シティテラス西日暮里ステーションコートのHPができてました。
駅に近くて良さそう。間取りは使いやすいプランなのか気になってます。
治安や周辺の住環境はそうなんでしょうか?
公式:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nishinippori/
所在地:東京都荒川区西日暮里2丁目151番2(地番)
交通:東京メトロ千代田線「西日暮里」駅から徒歩5分
JR山手線「西日暮里」駅から徒歩6分、JR山手線「日暮里」駅から徒歩7分
総戸数:122戸
入居(引渡)予定日:2019年4月上旬
間取り:2LD・K~3LD・K
専有面積 :55.63m2~75.40m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション 一級建築士事務所
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
[スレ作成日時]2017-05-04 11:31:23
シティテラス西日暮里ステーションコート
No.181 |
by マンション検討中さん 2018-08-27 17:00:42
投稿する
削除依頼
ここら辺も昔に比べてかなり高くなってしまってるので、線路脇ってのが反映されてないのではと思っちゃうくらいに高いんですよね…。時期が悪かったかな。
|
|
---|---|---|
No.182 |
前に線路沿いのマンション買いましたが、窓開けられないのと吸気口開けてると音が吸気口から入ってきますね。
私の前の家はリビングが線路と逆でしたが、けっこう音が回り込んでくるのでリビング側も2重サッシでした。 リビング開けられないのが嫌で数年で買い換えました。 |
|
No.183 |
ルーフバルコニー付きのお部屋があるってんだから驚き。窓開けれないんだしバルコニーをもっと小さく、お部屋を少しでも広く設計すればよかったんじゃないかなと。あと内廊下にするとかね。
|
|
No.184 |
ここができたら比較的入りやすかった日暮里の保育園事情も変わってしまうんでしょうね。
|
|
No.185 |
このあたりって保育園入りやすかったんですか!
知らなかった。でも環境は変わってしまいそう。 荒川区って保育園も幼稚園も全然足りなくて入りにくいという話は 荒川区民の友だちから聞いていたのですが この辺りはある種穴場だったのかもしれませんね。 街自体が南千住の方と比べると、住民の年齢層は高めなのかな?という感じですから。 |
|
No.186 |
共働きなら確実に入れるレベルですから他所に比べるとやはり入りやすいと思いますよ。たしかに数は少ないですから選択肢が限られますけどね。
|
|
No.187 |
最近は町田や海老名が坪300超えてるの考えると日暮里でこの値段は線路脇なの加味しても割高ではないと個人的には思います。今は(これからも?)どこも高いですから。
|
|
No.188 |
1年前に電車近いからって断ったんですけど、1年間ずっと電話がかかってきます笑やっぱり売れてないんですか?
建物はだいぶ建って来ましたけど、意外と小さい印象です。窓の大きさなんかは周りのマンションに比べてやっぱりいいですね。 |
|
No.189 |
インターネットが使えるというような設備が整っているようですが、これは無料なのですか?
ルーターに関しては無料で借りられたりするのでしょうか。 小さい話かもしれませんが、ネットを無料で利用できるのであれば、長い目で見たらとてもお得だと思いました。 |
|
No.190 |
販売開始して10ヶ月だけど、まだ6割以上売れ残ってるらしいです。つまり、そういう事です。
|
|
No.191 |
まぁこちらは建物建ってからでしょうね。窓閉めたら多分そこまで音は酷くないと思います。ただ窓締めっぱなしの生活を受け入れられるかどうか…。
|
|
No.192 |
他にも同じ事を言っている事を言っている方がいらっしゃいますが、バルコニーの広さの分、
お部屋の面積に当てていればもっと広々とした間取りになったのではないかと感じます。 とは言いますが、広めのルーフバルコニーがあったらあったで結構良い感じに使いそうとは思いますが、 バルコニー正面には何があるでしょうか? 眺望とか少しきになるところですね。 |
|
No.193 |
日暮里2分にクリオが建つみたいですね。DINKsはそっちかなぁ。
|
|
No.194 |
|
|
No.195 |
>>192 匿名さん
一方は中学校の校庭、もう一方は中学校の校舎だったかな?なので日当たりは変わることないかと。 上階でもバルコニーからの眺望は期待できませんね。線路脇には同じような高さの建物がズラり並んでしまっていますので。 |
|
No.196 |
線路脇なのに二重サッシじゃないようです。それでいて7000万超えって、そりゃ売れませんよね。私もクリオ見に行ってきます
|
|
No.197 |
目の前は中学校の校庭になっているんですね。
確かに日当たりが悪くなる事はその条件ではないかもしれませんが、線路脇に高めの建物が多い分、 開放的な眺望という感じではないですか。 眺望はともかく、校庭が近いという事は砂埃がバルコニーまで届くという可能性もありますかね? |
|
No.198 | ||
No.199 |
マンションが戸建と比べて劣るのは、一にも二にも通気性です。常時換気していないとあっというまにカビだらけになります。つまり、線路があるからといって窓を閉めたままの生活はあり得ないと思います。
|
|
No.200 |
今のマンションは建築基準法の定めで24時間換気がついているので
窓を閉めていても常時緩やかに空気の流れがあり、カビの心配はないのでは? だからと言って、一年中窓を閉め切る生活は考えられませんが。。。 |