじゃない?
医者を批判するなら病院には行かないでね。その方がお互いに幸せです
10476: eマンションさん 
[2020-01-09 12:24:15]
>>10475 検討板ユーザーさん

ん?
じゃあ家を買う人はみんな家買う学校行って勉強したの?
専門分野以外しらないからお金の感覚わからないはさすがにアホでしょ。
10477: 評判気になるさん 
[2020-01-09 13:07:20]
>>10473 匿名さん
その年収なら、私大も大丈夫だし、ローンも返せるよ
ただ、ローンの負担は大きいので、生活レベルは、家以外、世帯年収1000-1200万の共働き世帯ぐらいになると思う
それでいいかどうかだね

あと、子供がその年齢だと、上は下手すると18歳で出ていくよね
土地の単価的に都市部だろうから地元の国立大学の医学部はかなり難しいでしょう
となると、地方国公立の可能性が高い
3年程度しか住まないで、がらんとした寂しい家になる気がする

そんなに広い家いるかな?
共働きで家にいる時間も短いし、子供も学校や塾中心になる年齢でしょう
子供が3歳とかならわかるんだけど
10478: 評判気になるさん 
[2020-01-09 13:10:50]
家にそこまでの価値を感じるかどうかの問題
金は払える
ただ、他で贅沢はしにくくなる
あとは夫婦の価値観が一致してないのが問題で話し合うだけ

ここで聞いても余り意味がない


10479: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-09 13:46:11]
>>10455 匿名さん
3人家族なのに荷物で100㎡のマンションがパンパン…。一軒家に引越されても物が更に増えるだけですよ。要らない使わないものの為に家賃を払っているような物です。今すぐ断捨離しましょう。
子供に1人一部屋与える必要なんてありません。そんな事より教育費やローンの心配をした方がよろしいかと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる