プラウドシティ越中島(旧(仮称)東京ベイフロント プロジェクト)についての情報を希望しています。
大規模物件で駅近ですし、希少性は高そうです。
東京駅へのアクセスも良いですね。
よろしくお願いいたします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/tokyobay/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社(予定)
所在地:東京都江東区越中島二丁目15番1(地番)
交通情報 :
京葉線 「越中島」駅 徒歩4分
東西線 「門前仲町」駅 徒歩11分
有楽町線 「豊洲」駅 徒歩17分
有楽町線 「月島」駅 徒歩17分、または、
都営バス「都立三商前」バス停より 徒歩2分
敷地面積:7,526.65m2
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
建物竣工時期:平成31年1月下旬 (予定)
入居時期:平成31年3月下旬 (予定)
総戸数:305戸
[スレ作成日時]2017-05-01 21:35:29
プラウドシティ越中島(旧(仮称)東京ベイフロント プロジェクト)ってどうですか?
1129:
マンション検討中さん
[2018-04-17 12:29:31]
|
1130:
匿名さん
[2018-04-17 12:32:12]
みんな電車の時間みて家出るから問題ないよ
|
1131:
匿名さん
[2018-04-17 12:56:50]
|
1132:
匿名さん
[2018-04-17 12:59:52]
>>1129
京葉線がマイナー路線なのは皆知ってることだから大丈夫だよw 京葉線を過剰に持ち上げてるレスがあるならそれは野村の回し者か、 単に営業に感化された検討者でしょうw ただ多少歩くにしても東京駅周辺で完結する人は混雑とは無縁で、 かなり快適な通勤が約束されると思うし、 門仲まで歩けない距離でもないからまあ何とかなるんじゃないの? 理想は門仲一桁分+おまけで越中島なんだけど、無いし、あっても高いんだから仕方ない。 |
1133:
匿名さん
[2018-04-17 13:09:04]
多少なりとも地縁があれば、ここは門仲冠でも良かったんじゃない?
って意見は当初からあったけど、 地元の人間では予算オーバーでどうせ買えないってことで(数年前まで坪200ちょぼのエリア)、 「東京駅」直通を全面に押し出して地縁の薄い丸の内界隈のエリサーをターゲットにして、 結果としてそれで順調に売れてるみたいだから野村の戦略勝ちだよw |
1134:
匿名さん
[2018-04-17 13:27:14]
江東区地元の人は、門仲と越中島が雲泥の差なのはわかってるので。
東京駅に近いからと騙されてしまうのは、地縁の薄い江東区をあまり知らない人なんだね。 |
1135:
匿名さん
[2018-04-17 13:36:41]
>>1134
騙されるとは人聞きの悪いw 以前は豊洲もそう言われてたけど、 開発やマーケットの変動で住民が入れ替わるのは健全なことだと思う。 逆に外の人だからこそ、昔の価値観に捉われずに新たな需要を創造することもできる。 |
1136:
匿名さん
[2018-04-17 13:50:25]
>>1135 匿名さん
豊洲とは比較にならないでしょ。 豊洲は大規模開発できる広い土地があったからね。ここは、学校が大半をしめてるし。会社や倉庫がいつかタワマンになったりはするのかな?でもタワマン規制や小学校の受入れ人数問題もあるし、どうかな。 とにかく大規模開発は難しいよね。 |
1137:
周辺住民さん
[2018-04-17 14:38:52]
>>1129
いやー両方の路線を何度か経験したことある人なら、そうは思わないと思うけどね。 東陽町~茅場町なんてたった3駅が永遠に感じる。朝はノロノロ運転で15分くらいかかるし。 門前仲町で空くとか言っている人いるけど、全然そんなことないから。 多少空くといっても、顔がドアに押し付けられるレベル→体がドアに押し付けられるレベルという程度の変化しかない。 (まぁ茅場町まで行けば、車両を選べばかなり空く。それでも車内で動き回れる程度じゃないけどね。) いまどき、駅員が外から押さないと乗り切れないんだぜ? これを毎日毎日経験したいという人がいるなんて信じられん。 今は東陽町住まいだが、ほんと早く引っ越したいと思っている。 一応言っとくと、越中島駅は地下ホームで、冬場は寒いとかないから。 通勤時間の8時台は、17本/1時間あるから、これで必要十分でしょ。 |
1138:
マンション検討中さん
[2018-04-17 15:33:18]
>>1137 周辺住民さん
東陽町から門仲の混雑なんてみんな承知の上で東西線のマンションが長年選ばれているのだから、あなたがどれだけ辛くとも、東西線の優位性は揺るがない。都心エリアは地下鉄が隙間なく網羅しており、東西線が接続してない線は副都心線を除いて存在しないし、それゆえにサラリーマンに選ばれる。国際フォーラムまでしか行けない乗り換えも大変な京葉線なんて比較するに値しない。半蔵門線と東西線の比較なら面白いとは思うけどね。 また城東エリア内では、ファミリーにとって暮らしやすく治安も悪くない街が東西線には多いから選ばれるんだよ。片や京葉線は成熟した住宅街と活気ある商業施設が共存する駅はないよな? だから潮見と東陽町は同じような東京までの距離なのに坪単価が100前後も違うんだよ。 でもまあ、通勤を楽したい。それだけが判断基準ならよろしいのでは? それから、門仲で乗る人なら前方の大江戸線の乗り換え口付近で乗ればすんなり乗れるし、逆に後方で乗れば一駅我慢すれば茅場町から座れる。 |
|
1139:
匿名さん
[2018-04-17 18:49:06]
丸の内(丸ビル以南)勤務だと東西線大手町駅は遠いよな。二重橋は使いにくいし。
京葉線だと通勤楽だし近い。 個別的な事情と好みの問題じゃないの。 地方出身、中央区タワマンからの住み替えでじぐらいに拘りないから、俺はコスパと通勤天国を選ぶね。 |
1140:
マンション検討中さん
[2018-04-17 21:56:59]
分かった!
派手な生活、賑やかな生活を好む人には向かないけど、地味~な生活が好きで人混み嫌いで、通勤楽したい人に向いてるんだ! 子供もにた性格ならなおよし! 小中近すぎて忘れ物しても余裕だし。 家の周りは何もないけど、映画なら木場、豊洲、イクスピアリは京葉線、バーゲン行くなら豊洲や幕張アウトレット、東京大丸や日本橋銀座、初詣やお祭りも徒歩圏内、花見も徒歩、もんじゃも近いし、建設ラッシュの有明晴海はバスで行けるし、、、 なんか住み始めたら散歩三昧忙しそうだよ。 家の周りはわくわくしないが、その周辺は楽しそう。 だからこその治安のよさかなとも思う。 地味にいいところなんじゃないの? |
1141:
匿名さん
[2018-04-17 22:10:19]
>>1138 マンション検討中さん
東西線のマンションとかいう糞ほど範囲が広い比較対象だな。 しまいには潮見と東陽町比べ始めた。 京葉線の越中島の物件であって、そんな東西線全体でマウト取りに来なくても 笑 |
1142:
匿名さん
[2018-04-17 22:47:51]
東陽町と越中島なら越中島。外観と間取りなら地所。どちらもいいなぁと思いましたが、結局清澄白河にしてしまいました。中古ですが。
|
1143:
匿名さん
[2018-04-17 23:01:10]
昔からの区民なら東陽町と越中島だと断然東陽町でしょうね。東陽町よりは門前仲町、清澄白河ですが。
越中島という、駅利用者数少なさナンバー1の超マイナー駅にあえて住みたがる訳が分からない。 丸の内勤務以外の人にはとくに通勤便利とも思えない。 新築時は宣伝効果でなんとか売れるけど、中古になったら検索もされなさそう。リセール大変そう。 |
1144:
匿名さん
[2018-04-17 23:33:52]
江東区の中古で売れるのは、豊洲、門仲、森下、清澄白河。
はたして、プラウドのネームがあっても越中島はどうかな。 門仲徒歩11分で売るんだろうね。 クレヴィア越中島は5500万で売れてたから、プラウド東陽町が4780万で売出し中の東陽町よりは随分とましな気がするけど。 |
1145:
匿名さん
[2018-04-17 23:48:44]
|
1146:
匿名さん
[2018-04-17 23:49:17]
|
1147:
匿名さん
[2018-04-18 00:23:30]
東陽町で一番高く売れた中古マンションはどのマンション?
都心から離れ過ぎてるし、中古が動くイメージが全くないんだが。 |
1148:
匿名さん
[2018-04-18 00:30:15]
プラウド東陽町サウスに期待だね。
|
1149:
匿名さん
[2018-04-18 01:05:20]
なんか繰り返し「昔からの区民にとっては~」なんて言ってスレに張り付いている人がいるけど、昔からの江東区民に好かれるかどうかが何の指標になるの?
視野の狭さをアピールしているようにしか見えない。 |
1150:
匿名さん
[2018-04-18 01:48:11]
丸の内への通勤便利っていうのが一番のメリット?丸の内勤務じゃない人にとっては、他に何があるのだろう。
共働きじゃないからそこまで通勤第一じゃないし。 越中島の良さを教えて欲しい。 |
1151:
匿名さん
[2018-04-18 01:54:10]
東京駅までチャリ圏
何もない 静か ひっそりと暮らしたい人向け。 |
1152:
匿名さん
[2018-04-18 08:16:30]
物件どうこうじゃなく昔から東西線の混みがヤバいっていうのにまだ沿線にマンション乱立してる駅とか無理。共働きとかなら尚更。
|
1153:
匿名さん
[2018-04-18 08:16:33]
なんかあまりパッとしない良い所だね…
門前仲町徒歩2分のプラウド門前仲町の中古が、82㎡、6580万円で出てるし。越中島で6〜8000万円出すなら、門前仲町の中古の方が魅力的じゃないかなぁ |
1154:
匿名さん
[2018-04-18 09:10:55]
|
1155:
匿名さん
[2018-04-18 10:12:54]
仕事が基本御徒町の事務所へ勤務ですが、顧客の所へ直行や顧客の所から直帰が多いので、ここの場所はとても便利と思ってます。
葛西臨海公園のお客様や西葛西のお客様、市ヶ谷や麹町のお客様、新橋のお客様... 一本で帰れますね~ 各、駅から遠いいのは分かりますが精神的に楽ですわ! |
1156:
匿名さん
[2018-04-18 10:22:59]
プラウド門前仲町は駅近でいいよね。
首都高の真裏で音が気にならない、古くてもOKなら検討できるけど、この住戸は別途リフォームが必要な箇所があるね。 |
1157:
マンション比較中さん
[2018-04-18 10:51:25]
別に丸の内、有楽町勤務の人だけに刺さるわけじゃないと思うけどね。
八丁堀で日比谷線乗換、有楽町駅で有楽町線乗換の人なんかも一応検討対象になるんじゃないか? とはいえ、乗換の遠さ等を考えると、メトロ利用者やJR利用者は、あえてこの物件選ばないか。 その意味では、立地面での需要は少なそうだね。 ただ一方で越中島自体の物件が超希少だし、以下のようなprosもあるから、その分バランスがとれているのかも。 ・駅近 ・評判のいい小中学校が目の前 ・周辺が静か(何もない、というのが正しいけどw) ・門前仲町駅も11分でギリ徒歩圏内 ・月島、豊洲もギリ徒歩圏内 ・通勤ラッシュとは無縁 実際、東京駅まで4分でこの値段であれば、かなりコスパいいという感想。 高層階はイマイチだけど。 |
1158:
匿名さん
[2018-04-18 12:48:55]
保育園に優先権つけてくれたら買います
|
1159:
匿名さん
[2018-04-18 12:57:06]
|
1160:
匿名さん
[2018-04-18 13:14:42]
>>1153
どうでもいいけど、それって結構お買い得じゃない? 細かい部屋の条件を把握してないから何とも言えないけどさ・・・ 築10年超、敷地面積的にゆったりした造りでもないし駅前物件特有の雑多感もあるし、 酔っ払いの往来も絶えない場所ではあるけど、 江東区最上位で二路線の門仲駅至近は資産性でも鉄板だと思う。 ただ思わずお買い得って言っちゃったけど、これが普通なのかもね。 お買い得にみえちゃうぐらい新築が高騰してることに他ならないっていう・・・ 新築信仰も結構だけど中古実勢価格との乖離は割り切っておくべきだね。 資産性という意味ではかなり不利になってしまうからね、 買った瞬間○割減ってやつだね。 |
1161:
匿名さん
[2018-04-18 14:21:19]
|
1162:
匿名さん
[2018-04-19 00:16:08]
越中島はコスパ重視の若年層に人気?
プラウドタワー木場公園はシニア層が多いですが。 |
1163:
マンション比較中さん
[2018-04-19 14:39:26]
どちらかといえば若年層(特に共働き)に人気だろうね。
平日はほとんど家にいないから、周辺に何もなくても関係ないし買物はネットスーパーや食配で十分、と思えるような世代。 さらに言えば、そういった合理性を求めがちな男性に人気だろうね。 我が家も、私はこの物件を推したけど、妻(と子供)はパークタワー晴海を圧倒的に気に入っていた。 |
1164:
匿名さん
[2018-04-19 21:29:33]
|
1165:
匿名さん
[2018-04-19 22:10:29]
俺もパークタワー晴海は迷ったけど、駅遠過ぎて無理だったわ。
周辺に何もないしね。 |
1166:
マンション検討中さん
[2018-04-19 22:24:28]
今週末の第2期4次は10戸しか出さないのか。
次期は価格上げてくるかな? |
1167:
マンション検討中さん
[2018-04-19 22:26:13]
価格発表時点では高いと思ったけど、その後の有明や東池袋など価格見てるとむしろリーズナブルに見えてきたね。それほどこの1年の価格上昇は急激な印象。
|
1168:
匿名さん
[2018-04-19 23:32:47]
>>1166 マンション検討中さん
さあどうでしょうか。野村ですからそんなに上げてはこないように思いますが 引き延ばしてるのは、検討者や抽選落ちの人を東雲の営業活動へとシームレスにつなぐためでしょうか。 |
1169:
匿名さん
[2018-04-19 23:36:50]
どなたか第2期4次の売買物件の一覧表をアップしてくれないかな。
|
1170:
匿名さん
[2018-04-20 00:27:00]
プラウド西葛西が残り30戸/156戸。
西葛西完売→越中島完売→東雲453戸か。 MGの土地は野村所有? プラウド建たないかな。 |
1171:
匿名さん
[2018-04-20 09:53:24]
|
1172:
匿名さん
[2018-04-20 11:22:20]
でも、タワーマンションって家から外に出るまで大変そう〜
他に大き過ぎるが故に色々大変な感じがします。 |
1173:
検討板ユーザーさん
[2018-04-20 12:40:41]
晴海に魅力を感じないんだけど、どの辺りが良いのでしょうか。選手村ができたら暴落しないの?
|
1174:
匿名さん
[2018-04-20 12:48:03]
パークタワー晴海は駅遠で玄関から駅ホームまで20分はかかる。選手村も安く国から土地を仕入れているからかなり安くマンションを売り出さないと国民が怒るでしょ。
客観的にみてこちらの方が資産価値が高いと思う。周りに大型スーパーが無い不便さは一緒だけどね。 |
1175:
匿名さん
[2018-04-20 13:00:35]
パークタワー晴海とこの物件はそもそもコンセプトが違いすぎて比べる意味もないけど、
あの物件を一言でいえば、駅遠と周辺環境のなさを共用施設でごまかしてる物件でしょ。 (そしてその共用施設の維持費は住人が負担するっていうw) 特に駅の遠さはひどすぎる。実際に歩くと片道15分以上かかるのはありえない。 保育園の送り迎えとか考えると、もう絶望的。 その点だけで資産性は相当落ちる。 営業からは、シャトルバスが出てます!って言われたけど、本数めっちゃ少ないし、「維持費は住人が払うことになるんでしょ?立地の悪さを購入者の負担に押し付けてるのに、なんで売主のアピールポイントにしてんの?」って反論したら、完全に沈黙してたよ。 イマジネーションランドだか何だかも、子供がちょっと大きくなったら全く使わないだろ。 全く使わない共用施設に維持費を払い続けるなんてあほらしいわ。 |
1176:
匿名さん
[2018-04-20 13:07:56]
>>1173-1174
資産価値のみに焦点をあてるなら、 仮に晴海が暴落したら越中島が無傷のはずないでしょw 晴海レジが坪200前後の時代に潮見塩浜越中島枝川辰巳は坪160~180だからね。 越中島の立地というか立ち位置理解してんのかねぇ・・・ |
1177:
匿名さん
[2018-04-20 13:30:06]
パークタワー晴海は売行き鈍ってるから、今後価格下げるかもね。
あそこ買うなら暫く様子見が正解だと思う。 |
1178:
評判気になるさん
[2018-04-20 14:35:29]
|
1179:
匿名さん
[2018-04-20 16:02:46]
ここは駅近といえ京葉線。
東京駅構内から遠すぎ。 周辺環境も何もなくて、夜はこわい。 何より長谷工施工がムリ。 野村さん、最近長谷工施工が増えて残念。 間取りは田の字、70平米台でも洗面所がリビングインだし。 |
1180:
匿名さん
[2018-04-20 16:16:48]
|
1181:
匿名さん
[2018-04-20 16:40:28]
ここを選んでる人って、共働きで通勤利便性重視だから徒歩12分はムリでしょ。
晴海は、タワマン外観と豪華共用施設、オリエンタルランドっていうのをママ友に自慢したい、専業主婦奥様の満足度は高そうだけど。 資産性云々言ってるけど、中央区でも晴海だと人形町や明石町あたりからはかなり劣るし、駅12分って資産性からいうとあんまりだよね。 |
1182:
匿名さん
[2018-04-20 17:28:50]
>>1181 匿名さん
そんな事いったら、京葉線は駅から4分でも乗り換えならさらに時間かかる。 この間メッセに行くので乗り換えたけど本当に遠かった。 ある人のblogで書かれてる事は的を得てると思ったし、現地を車で通ったけどここと晴海なら断然晴海で一致。 ここと比べるなら同じプラウドの西葛西とかでは。 価格帯も…。 |
1183:
マンション掲示板さん
[2018-04-20 17:47:32]
|
1184:
匿名さん
[2018-04-20 18:08:35]
|
1185:
匿名さん
[2018-04-20 18:13:11]
>>1182
「ここと晴海なら断然晴海で一致」 なんか一人で勝手に決めつけてるw 駅距離は、この物件のおまけの「門前仲町11分」にすら劣ってるんだから勝負にならないよ。 パークタワー晴海は「駅まで徒歩16分」と表記するところから始めなさいw そもそもコンセプトが全然違うんだから、比較しても意味ない。 共用施設や駅距離の違いからしても、この物件は合理性を重視する人が選ぶマンションだし、パークタワー晴海は見た目の派手さを重視しちゃう人が選ぶマンション。 |
1186:
マンション検討中さん
[2018-04-20 18:42:03]
有明は、東京駅までの距離も、駅までの距離も、マイナーな越中島のプラウドに圧倒的に負けている。だからこそ、ディズニーやら快適性に関係ないところで盛り上げないと集客できない。
都心から離れた埋め立て地の中央区アドレスにどれだけの価値があるのか。価格に見合うだけの利便性や優越感や幸せが得られるのか。デベの演出に惚れ込んだ人しか買えないでしょ。 |
1187:
匿名さん
[2018-04-20 18:45:17]
パークタワー晴海はリセールやばそうだよね。
ただでさえ駅遠物件なのに、売出しが多いティアロとクロノとガチンコで競合するし、今後も周辺でタワマンの供給が続くよね。 中央区の新築買うなら、もっと良い立地の物件買った方がいいよね。 |
1188:
匿名さん
[2018-04-20 18:55:06]
|
1189:
匿名さん
[2018-04-20 19:21:42]
ここは駅徒歩4分のみが売りの物件。
周辺環境に何もない。 プラウドだけど品質は、、、 「特徴のない駅近大規模マンション」 駅近だけど利便性は?って感じだけど東京駅勤務ならいいんじゃないですかね。 |
1190:
匿名さん
[2018-04-20 20:03:16]
タワーは洋室とか縦長多いよね。
あれ嫌なんだよね。 |
1191:
匿名さん
[2018-04-20 20:08:08]
大手町勤務だが東西線利用でドアドアで越中島の方が10分以上早い。予算の関係上、晴海の西向きと比較したが、晴海は子供部屋が一人は行灯部屋となること、内廊下で中住戸では風が通らないこと、小学校の校庭がせまいことが難点で越中島が魅力的に見える。もちろん建物の存在感は圧倒的に晴海の方が上だし、リセールは晴海が上かもしれないけどね、、、
|
1192:
匿名さん
[2018-04-20 20:21:01]
越中島とパークタワーなら、建物は圧倒的にパークタワーだろうけど、パークタワーのライバルはここじゃないからね。沢山のタワマン群相手にリセールは厳しいだろうね。
あと、あまりにも人口が増えて駅に入りきらず、武蔵小杉みたいに駅前に行列が出来たりってことはこの先ないんだろうか? |
1193:
匿名さん
[2018-04-20 21:26:21]
月島は、縦の有楽町線と横の大江戸線あるから通勤先で分散するから大丈夫だと思うけど。改修中の勝どきは大江戸線だけだから、ホームに人があふれたんだと思うが。まあ人口急増でいろいろ歪みはできるよなあ。その点、越中島は地味だけど安定感あるよな。
|
1194:
マンション検討中さん
[2018-04-20 22:24:36]
都営越中島三丁目アパートは1968年築なんだね。10年程度経過したら建替えだろうね。
|
1195:
匿名さん
[2018-04-21 00:16:08]
建て替えでしょうね。それか、近くの都営に集約して土地は民間に売るのかも。どちらにしろ15階建て程度で綺麗になるでしょうね。
|
1196:
匿名さん
[2018-04-21 00:30:16]
|
1197:
匿名さん
[2018-04-21 20:18:38]
お風呂のリビングインは良いと思いますが、何で否定的な意見があるのでしょうか?
今の家はLDK出てからのお風呂ですが、冬は寒くてリビングインが、凄く良いと思います。 来客時を気にするとありますが、来客は年に数回ですし、来客は気の知れた仲だと思いますし、そこまで気にする事は無いと思いますが。 |
1198:
匿名さん
[2018-04-21 21:15:11]
家族構成やライフスタイル、価値観や好みの問題だと思いますよ。
越中島はどちらもありますから、ご自身が好まれる方を選んだらよろしいのではないでしょうか。 |
1199:
検討板ユーザーさん
[2018-04-21 21:49:45]
|
1200:
検討中
[2018-04-22 00:31:23]
明らかにお金かけてる物件だとリビングインはまず見ない。
というわけで、リビングイン=コストダウンに見られる傾向。リセール気にしないならどうでもいいけど。 個人的にはツーウェイで廊下からもキッチン横からもどちらからも行ける間取りが好き。最近見ないけど |
1201:
マンション検討中さん
[2018-04-22 00:57:40]
リビングイン浴室は往々にして不自然な廊下の短縮=LD畳数の水増しに使われるからイメージ悪いだけ。ここはそういう間取りではないので単に一長一短、好き嫌いの問題だと思います。
|
1202:
匿名さん
[2018-04-22 01:56:47]
|
1203:
マンション検討中さん
[2018-04-22 06:43:11]
完売が見えてきましたね。
|
1204:
匿名さん
[2018-04-22 08:54:51]
本日の第2期4次で、残り60-70戸ですね。
いいペースですね。 |
1205:
マンション検討中さん
[2018-04-22 09:58:25]
洗面所は基本的に汚くてうるさくてプライバシーを確保するべきところだからな。
くつろぎのスペースであるリビングの隣にあるなんてある程度の想像力ある人なら嫌悪するわな。 ところが新築だとイメージしにくいし、営業マンからも最近では人気ですよなんて言われるもんだから騙されるんだよな。 |
1206:
マンション検討中さん
[2018-04-22 13:39:29]
リビングイン便利だけどな。
小さな子供がいると、一人で手を洗わせるにも様子がわかって安心です。 特に水回りは綺麗に保っているので汚いってこともないし。 |
1207:
マンション検討中さん
[2018-04-22 13:52:06]
洗面所のドア開けとけば夏に一人水遊びもさせられるしね。むしろメリットの方が多のに、ケチつけてるのは固定観念に囚われた懐古厨のマンションオタク()だけ。
|
1208:
匿名さん
[2018-04-22 18:19:52]
>>1207 マンション検討中さん
子供いる家庭だけではないんだから、ケチつけてるってのは違う。 前の方の書き込みにあるようにくつろぐリビングの隣に洗面所なんて嫌悪しますよ。 メリット多いなら戸建てでそんな間取りのとこありますか? |
1209:
匿名さん
[2018-04-22 18:55:07]
|
1210:
匿名さん
[2018-04-22 20:28:55]
|
1211:
マンション検討中さん
[2018-04-22 23:32:05]
今は風呂がリビングインの部屋に住んでるけど、洗濯機回したらドカドカうるせーし、リビング近くにあってもろくなことない。
風呂の際に替えの下着忘れても、素っ裸でリビング通るわけにいかんしんな。 あとは、今日日の扉は通風のために若干隙間があるからか、リビングから風呂の音は聞こえるな。個人的に恥ずかしさは感じないが、年頃の娘とかは気にするんじゃねーの。 |
1212:
匿名さん
[2018-04-22 23:46:21]
>>1211 マンション検討中さん
お風呂の音がリビングに聞こえるって何の音でしょう? あと、個人的に主婦はキッチンから洗面室への導線があるのが便利なので、高級物件でもキッチンから洗面室への扉あったりしますから、洗濯機の音はリビングイン洗面室と変わらないんじゃないでしょうか? しかも、皆がテレビ見たり寛いでる時間には洗濯機は回しませんよね。 |
1213:
マンション検討中さん
[2018-04-23 00:05:14]
>>1212 匿名さん
リビング横にあるのと、キッチンの端にあるのじゃ違うでしょ。 因みに、高級物件なら、PP分離してるから、そんなとこに風呂ねーよ。どちらかというと、面積広めで配置に余裕がある物件に多い。 我が家は土日にシーツ類まとめて洗濯するから、日中になるし、横でテレビ見てることだってあるよ。あとは、風呂入った後、遅めの番組見るとかな。まあ、洗濯機はタイマーで6時だけとかなら気にならないかもね。 風呂の音はシャワーの音もそうだし、湯船入ったかもわかるよ。 |
1214:
匿名さん
[2018-04-23 00:25:32]
>>1213 マンション検討中さん
いやいや、リビング横と端の違いがそんなに違いますか?って話。それに風呂の音の話じゃなく、洗濯機の音の事だよ。 あとリビングイン洗面室でもお風呂の音なんてリビングで聞こえないよ。 よっぽど扉の質が悪いか、お風呂場に神経を注いでるなら別ですがね。シャワーの音や湯船に入った音が気になると感じるのが、なんか気持ち悪いですけど。そんな風に考えた事ないですね。 貴方の言っている事は言いがかりにしか見えない。 そんなに嫌なら、リビングイン物件を選ばなきゃいいだけ。 |
1215:
匿名さん
[2018-04-23 00:46:26]
いやまあ結局好みの問題でしょ。
うちの両親は、動線が良くなるからリビングインをお勧めしてた。 けど、妻は、娘が年頃になるとお風呂の出入りにリビングまで来なきゃいけないから嫌がるかもねって言ってた(男の俺からすると、そんなもんかねえって感じだけど。) 個人的には、必ず皆がリビングに来るようになるから、それはそれで家庭内環境的にはアリなのかなぁと思うけど。 トイレがリビングインだったら嫌だけど、そうじゃなければ良いかな(笑) |
1216:
匿名さん
[2018-04-23 01:15:30]
そうですね。
お子さんが小さいうちはいいですが、お嬢さんがいるご家庭だと、ある程度成長されたあとのことを考えるとリビングインは敬遠されがちですよね。 まあ脱衣室で着替えをすませればいいはなしなのかもですが。 まあこれも価値観になっちゃいますかね。 |
1217:
匿名さん
[2018-04-23 01:28:13]
家族構成にもよりますよね。男の子だったりすれば気にならないだろうし。
1戸建でもキッチンやリビングの奥に、洗面室お風呂という間取りも見かけますしね。 また、寒暖差による洗面室でのヒートショック対策も、リビングイン洗面室だと洗面室が暖かいので良いと聞きますね。 |
1218:
匿名さん
[2018-04-23 02:14:50]
|
1219:
マンション掲示板さん
[2018-04-23 06:42:15]
|
1220:
マンション検討中さん
[2018-04-23 10:09:20]
>>1218 匿名さん
これはリビングインとは言わない。 ちゃんと廊下から洗面所に入れる設計になっているじゃないか。プライバシー的にも無問題。 嫌悪されるのは、必ずリビングからでないと入れない洗面所の設計。占有面積を減らして廊下を短くした昨今の田の字マンションの弊害。最新のドラム洗濯機でもドライヤーでも引き戸のドアなんて遮音性ないからリビングに筒抜け。 運動後の汚い体で洗面所に直行できない、夏場の風呂上がりにすぐ開け放てない。洋室からの動線もいちいちリビング通らなくてはならず非効率。 ご参考まで https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.sumai-surfin.com/columns/mansion-... |
1221:
匿名さん
[2018-04-23 10:23:55]
>>1220 マンション検討中さん
リビングインと2wayの違いくらいは分かっていますよ。 どなたかが洗濯機の音がどうのと言われたので、音に関してなら2wayも引き戸ですし、位置的にも似ているので、さほど変わらないのでは。と申したまでです。 子供が小さなうちはリビングインが便利なのは事実だし、年頃の女の子がリビングイン洗面室は嫌だろうという点も分かりますが。ただ、引き戸が遮音性が低いというのは違うと思いますけど。 でも10数年で買い替える方もいますしね。各ご家庭で判断すればいいと思う。 |
1222:
匿名さん
[2018-04-23 10:29:52]
|
1223:
匿名さん
[2018-04-23 12:27:51]
|
1224:
匿名さん
[2018-04-23 15:05:46]
|
1225:
匿名さん
[2018-04-23 15:23:57]
>>1222 匿名さん
だから論点がズレてきてるでしょ。 開き戸でキッチン隣に洗濯機があるとうるさいという意見に反論してるわけだよね。 すごい高額物件でも開き戸でキッチン隣に洗濯機がありますが、うるさくないんですかね?って言っているのですが。意味わからないのかな?開き戸の遮音性がどうのとか。 だいたい、最初からリビングインの間取りだと分かってるのにそれに文句つけて何をしたいの? 思っていたより、この物件の売れ行きがよくもうすぐ完売なのが気に入らないんでしょうかね。 重箱の隅つつくみたいな揚げ足取りして、なんなんでしょうね。 |
1226:
匿名さん
[2018-04-23 16:04:13]
>>1225
>最初からリビングインの間取りだと分かってるのに だってさ(笑) しつこく繰り返すネガは論外だけど、 初心者(ほとんどが一次取得の初心者だと思う)にはメリットデメリット分かり難いからね。 営業がデメリットを丁寧に説明してくれれば問題ないけど、 貴方みたいに隠したりボカしたり酷い場合は高級物件と並べてミスリードするからねぇ・・・ |
1227:
通りがかりさん
[2018-04-23 19:11:55]
|
1228:
匿名さん
[2018-04-23 19:14:33]
|
それより越中島駅の電車の本数の少なさの方が気になってる。不便過ぎない?東西線と京葉線の時刻表みれば本数差は一目瞭然。どこの田舎の駅の時刻表かと思うくらいだよね。ディズニー行く時くらいしか京葉線使わないけど、ホームで待ってる時間が長く感じるし冬場は寒そう。
多分ここに住んでも、通勤には越中島を利用せず門仲まで歩くだろうね。
駅近の意味があまりないよね。
https://www.tokyometro.jp/station/monzen-nakacho/timetable/tozai/b/ind...
http://www.jreast-timetable.jp/1804/timetable/tt0286/0286020.html