近鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート上本町石ヶ辻公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 天王寺区
  6. 石ヶ辻町
  7. ローレルコート上本町石ヶ辻公園ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-07-25 02:28:04
 削除依頼 投稿する

ローレルコート上本町石ヶ辻公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/osaka/uehommachi26/index....

所在地:大阪府大阪市天王寺区石ヶ辻町37-1(地番)
交通:近鉄大阪線 「大阪上本町」駅 徒歩5分
近鉄奈良線 「大阪上本町」駅 徒歩5分
大阪市営谷町線 「谷町九丁目」駅 徒歩7分
大阪市営千日前線 「谷町九丁目」駅 徒歩7分
間取:3LDK・4LDK
面積:91.19平米・100.47平米
売主・事業主:近鉄不動産
施工会社:三和建設
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-05-03 20:00:46

現在の物件
ローレルコート上本町石ヶ辻公園
ローレルコート上本町石ヶ辻公園
 
所在地:大阪府大阪市天王寺区石ヶ辻町37-1(地番)
交通:近鉄奈良線 「大阪上本町」駅 徒歩5分
総戸数: 26戸

ローレルコート上本町石ヶ辻公園ってどうですか?

81: 通りがかりさん 
[2017-12-14 16:10:55]
>>77 通りがかりさん
ルネグラン四天王寺前夕陽ヶ丘も最上階(14階)の105平米は1億3000万円で坪単価400万超えでした。
82: 通りがかりさん 
[2017-12-14 16:38:41]
>>81

ですね。ルネグランも坪単価は最高430万くらいだったと思います。
ただルネグランの方は大阪でも最大規模?のルーバルと平面駐車場付きでしたからね。
もちろん立地が違うのでなんとも言えませんが、インパクトはこちらの方が大きかったです。
南面が公園で良い立地とは思うけど駅直結とかでもないし、そこまでかなーと現地見ると思うんですけど。
83: 匿名さん 
[2017-12-14 17:04:53]
上本町駅徒歩圏内は、他の天王寺区物件と比較して@100万up効果。
84: 購入者 
[2017-12-14 18:48:29]
>>82 通りがかりさん
ルネグランはディスポーザー無しで、決定的な違いはお墓の真ん前なので比較対象外だと思います。土地の価値が全然違いますよ。
85: なるほど 
[2017-12-14 19:13:08]
>>82 通りがかりさん


ルネグランとは 比較できないと思います。
土地は そこそこありますが、ルネグランは
設備がそこまで よくありません。

上本町の駅近立地は、土地自体 今は高いですし、比較にならないと思います。


86: なるほど 
[2017-12-14 19:15:41]
>>80 匿名さん

ディスポーザーの浄化槽作るだけで 5000万円かかりますから。
毎月の点検保守料も発生します。


87: マンション検討中 
[2017-12-14 19:49:53]
>>85 なるほどさん

そりゃルネグランより2割以上高いんだからこっちの方が断然良くないとおかしいでしょ。
天井高も270センチくらいはあるんですよね?
この金額で柱とか食い込んで下り天井とかさすがにないですよね?
88: 匿名さん 
[2017-12-14 20:00:26]
たとえ天井高や下がり天井があったとしても、上本町と四天王寺では比較になりません。
上本町駅徒歩圏、五条小、南向きで圧倒的に優勢です。デパ地下、複数スーパー、外食環境に恵まれ、ライフだけでは相手になりません。
狂信的ルネ信者は、sickpuppyと言わざるを得ない。
89: マンション検討中 
[2017-12-14 20:13:03]
>>88 匿名さん

いやいや値段が違いすぎるから比較にならないって言ってるんじゃないですか。
単純にこの値段で天井高250センチとか下り天井とかあったらびっくりしますよって話ですよ。
その前に二重床でないことに驚いてますけど。

あの南面にある食い込んでるみたいな戸建も買収したら土地もきれいだったのにね。
なんか一体化して気の毒やわ。
90: 匿名さん 
[2017-12-14 20:34:42]
>>88 匿名さん

熱いねー。
91: 通りがかりさん 
[2017-12-14 20:40:45]
>>88

sickpuppyってどんな意味ですか?
92: 匿名さん 
[2017-12-14 20:44:26]
>>89 マンション検討中さん

狭い方には結構下り天井ありますよ。狭い方って言っても91平米の8600万からなのにね…
100平米の方は下り天井もあまりなく、キレイな感じでしたけど。
天井高も低層階はそこまで高くなかったです。2550とかだったかな。

隣接してる戸建も、築浅っぽいし、なかなか買収できなかったんじゃないですか。私があの戸建のオーナーなら手放したくない…あの立地ですもん。
93: マンション検討中さん 
[2017-12-14 21:03:35]
>>87

さすがに、それは セキスイ グランドメゾンです。

柱が食い込んで、生ゴミ処理機なし、自転車置き場はセキュリティなしでも
専有部が悪くても、セキスイブランドで モデルルーム見れなくてもパンフレットで抽選ありきの
メクラ買い、ブランド力で青田買いのセキスイ信者ですから。

グランドメゾン大手前タワーのイメージで即完売、売れます。

今は、スチール製 非常階段でコストダウンをしています。


94: マンション検討中さん 
[2017-12-14 21:13:31]
積水ハウスのマンション「グランドメゾン松ヶ枝町」1期は即日完売
投稿日: 2016年8月20日
北区松ヶ枝町では久しぶりとなる新築分譲マンション、積水ハウスの「グランドメゾン松ヶ枝町」第1期販売は、31戸(総戸数38戸)即日完売と好調なスタートとなりました。
平均5,500万円台の高価格帯マンションで7月初旬に販売開始し、販促面も大きな露出は無かったにもかかわらず、小規模とはいえすでに全体の80%超が売れたというのは驚きです。最近の南森町の新築マンションとしては、プラウド大阪同心に次いで速い売れ行きだと思います。

松ヶ枝町の角地という魅力的な立地で、グランドメゾンというブランドのマンションであれば「価格はともかく買う」という需要があるということだと思います。紅梅町や与力町、同心1丁目も同じで、この地に地縁・血縁があり、このエリア限定でマンションを買いたいという層が一定数存在しているようです。
95: 通りがかりさん 
[2017-12-14 22:06:20]
総合するとここは高層階と低中層階ならびに91㎡と100㎡のタイプは同じマンションでありながら別物と
言うくらい設備仕様に差があるということですかね。

近くをよく通りますが公園前ってだけでそんな絶賛するほど良い立地ですかね?
男子高校生の野太い声はよく聞こえてきますし、敷地は狭くてなぜか戸建ても食い込んでるし、誰が見ても最高1億5千万もするマンションには見えないでしょ。
96: 匿名さん 
[2017-12-14 22:26:38]
土地の価格が全然ルネとは違いますよ。ルネは行き止まりの細い路地に入った土地ですからね。辛うじて検討できるマンション以外の商業系などとの競合が無いですから。容積率も幅員制限含めて違うでしょう。お墓を気にしない需要キャパにはまったのでうまく売却出来たのでしょう。ここはマンション前以外も活用も出来る値打ちのある土地ですよ。
97: マンション検討中さん 
[2017-12-14 22:34:22]
買える財力があるなら低層階でも欲しいのが本音ですが・・・・

近鉄は、近鉄沿線のお金持ちの顧客を持っているので売れると思います。

タワ-は、あちこち建設されていて珍しくなくなったのでこういうマンションが
今後売れるのではないでしょうか?
価格帯が高いと属性も良い方が多いでしょうし、それも含めての価値があると思います。







98: 買い替え検討中さん 
[2017-12-14 22:36:23]
ルネグランは、離合はできますが 車1台がやっと通れる細い住宅街の路地の奥にあります。

四天王寺への地元の方々の抜け道として繋がっています。


夏には、お盆でろうそく祭りや七夕や盆踊りの河内屋菊水丸の河内音頭が聴こえます。


近鉄が、地元上本町にはなった最高立地の小規模マンションのリーダー格となるフラッグシップ?物件です。


99: 匿名さん 
[2017-12-14 22:40:10]
ルネ信者はいくつもの板に発言されますけど、私はあの立地はあり得ないと思いますけどね。駅から近いだけでしょ。総合地所もそこを分かってそこそこの建物にしたんでしょう。
100: 戸建て検討中さん 
[2017-12-14 23:05:56]

敷地面積600㎡そこそこのペンシルマンションに最低8600万~とか出すやつおるん?
しかも隣は高校のグラウンドで放課後や土日まで騒がしいのに。
26戸で将来の修繕どうすんの?
最初は1万円そこそこやけどいくらまで上がるんよ。

で1期はあまりの金額にたいして売れずで広告だしてやりだしたわけね。

101: 検討者さん 
[2017-12-14 23:09:30]

駐車場11台しかないっていうのがねー。
ここは平面駐車場ですか?
102: 匿名さん 
[2017-12-14 23:24:20]
ローレルは立地でしょう。細かい事は許容できるお金出せる人が買うマンションでしょう。
103: 匿名さん 
[2017-12-14 23:26:19]
この立地で戸あたりの面積が贅沢ですね。そういう物件でしょう。
104: 検討者さん 
[2017-12-14 23:29:07]
間取りのわりにバルコニー面積が狭くないですか?
せっかくの南面公園なのに。
もしかしてワイドスパンのハイサッシじゃないんですかね?
105: 買い替え検討中さん 
[2017-12-14 23:46:38]



機密性重視でしょう。 

戸建をこの辺で買おうと思っても1億以上はする。

であればマンションも選択肢の一つとして、防犯性も増し、間取りは戸建より狭いけど

安住の地として 窓を閉めていれば 廃品回収車が真下でスピーカーで鳴らさない限り 学校の音はうるさくないでしょう。



106: 匿名さん 
[2017-12-14 23:51:16]
上本町駅徒歩圏内で五条小区かつ南向きで狭小じゃない戸建を建てるとなると、2億は用意しないとね。
107: 検討者さん 
[2017-12-14 23:58:47]
>>106

あの食い込んでる戸建ても2億ですかね?
なんか周りを完全に固められた上に毎日すごい騒音だろうし見ててかわいそうでね。
なんか地上げに反対して取り残された家みたいでしょ?
108: 匿名さん 
[2017-12-15 00:11:09]
特定出来る侮辱は駄目でしょう。失礼を超えてますよ。商品じゃないんですから。
109: 検討者さん 
[2017-12-15 00:13:30]
>>108

侮辱じゃないです。
同情してるんです。
そもそもあなたも他のマンション事をどうのこうのさっきから侮辱してますけどね。
110: ご近所さん 
[2017-12-15 00:45:56]
うちの家の噂しているのかい?

111: 通りがかりさん 
[2017-12-15 00:56:44]
この書き込みはひどいね。
最上階より高額ですよ。
112: 通りがかりさん 
[2017-12-15 08:22:59]
>>88 匿名さん

ラブホ街やパチンコ店が近くにあり、鶴橋に近い上本町か良いって⁉️❓⁇?⁇
113: あかんよね 
[2017-12-15 08:23:31]
>>111 通りがかりさん

戸建を買い取ろうとか

戸建の主人の気持ちを考えてみてください。


114: だめだよ 
[2017-12-15 08:26:58]
>>112 通りがかりさん

近くないよ

玉造近くにある 真田山公園はどうなる?

道路が境界だから。

115: だめだよ 
[2017-12-15 08:28:40]
>>112 通りがかりさん

上本町は一等地ですよ。
谷町9丁目、鶴橋の商業地とは違い
住める エリアです。

116: 通りがかりさん 
[2017-12-15 08:35:53]
>>95 通りがかりさん

御意‼️
私も期待して現地を見に行きましたが、緑の少ないしょぼいチープな公園で、周りの雰囲気も期待はずれでした。
公園、公園と騒ぐからにはせめて靱公園位の雰囲気がないとね。
まあ、カタツムリ不動産の域を出てませんね。期待したのに残念。
117: マンション比較中さん 
[2017-12-15 09:14:24]
>>116

グランドメゾン上之宮町も周りは古い?戸建の住宅街

ツインで建つローレル夕陽ヶ丘も市営住宅が隣にあるし、タワーと言いつつ団地系タワー?

しょぼい公園だったら   太古歴史ある四天王寺さんの広大な敷地の方がいいとも?


桜の咲く 上汐公園の方がいいのかな?


千に3つで 不動産は 三拍子はないよね。


靭公園は、森だらかね。

グラメは筋向いで 賃貸デザイナーズかジオタワー 靭公園しか選択肢がないよね。


118: 口コミ知りたいさん 
[2017-12-15 10:59:55]
こういう狭い敷地に建つペンシル物件は要注意ですね。
柱が食い込む確率が格段に上がるしそれに伴って下り天井もきつくなります。
バルコニーも狭くなる傾向にあるし、小規模物件ならではの修繕費問題も後々出てきます。
閑静な住宅地にある低層の高額マンションならありでしょうが、商業地に建つペンシルマンションでの高額物件はしっかり吟味する必要がありますね。
119: 買い替え検討中さん 
[2017-12-15 11:11:54]
>>118

>>こういう狭い敷地に建つペンシル物件は要注意ですね。


等価交換で地元の地主と交渉して狭い土地に小規模マンションを建設する積水グランドメゾンの小規模戸数は
典型的な例です。
グラメ信者さまがおられるので 完売はします。

どうしても各部屋強烈な柱の食い込みでバルコニーの出幅も1.5m以下で。 

間取りをホームページに記載すると すぐに見抜かれるため、グランドメゾンは間取りの公開を止めました。
評論家からの批判が多いので絶対に公開しません。

各部屋の下り天井はハリを隠すため、天井高が1.85m-2m前後と低く抑えられ、バルコニーにも出られない
腰高窓と制限されます。

ハウス系メーカーさんなので、グランドメゾンに続けと ハウスの強みは出しますが

おっしゃるように、 敷地面積は制限されますので

建蔽率による建物制限 インポール仕様の下り天井は 出てきますね。

カタログ上では、90とか100平米とか記載しますが そこまで恩恵を受けているのか

モデルルームへ訪問された方のみ知るところです。


等価交換で地元の地主と交渉して狭い土地に...
120: マンション検討中 
[2017-12-15 11:27:05]
>>116 通りがかりさん

公園って言っても普通の児童公園ですからね。
周りも行ったらわかりますが、裏寂れた雰囲気のする小さい商店がある程度の商業地ですよ。
これで坪単価最高480万以上?
ご冗談でしょ?って笑っちゃいますよ。

坪単価500万近くって大阪でも最高値の部類ですよ。大阪のマンションどこでも買えるのにあえてここにする理由を見つけられませんね。
121: 匿名さん 
[2017-12-15 11:37:54]
アンチが多いのは、良質な物件の証左ですね。上本町駅の五条エリアは、大阪市内屈指の都市的、文化的な生活を享受できる環境を保持します。歴史的、地歴としも恵まれ、大阪市内で暮らす富裕層には最も適しています。
122: マンション検討中さん 
[2017-12-15 11:45:50]
>>120

どんな豪華マンションになるか楽しみです。

エントランス外壁、1階ロビー通路は、風合いが良い天然自然石で覆われることになると思います。
もちろん梅田リッツカールトンホテルと同等の風合いです。
木目シールはありえません。
突き板から無垢素材の木材になることでしょう。

玄関周りやバルコニーはもちろんタイル貼りです。
注目度抜群の物件ですから、外壁や玄関周りは100%吹き付け塗装はありえないですから。




どんな豪華マンションになるか楽しみです。...
123: マンション検討中 
[2017-12-15 11:46:56]
>>121 匿名さん

ってことは購入されたんですよね?
このエリアでもマンションは色々あるのに、この激高なマンション選んだ理由はなんですか?
124: 購入思案中さん 
[2017-12-15 11:52:42]
>>121: 匿名さん

新歌舞伎座も移転してきました。
上本町駅は、駅直で名古屋、伊勢志摩、伊丹空港、神戸三宮、難波、天王寺、梅田
タクシーでも心斎橋周辺、難波 縦横無尽に短距離で行ける立地です。

この場所を批判されても、便利な立地には変えられないです。

125: 匿名さん 
[2017-12-15 11:55:17]
>>123

キャッシュがあれば高額でも視野に入るのよ。
金持ちは金があるから買うんですよ。


126: マンション検討中 
[2017-12-15 11:58:15]
>>125 匿名さん

あなたは買ったのか?って聞いてるんです。
金があるから高いマンション買うなんて理由になってませんね。
高くても買ったのはなぜか?
って聞いてるんです。
127: 匿名さん 
[2017-12-15 11:59:38]
>>123

上本町の良さわかりませんか?
大阪の人でもわからないから一度居住なさってください。

128: 坪単価比較中さん 
[2017-12-15 12:05:30]
>>126

ここって 第1期 何戸販売なのだろう?
次回は2期抽選なので 買いたい人がいるようですよ。確実に売れています。

鉄筋コンクリート造 地上14階建 なので 天井高も255ー260cm ありそうです。

敷地面積 637.62㎡
建築面積 317.53㎡

建物にゆとりありますよね?

129: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-15 13:05:15]
以前話を聞きに行きました。
結論から言うと見送りました。
上本町から徒歩圏内の広い間取りで良いなと思いましたが、間取りも設備仕様も特筆するものがないのに価格だけが高くて金額には見合わないと判断しました。

低層階でも坪単価320万ほど高層階で500万近くの物件となると大阪でも最高値圏と思われるのですが、それでもここにしたいと思わせてくれる要素は見当たりませんした。
どうしても上本町に住みたい富裕層以外には積極的に選ぶ理由はないかな感じた次第です。
130: 匿名さん 
[2017-12-15 13:14:15]
どうしても上本町駅徒歩圏内、五条小エリア、南向きに住みたい富裕層ファミリーが26組いますので、心配はご無用。
131: 上本町住民 
[2017-12-15 13:17:08]
>>129 検討板ユーザーさん


そうでしたか。
結論は、地元民しか買う要素が少ない物件なのですね?
なぜ 価格をピンハネしているのでしょうか?
かなりのピンハネですよね。


132: 匿名 
[2017-12-15 13:19:22]
>>130 匿名さん

営業マンさん 登場。


133: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-15 14:33:46]
>>130 匿名さん

本当に良いものなら26戸くらいとっくに完売しています。
実際これで100平米が1億5000万なんてどうかしてるなと思いましたから。
シークレットで売り切ろうとしたけど思ったほど売れなかったので広告を出し始めたんでしょうね。
あなたはマンションサロン行かれてお買い得だなと感じましたか?
134: 匿名さん 
[2017-12-15 14:55:07]
ようするに
五条校区の地価の高さを理解できない人がたくさんいるということ
間違いなくすぐに完売しますよ。
分からない人は分からないままで良いと思います
135: マンション比較中さん 
[2017-12-15 14:56:41]
>>133

>>100平米が1億5000万

誰が見ても規模と仕様で法外な気が狂った価格ですね。

タワーマンションの100平米 付帯設備が付いた最上階プレミアでも1億二千万円ですから。



136: 匿名さん 
[2017-12-15 15:01:10]
ネガレスはクレヴィアやプラウド関係者でしょうか。買い替えあるいは購入したかったけど無惨に散った検討者でしょうか。
上記の方以外に、物件の販売状況や価格に対して難癖つける理由がありません。
137: マンション検討中さん 
[2017-12-15 15:04:10]
>>134

で、もう一度聞きますがあなたは買ったんですか?
返事ないですねー。
買ってもないのにここを押しまくってる理由は?
138: ピザ職人さん 
[2017-12-15 15:04:59]
>>134

>>五条校区の地価の高さを理解できない人がたくさんいる


五条校区 毎日いるが、値段を上乗せするのはいいとしても

特に、普段生活の中では 五条区 何も感じない。

日中子供たちが元気良く騒いでいる、夜も子供たちが塾通い、男臭い男子高生が行き交うぐらいだ!

そんな感じの日常。

139: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-15 16:15:49]
>>135 マンション比較中さん

共用施設はなにもありません。
エントランスもいたって普通です。
外観が高級仕様ですごくハイセンスなのかといえばそうでもありません。
かといって部屋が高級仕様なのかといえばそうでもありません。
それでいて直床で天井高が高いわけではなく柱が完全アウトポールになってるわけでもありません。
これで大阪最高値物件と言われて買いましょうとはなりませんでした。
土地の仕入れにお金がかかったらしいですが、それで仕様を下げて大阪最高値価格で売ろうなんてバカにしたもんだなと思いました。
140: 買い替え検討中さん 
[2017-12-15 16:30:33]
>>139


さすがそれでは ため息のみで買う気がうせますね。

価格に見合うものがなければ、見る目をもった購入検討者は離れていくというのが一つの答えなのでしょうか。

価格面で西日本一が先走り、関西物件の恥ですね。

まともな値付であればですが、不動産に詳しくないユーザーが購入されるのでしょうね。


141: ご近所さん 
[2017-12-15 16:42:15]
同じ五条校区の真法院町は住宅地価西日本一ですので
不思議ではないですよ

同じ石ヶ辻町のグラメと比べても地価は1.5~2倍くらい違うのでは?
142: 匿名さん 
[2017-12-15 16:55:02]
ネガ厨のイライラ理由が理解出来ない。仮に価格が高いにも関わらず、仕様が低いとしても、購入者がいるから販売するだけ。
まぁ価格も適正で仕様も全く悪くないので、天王寺区の中でも最優秀組の購入者様は相手にする必要はない。
143: マンション検討中さん 
[2017-12-15 16:55:53]
ディスポーザーがあるのはありがたい反面この規模だと今後の維持費が心配ですね。
今でも管理費と修繕積立金その他入れて約3万5千円。
駐車場の3万5千円も入れると約7万円。
10年後には駐車場入れて早くも月10万円オーバーでしょうか?
20年後・30年後は?

144: 匿名 
[2017-12-15 17:17:51]
>>143 マンション検討中さん

いいのではないですか?

月収200万、500万の 小金持ちは
都会に星の数ほど、沢山いますから。
高くても、節税対策の一環です。
145: マンション検討中さん 
[2017-12-15 17:47:47]
>>144

節税対策なら上本町にこだわる必要はないから北浜のタワマンの方が良いでしょうね。

あなたは買ってもないのにいやにこのマンションおしますよね?
何者ですか?
146: 名無しさん 
[2017-12-15 18:23:28]
年収1,000万足らずで、現在は戸建てに住んでいますが、いずれはマンションに移りたいと思うてます。でもここは環境は良くても高すぎ。とても手が出ない。

これほどの価格になると、ローン組むとかではなく、即金で買える人ばかりなんでしょうか。
147: 通りがかりさん 
[2017-12-15 18:45:30]
高い高いと書かれてるけど、何年後かにはあの頃は安かったと言われてるかも。
148: 匿名さん 
[2017-12-15 18:55:46]
恐らく売り値の半分ぐらいは現金投入する方が多いのではないでしょうか。
ほかには節税対策での検討者もいるでしょうし、医師も半数ぐらい購入するのではないでしょうか。
149: マンコミュファンさん 
[2017-12-15 19:29:19]
上本町近辺は高級感はあるとはいえ、商業地としての魅力は天王寺・あべのの方が断然上ですよね。上本町の近鉄百貨店は昔からあるけど、昔からショボいし、そもそもここにデパートがあるのも不思議なくらい。近鉄の発祥の地だから頑張ってるんでしょうけどね。
150: 匿名さん 
[2017-12-15 20:04:14]
近隣マンションの住民からすると、日常使いには上六近鉄のデパ地下ぐらいのスケールが程よい。
また昨今の上本町ブームのあと押しによって、デパ地下は以前に比べて相当レベルが上がっています。
151: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-15 20:32:03]
>>150 匿名さん

デパ地下のレベルが上がったって具体的に何がよくなったんですか?
ちょくちょく行きますがお店はたいして変わってないと思いますが。
152: 通りがかりさん 
[2017-12-15 20:55:44]
上六の近鉄、今は高級スーパーの北野エースが入ってますよね。成城石井も近くにあります。
153: マンション検討中さん 
[2017-12-15 23:20:14]
>>149

そりゃ上本町と天王寺駅じゃ格が違うでしょ。
天王寺は近鉄百貨店の本店に日本一のハルカスもあるしQ'sモールには大きなイトーヨーカドーもあるからね。
一番違うのは地下鉄は御堂筋線あるし環状線も併設のターミナル駅ですから。
上本町は言うても近鉄のローカル駅の一つですわ。

誰かが上本町と四天王寺夕陽ヶ丘じゃ格が違うとか言うてたけど天王寺と比べたら上本町も格が違うよ。

近鉄で通勤する人以外は上本町は意外に不便。
154: ケーキ職人さん 
[2017-12-16 00:05:28]
天王寺とは違うビッグターミナルのメインではなくセカンドと呼ばれる街 上本町には

上本町には、高級食パン屋があるでしょ。
シェラトンホテルもある。
新歌舞伎座のコンサートホールもある。
大きな結婚式もできるビジネスホテルもある。
大きな20席以上の美容院もある。

小洒落たカフェバーもある。
少し安いラーメン屋だってある。



155: マンション検討中さん 
[2017-12-16 00:29:19]
>>154

そのセカンドの駅上本町から徒歩5分のちょっと寂しい裏路地に大阪で一番高額のマンション建てちゃうローレルって・・・。
100㎡のルーバルなしで1億5000万ってよ。
ちょっとやんちゃしすぎやろ。
グランドメゾン上之宮の高層階90㎡2邸買えるやん。

156: マンション比較中さん 
[2017-12-16 01:17:40]
>>155

なぜ 価格設定が高いか  関東に触手を置いた 積水グランドメゾン

明らかに、近鉄ローレルは セキスイを意識して ブランドで肩を並べようと思って 社長の方針で 
ハウスメーカー同士横のライバルを意識した価格設定で打って出たということですよ。

セキスイにはまだまだこの小規模物件のカテゴリーではセールにしても共通仕様のコストカットセキスイですが
まだまだ及ばないのは事実なのです。



157: 通りがかりさん 
[2017-12-16 03:32:48]
>>154 ケーキ職人さん

上六にはちょっとレトロなハイハイタウンもおまっせ。
158: 匿名さん 
[2017-12-16 05:24:01]
規約見ました?
恥ずかしい人は無視ですよ。
捲ったら、嘘!?って人かも知れませんね。
159: マンション検討中さん 
[2017-12-16 07:58:09]
天王寺は、高級店はないけど遊びに行く街。住むには・・・と思います。
ややこしい場所とも隣合わせですし。

このマンションの間取りが普通過ぎ。カウンタ-キッチンではなくてフルオ-プン型にして
最高級のキッチン・キッチン収納を備えてリビングを広くとる。

建具も最高級の物を導入し高級感を最大限に出さないと価格に似合わない
160: 匿名さん 
[2017-12-16 08:21:07]
そんな設備や仕様にすれば、今の価格の1.25〜1.5倍になります。
161: 匿名さん 
[2017-12-16 08:30:10]
大阪都心の最高級マンションは、東京都心の最下級マンションと同レベルなのです。ちなみにグラフロは大したマンションではありません。
メジャー7はじめ大手は、大阪のマーケットなんて眼中になく購入層に資金力がないことを承知して、価格を抑えるために賃貸に毛が生えた物件をつくるしかないのです。
すなわち舐められているということです。
162: 匿名さん 
[2017-12-16 09:00:09]
>>134 匿名さん
五条、五条って何を崇めてるの。
普通の公立の小学校でしょ。
163: 匿名さん 
[2017-12-16 09:04:43]
>>141 ご近所さん
それは昨年までのお話。
今年から、住宅価格西日本一は夕陽ヶ丘の上汐エリアです。
ご参考まで。
164: マンション検討中さん 
[2017-12-16 09:11:47]
>163

まだ真法院町が西日本一ですよ。

https://mainichi.jp/articles/20170920/ddl/k27/020/313000c
165: マンション検討中さん 
[2017-12-16 09:27:58]
>>159


>>このマンションの間取りが普通過ぎ。カウンタ-キッチンではなくてフルオ-プン型にして
最高級のキッチン・キッチン収納を備えてリビングを広くとる。


ここの間取りは、壁につけた キッチンが付いているということですか?

166: マンション検討中さん 
[2017-12-16 09:29:52]
アイランド、ペニンシュラみたいなオープン型のカウンターキッチンより

壁につけたキッチンがいいということでしょうか?


167: マンション検討中さん 
[2017-12-16 10:51:41]
>>166

ここみたいに90-100㎡くらいやとオープンキッチンにしてリビングと一体化させた方が高級感出るやろね。
130㎡以上とかの超高級の部類になるとオープンキッチンはカッコ悪いから、7畳くらいの広いキッチンがリビングとは別室で作られるね。
168: マンション検討中さん 
[2017-12-16 11:13:19]
>>167

早々ありがとうございます。

広さによる見せ方のバランスがあるのですね。

早々ありがとうございます。広さによる見せ...
169: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-16 12:39:53]
>>161 匿名さん

なるほど。
と言うことはここは東京に比べたら賃貸に毛が生えた程度の最下級マンションと言うことですね。
やめといてよかったです。
情報ありがとうございました。
170: 評判気になるさん 
[2017-12-16 13:02:02]
価格を極端に大阪一の坪単価?
高くしなくても良かったのでは?
171: 匿名さん 
[2017-12-16 14:40:52]
>>159 マンション検討中

私も、繁華街と住宅地は違うと思います。


天王寺がターミナルとして上六より大きいのは事実ですが、ターミナルとして大きいというのであれば、大阪駅周辺が一番なわけで。
大きいターミナル駅徒歩5分の立地で子育てしたいですか、っていう話なんじゃないですか。五条校区を気にするということは子育て世代なわけですし。逆に、子育てを終えた世帯や、子供がいない世帯はここより大きいターミナル駅近くの方がいいでしょうね。

あと、キッチンはフルオープンにできますよ。オプションですが。無償オプション範囲でも、キッチン形態は3種類から選べます。フルじゃなくて、コンロの前だけ壁があるオープン型が無償オプションであります。実用性ではそっちの方がいいと思いますけど。

それでも、価格面ではやはりちょっと高すぎると思いました。特に多少仕様が違うといえど、高層階の価格は…誰が買うんだろう、と純粋に思います。
by モデルルームに行った者
172: 匿名さん 
[2017-12-16 15:29:38]
>>164 マンション検討中さん

公示地価
住宅地では、上汐4丁目が真法院町を抜き、トップになりました。

https://tochidai.info/osaka/osaka-tennoji/
173: 匿名さん 
[2017-12-16 16:20:40]
>>164 マンション検討中さん

64万0000円/m2 +7.02%
大阪府大阪市天王寺区上汐4-4-25
2017年[平成29年] 公示地価
坪単価 211万5702円/坪 最寄り 四天王寺前夕陽ヶ丘駅より410m 用途 住宅地 利用現況 住宅・その他 地積 1,493m2(451坪) 建物構造 鉄筋コンクリート14階建 供給施設 水道・ガス・下水 法規制 第二種住居地域・準防火地域 建蔽率 80% 容積率 400% 前面道路 西・幅員11m

57万9000円/m2 +0.70%
大阪府大阪市天王寺区真法院町10-6
2017年[平成29年] 基準地価
坪単価 191万4049円/坪 最寄り 桃谷駅より750m 用途 住宅地 利用現況 住宅 地積 119m2(35坪) 建物構造 木造2階建 供給施設 水道・ガス・下水 法規制 2中専、準防、市街化 建蔽率 60% 容積率 300% 前面道路 南東・幅員8m
174: 評判気になるさん 
[2017-12-16 16:27:02]
>>171

上本町は、住める商業地にある住宅街ということでよろしいでしょうか?

雑居感は、難波や天王寺と比較して少ないという印象でいいでしょうか?


175: 匿名さん 
[2017-12-16 16:27:21]
>>172 匿名さん
164さんが出している基準地価の方が最新でしょ。
176: 匿名さん 
[2017-12-16 16:31:14]
>>173 匿名さん
地積が全然違いますね。

177: 匿名さん 
[2017-12-16 16:36:24]
>>173 匿名さん
それに上汐は容積率400%でマンション用地として鑑定してるんでしょう。真法院町は戸建を想定した鑑定ですね。住宅地といっても一種あたりの単価が真法院町の方が高いので値打ちありますよ。
178: 匿名さん 
[2017-12-16 16:37:21]
>>176 匿名さん

地籍?
179: 匿名さん 
[2017-12-16 17:18:25]
上汐も真法院町も閑静な都市型住宅地でいいところです。
当該地は駅近く商業地にありながらも公園前という憩いもありますので、商業と住居系のバランスがいいですよね
180: 匿名さん 
[2017-12-16 20:24:26]
>>179


住所で比較すると
北区中之島と同じぐらいということですね!



[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる