住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-27 21:48:37
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

10440: 匿名さん 
[2019-12-25 21:42:23]
>>10439 検討板ユーザーさん
やっぱりそうですよね。両家両親ともがっつり援助してくれるので、嫁は復帰して子どもが慣れたらフルタイムで働くと言ってくれてますが…

10441: eマンションさん 
[2019-12-25 22:13:41]
>>10440 匿名さん

そもそも田舎なのにマンションが良い理由はなんなの?
そしてマンションなのに車2台いるの?
立地が悪いマンションなら戸建てでよくない?
10442: 匿名さん 
[2019-12-26 16:57:19]
地価が安い場所ならマンションより戸建て。
10443: マンション検討中さん 
[2020-01-02 12:26:29]
妻が仕事を辞めても持続可能か、ご意見伺いたく。

■世帯年収
 本人  税込780万円 正社員
 配偶者 税込430万円 正社員(出産前)
     税込200万円 出産後、育児時短勤務

■家族構成
 本人 32歳
 配偶者 31歳
 子供1 1歳
 子供2 -1歳(妊娠中)

■物件価格・種類
 5600万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・12000円・なし /月
 積立金は段階式のため30年間で見ると管理費と合計して5万円/月程度

■住宅ローン
 ・頭金 800万円(諸経費別途100万円有)
 ・借入 4800万円
 ・変動 35年・0.47%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1500万円

■昇給見込み
 本人 50歳ピーク1200万円
 配偶者 なし

■定年・退職金
 65歳
 2800万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収350万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい(最終的に3人)

■その他事情
 ・マイカーなし。
 ・親からの援助なし。
 ・近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
10444: 住民板ユーザーさん1 
[2020-01-02 12:55:20]
>>10443 マンション検討中さん
子供3人予定ならマンションより戸建てがいいですよ。マンションならせめて100平米以上ないと狭くて生活しにくいと思います。
ローン額は昇給見込みあり、妻専業、子供2人、大学は仕送り不要で自宅から通学可能の場合はギリギリ問題なし、同条件で子供3人なら厳しいと思います。教育費の援助があれば別ですが、それもないなら特に。
10445: eマンションさん 
[2020-01-02 18:54:40]
>>10443 マンション検討中さん
子供3人でマンション?
しかも5600万って60平米クラスでは?
金額は7000万までは余裕です。
10446: 匿名さん 
[2020-01-02 19:21:00]
小さな子供が複数いる世帯は戸建てです。
10447: 購入経験者さん 
[2020-01-04 16:50:05]
>>10444
子供3人。駅近マンション。90平米。特に狭くない。キッズルームもありますし、公園も近いです。戸建てだと車通勤でないと不便だと気がします。勤め先は港区。
>>10443
大丈夫です。
10448: マンション検討中さん 
[2020-01-04 17:57:24]
>>10443 マンション検討中さん
子供3人の教育費を考えたら奥様は仕事を続けた方がよろしいかと。もしくは仕事を辞めて3人目を出来るだけ早く産んでフルパートに出た方が。
3人全員大学まで国公立に行ってくれればいいですけど、大学は奨学金で行ってくれたらとかやめて下さいね。
10449: 匿名さん 
[2020-01-04 20:53:18]
>>10447 購入経験者さん
子供3人が大きくなったらマンションの90㎡じゃ狭い。
成人がキッズルームで満足するとも思えない。
10450: 住民板ユーザーさん1 
[2020-01-04 23:13:33]
>>10447 購入経験者さん
1人につき20平米は必要と言われています
家族5人ならせめて100平米はないと中高生になったら子供が辛いですよ。キッズルームを使うのも未就学児の間ですよね
それに左右下の階に迷惑。。
10451: 評判気になるさん 
[2020-01-05 06:08:21]
>>10443 マンション検討中さん
65歳まで年収高いなら、普通の大手より数千万余裕あるので、全然いけるでしょう
10452: 匿名さん 
[2020-01-05 12:35:15]
>>10443 マンション検討中さん
子供3人でマンションだと将来住み替えになる。
すでにマンションは供給過剰で将来中古は売れにくくなるので、相応の資金準備が必要でしょう。
10453: 匿名さん 
[2020-01-05 22:45:50]

■世帯年収
 夫  税込700万円 正社員
 妻 専業主婦

■家族構成 
 本人 35歳
 配偶者 33歳
 子供1 2歳
 子供2(妊娠中)

■物件価格・種類
 4500万円 中古マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 13000円・8000円・なし/月

■住宅ローン
 ・頭金なし
 ・借入 4500万円
 ・変動 35年

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 600万(諸経費400万見込み、差し引いた残り)

■昇給見込み
 40-50代で1000万いくかいかないか

■定年・退職金
 60歳
 退職金あるが額は不明
 定年後、5年間の再雇用制度有り

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供は2人まで

■その他事情
 ・購入した場合は会社から住宅補助月35000円支給(45歳まで)
 ・親からの援助なし
 ・妻は現在専業だが医療系資格あり、第二子出産後落ち着いた頃に復職したい。扶養抜けてパート希望だが子が小さいうちは扶養内かもしれない。
 ・妻の立場から書かせてもらいました。共働き時は世帯年収1000万超えていたものの、今は自分が専業のため4500万の物件には不安があり、FPに相談したところ大丈夫だろうと言われたものの無謀な気がしています。
10454: 通りがかりさん 
[2020-01-05 23:46:57]
>>10453 匿名さん
これで無謀なら誰も家を買えないのでは
と思うくらい余裕な気がします。
10455: 匿名さん 
[2020-01-06 00:14:48]
現在夫婦と子供2歳の3人家族で100平米の賃貸マンション住まいです。1部屋ゲストルームにして使ってませんが、それでも荷物パンパンです…。
賃貸なので後々一軒家に引っ越しする予定です。
同僚も4人家族になったあたりで購入したマンションが手狭になり、一軒家に住み替えたいと話していました。子供3人でマンションだと一人一部屋与えられなくないですか?
ローンよりもそちらが心配になりました。
10456: 匿名さん 
[2020-01-06 05:36:40]
マンションは狭い住居です。
子供が成長した時に狭さに気づいても、余計な住み替え費用がかかります。
一般的なマンションだと子供は一人でしょうね。
10457: eマンションさん 
[2020-01-06 08:13:36]
>>10453 匿名さん

築何年かわからないですが、中古で大丈夫?
借り入れは全然余裕でしょ。
10458: 匿名さん 
[2020-01-06 14:08:54]
>>10454 通りがかりさん
ありがとうございます
無謀すぎると批難されると予想していたので驚きました…
余裕なんでしょうか
会社からの手当と妻の稼ぎ次第なのかと不安ばかり募っていました。
管理費なども込みで月15万ほどの支払いになるため、今の手取りが月33くらいでそれに手当ついても36-37万なので月々はカツカツになるので不安に思っていました。
こんなものでしょうか
10459: 匿名さん 
[2020-01-06 14:13:58]
>>10457 eマンションさん
借り入れは余裕なんですね…!
某掲示板ではかなり無謀だと言われたので驚きました。
検討しているのは築6年ほどの中古マンションです。
将来転勤の可能性もあり、貸すか売る、住替えの可能性があるため駅近便利な場所の大手分譲中古マンションを考えています。
新築だと入居時期を待てないので築浅であればと思っています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる