プラウドシティ越中島(旧(仮称)東京ベイフロント プロジェクト)についての情報を希望しています。
大規模物件で駅近ですし、希少性は高そうです。
東京駅へのアクセスも良いですね。
よろしくお願いいたします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/tokyobay/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社(予定)
所在地:東京都江東区越中島二丁目15番1(地番)
交通情報 :
京葉線 「越中島」駅 徒歩4分
東西線 「門前仲町」駅 徒歩11分
有楽町線 「豊洲」駅 徒歩17分
有楽町線 「月島」駅 徒歩17分、または、
都営バス「都立三商前」バス停より 徒歩2分
敷地面積:7,526.65m2
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
建物竣工時期:平成31年1月下旬 (予定)
入居時期:平成31年3月下旬 (予定)
総戸数:305戸
[スレ作成日時]2017-05-01 21:35:29
プラウドシティ越中島(旧(仮称)東京ベイフロント プロジェクト)ってどうですか?
426:
マンション検討中さん
[2017-09-18 18:20:04]
魅力的な部屋=眺望や間取り、日当たりですかねー?
|
427:
名無しさん
[2017-09-18 19:08:30]
眺望気にしない人もいますが、私は眺望は大事な要素だと思います。このエリアのマンション買うなら眺望の開放感ないと差別化できないでしょう。
間取りは田の字なら面白味はないですが無難に万人ウケするかと。 |
428:
通りがかりさん
[2017-09-18 20:42:13]
ここは大半の部屋が眺望良くないですよね。
塩浜の方に橋を渡った大型マンション、ニュートンプレイス向かいの大きな敷地は何になるんでしょうね? |
429:
匿名さん
[2017-09-18 20:44:23]
|
430:
マンション検討中さん
[2017-09-18 23:32:42]
リセールの価値は、じぶんが中古物件を買う際に、どういう印象を持つかですよね。
一概には言えませんが、やはり一般的には一階の方がリセールしにくいとは言われていますし。 ただ、敷地内に緑が多く、プライバシーも守られるようになっている物件は一階も比較的リセールしやすいですかね。 男性は気にしないかもしれませんが、女性は一階、二階といった低層はプライバシーの面から敬遠する傾向にあるようにも思えます。 ただ、購入する際のご予算もありますしね。 二階はともかく一階は結構売れ残っていて、価格交渉もできるケースもありました。 物件によりけりですよね。 |
431:
マンション検討中さん
[2017-09-19 05:33:32]
1F.2Fの部屋って、まだ、あるのですか?
|
432:
マンション検討中さん
[2017-09-20 06:48:35]
あと300万円安かったから、妥協出来たのにな。野村の値付けの失敗だよ。完売はいつのことやら。
|
433:
匿名さん
[2017-09-20 11:21:36]
|
434:
匿名さん
[2017-09-21 12:09:06]
|
435:
マンション検討中さん
[2017-09-21 21:02:08]
今日はもともと定休日だけど、開けていると聞いていたので、さっきモデルルーム見に行ってきました。
花ついてないのは12-13部屋しか残ってなかった。 全然人気ないのかと思ったら意外と売れている… 間取りも階数も眺望も気にしない人以外は、値下げまで待つのは得策ではないかも。 |
|
436:
マンション検討中さん
[2017-09-21 22:29:36]
>>435 マンション検討中さん
ここ、結構売れてるって聞きましたけどね。立地はまあ言いたいことあるのはごもっともなんですけど、周辺もカッコ値段上がってますからね。 ただ、比較的物件内でリーズナブルなお部屋中心に売れてるのかもしれないので、なんとも言えないですけど。 |
437:
マンション検討中さん
[2017-09-22 05:25:13]
売れてるのは、安い部屋と条件の良い高い部屋だよ。一期だから、当然のパターン。どのマンションもそうだけど、一期は要望のある部屋を売るから、まぁまぁで、これからがマンションの人気がわかるところ。
|
438:
匿名さん
[2017-09-22 09:24:14]
>437
そうそう、売り出しが総戸数300に対して90戸だからね、推して知るべし 逆にその状況下で10戸、20戸残るようだと・・・ ただ条件が完全に固まってる人は一期で狙った部屋にいったほうがストレスも少ないとは思う |
439:
マンション検討中さん
[2017-09-22 10:28:53]
>>438 匿名さん
1期1次90戸売出しならまあまあ人気あるでしょう。 近隣大規模で比較すると、シティテラス東陽町は522戸中70戸販売、何戸残ったか不明、ジオ深川住吉は190戸中70戸販売で55戸程売れたようですが。 |
440:
匿名さん
[2017-09-22 10:50:42]
>439
何をもって人気不人気か?って線引きは難しいけど、 引き渡し前の完売を目標とするなら一期で半分が目安でしょ だから迷ってる人は全く焦る必要はない、部屋を選べないリスクは増すけどね ただ最近の傾向として一期で1/3売り出しで竣工後もダラダラ・・・ってのが目立つ 理由は原価が高すぎて安く売れない、必然的に集客や売れ行きに直結 かといって、損切りしてまで叩き売る状況か?と言われれば、 五輪までは景気のクラッシュは考え難いし、全くそんなことなないっていう・・・ デベと消費者のチキンレースだねw それでも郊外物件を中心に値引きの話も伝え洩れてくるから、 値段重視の人は売れ残り物件の値引きを狙うのがベターかもね 低金利を即固定できるメリットもある 本当に立地や物件を気に入って全く他は眼中にない人は、 いつの時代も一期でGO! |
441:
匿名さん
[2017-09-22 12:31:52]
ロングスパン販売だね。
野村もスミフ化。 |
442:
匿名さん
[2017-09-22 12:38:50]
|
443:
マンション検討中さん
[2017-09-22 18:54:47]
高いから安いか、どっちだ?
|
444:
マンコミュファンさん
[2017-09-22 21:55:59]
どう考えても高い
|
445:
マンション検討中さん
[2017-09-23 13:01:19]
栃木?群馬?茨城?(北関東のどこか)からも買いに来ているみたいだな。
東京駅が近いとそういう需要もあるのか。 |