その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
4145:
通りがかりさん
[2017-09-30 17:57:34]
|
4146:
マンコミュファンさん
[2017-09-30 18:09:54]
金利が上がらないのは経常収支の莫大な黒字と潜在経済成長率がゼロ近辺に張り付いてるのが背景にあるわけで、それらが反転する可能性ははっきり言って低い
特に後者はこれから30年少子高齢化が改善する可能性はゼロに近い 下がったものはいつかは上がるなんて酷い論理で金利はいつか上がるなんて言われてもバカにしか見えない |
4147:
匿名さん
[2017-09-30 19:31:52]
|
4148:
通りがかりさん
[2017-09-30 19:39:08]
優遇幅が減るだけで、店頭金利は上がらない気がする
|
4149:
匿名さん
[2017-09-30 19:43:45]
>>4148 通りがかりさん
ただでさえマイナス金利で収益が悪化している中、短期金利上昇して店頭金利を据え置くという判断はまず銀行は取らないと思いますよ。 |
4150:
通りがかりさん
[2017-09-30 20:01:45]
上げる理由が出来たときにはここぞとばかりに足並みを揃えるのが銀行
|
4151:
匿名さん
[2017-09-30 20:12:31]
というよりも都市銀行は
店頭金利=短プラ+1% なんだから一律で上がるのも当たり前やろ。。 |
4152:
匿名さん
[2017-09-30 20:16:29]
|
4153:
通りがかりさん
[2017-09-30 22:04:30]
短期プライムレート2009年からずっと据え置き?
そろそろ変化しないのかな |
4154:
匿名さん
[2017-09-30 22:47:21]
|
|
4155:
マンコミュファンさん
[2017-09-30 22:53:34]
>>4154 匿名さん
長期金利が仮に上がっても、日銀が利上げまでしないと変動金利は上がらない 前回の利上げは大失敗の烙印を押されており、これからも少子高齢化がより進み低成長時代が続くのが確定しているので上げられる兆候はゼロに近い |
4156:
匿名さん
[2017-09-30 23:00:47]
平均年収が下がる訳か。
|
4157:
通りがかりさん
[2017-10-01 01:46:20]
|
4158:
匿名さん
[2017-10-01 07:37:21]
糞高い司法書士山田合同事務所でない銀行はどこ?
|
4159:
通りがかりさん
[2017-10-01 08:15:32]
司法書士ってしょーもない仕事のくせにボリすぎだよね
|
4160:
周辺住民さん
[2017-10-01 08:22:45]
|
4161:
匿名さん
[2017-10-01 10:21:07]
>>4154にもあるように、長期金利低下&無担保コール翌日物金利も下がってるのに短期プライムレートは一定なんだね。これはなぜ??
|
4162:
匿名さん
[2017-10-01 11:16:11]
政策的にコントロールされてんでしょ。
|
4163:
匿名さん
[2017-10-01 13:35:56]
>>4162 匿名さん
今コントロールされてるのは国債利回りや無担保コールの方であって短期プライムレートは民間銀行(みずほ)が決定しているんだよね。 なぜ短期プライムレートが下がっていないか分かる人いない?? |
4164:
マンコミュファンさん
[2017-10-01 13:48:53]
|
であれば何を主張してるの??