野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ越中島(旧(仮称)東京ベイフロント プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 越中島
  6. プラウドシティ越中島(旧(仮称)東京ベイフロント プロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-02-14 20:43:27
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ越中島(旧(仮称)東京ベイフロント プロジェクト)についての情報を希望しています。
大規模物件で駅近ですし、希少性は高そうです。
東京駅へのアクセスも良いですね。
よろしくお願いいたします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/tokyobay/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社(予定)
所在地:東京都江東区越中島二丁目15番1(地番)
交通情報 :
 京葉線 「越中島」駅 徒歩4分
 東西線 「門前仲町」駅 徒歩11分
 有楽町線豊洲」駅 徒歩17分
 有楽町線 「月島」駅 徒歩17分、または、
 都営バス「都立三商前」バス停より 徒歩2分
敷地面積:7,526.65m2
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
建物竣工時期:平成31年1月下旬 (予定)
入居時期:平成31年3月下旬 (予定)
総戸数:305戸

[スレ作成日時]2017-05-01 21:35:29

現在の物件
プラウドシティ越中島
プラウドシティ越中島
 
所在地:東京都江東区越中島二丁目15番1(地番)(A敷地)、東京都江東区越中島三丁目4番8(地番)(B敷地)
交通:京葉線 「越中島」駅 徒歩4分 (A敷地)、徒歩6分 (B敷地)
総戸数: 305戸

プラウドシティ越中島(旧(仮称)東京ベイフロント プロジェクト)ってどうですか?

1046: 匿名さん 
[2018-04-02 17:20:54]
>>1040 匿名さん

やっぱ下町民はこうっすよね!
上京してきた東京知らずがオサレカフェだの意識高い系だの変な文化つくっちゃ
まるで山手や西の民みたいにハイソぶって文化壊してくのが最近イラッとしてならんですわ!
1047: マンション検討中さん 
[2018-04-02 18:52:40]
深川さくらまつりも良かったよ!
徒歩圏にあるけど、家の周りは静か(閑散としてるともいうが)ってのが住環境としてはいいんじゃない?
1048: 匿名さん 
[2018-04-02 20:31:28]
>>1046 匿名さん
下町民もハイソな方々も、色々な方がいて良いんじゃないでしょうか?
それだけ色々な価値感の方々に選ばれる、良い街って事で。
1051: マンション検討中さん 
[2018-04-03 20:35:56]
[No.1049~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1052: マンション検討中さん 
[2018-04-03 22:22:05]
>>1044
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28801050Q8A330C1X11000/
ですよ。
いまいち判断基準がよく分かりませんが。
1053: 匿名さん 
[2018-04-04 19:10:32]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
1054: マンション検討中さん 
[2018-04-04 20:04:09]
同一人物だと思いますが、下町がどうとか、西側がどうとか、やけに狭量な人がいますね。
そう思うならそうなんでしょう。あなたの中では。

それより建設的な話をしましょうよ。

最近、京葉線を使って地下鉄メトロへの乗換を試してみました。
(成人男性の足)

八丁堀駅で日比谷線乗換→3分程度
東京駅で丸ノ内線乗換→6分程度
東京駅で有楽町線乗換(有楽町駅経由)→4分程度
東京駅で千代田線乗換(二重橋駅経由)→7分程度
東京駅で三田線乗換(日比谷駅経由)→9分程度

いずれも地下を歩いて行けるので、快適といえば快適ですね。
地下鉄を使うときは門前仲町まで歩いたほうが便利と思っていましたが、上記5路線であれば、越中島を使った方が早いかもしれませんね。
1055: マンション検討中さん 
[2018-04-04 20:28:54]
スーパーは成城石井しかないからあんまりだけど、ドラッグストアは朝早くから利用できそうでした。
越中島は買い物は不便だけど東京駅で買い物して帰れるのは楽かと思いました。
ネットスーパーの宅配ボックスがどれほど使えるのか気になります。冷蔵機能があるわけではなさそうでした。
1056: マンション検討中さん 
[2018-04-04 22:45:45]
>>1054 マンション検討中さん
徒歩5分はもはや乗り換えとは言えないのでは?

スーパーをはじめ買い物施設が乏しいので宅配ボックスの余裕ある設置数はチェック必須ですね。親族が住む武蔵小杉のタワマンでは、常に宅配ボックスが一杯で、使えたらラッキー程度だと聞きました。

特に食デリなんて、ここの人なら多くの人が頼りにするだろうけど、開いているとは限らないからね。

1057: 匿名さん 
[2018-04-05 16:34:13]
そうですね。食料保管できる宅配ボックスはどれくらいあるんでしょうかね?今のマンションは玄関前まで持ってきてくれるけど、ここはどうなんでしょうね?(発泡スチロールに保冷剤入れて)
1058: 匿名さん 
[2018-04-05 16:40:36]
今のマンションとやらはオートロックもない賃貸専用ですか?

不在なのにどうやってオートロック通過して玄関前まで持ってくるのでしょうか?

あと、普通はマンションの共用廊下での物品放置は禁止です。

1059: 匿名さん 
[2018-04-05 18:01:28]
そんなに買い物不便ですかね?共働きか専業主婦かで考え方が違うとは思いますけど。
小さい子連れ主婦だと、ギャザリアやららぽーと等大規模商業施設が、自転車ですぐの距離にあり便利だと思ってました。
スーパーは、門仲駅前赤札堂や牡丹町のオオゼキもあるし、そこまで不便とも思わないのですが。
1060: マンション検討中さん 
[2018-04-05 21:52:20]
>>1059 匿名さん
専業主婦世帯でここを選ぶ人はマイノリティでしょ。東京駅、日比谷線沿線に通勤する夫婦に訴求したいマンションだと思うよ。
5時半に仕事あがって6時に越中島着いて、子供迎えに行って、そこからオオゼキやギャザリアに買い出しして、家ついたら7時です。最寄り駅からマンションまでの導線にスーパーがないというのはそういうこと。
今、森下で苦しんでいるのでよくわかります。週末買い溜めは金銭的にも精神的にもよくありません。
1061: マンコミュファンさん 
[2018-04-05 22:36:05]
うちはオートロックですが、数年生協してます。不在でも部屋前のアルコーブに置いてくれますよ。導入予定の食配ラボでは、提携の配達員に限り、オートロック解除して入れる仕組みがあるみたいだから、不在でも大丈夫なのでは
1062: 匿名さん 
[2018-04-05 22:54:48]
>>1060 マンション検討中さん

こちらは共働きが圧倒的に多いんですか?そんな事ないと思うのですが。
ま、それはさておき、保育園は越中島駅付近にはないので、ほとんど門仲駅方面へお迎えではないでしょうか?それならそのついでにお買い物となると思うので、越中島駅導線上にスーパーがあってもそこで買い物して、さらにお迎えに門仲駅方面となるのであまり変わらない気がします。
1063: マンション検討中さん 
[2018-04-05 23:15:19]
>>1060 マンション検討中さん

仕事終わって30分で自宅付近、自転車で保育園に迎えに行くんだから、その帰りにスーパー寄ればいいんじゃない?

ついで、が一番楽だから。あと、自転車だと重たい荷物持たなくていいからそこまで大変じゃない。

ながーい時間電車に揺られて帰宅して、駅近くのスーパーによって買い物。歩いて帰宅するほうが疲れると思う。そのあと保育園に迎えに行ったらもう料理できない、、、

お金があるんなら東京駅で惣菜買うのもたまにはありだしね。

生協は今は玄関前だから水やらお米やら頼めたけど、食配ラボだと一階から持ち運ぶのが大変そう。台車とか貸してくれるのかしら?
1064: 匿名さん 
[2018-04-06 00:27:12]
こちらの保育園に入れなかったら、幼稚園に入園させるつもりです。スーパーはオオゼキやアオキを利用しようと思ってます。
1065: 匿名さん 
[2018-04-06 06:00:25]
1階に食配ステーション(倉庫)があるので、不在時はそこに置かれるみたいですよ。台車は貸してくれるそうです。
ただ、>>1061さんのおっしゃる、提携の配達員に限りオートロック解除して入れる仕組みは正直楽そうですね。このマンションは、それ出来るのかな?誰か知っていますか?

うちは共働きで帰り道にスーパーがある場所に住んでいますが、妻によると、平日仕事帰りにスーパーを使うことなんてほぼないということでした。スーパーに寄る時間があるくらいなら、早く保育園行って家に帰ってご飯の支度して子どもと一緒に過ごしたいということで、基本は生協利用です。

帰り道にスーパーがないよりあった方がいいのはもちろんですが、そんな感じで我が家にとっては妥協できるポイントです(もちろん、人によると思いますが。)。もし今の時点で越中島に中規模スーパーがあったら、ここの価格ももう少し上がっていたと思いますが、それよりはいいかなーと。それより、マンション買った後に近くにスーパーが出来る方が、お得感があって嬉しいです(笑)
1066: 匿名さん 
[2018-04-06 09:48:53]
>>1061
規約がどうなってんのか知らないけど、置き配認めてるとこなんてあるの?
しかも食品・・・これを便利と考える感性が凄い・・・
チャリや私物出しっ放しの団地ぐらいなもんでしょ?

ちなみに分譲時に生協の取り扱いでウチのマンションも揉めたw
組合の主張:規約で共有部分(廊下)には一切物は置けません(生協を狙い撃ちしてる訳ではない)。
容認派の主張:生協は何十年も庶民生活に寄り添ってきたんだから特例として認めるべき!排除は横暴!

いやいやいやいや、ネットスーパー使えばいーじゃんw
左系市民とは全く話が咬み合わないとあらためて実感した瞬間w
風貌も教員っぽかったしw
1067: マンション検討中さん 
[2018-04-06 13:02:23]
なるほど、そう言う問題なのですね。アルコーブは共用部分じゃないので、はみ出さない限りは問題ないと思っていました。私物と違ってずっと放置するわけじゃなく、不在時の数時間程度なので。
すみません、今はオートロックのないマンションに住んでいるので知りませんでした。

そうすると結局管理規約次第だと思いますが、上の方の階なので、個人的には配達員が部屋の前まで運んできてくれる方がありがたいです。


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる