プラウドシティ越中島(旧(仮称)東京ベイフロント プロジェクト)についての情報を希望しています。
大規模物件で駅近ですし、希少性は高そうです。
東京駅へのアクセスも良いですね。
よろしくお願いいたします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/tokyobay/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社(予定)
所在地:東京都江東区越中島二丁目15番1(地番)
交通情報 :
京葉線 「越中島」駅 徒歩4分
東西線 「門前仲町」駅 徒歩11分
有楽町線 「豊洲」駅 徒歩17分
有楽町線 「月島」駅 徒歩17分、または、
都営バス「都立三商前」バス停より 徒歩2分
敷地面積:7,526.65m2
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
建物竣工時期:平成31年1月下旬 (予定)
入居時期:平成31年3月下旬 (予定)
総戸数:305戸
[スレ作成日時]2017-05-01 21:35:29
プラウドシティ越中島(旧(仮称)東京ベイフロント プロジェクト)ってどうですか?
No.1801 |
by マンション検討中さん 2019-02-27 08:17:57
投稿する
削除依頼
広さをほしい人が買うのでしょう。
パーコー小石川の坪単価590万だと1億1千万出しても60m2しか買えないですよね。 |
|
---|---|---|
No.1802 |
8千万なら、待てるならブランズ豊洲の3LDKは買えますね
豊洲徒歩4分です |
|
No.1803 |
2021年10月まで3年も待てないから、プラウドシティ東雲と比べる方が現実的かなぁ
|
|
No.1804 |
野村さんは3月期の決算までに越中島を売り切る方針です
最後の5部屋は3月なら今までにない商談が成立する可能性があります ただし8000万超ですから買える層は限られます 完成まで半年ある川口でさえ値引が決算前にあるのですから資金力がある人にとってはラッキーチャンス |
|
No.1805 |
1億1千万の部屋はキャンセル住戸ですし、野村が手付金を回収していることを考えると狙い目かもしれませんね。
|
|
No.1806 |
|
|
No.1807 |
>>1805 マンション検討中さん
そのキャンセル部屋は元々の契約者がふんだんにオプションを付けていて個性が出ているようですが、ある意味お買い得です 審査落ちのキャンセル部屋でないため野村さんもその1億部屋であれば手付金以上のサービスはしてくれるかもしれません |
|
No.1808 |
一般的に転勤、転職はローン特約の対象外で職業柄可能性がある場合は返金されないです
実際にMRに行くと事情を教えてくれました。 ただし、値段が値段なので欲しくても1億を買える力が無かったので。。残念 |
|
No.1809 |
オプションを加えてから解約する場合は、オプション料金の2倍キャンセル料金を取られるはず。
そうすると野村さんは結構余力ある? そもそもの残り5戸は全てキャンセル住戸でしたってオチはないかな? |
|
No.1810 |
|
|
No.1811 |
ここに1億かあ。広いのはわかるんだが、ここに1億払うならもう少し都心の良いマンション買いたいなあ。
現地見るとわかるけど、かなりギッチリ建ってて威圧感というか団地感あるし、ペラボーもトールタイプでもないし、億ションというプレミアムないよね。 |
|
No.1812 |
>>1809 マンション検討中さん
他の4部屋はキャンセルではないようです MR行けば分かりますが値引幅が1番大きいのがキャンセル1億部屋 オプション付きで値引幅も大きいわけで資金力があれば魅力的な部屋ですよ 手付金を放棄してまでキャンセルしたのは日本に留まるビジネスマンには想像できない理由によるものです 普通の感覚なら手付放棄するより転売ですが、なかなかそれが出来ない環境になる人もいるのです |
|
No.1813 |
転売の煩雑さやリスクを考えたら普通の感覚なら手付放棄でしょう。
売り手、買い手ともに不動産業者への仲介手数料も考慮しなければなりませんし。 |
|
No.1814 |
もし1億1千万の手付金を基本の10%払っていたら1,100万ですから、手付放棄は思い切った決断だと思います。手付金5%の550万だったら手付放棄も考えますが、オプション解約料金まで含めると1千万は払っているのでしょうね。
|
|
No.1815 |
>>1814 匿名さん
だからこそ手付金を野村さんが10%要求してきたら、キャンセルされた方は1100万以上放棄されたわけで買うならそれ以上の値引きをしてくれますよね? そしたら即契約と手付10%振込ます。 さあ、野村さん次第ですよ。と |
|
No.1816 |
隣の駅の90m2の物件は1億7500万で売出し中ですから、1億で買えるなら破格でしょう。
|
|
No.1817 |
|
|
No.1818 |
建物と環境みましたか??
|
|
No.1819 |
|
|
No.1820 |
プラウドタワー川口、東池袋、六郷など決算前にかなりの値引が入ったそうです
ここはどうなんだろ? |
|
No.1821 |
残り5戸なので東池袋と同じ戦略で売り切るでしょう。
|
|
No.1822 |
一族郎党が深川界隈に住んでおります。1980年代、小学生の私は浜町中ノ橋に住んでいました。当時の江東区は大変物騒でして、森下では覚せい剤常習者による凶行事件や、変質者による誘拐などが記憶にあります。親からは、橋を渡っちゃいけないよ、と言われていたぐらいでした。それを恐れてなのか、中央区の小学校に深川から越境してきている子たちもいましたね。40年ほど前の教科書では江東区は工業地帯だと教えていたせいか、特に、越中島や豊洲は工業地帯というイメージが私にはありました。ところが、江東区の近年の変貌は著しいと思っています。豊洲は言うに及びませんが、豊洲橋が整備されたり、清澄通りの歩道橋が塗り替えられたり、越中島通りのケヤキ並木が整備されたり、越中島もとてもきれいになったと思います。このマンションに住むことを選択したのは、環境が自分の価値観にあったからという要素があります。隅田川ボードウォークを散歩するのは楽しみですし、古石場の図書館で読書に耽るのも楽しみですし、鮭の稚魚放流などの海洋大学のイベントに参加するも楽しみです。
|
|
No.1823 |
|
|
No.1824 |
また桜の季節が来るので花見が楽しみですね。
現地見たら、たしかに周りには学校だらけですが、少し歩けば賑わいがあり、悪くはないと思います。 |
|
No.1825 |
|
|
No.1826 |
>>1825 マンション検討中さん
敷地いっぱいに高さも目一杯に建ってて圧迫感ハンパないし、外観もあまり凝ってなくて一目見て野村だなって感じは全くしない (個人的には野村は陰影とかラインを大げさなくらい強調してくる印象だけど、そういうデザイン上のアクセントがあまりない) 外観が無個性で、そこいらのデベと変わらないなら野村を選ぶ必要性はないよね。まあ、マンションは立地なので、気に入ったらどうぞ。 周りに商業施設が殆どなく、街灯はあるものの、薄ら寒い雰囲気がどうしても好きなれなくて俺には無理。 |
|
No.1827 |
|
|
No.1828 |
>>1826 マンション検討中さん
感想ありがとうございます 同じシティブランドの六郷や吉祥寺でも共有部や外観はそれなりに高級感があったのに越中島は地味過ぎてプラウドらしくないです 外観とエントランスが良いマンションは中古でも売りやすいとよく聞きますが、越中島の場合は立地勝負なんですかね バスで豊洲と門仲に行かないと駅前は何にもない 中古になれば門仲11分の評価なわけです これが10分だったら妥協してた。。 |
|
No.1829 |
確かに外観に高級感はなくてガッカリでした。
ただ、現地を見に行ったら道行く人が結構チラチラ見ていて、恐らく大規模の新築が珍しい場所なので注目はされていそうでした。 小学校でも受け入れ体制を整えていたので、近所では話題になっていそうです。 近所住みの方の住み替えはあるかもしれないですね。 |
|
No.1830 |
残り4戸になりましたね。
|
|
No.1831 |
いくらのものをいくらで買えたのかすごく気になる
|
|
No.1832 |
1億1千万のお部屋売れたのですね。
やはり、この立地で割安でしたね。 |
|
No.1833 |
餅つき名人 越中島で検索してみてください。
|
|
No.1834 |
商業施設の有無等の周辺環境を重視するか、通勤・通学先への利便性を重視するか、人によって評価が分かれる物件ですな。
駅周辺の賑わい等、見た目で判断しやすい資産価値を重視する見栄っ張りな人はNGとなる(実際に転売する予定もないのにw)。通勤時間や子供の通学距離等を重視する合理的な人は、安くてお手頃な物件という評価となる。 |
|
No.1835 |
|
|
No.1836 |
初期購入者には初期購入者のメリットがあり、残り4戸の購入者には残り物には福がある訳です。
マンマニさんがいうように総じて良い物件でしたね。 |
|
No.1837 |
時短コンフォート部屋が早くも無くなったのは都心への近さと関係がありそう
最後まで残った大人スタイリッシュより時短コンフォート部屋の方が中古でも評価されちゃうのかな? |
|
No.1838 |
中古になったら設備を横並びに比較することなんてできないし、そこで評価が変わったりなんてしないよ。
オプションも同じでどんな奢ったところで、これも評価にはほぼ影響ない。 3Lを2Lに変えてたりするなら話は違うけど。 |
|
No.1839 |
芝浦と海洋大の図書館も無料で使えるんですね。
ワークスペースもありますし勉強する環境としては最高ですよねここ |
|
No.1840 |
ある意味子育てにはいい環境。
都内、千葉の学校に通いやすいし、都心に近いから病気の時はすぐに帰ってお迎えに行ける。 病院も門仲、木場、聖路加、タクシーですぐ。 スーパーできたら、言うことなし! 有楽町線が枝川に新駅?と言われてるけどもう少しこっちよりにつくってほしい~ |
|
No.1841 |
決算対策があるから月内に完売間違いない
|
|
No.1843 |
>>1842 匿名さん
評価項目は主観的にしろデータて提示して批評してる人と、何一つ有益な情報も提示せず人様の人格を叩いている人とどっちが偉いんだろうねぇ?お里が知れるよ。 |
|
No.1844 |
次々に決算前に野村さんのマンションが完売してます
東池袋、川崎柳町が一気に完売 川口も近日完売予定 どこも割引されたと口コミが入ってます 次は越中島かな? 今ならお得に買えるチャンス |
|
No.1845 |
二割引ならすぐにハンコ押しますよ!
|
|
No.1846 |
|
|
No.1847 |
その定量評価で駅近と資産価値が売りと結論付けているので的を射ているのではないでしょうか。
|
|
No.1848 |
|
|
No.1849 |
|
|
No.1850 |
>>1843 マンション検討中さん
本人かな? |
|
No.1851 |
最上階、3LDK、79.14m2、8,999万(坪375万)
このお部屋もキャンセル住戸ですよね? |
|
No.1852 |
8階、4LDK、81.85m2、8,199万(坪331万)
11階、4LDK、82.26m2、7,919万(坪318万) |
|
No.1853 |
残り部屋は高額な8000万クラス
贈与や多額の貯金がない限りは世帯年収1500万はないと危険な領域ですね DINKSでもギリギリな人は多いので簡単には捌けないかな でも決算値引があれば買いたい人はいるんじゃないか? 皆さんは幾らなら買います? |
|
No.1854 |
賃貸募集出ていますね。
8F、64.37m2、25万(坪12,838円) https://chintai.door.ac/buildings/c4f8b48b-af54-51d9-96ba-286b7978dceb... |
|
No.1855 |
買うならアクアテラス一択です
|
|
No.1856 |
野村みたいな「おおっぴらには言わないけど、話すタイミングと検討者の属性次第では勉強しまっせ」っていう姿勢のデベは今後も必要だわ。
残り部屋の決算値引きは、いまのタイミングだと流石に間に合わないんじゃないかな? |
|
No.1857 |
>>1856 匿名さん
私も野村さんには野村さんらしく在ってもらいたい貴重な大手デベ 昔のような大幅値引は減ってせいぜい○以内です 確かに3月中旬になれば決算見込みも出揃い、そろそろここらでよか、と判断したら値引は無くなるかな 2月下旬が1番良いタイミングかなって思います |
|
No.1858 |
残り4戸ですか。2017年9月の販売開始から1年半で301戸も売れているのですね。
|
|
No.1859 |
販売状況は優秀ですね
マイナーな越中島を逆手にとった販売戦略に、都心距離と豊洲門仲便乗作戦 ただ、現地見ると萎える人は多いのかなと感じる 見込み客には決算前の打診はあるはずで完売は月内には出来ると思います |
|
No.1860 |
プラウド門前仲町ディアージュの75戸で消化できなかった需要を上手くす取り込みましたね。
立地勝負で外観を削ってこなれた価格で販売したのがマッチしたんだと思いますね。 |
|
No.1861 |
ディアージュに比べると格は随分と落ちますね。今思えば、ディアージュは買いだった。
|
|
No.1862 |
格で並べるとプラウド門前仲町>プラウド門前仲町ディアージュ>プラウドシティ越中島でしょうね。
|
|
No.1863 |
みまさん提携ローンの事務手数料に3万2400円かかるって事前に聞いてました???
金額どうこうじゃなくて、自分は聞いた覚えないんですよね |
|
No.1864 |
プラウド門前仲町は駅から結構歩くので微妙。。。
|
|
No.1865 |
プラウド門前仲町は門前仲町駅徒歩2分
プラウド門前仲町ディアージュは門前仲町駅徒歩9分 プラウドシティ越中島は門前仲町駅徒歩11分 |
|
No.1866 |
>>1863 評判気になるさん
1. 一般的には手数料はかかる 2. 提携ローン返済例(https://www.proud-web.jp/mansion/tokyobay/roomplan/AE_type.html)には●手数料/64,800円(消費税込)と記載されている 3. 提携ローンは強制ではないので納得できないなら他行でローンを組む自由がある |
|
No.1867 |
>>1863
普通はかかる、聞いてないといっても小さく書いてあるw もちろんコミコミを売りにしてる銀行・ローンもないことはない、 その分金利が高かったり縛りがあったり様々。 ただまあ気持ちは分かるよ・・・ 修繕積立一時金とか登記料とか手付とか頭金とか何とか立替金とか訳の分からない金がどんどん出ていくからねw 知らないほうが悪いっていうけど住宅初心者(ほとんどが初心者)にはハードルが高い・・・ 知人にアドバイスを求められたら手付金(≒頭金)1割と、予備で1割、必ず2割は用意しとけって言うようにしてる。 結果的に余ったら頭金として上乗せしてもいいし、家具家電を思いっきり新調するのも楽しいw |
|
No.1868 | ||
No.1869 |
>>1868
まあまあ落ち着いてw 相手も万能じゃないんだし64800円の内訳なんかどうでもいーじゃんw 元々細かい性格なら事前に事細かく確認しておくべきだと思うし・・・ 躯体や仕上がり、維持管理に関わることなら契約破棄(手付放棄)を覚悟して戦ってもいいと思うけど、 それ以外のことに気を取られすぎるとせっかくの楽しいはずの新生活が台無しだよw それでも納得がいかなければ直接指摘すべきだね。 めんどくせー客だなーと内心思いつつも、謝罪ぐらいはしてくれるんじゃない? それで怒りが収まるんだったらそうしてもいいと思う。 そこから一歩踏み込んで値引きやサービスを要求したらクレーマーに昇格だから気をつけてねw |
|
No.1870 |
>>1869
そうですねぇ。金額的なところはどうでもいいんですけど、何度も言いますがやり方が汚いなぁ。。。 って思っちゃうんですよね。 普通のサービスなら事前に「代行すると◯◯の金額かかりますよ。そのかわり◯◯のメリットがあります」 って知って、そのうえで我々は選択しますよね。 >それ以外のことに気を取られすぎるとせっかくの楽しいはずの新生活が台無しだよw おっしゃる通りだと思います。 ご返信有難う御座いました。 |
|
No.1871 |
ブライトテラスの3Lにキャンセル出ましたね。
73.99m2、6,899万。 グロス安いので狙い目かもしれません。 https://www.proud-web.jp/mansion/tokyobay/outline/ |
|
No.1872 |
|
|
No.1873 |
|
|
No.1874 |
>>1868
重要事項説明書11ページに提携ローン手数料は32,400円と明記されています。ハンコ押してますよね。 細かいこと含めて時間をかけてでも、一言一句説明を受けて納得したうえで契約するのが筋だと思うなら、そう要求すれば良かっただけ。保険契約のように難解な文章が小さな文字でびっしりってわけでもないし、今までに自分で読む時間も十分あったと思いますよ。 提携ローンのメリットは、ローン本審査で落ちて契約解除になっても手付金が返ってくるというもの。これも不動産売買契約書第24条に書いてあって、口頭ですが今回の物件の契約書の文言は、通勤出来ない地域への転勤確定も買主の責によらないものとして適用されると説明を受けました。あとは、事務手続きが楽になることですね。 |
|
No.1875 |
提携ローンだと自己借入の半分くらい?登記手数料が安いですよね。
|
|
No.1876 | ||
No.1877 |
>>1874 匿名さん
100%おっしゃる通りだと思いますが、だったら費用明細のところに内訳として書いてくれればいいのでは?とシンプルに思っただけです。 普通費用の内訳を確認するときに 明細や見積り表見ますよね。 メリットもおっしゃる通りですが、客が払う費用とセットで説明するべきと思います。 自分も営業やってるのでその辺の感覚が理解できなかっただけです。 この費用なに?って聞かれた時に「いやいや、重要説明事項に書いてあるますし、あなたが細かく説明して、って言わなかったから説明してないです」 とはとても言えませんから。 金額が小さくて良かったですが、今後野村とやり取りをするときは別で渡される書類もしっかり確認するべきと勉強になりました。 スレ汚し申し訳有りませんでした。 |
|
No.1878 |
2Lの賃貸はあっという間に決まったみたい。
|
|
No.1879 |
4Lは立地的に厳しいの?
|
|
No.1880 |
4Lの賃貸はまだ出てないと思いますよ。
|
|
No.1881 |
>>1880
残り4部屋のうち3部屋が4Lだから、立地的に売りれにくいのかな?ということでは? 単純に総額が高めになるからだと思いますけどね。 ウオールドア開けっぱなし前提なら広いリビングの3Lとして使えますし。 |
|
No.1882 |
3Lから売れるのはグロスの問題だと思いますね。
狭い4Lよりは3Lという間取りの問題もあるかもですが。 4階82m2が7149万円(坪287万)で販売中ですね。 この価格なら売れるかと。 |
|
No.1883 |
交通量の多い大通り側の部屋ですね
キャンセル部屋のようです 電線とかバルコニー真ん前なんてオチはないのでしょうか? |
|
No.1884 |
内覧会後のキャンセルですかね。
4階だとバルコニー先に歩道、その先に電線が見えると思います。 |
|
No.1885 |
4階だとそのオチですよね
バルコニーと電線の間にセットバックした歩道分の距離はありますけどね |
|
No.1886 |
やはりそうなんですか
7149万は安いなりに理由がある部屋なのか 現地を見たらトラックの廃棄ガスと騒音にバルコニーからの視界を遮る電線が明らかになる? グロスだけ見たら73.99㎡の部屋が買いやすく売りやすそうな気がします 中古になっても6000万台3Lと7000万台4Lを比較したらグロスの安い方が買い手は多いかな |
|
No.1887 |
入居開始直前でのキャンセルってどんな理由なんだろ?
転勤だと野村さんの場合はローン特約で返金対応するっ聞いたけど、内覧会で不満があってのキャンセルは返金されないよね? マンマニさんがプラウド東池袋を購入したらしいけど内覧会で修正箇所が大量にあったとツイートしてた |
|
No.1888 |
|
|
No.1889 |
中古の場合は部屋の位置も重要ですよね。
現地を見て電線の影響がない部屋の方が無難かと思います。 |
|
No.1890 |
>>1888 住民板ユーザーさん1さん
三井の武蔵小杉ガーデンズは修正0だったそう 売主なら施工業者に任せずしっかり確認して不備がない状態で内覧会をして欲しいという表現でツイートされてた 下手なゼネコンよりHASEKOの方が信頼できるよね |
|
No.1891 |
追記
東池袋は修正多しと書かれてた 越中島はHASEKOだからしっかり仕事してたのでは? ゼネコンが違うにしても売主には内覧会前にはしっかり確認してから見せないと それにしても某氏は三井好きです |
|
No.1892 |
>>1891 匿名さん
前にハセコーのマンション買ったことあるけど、仕上げはそんなに良くなかったよ。 個人的に一番信用おけなかったのは仕上げ云々よりも、アフターで対応する人間が事なかれ主義でなるべく対応したくないんだろうなというのが透けて見えることだったな。 因みに、同じくプラウド西葛西の住民スレとか見てみれば、まーこの感じだよなって実感できるよ。 |
|
No.1893 |
>>1892 マンション検討中さん
私は業者に内覧お願いして、指摘ゼロでした。大体一、二箇所は指摘あるものですが、丁寧に施工されてますねとの所感。 ま、人が作業をする上に、人手不足の状況で、毎回同じ出来にはならんでしよう。 |
|
No.1894 |
|
|
No.1895 |
残4部屋の中でも価格帯的に売りやすい2部屋をHPでアピールしてます
週末でこの2部屋を売り切り、残り2部屋は来週に売り切る算段でしょう 最後の2部屋をどう売り切るのか注目 |
|
No.1896 |
|
|
No.1897 |
皆さんお急ぎ下さい
来週には完売します |
|
No.1898 |
ついに完売へのカウントダウン
週末も盛況でした 来週には完売しますよ |
|
No.1899 |
ラストチャンスを狙っていた人々が多かったということでしょう。
引渡しまで残り10日でどうなるか楽しみですね。 |
|
No.1900 |
深川のMRも期間が決まってます
来週には売り切る腹だけにラスチャン狙いは多そうだ |
|
No.1901 |
最終4邸
6F、73.99m2、6899万(坪308万) 4F、82.26m2、7149万(坪287万) 9F、82.97m2、8159万(坪325万) 8F、81.85m2、8199万(坪331万) |
|
No.1902 |
安いねぇ。
|
|
No.1903 |
安いのはコレだけかな
4F、82.26m2、7149万(坪287万) 他もあと500万安くしてくれるなら検討できる |
|
No.1904 |
|
|
No.1905 |
隣駅徒歩1分タワマンと比べれば安いかも。しかしこれも様々な意見呼ぶ。
|
|
No.1906 |
隣駅徒歩3分板状マンションと比べても1,500万以上安いです。これも様々な意見があると思いますが。
|
|
No.1907 |
>>1903
それ以外も含めて10パー指値して通れば即決でもいいと思う。 |
|
No.1908 |
指値できるの?もう遅い?
|
|
No.1909 |
|
|
No.1910 |
門前仲町徒歩圏で坪200万台は本当に最後になるかもね。
|
|
No.1911 |
買っちゃいなよ
マジで指値でお買い得さ 21日に訪問したら間に合うかも |
|
No.1912 |
入居予定が4月に変更された
もしかしたら決算前の完売を諦めたのか? だとしたら大幅な値引はないかも |
|
No.1913 |
MRが24日に閉まるとの通知が来たので、もう完売すると思う。
指値の方は本当に21日に行かないと間に合わないかと。 |
|
No.1914 |
完売の目処がたった?
今週末が本当にラストチャンスなのかも。 4月上旬引渡しはこれからの手続きでその程度の期間が必要だからでしょう。 |
|
No.1915 |
|
|
No.1916 |
24日以降の窓口は東雲のモデルルームでやるのかな?
単純に閉鎖するってことなら、もう申込みが入っていて今週末契約しておしまいというオチはないよね? |
|
No.1917 |
|
|
No.1918 |
結果がすべてを物語る
|
|
No.1919 |
|
|
No.1920 |
|
|
No.1921 |
まーもう建物は出来ているし、一度現地見てみればいいでしょう。
敷地いっぱいに建ったなんの工夫もないハセコーの安マンションなんだなとは分かる。 隔板も低けりゃ、デザイン上の抑揚もなくノッペリしてる。 |
|
No.1922 |
15%引きいけますかね?
即決しますよ! 契約率も悪化しているようですし |
|
No.1923 |
いよいよ残り3戸ですね。
|
|
No.1924 |
3戸になりましたね。2戸売れて、ルーバルプランが再度キャンセルになったのかな?
こんな短期間で手付放棄するほど勢い任せで申し込んで考え直したのか、ローン審査通らなかったのか、 木曜午前から予約が集まってるみたいだし、ワンチャンス狙いの人で、誰がより買う気を見せるかの勝負になるのかもね。せめてローン仮審査くらい通しておいた方がいいのでは? 私が営業だったら、一定以上の値引き条件提示する客には、ローン審査落ちたら手付金没収とか、より高い値段で買う人が現れてそっちの方がローンの手続き早く終わったらそっち優先とかの条件つけて駆け引きするな。 |
|
No.1925 |
最終3邸
6F、73.99m2、6899万(坪308万) 4F、82.26m2、7149万(坪287万) 15F、79.14m2、8999万(坪375万) 動きが激しいので、木曜日がラストチャンスでしょうか。購入希望者はローン仮審査を早く通しておいた方が良いかもしれませんね。 |
|
No.1926 |
4階の眺望さえ妥協できたら、、、すごい安く思える。
だってさらに値引きでしょう!? |
|
No.1927 |
木曜日に4階を定価で買うといえばもし申込みが入っていても、ひっくり返すことはできますよね?さすがに無理かな?
|
|
No.1928 |
かなり予約が入ってるようだ
これなら強気に出るので値引は5%程度しか出来ないだろう 15%で指値したら轟沈 |
|
No.1929 |
木曜日10時は残りわずかですね。午後はまだ空いていますが。物件的に投資用は不向きと思っていましたが、賃貸成約状況をみると狙えるかもしれませんね。
|
|
No.1930 |
営業さんは3人ぐらいいるので21日は6組は来場で埋まる
坪287万部屋が先週に売れるかと読んでいたが意外や高い部屋が売れた 電線が影響? |
|
No.1931 |
坪単価287万部屋を5%OFFで買うとグロスで6790万だな
賃貸に出すと82.26㎡なら27万くらい? 賃貸なら電線とか関係ないわけで利回りでは悪くないんじゃない? |
|
No.1932 |
逆に15階がチャンスだと思う
キャンセル住戸だし、4階に比べれば競合少なそうだし |
|
No.1933 |
八重洲、丸の内、大手町のオフィス需要を考えると大手企業の法人契約賃貸で高値設定でも貸せる
21日は午前勝負だ |
|
No.1934 |
都心の完成済みプラウドで最期の商談マンションになるよ
他は値引で捌いたから越中島がラスチャン 後になってから東雲より越中島にすれば良かったと言われるマンションになる 21日の予約は今日中に埋まる |
|
No.1935 |
東京駅の法人契約需要を考えると、今の勝どき、月島、晴海の物件より投資妙味があるな。
安いわ。 |
|
No.1936 |
俺予約すんわ
7%なら買うって宣言する 他に狙ってる人いるかもしれんけど審査軽く通せるだけの頭金あるから強気でいく |
|
No.1937 |
湾岸なんか大量供給控えて怖くて手を出せない
門仲圏内かつ東京大手町へのアクセスで勝る越中島はライバル不在 投資向きで買いだ |
|
No.1938 |
>>1927
交渉次第では? 仮に売り物の数以上に購入希望者が集まれば、売り手は一番高く(値引き幅少なく)買う意思のある人優先すると思いますよ。 木曜午前中に購入意思を示したって、手付金の支払いまでは双方何の契約もないんだから、より高い札入れた人、手付金をより素早く払った人順に優先順位付けますと言われても何もおかしくないですよね。 |
|
No.1939 |
>>1938 匿名さん
その通りです 21日は祝日なわけで入金は早くて22日 更に大量値引を要求すると即OKとはならず翌日回答しますと逃げられるかもね 何故なら21日に他に希望者がいたら高値で買う人に売るだろう その意味では坪287万部屋より坪308万部屋を10%引きで交渉した方がライバル少ないかな |
|
No.1940 |
この物件面白いですね
稀に見るスペシャルなシチュエーション |
|
No.1941 |
盛り上がってキタキタ
値引祭りの勝者は誰の手に? 早めに9時30分に乗り込もうか 着席してすぐに欲しい部屋を伝え即指値 門仲徒歩圏内の新築は希少価値あるのは周知の事実 住むには微妙だけど投資向き |
|
No.1942 |
仮に3部屋木曜で売れて、金曜に手付支払われたら、土日営業は打ち切り?それともキャンセル待ちでの申し込みになるのかな? 3月27日の引き渡し当日に決済できずにキャンセル発生とかあった場合含めて...
|
|
No.1943 |
手付金入れてからの違約金没収されてまでのキャンセルはないよ
ローン審査落ちでのキャンセルはあるかもしれないが野村側も慎重に購買能力を選別して27日にMRを閉鎖に繋げるはず |
|
No.1944 |
駐車場がら空きもいいとこですね。。。。。
|
|
No.1945 |
80%超えたらガラガラではないでしょ。
本当にガラガラなら太田六郷や品川シーサイドのように機械式駐車場を壊したり、計画変更するから。 |
|
No.1946 |
水曜日になるとずいぶん勢いの落ちるスレッドですね
|
|
No.1947 |
明日には申し込み完売するって
|
|
No.1948 |
野村のこういう劇場型販売好きだわ
ファンを飽きさせないね |
|
No.1949 |
今日は早く寝て明日早起きしてフライングして突入だ
激安部屋はいただきますよ |
|
No.1950 |
もう少しで門仲に着く
早速一番乗りで交渉します ルーバルは買わないからご安心下さい |
|
No.1951 |
結果報告お待ちしてます!
|
|
No.1952 |
こりゃ本当に今日で完売しそうだ
逆に完売しなかったら大幅な交渉が出来なかったと分かる |
|
No.1953 |
残りいくつ?
結果をキボンヌ 土曜で間に合うかな、、 |
|
No.1954 |
残り3戸
4階4L、3階3L、15階ルーバル |
|
No.1955 |
既に残りは2部屋になってた。。。
あの後さらに契約の意思を示してる人もいて指値が通るが微妙な感じ 結論は後日になりそうだ |
|
No.1956 |
どの部屋が売れたの?
|
|
No.1957 |
モデルルームは24日で閉鎖するから、残り3日で残り2戸を売り切って完売ですね
希望の部屋が買えるといいですね! |
|
No.1958 |
24日閉鎖で本社から売り切れと指令があったらかなりの勉強が入るかもしれない
今日で残り2部屋なのか更に減って1部屋なのか分からないけど土曜がラスチャンになるかもよ |
|
No.1959 |
土日は予約が残りわずかになっているけど、日曜日の午後最終枠にラストルックできるかな?
定価購入者がいれば仕方ないが、そうでなければ指値が入っていてもその上をいけば買えるよね? |
|
No.1960 |
建物内モデルルームオープンなら意外と気長に販売か?
家具付きです程度のサービスだったりして |
|
No.1961 |
明日いよいよ完売か
販売員の皆様お疲れさまでした 週末は祝杯ですね |
|
No.1962 |
残り部屋とサービス内容はどうなの?
|
|
No.1963 |
土日ともに午後に予約が多めに入ってる
日曜午後のラストルック結構いるわ |
|
No.1964 |
まさにラストチャンス
門仲徒歩圏でもうこの価格で出ないよね 今日定価で売り切れないことを願うけど、同じように狙っている人もいるみたいだから、そこまで値下げは期待できないかな |
|
No.1965 |
残ってる部屋の下がり天井ってどのくらい何でしょう?過去に190とかで出たので。
|
|
No.1966 |
|
|
No.1967 |
|
|
No.1968 |
閉鎖当日にピッタリ完売なるか?
営業の手腕に掛かってる |
|
No.1969 |
第一期購入者からしたら、安易に二割引とか止めてほしいところ。
|
|
No.1970 |
|
|
No.1971 |
決算最終期なんだよね
1割引くらいなら仕方ないよ |
|
No.1972 |
|
|
No.1973 |
二割引だったら、お買い得だよね。
|
|
No.1974 |
>>1969 マンション検討中さん
結局二割で買えた? |
|
No.1975 |
結果はどうなったのよ?
閉鎖の作業もあるから2割引で即決だから早く済ませようなんてやり取りが? |
|
No.1976 |
今後の参考のために最終日に交渉したら値引がどうなるか知りたい
|
|
No.1977 |
行けば分かりますが、2割引なんて有り得ないです。
|
|
No.1978 |
値引きの代わりに秘密保持義務も負わされるはずなので、2割引とか掲示板で言えないはず。以前、営業に聞きました。残り物には福ありとういうことでしょう。別物件ですが二割引プラス諸費用分値引きプラス家具一式サービスというのが実際ありました。人件費、広告費、等を考えると大幅サービスしてでも早く終わらせて次の物件の準備、営業に移行したいという判断とのことでした。
|
|
No.1979 |
|
|
No.1980 |
1、2割どころか、誠意も感じないくらい少なさ!まあ、野村だからかなー…販売は今日で終わりな気がします。
|
|
No.1981 |
|
|
No.1982 |
結構申込み入ったんじゃないですかね?
この物件は売り手有利な物件だったと思います 太田六郷みたいに買い手有利な物件だったら、2割引いけると思いますが |
|
No.1983 |
|
|
No.1984 |
>>1982 越中島や門仲で競合物件今皆無ですし、引き渡し間近にキャンセルが複数発生しなければとっくに完売していた実力があったわけですしねえ。
最悪今週末強気に出すぎて、売れ残ってもモデルルーム閉鎖でも、この物件の2~3部屋なら東雲か住吉のモデルルーム来てピンとこなかった客に何とでも販売対応できそうです。「では越中島はどうですか?東雲より価格控えめor住吉とほぼ同価格でより都心に近くて、モデルルームで使った家具も付いてきます。即入居可能ですので、今賃貸ならその期間の家賃も浮きますよ!」で数か月売れなきゃ、「追加で修繕積立金サービスだ!」とかね。 手付放棄はその金額が全額利益計上できるから、下手したら物件を普通に売るより利益率が多くなるはず。今期の越中島の利益達成してれば、翌期に追加で利益計上できた方が、来季の利益計画達成が楽になる。 |
|
No.1985 |
完売だと思う
諸費用分も値引きないし、結局のところ第1期で買った方が選択肢が多くて満足度は高いってことですね 次は東雲でラッキーチャンス狙います! お疲れ様でした |
|
No.1986 |
来週引渡しで、これだけ大規模なら最後のキャンセルあるかも。淡い期待を抱いて待ってみようと思う。
|
|
No.1987 |
|
|
No.1988 |
|
|
No.1989 |
野村は1期か最後の売れ残り
スミフや三井は絶対に1期 他は状況によりけり 野村は2期とか中途半端なタイミングはあんまり |
|
No.1990 |
1億1千万円のキャンセル住戸とか?
|
|
No.1991 |
1億ぐらいでは買えてますかね?
|
|
No.1992 |
売主が手付金とオプション代倍額没収しているからその分の割引はあり得ますね。こういうのをラッキーチャンスというのでしょうね。
|
|
No.1993 |
5以内であればサービスありました
|
|
No.1994 |
営業の皆さん本当にお疲れさまでした
思えば人気マンションでした |
|
No.1995 |
完売したのか?
|
|
No.1996 |
>>1995 名無しさん
今週末も後日営業からの連絡をもって予約確定という条件で申し込めるから、結局契約まで至らなかったとか、明日の引き渡しができないとかのキャンセル発生に備えてるのでは? |
|
No.1997 |
キャンセル待ちも含めて予備のため予約の門徒を開けているのかもしれない
でも、決算跨ぐので値引はないかも |
|
No.1998 |
更新まだですな
東雲で継続販売かな |
|
No.1999 |
完全予約制で30日、31日も営業とのこと。
残り何戸だろうか? |
|
No.2000 |
大きなサービスは無かった
2月下旬でないとダメだ |