ローレルコート上本町石ヶ辻公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/osaka/uehommachi26/index....
所在地:大阪府大阪市天王寺区石ヶ辻町37-1(地番)
交通:近鉄大阪線 「大阪上本町」駅 徒歩5分
近鉄奈良線 「大阪上本町」駅 徒歩5分
大阪市営谷町線 「谷町九丁目」駅 徒歩7分
大阪市営千日前線 「谷町九丁目」駅 徒歩7分
間取:3LDK・4LDK
面積:91.19平米・100.47平米
売主・事業主:近鉄不動産
施工会社:三和建設
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-05-03 20:00:46
ローレルコート上本町石ヶ辻公園ってどうですか?
301:
名無しさん
[2018-02-08 20:26:35]
|
302:
匿名さん
[2018-02-08 22:49:09]
>>301 名無しさん
経済活動的に理解不能 |
303:
匿名さん
[2018-02-08 23:01:47]
大阪市内は便利だけど、生活保護割合が高すぎて危険だからいやだ。西宮や豊中、吹田あたりでがまん。
|
304:
マンション検討中さん
[2018-02-08 23:14:39]
|
305:
マンコミュファンさん
[2018-02-08 23:48:34]
|
306:
マンション検討中さん
[2018-02-10 11:56:37]
もはや「北摂・阪神間一択」の時代ではない。東京でも世田谷よりも都心部のマンションに人気が集まっている。大阪も同じで、都心3区は児童急増で小学校の教室が追いつかないほど。天王寺区は価値ある選択ですよ。
|
307:
マンコミュファンさん
[2018-02-10 12:49:56]
|
308:
匿名さん
[2018-02-10 13:24:19]
|
309:
マンション検討中さん
[2018-02-10 16:12:04]
>>308 匿名さん
大阪市の人口予測見てますか? |
310:
匿名さん
[2018-02-10 16:27:34]
|
|
311:
検討者さん
[2018-02-10 22:00:47]
ここの学区の五条小学校もあまりに生徒が多すぎてグラウンドもなかな自由に使えない状態で問題になっていますけどね。 石ケ辻にもいくつかマンションが建っていますが、いくつか地区を別の小学校へ移すという噂も以前から出ています。 その中に石ケ辻も入っていますのでどうなるでしょうか。 |
312:
匿名さん
[2018-02-10 22:21:16]
|
313:
匿名さん
[2018-02-10 22:21:19]
ソースは?
|
314:
検討者さん
[2018-02-10 22:38:46]
>>313
噂と書いていますのでソースなんかあるわけないです。 ソースが出たときは確定ですから。 五条小学校の地区にいればそういう噂は常に出ていますよ。 実際石ケ辻からは生魂小学校の方が近いですから。 五条小学校のマンモス化は死活問題になってます。 |
315:
マンション検討中さん
[2018-02-11 01:35:59]
|
316:
匿名さん
[2018-02-11 07:40:49]
価格の次は、五条区で揺さぶり?
ウェリスが圧倒的人気の時も、アンチが根拠のない噂と称して騒いでいたな。 あいにく石ヶ辻町や上本町6丁目のブロックが外れる可能性は極めて低いんじゃないか? 上本町エリアの根幹を成す近鉄が本社を構え、歴史ある清風高校、数多の民間塾があるので、パワーバランスが働くから。あと、大通りを二本跨ぐ危険性もある。 外れるとしたら、勝山通り以南が有力かな。あくまで噂ですけど。 |
317:
匿名さん
[2018-02-11 08:51:32]
|
318:
マンション検討中さん
[2018-02-11 09:01:01]
五条どうでもいいじゃん。
小学校行くご家庭は、真田山か郊外へ。 大人の事情で、上本町はなし。 |
319:
マンコミュファンさん
[2018-02-11 09:02:21]
|
320:
マンション検討中さん
[2018-02-11 10:32:08]
五条小は確かに良いけど、隣接する桃陽、聖和、生魂、大江も言ってるほどあんまり変わらんよ。
|
321:
匿名さん
[2018-02-11 10:53:44]
|
322:
匿名さん
[2018-02-11 13:54:39]
生魂小学校、とてもよいですよ。
近くに住んでて、いつも校庭見えますが、 礼儀も正しく良く、良さそうです。 ここのマンションは、桃陽小学校と聞きました。 |
323:
入居前さん
[2018-02-11 15:05:57]
なぜ、五条小にこだわる? わずか、6年間。 子供家庭は、郊外でいいじゃん。 |
324:
マンション検討中さん
[2018-02-11 21:41:12]
その6年間で人生が変わる事もあるのは事実なんで、
勉強をする子供が集まる環境は大事。 |
325:
検討者さん
[2018-02-11 23:19:58]
>>323
今は共働きが多いので、夫婦ともに郊外で保育所に預けてから電車通勤するより、住職近接で職場から1駅2駅離れたあたりから自転車や徒歩で通勤・送迎するのがやはり便利なんですよ。 電車が止まったとかで焦らないで済みますし、何かあればすぐに駆けつけられますし。 奥さんが専業主婦で家でのんびり子育て出来る人は郊外でも全然問題ないんじゃないですか。 |
326:
匿名さん
[2018-02-12 00:17:15]
人間ましてや子供は未熟ゆえに様々な誘惑に遭遇しますが、五条小のような校区の子供たちは自身が今いる環境ゆえに自発的に勉学に励みます。まさに寺子屋です。
周囲の子達の姿勢に刺激をもらい、好敵手がいることは、各々の子供たちの更なる成長に寄与します。 |
327:
検討板ユーザーさん
[2018-02-12 00:25:41]
|
328:
購入経験者さん
[2018-02-12 00:27:32]
>>326
勉学の競争は三つ子の魂百まで。 3歳からスタートですね。 京大、東大 志望なのですね。 関関同立 私立は勉学なしでOA入試で最近は入れますので生温く面白みありません。 小学校からエスカレータです。 |
329:
マンション検討中さん
[2018-02-13 03:28:45]
環境より遺伝が知能や学力に大きな影響を及ぼすようですよ。蛙の子は蛙ですね。
マンションとは関係ない話ですが。 |
330:
匿名さん
[2018-02-17 16:36:30]
各階に2邸しかないので、ご近所付き合いは楽だなと思います。
もちろん、プライバシーも守られる感があります。 駅から近く、南向き物件なので好条件が揃ってますので、 なかなかの価格帯ではありますが、素敵なマンションだと思います。 |
331:
買い替え検討中さん
[2018-02-17 16:59:34]
|
332:
匿名さん
[2018-02-17 17:20:53]
|
333:
購入経験者さん
[2018-02-17 17:48:47]
>>332
新築小規模だけど、理事のローテーションでも個人的な付き合いはないけどね。 何か、委員会みたいな趣味に近い下部組織できれば付き合いあるかもしれない。 新築タワー大規模でも理事2年したけど付き合いなかった。 |
334:
匿名さん
[2018-02-17 18:00:27]
|
335:
購入経験者さん
[2018-02-17 18:04:28]
>>334
顔はあわすよ。 普通のマンションに関するトラブルや問題、改善点など話しかしないよ。 挨拶程度で、深い付き合いはないということ。 七夕、クリスマスツリーなど飾り付けの話はするよ。 イベント時は、住民の方が参加されるからその先の付き合いまではわからない。 東京中心部のタワーマンションだと理事同士で、居酒屋など飲み食いあるけど 大阪市内は、少ないかな? 団地系は済んだことないからわからない。 |
336:
購入経験者さん
[2018-02-17 18:06:12]
MACなので文字変換 訂正します。
団地系は住んだことないからわからない。 です。 |
337:
匿名さん
[2018-02-17 18:18:30]
他の住民とエレベーターで顔を合わすことは少ないけど、理事会では頻繁に顔は合わすってことですね。
|
340:
坪単価比較中さん
[2018-02-17 22:10:25]
2018年新価格より 住友物件 京橋鴨野の立地が67平米5200から5500万円の時代に入りました。 それなりに金額は上がります。 |
342:
匿名さん
[2018-02-17 22:47:02]
[No.338~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
343:
匿名さん
[2018-03-09 15:58:56]
結構個性的なデザインだなぁと思っていたんですが、ワンフロアに2戸だけなのでああいった作りになっているのだなと思いました。
2方向に開口部があるので、出来る限り光や風を取り込むことができるのでしょうか。エレベーター自体は、自分の居住フロアのみ停まるみたいなことはできるのでしょうか。それだと誰かが入り込んで来るということはなさそうですけれど。 |
344:
匿名さん
[2018-03-27 12:15:31]
セキュリティはかなりしっかりしている印象。
エレベーターも、手ブラキーか物理キーがないと、呼び出すことも出来ないシステムになっているということです。全然知らない人がいきなりしれっと乗ってくると、相当目立つし、エレベーター内の監視カメラもしっかりあるので、その点は安心だと思いました。 |
345:
匿名さん
[2018-04-18 23:29:40]
1フロアあたり2戸で、それぞれの専用のエレベーターホールになるということは、基本、全然知らない人が自分の家の前にいる、という状況はないと考えていいのかな?
避難用の階段がありますが、外から入って下から上がってくる場合には、少なくとも1箇所鍵のある場所を突破しないといけないので、それも大丈夫でしょう。 |
346:
マンション検討中さん
[2018-04-22 09:20:00]
値引き始まりましたね
|
349:
マンション検討中さん
[2018-04-22 14:02:40]
[No.347~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
350:
匿名さん
[2018-04-24 07:55:13]
間取りのページ、1フロア2邸だからAかBとシンプル。そしてエレベーターの乗り口も違うから、家の前の廊下が共用じゃなくて「オーナーズホール」になっています。これはいいですね。
よく自分のマンションの部屋前で井戸端会議をされてて玄関開けたらすぐご近所さんがずっといたり、部屋前で鬼ごっこをされて外に行ってほしいみたいな声を匿名掲示板で見るので、オーナーズホールアイデアはいいと思いました。 Aタイプでも2階から10階、11階から13階、14階で間取りページが違っていました。部屋には微妙な差があるんでしょうか。 |
本当かな?知ってる人いる?