近鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート上本町石ヶ辻公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 天王寺区
  6. 石ヶ辻町
  7. ローレルコート上本町石ヶ辻公園ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-07-25 02:28:04
 削除依頼 投稿する

ローレルコート上本町石ヶ辻公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/osaka/uehommachi26/index....

所在地:大阪府大阪市天王寺区石ヶ辻町37-1(地番)
交通:近鉄大阪線 「大阪上本町」駅 徒歩5分
近鉄奈良線 「大阪上本町」駅 徒歩5分
大阪市営谷町線 「谷町九丁目」駅 徒歩7分
大阪市営千日前線 「谷町九丁目」駅 徒歩7分
間取:3LDK・4LDK
面積:91.19平米・100.47平米
売主・事業主:近鉄不動産
施工会社:三和建設
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-05-03 20:00:46

現在の物件
ローレルコート上本町石ヶ辻公園
ローレルコート上本町石ヶ辻公園
 
所在地:大阪府大阪市天王寺区石ヶ辻町37-1(地番)
交通:近鉄奈良線 「大阪上本町」駅 徒歩5分
総戸数: 26戸

ローレルコート上本町石ヶ辻公園ってどうですか?

181: 匿名さん 
[2017-12-16 20:47:09]
>>180 匿名さん

ここは上町台地、あちらは盛り土ですからね…
182: 匿名さん 
[2018-01-08 21:21:59]
マンション購入者です。
公募が始まりましたが、残っている部屋だけですよ。
高層階と最低層階が対象になるそうです。
一次は結局、ほぼ近隣住民のみの販売になったみたいです。
抽選になった住戸もあるらしく、うちは無抽選でラッキーでした!
183: マンション検討中さん 
[2018-01-08 21:41:45]

26邸のうち10邸くらいしか売れてなかったと思いますけどね。
26邸で抽選になるくらいなら早々完売してもおかしくないと思いますけど。
設備・仕様・立地から考えてあまりに割高と判断しましたが、これで購入出来てラッキーと考える人がいるのが驚きましたね。
184: 匿名さん 
[2018-01-08 22:30:17]
所在地: 大阪府大阪市天王寺区石ヶ辻町37-1(地番)
交通: 近鉄奈良線 「大阪上本町」駅 徒歩5分
価格:8,800万円・1億2,800万円
間取:3LDK・4LDK
専有面積:91.19m2・100.47m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 26戸
185: 匿名さん 
[2018-01-08 22:59:17]
>>183 マンション検討中さん

10邸しか売れてないということはないと思います。
中層階はほぼ埋まってた気がするので、上層階と低中層階の数戸で残りが10戸ほどなんじゃないでしょうか。
でも、あの値付けだと上層階は苦戦しそう…と勝手に思ってます。
全体的に1000万とまでは言いませんが、あと500万安かったらもっと引き手はあっただろうな、と思いますが…。
186: マンション検討中さん 
[2018-01-09 00:09:40]
>>185

最終的には確認が出来ていませんが、私が知る限りは10邸程度での売れ行きでした。
本来は公開でなくシークレットで売り切りたかったんだと思いますが、さすがに無理でしたね。
低層での91㎡で8600万~で最上階の100㎡で14600万くらいだったかなと思いますが、さすがに厳しい金額だと思いました。

しかも10階までは2重床でもないし間取りも収納が少ないですし、バルコニーも小さくて金額に沿った設備仕様とは思えなかったです。
駐車場も11台のみでしかも10台は機械式なのでこの金額の層の住民の半分以上が車なしで納得できるとはとても思えません。
金持ちはやはり駅近でも車は持ちたいし、でかい車や高級スポーツカーを持ちたいもんですから。
187: 匿名さん 
[2018-01-09 14:30:04]
>>186 マンション検討中さん
バルコニー、あれで狭いんですね。出幅が2mあるので十分かという印象だったのですが、出幅ではなく幅が狭いということですよね。
なるほど、今図面を見ると、リビングの窓の幅いっぱいがバルコニーだったら良かったでしょうね。

収納も少なかったでしょうか。SICが大きくて、こんなにいらないなとは思いました。他にも無駄に広い所があって、(玄関とかトイレとか)90や100平米の物件なんだから、その分を他で使えばいいのに、とは思いました。150平米超えの物件ならありなんでしょうけど。

と言いつつ、私も買いました。仕様はどうせ古くなればリフォームして入れ替えるし、間取りも気になればその時にかえればいいかな、と。バルコニーの拡張は無理ですが。それよりも、やっぱり立地と小規模マンションなところが良かったです。不特定多数が出入りするよりもこれだけの戸数だと顔馴染みになって安心感があるかな、と。修繕費のことを言う人もいますが、私からするとタワーなんて大規模修繕の実績がほとんどないのに、なにを根拠に修繕費を計算してるんだろうと思います。足場組めない高層マンションはとても高くつくと思いますが。地震で停電して階段で上り下りもいやですし。修繕費の観点では中規模の板マンが負担も少なくていいんでしょうけど…住みたいかと言われると…っていうことで。
高いし、それに見合う設計ですか、と問われるとうーん…となりますが、うちにとっては南側開放と上本町徒歩5分が全てでした。やっぱり市内でお見合いにならないマンションって貴重だと思うので。長々と失礼しました。

188: 戸建て検討中さん 
[2018-01-09 17:10:07]
>>187

タワマンは修繕について色々言われていますが、なんやかんやで30年ほど歴史があって大規模修繕を終えているタワマンもたくさんあるので、すぐに積立金が足りなくなるとかいう心配はないでしょう。
例え10億円かかったとしても500戸あれば各200万円で済む話ですからね。
むしろ小規模マンションで機械式駐車場が入っている物件の方が危ない気はします。
ここだと200万円でも26戸で5200万円しか集まらないわけで、それでどこまで大規模修繕が出来るのかということで。
まあここは大阪で一番高いマンションと言う事でお金は気にならない富裕層ばかりですのでまったく問題ないので例外でしょうか。

南面が開放されて日当たりが良いのは何物にも代えがたいですね。
目の前が公園なので、ほぼ永久に保証されるでしょうし。
大阪では珍しい小規模高額物件という事ですので、引き続き注目したいと思います。
189: マンション比較中さん 
[2018-01-09 19:05:08]
>>187


>>足場組めない高層マンションはとても高くつくと思いますが。


昨年、北浜のシテイタワー大阪は、足場組んでましたよ。

最上部50階以上までです。

190: マンション比較中さん 
[2018-01-09 19:09:01]
>>188

居住者が積立金は10年間で10億は軽く集まるでしょう。

最低手取り年収1億円以上の方々、それだけの住人層なので心配するまでもないのかと。

192: 戸建て検討中さん 
[2018-01-09 21:23:39]
>>190

26戸で10年10億円なら毎月30万の積み立てになりますね。
ご愁傷さまです。
193: 匿名さん 
[2018-01-09 21:44:52]
>>189 マンション比較中さん

はは。そりゃ足場がないと作業できないからね。
通常の足場が組めないので、ゴンドラや昇降式足場は高くつくってことね。
194: 購入経験者さん 
[2018-01-09 22:26:07]
[No.191と本レスは、前向きな情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
195: 職人さん 
[2018-01-09 22:31:26]
関西最高高値の物件ですがね。
196: マンコミュファンさん 
[2018-01-09 22:45:12]
お金持ちの方が買う物件なので、あまり外野がどうのこうの言う物件ではないのでしょう。マンションを買うお金は一般庶民の収入比とは違うと思いますし。羨ましい限りです。
197: マンション検討中さん 
[2018-01-09 22:54:22]
タワ-マンション=金持ちではないですね。
タワ-なら高層階部分のみ金持ちで、高層階は大概は法人名義で購入されていますし。
購入目的が、居住目的のマンションが今後資産価値が保たれるのだと思います。
堺筋本町近くの新築タワ-の賃貸が沢山出てる物件は、あまり好ましくないと思います。


198: 通りがかりさん 
[2018-01-10 00:08:15]
中途半端な上六がそれほど魅力的とも思わないしね。
199: マンコミュファンさん 
[2018-01-10 00:18:51]
立地の価値は一人の判断では決まりませんからね。相場が示している通りでしょう。
200: 検討者さん 
[2018-01-10 10:20:54]

上本町近辺のマンションもウェリスが出来るあたりまでは、そこまで高い地域じゃなかったのにね。
今や上本町から徒歩5分で大阪で一番坪単価の高いマンションですか。
まあ今後上本町のどこにマンションが出来ようがウェリスの立地を超える所は出てこないな。
201: 検討者さん 
[2018-01-13 21:54:46]

公式のHPが更新されましたけど、設備が良いってほとんどオプションじゃないんですか?
この金額でこれもオプション?とびっくりしたんですが、これも建築費の高騰の影響なんでしょうか。
オプションなしのノーマル状態が想像できないくらいですね。
202: 匿名さん 
[2018-01-16 23:12:02]
代表プランが記載されていますが、どのプランも専有面積が広い。
部屋数があっても、面積が狭いマンションが多いので、使いやすい感じがします。
最寄り駅も近く、好条件が揃っているなぁと思いました。
別料金は必要ですが、プレミアム10というサービスはすごくいいなと思いました。
203: 匿名さん 
[2018-01-17 21:30:59]
>>

プレミアム10のようなサービスは有料なんでどこのマンションでもしてますよ。
単純に保証会社と契約しているということですから。
家電量販店の延長保証と同じです。


しかしこの金額でキッチンの天板・コンロやレンジフードに浴室の壁面パネルやダウンライトまでオプションとは驚いたですね。
設計変更とかの基本料金もかなり高いですし、別途の費用が相当かかりそうな感じですね。
204: 検討板ユーザーさん 
[2018-01-18 16:11:56]
現地見てきましたが、東側のグランドメゾン竣工済み以外に、ローレルの東側、今のグランドメゾンの北側に 大規模グランドメゾンが
できますね。

写真撮ろうと思ったら、看板どなたか女性がさわってました。
土地は、整地済みです。
205: マンション掲示板さん 
[2018-01-19 05:37:38]
グランドメゾン石ヶ辻町の隣の整地のこと?
あそこ狭いよね。大規模には見えないけど。
206: 検討板ユーザーさん 
[2018-01-19 08:40:20]
>>205 マンション掲示板さん

中規模ですね 60から80戸ぐらい
1200-1800平米ぐらい?

207: 匿名さん 
[2018-01-19 09:41:20]
>>206

あそこは1000㎡もないでしょ。
間取りにもよりますが50戸程度じゃないですか。
縦長だし目の前の南側にグランドメゾンあるから色々と制限があって難しそうですよ。
208: マンコミュファンさん 
[2018-01-19 10:22:43]
>>207 匿名さん

そうなのですね。
採光は、東側ですかね?
建物が南西と迫っているので、6mは空ける感じですか。
209: 匿名さん 
[2018-01-19 21:54:12]
>>208

採光は東側しかないでしょうね。
南側は接近していますし西側もマンションが迫っています。
東西に長い土地のようですのでどのように作るのかお手並み拝見です。

ここのマンションも南側にマンションが建たないことを祈るばかりですね。
210: 匿名さん 
[2018-01-19 22:25:52]

209の訂正です。

ここはローレルコートのスレでしたね。
ローレルコートは南側は公園ですのでマンションが建つ可能性は限りなく低いですね。
グランドメゾンのスレと勘違いしていました。
失礼しました。
211: 匿名さん 
[2018-01-21 09:09:25]
オーナーズ設計、30万円と20万円は妥当な金額ですか?

自由設計30万円、水まわり位置変更、天井カセットエアコン追加、水まわりサイズの変更だそう。20万円の方は、間取り変更、仕様変更、設備仕様のフルオーダーができます。

ここは1フロア2邸で、間取りを見てみましたが、オーナーズホールがあります。エレベーターに直接乗り込みます。

隣家と顔を合わすことがありません。玄関を出ていったら井戸端会議に遭遇とか、宅配便の荷物の受け渡しと遭遇とかないんですね。すごいです。隣の家は何時に帰宅して……みたいな余計な詮索がないのは、苦労してきた人にはいいんじゃないでしょうか。
212: 匿名さん 
[2018-01-21 09:18:29]
なぜに御堂筋沿いの物件並みに高いのやら
213: 匿名さん 
[2018-01-21 09:38:43]
>>211

オーナーズ設計の30万、20万は基本料金でしょ?
そこに個々の設計変更の料金がかかってきます。
いうなれば登録料みたいなもんですね。

どこのマンションでも必要な場合が多いですが10万円くらいが妥当などこじゃないかなと思いますので高いですよね。
214: 匿名さん 
[2018-01-21 09:45:05]
まぁこの価格帯が買える層からしたら誤差なんでしょうが。
215: 匿名さん 
[2018-01-21 09:50:29]

>>214

高いか安いかは基本料金でなくて個々の料金がいくらかわからないとですね。
この立地仕様でお買い得なら20数戸くらいすぐに売れてるでしょうけど。
216: 匿名さん 
[2018-01-21 09:59:38]
>>211

いまどきマンションの玄関で井戸端会議とか誰もしないですよ。
タワマン500戸とかの方がお互い近所の住民の顔すら覚えていないので関係は希薄です。
どこのうちもあそこの家の人は何時に帰ったとか、知らない女連れ込んでたなんて我関せずです。
逆に小さいマンションの方がお互い顔がわかりますから、近所づきあいは濃いでしょうね。
と言っても望まなければあいさつ程度ですが。
217: マンコミさん 
[2018-01-21 21:57:59]
>>216 匿名さん


タワマン300戸以上に竣工時と理事含め
長年住みましたが、子供が大きかった関係か
近所付き合い全くありません。
同じフロアですらありません。


新築小規模戸数でも、顔はどなたもわかりますが、近所付き合い全くありません。
理事になってもありません。

大阪市内は、こんな感じでしょうか?

戸建だとホームパーティーや遊園地?へ行くなどあるでしょうね。
218: 検討者さん 
[2018-01-22 00:26:03]
>>217

都会のマンションなんてどこもそんなもんです。
近所付き合いが嫌だから戸建てでなくマンションでっていう若い世代も多いですから。
最近は新築の一斉入居の場合は隣上下の挨拶もなくなりつつあるようですから、どんな人が住んでいるのかまったくわからないという所も多いでしょう。

同じ屋根の下に住むわけですから、災害や急病などいざという時には協力しあわないといけませんが通常時はお互い無関心くらいが気楽で良いという感じでしょうか。
219: 匿名さん 
[2018-01-25 18:44:00]
オーナーズ設計、利用してます!
水回り以外は、かなり自由にできる上、打ち合わせ回数も何度でもOKなんで、こだわりの間取りにできるから、ありがたいです。
うちはモデルルームに似た間取りにしてもらってる途中です。(特注品は高額すぎて、無理ですけど)
220: マンション検討中さん 
[2018-02-04 00:31:30]
見てきました。
私は予算届かないので見送りです。

しかし、この値段で結構売れてるんだなー
そんなに人気なのかと驚きました。
221: 通りがかりさん 
[2018-02-04 00:44:45]
心斎橋と並ぶトンデモ価格ですね。
周りの中古は全て200前半なのに何をどうしたら362万で売ろうと思うのか。笑

いつもながらたいしたことないのに無駄に高値で売ってきます。
高価格帯は本当にツボを抑えることができず、田舎の会社ですよね。
ミナミの金持ちしか相手にできず、阪神間や東京、京都からは相手にされてません。
ここも失笑するようなところがいくつかおり、いつまでたっても学べない会社です。笑

阪急は最近東京でも相手にされる物件が少し作れるようになりましたが、近鉄は全くダメですね。
222: 匿名さん 
[2018-02-04 05:13:27]
買えないんですね。
わかります。
くやしいのぅ。
新築中古の価格差が2〜3割は普通です。
上本町は選ばれし者達が住む場所です。
223: マンション検討中さん 
[2018-02-04 08:47:46]


上本町は、土地が高いのですね?


224: マンション検討中さん 
[2018-02-04 12:25:52]
上六は隣りの鶴橋とは別世界てことかい。上町台地の上と下。目と鼻の先なのにね。
225: マンション検討中さん 
[2018-02-04 12:30:17]
売れるならそれが相場です。
買えるのなら欲しいですよ!
226: マンション検討中さん 
[2018-02-04 15:20:32]
こんな眺望採光共用施設最悪の三流デベのマンションに住むなら、他に上質な選択肢は近くでいくらでもありますからねえ。鶴橋の観光客向け焼肉屋で一発当てたような選ばれてないのに選ばれていると勘違いしている成り上がり向けであり、上本町の近辺のエスタブリッシュメントからは程遠い位置付けの物件です。こういう高値残念物件のお陰で我々の近隣の物件価値も上がるというものですが、街の品位を下げますので勘弁願いたいですね。
227: 周辺住民さん 
[2018-02-04 16:36:11]
>>226
あなたが品位を下げてる方ですか?
228: 匿名さん 
[2018-02-04 16:48:13]
>>226 マンション検討中さん

そうですか…眺望はまあ14階建なので望みませんでしたが、少なくとも目の前に建物が建つ可能性が低いのでよしとしましたし、採光も南側から取れればいいかと…共用施設っていっても26戸の小規模ですからね。近隣の例えば積水の小規模マンションとかには何かあるんでしょうか…判断基準は人それぞれですからね…
お近くにお住まいなんですね。こんな「残念物件」とは程遠いおうちにお住まいなんですね。羨ましいです。
街の品位を下げますか。そうですか…。…色んな方がいるんですね。
229: 匿名さん 
[2018-02-04 19:22:32]
226さんのような方は上本町に相応しくない筆頭のようなものです。此処は水商売の成り上がりには評価されにくいと思いますよ。彼等は見栄張りですので、タワマンを好むはずです。
なお、近鉄は田舎上がりの電鉄系デベですが、立地を選択するセンスは高いですよ。例えば、堀江公園の前に建つマンションは間違いなく西区一番ですし、南森町の与力町のマンションも北区一番です。但し、間取りは保守的ですが。
230: ご近所さん 
[2018-02-05 13:59:10]
不動産屋に行けば分かりますが五条校区で
土地30~50坪注文住宅戸建てで1億~3億
の予算で土地から探している人は山ほどいます。
ただ良質な宅地が出てこないので、
割り切ってマンション購入を検討してる人達からすると
別に高いとは思いません。
石ヶ辻町に建つマンションでは断トツの立地です
間違いなくすぐに完売すると思いますよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる