トヨタホーム株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アネシア築地ステーションレジデンスってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 築地
  6. アネシア築地ステーションレジデンスってどうよ?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-01-26 11:15:38
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.an-tsukiji-st98.com/shinchiku/C1606001/
売主:トヨタホーム株式会社、ミサワホーム株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
所在地:東京都中央区築地3丁目801番1他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「築地」駅徒歩1分(直結)

アネシア築地ステーションレジデンスについて語りましょう。

[スレ作成日時]2017-05-04 10:21:17

現在の物件
アネシア築地ステーションレジデンス
アネシア築地ステーションレジデンス
 
所在地:東京都中央区築地三丁目801-1他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 築地駅 徒歩1分
総戸数: 98戸

アネシア築地ステーションレジデンスってどうよ?

21: 匿名さん 
[2017-05-11 22:46:20]
15階建てですか・・タワーじゃないと高さ制限ありますから、天井低そうですねえ

22: 匿名さん 
[2017-05-12 09:44:18]
240㎜?位ですか?
23: 匿名さん 
[2017-05-12 11:14:04]
1LDKいくらくらいになるでしょう
44m^2で5000万~5500万くらいで収まるんですかね
6000万でパークコート浜離宮買えるって考えるとどっちが正しいのかわからないですね..
24: 匿名さん 
[2017-05-13 12:54:27]
>>23 匿名さん

日比谷線直結だし、まあ坪500からってとこじゃない?

25: 匿名さん 
[2017-05-13 14:44:43]
それだったら麹町のタワーかな
26: 匿名さん 
[2017-05-13 14:54:11]
ここはプラウド銀座東と比較しての値段になりそうですね。弱気になら必要もないし、あそこよりはあげてくるでしょう。
27: 匿名さん 
[2017-05-15 09:33:00]
公開間取りタイプを拝見しましたが、特徴としては各部屋全部ではないですが、ほとんどの洋室がリビングスルーになっているところが特徴かな
こういったタイプはファミリーには受けがいいのかもしれないですが、
生活スタイルが分かれている世帯の場合にはデメリットになってしまうかもしれません
住む世帯によって善し悪しが分かれてくるタイプでしょうね。



28: マンション検討中さん 
[2017-05-15 23:29:19]
間取り見ましたが柱の存在感がすごいですね。
階高も低そうだけど、ひょっとして駅直結なのに二重天井二重床じゃなかったりして。。。
29: 匿名さん 
[2017-05-15 23:49:18]
間取りイマイチ、階高低い。立地にあぐらかいたマンションになっちゃうのかなあ。それでも売れるからいいんだろうし、仕様高くしちゃうと値段も跳ね上がって中小デベにとってはリスクになるのはわかる。わかるんだけどねえ。
30: 匿名さん 
[2017-05-19 16:18:57]
スーモの間取り、HとIを見ました。価格は未定だそうです。

2LDKのウィークインクローゼットはいいなと思います。ただ、入口入ってすぐのトイレは気になりました。お風呂場もすぐです。角部屋だと窓がある方を洋室にしたかったのかなとは思いましたが・・・。

場所がいいから売れるのはありそうですね。あとは価格。お値段が安いといいなと思いますがどうでしょうか。
31: マンション検討中さん 
[2017-05-20 00:16:08]
「場所が良くて売れそう」と言っておきながら「安ければいい」って矛盾に気づかないのか・・・
32: 匿名さん 
[2017-05-22 09:21:40]
北側しか開放的じゃない。
南 東 西 は、建物が隣接していて、なんか微妙。
新大橋通りしか開いてない(デニーズ側も一応開いてはいるが)
33: マンション検討中さん 
[2017-05-23 12:34:31]
通常は14階建にすべきところを15階建にして、たぶん仕様も落とすんでしょうね。
投資向け物件にしても利回り悪そうだけど値付けはどんなもんでしょうか。
34: 匿名さん 
[2017-05-30 15:03:12]
駅に直結という所は純粋に良いなと思います。建物の一角に誰でも使うことが出来る地下鉄の入り口が出来るということなのかな。
マンションの建物内から直接行くことはできるのか、それとも一度は敷地外に出るという形になるのか。
公式サイトのCGを見て判断する限りでは後者なのかな?と思いました。
前者だとセキュリティの問題も出てきてしまうというのがあるのかもしれません。
35: 匿名 
[2017-06-03 21:49:00]
築地駅の新富町駅側出口は、狭い上に毎朝、溢れるくらい人がいますから、出口を作ってくれると有難いです。
出来れば、新富町駅と築地駅は、とても近いので繋がって欲しい。乗り換え駅になってくれば、便利なのに。
36: 名無しさん 
[2017-06-03 22:33:55]
>>35 匿名さん

メトロが両駅を乗り換え駅にすると発表していましたね。
37: 匿名さん 
[2017-06-05 15:00:56]
現地の向かい(新大橋通り沿い)に新しい「まいばすけっと」が工事中ですね。ミニスーパー至近となえば利便性は言うことありませんね。ひとり暮らしやDINKSには便利そう。
38: 匿名さん 
[2017-06-06 17:37:01]
銀座が徒歩圏のマンションなので、かなり高級感を感じられますね。
間取りを見ると、柱の存在感があって不思議な形になっていますがどう思われるのでしょうか。
立地が良いので、一般的な作りになっていた方が人気が集まったように思います。
39: 匿名さん 
[2017-06-07 08:13:37]
完売したの?
40: 匿名さん 
[2017-06-07 17:29:15]
まだ発売してもいないのではないですか。
41: マンション検討中さん 
[2017-06-08 00:27:02]
ずいぶん前に資料請求したけど届いてもいない。
42: 匿名さん 
[2017-06-08 04:52:51]
資料もできてない
43: どんと来い 
[2017-06-11 21:29:55]
資料は届きましたね!
44: マンション検討中さん 
[2017-06-12 11:36:09]
資料届いた。全体的に空間効率わるいなあ。
Lタイプが良いけど高そうだ。
45: マンション掲示板さん 
[2017-06-12 12:15:28]
しかも安いね
46: マンション検討中さん 
[2017-06-12 12:17:48]
値段はどこでわかるの?
パンフレットやウェブサイトには載ってない。
47: 匿名さん 
[2017-06-12 14:13:55]
マンション内から駅改札に行けるんですか?
48: マンション検討中さん 
[2017-06-12 14:52:42]
改札行きエレベータ自体は建物内に設置されてるけど、出入りは新大橋通りから。
マンションとの行き来は、いったん建物外を経由する必要があるみたい。
改札行きエレベータ自体は建物内に設置され...
49: 匿名さん 
[2017-06-12 17:53:47]
送られてきたいくつかの間取りですが、1LDKは40㎡しかないのでしょうかね。
我が家は夫婦二人なので、1LDKが希望なのですが、40㎡では狭すぎです。50㎡位は欲しい。
間取り図の
50: 匿名さん 
[2017-06-12 17:54:44]
送られてきたいくつかの間取りですが、1LDKは40㎡しかないのでしょうかね。
我が家は夫婦二人なので、1LDKが希望なのですが、40㎡では狭すぎです。50㎡位は欲しい。
間取り図のアルファベットも、飛び飛びなので、まだまだありそうですが。
51: マンション検討中さん 
[2017-06-12 19:03:37]
耐震構造については記載が見当たりませんね。
52: 匿名さん 
[2017-06-12 21:56:35]
銀座の情報より。
53: 匿名さん 
[2017-06-13 00:54:39]
一番狭く安い部屋で、6000万位でしょうね。
54: 匿名さん 
[2017-06-13 17:57:57]
40㎡、約12坪で6000万円ということは坪単価500万円ということでしょうか。だいたいそのくらいでしょうね。

正直高いなと思いつつ、すぐに完売しそうです。
55: 匿名さん 
[2017-06-22 12:42:42]
築地駅徒歩1分ってかなりの立地条件。駅直結ということになっているけれど、一旦外には出るので。
でもセキュリティを思うと、別々の系統の出入り口じゃないとよろしくないのでまあ、仕方がないでしょう。
こういう地下鉄の入口がマンションにありますよ、というタイプだと資産価値って維持されやすいものなんでしょうか。
また、地下鉄に降りるエレベーターの維持管理というのは、地下鉄側でしてくれるのでしょうか。
56: eマンションさん 
[2017-06-22 12:44:51]
>>55 匿名さん

東京メトロが民間マンションの管理まではしませんよ。
57: マンション検討中さん 
[2017-06-22 12:58:30]
地下鉄に降りるエレベーターはマンション住民以外も沢山の人が利用するのに、その管理費負担はどうなっているのか?という質問ですよね。

どうなってるんでしょうね。
58: マンション検討中さん 
[2017-07-03 11:32:08]
>>57 マンション検討中さん
所有権がどちらにあるかですね。
メトロから賃料取れて管理組合の収入になるのが理想。
59: 匿名さん 
[2017-07-03 13:11:01]
>>58 マンション検討中さん

メトロのご好意で、駅直結にして貰える
60: マンション検討中さん 
[2017-07-03 21:29:38]
>>59 匿名さん
メトロはバリアフリー化でエレベーター増やしたいのだからむしろマンション側の厚意かと。

仮に直接マンション内から降りられる専用エレベーターだったとしても、築地駅は上りホームと下りホームが分かれているから、銀座方面から乗ってきた時は4番出口から地上に出て新大橋通りを渡るか、改札内で連絡通路を使わないといけないから面倒だろうね。
61: 匿名さん 
[2017-07-03 22:14:11]
メトロの運賃がタダになれば良いよね!
マンション住民は、特別待遇!
そのくらいして貰わなきゃ、割りが合わない。
62: マンション検討中さん 
[2017-07-03 22:24:25]
メトロの占有部分は、地上権設定とかどうするんだろうなあ
63: 匿名さん 
[2017-07-03 22:53:01]
マンション住民はメトロ乗り放題!
64: 匿名さん 
[2017-07-04 00:23:18]
乗り放題賛成
65: 匿名さん 
[2017-07-04 01:16:46]
マンションの住民はメトロ乗り放題。けど管理費に+30000されるとかね。
66: 匿名さん 
[2017-07-04 09:15:53]
>>65 匿名さん
それはないよ。

無料乗り放題!
67: 匿名さん 
[2017-07-12 16:11:05]
62さんがかかれている点、確かに。どういう契約になってきているのでしょうか。
ここのマンションを使っていることは確かなので。
何かしらないとならないですよね。

2LDKで50〜60㎡台ある、ということなんです。
かなり意識してゆったり目に作られているということになってきているということかと思います。
二人暮らしだとちょうどいいなぁなんて思いまして。
68: 匿名さん 
[2017-07-12 16:16:02]
メトロ無料乗り放題が良いね
69: 匿名さん 
[2017-07-14 13:39:54]
Iタイプを見ましたが、ほとんど廊下があってないような作りになっていますね。
リビングまで近いと良いのか悪いのかはわかりませんが、
冬場でも家全体を温めやすいと言う印象はあります。
70: マンション検討中さん 
[2017-07-14 20:42:44]
ちなみに、1ヶ月17300円出せばメトロの全線定期券が買えるよ。
メトロ乗り放題は金額にすると17300円ってことだ。
6ヶ月定期にすれば一月あたりはもっとやすくなるぞ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる