茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-24 13:29:49
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

9868: 匿名さん 
[2020-03-12 15:07:12]
>>9866 匿名さん
そんなにつくって欲しくないんですね。
何をどう解釈しようが勝手だけど、
計画は進行中。
進行中だから民間も引き続き関わっているということ。


9869: マンション検討中さん 
[2020-03-12 16:34:46]
>>9868
2月のパブコメの曲解で計画が生きてると考えるのは、どう考えても変です。
もし、そこまで言われるのでしたら、きちんと筑波大学の財務部に電話かメールして、計画が進行中である言質をもらってください。
なくなったとも進捗してるとも言わず、曖昧に返答されると思いますよ。
それが現実です。報告お待ちしています。
(筑波大の担当部署の方ごめん)
9870: 匿名さん 
[2020-03-12 17:28:56]
進められていると書いてあるのを、
素直に受け止めて、
進められてるんだなと解釈してるだけなのに、

それがなぜ曲解になるのでしょう?

妄想も曲解もあなたの方でしょう。
9871: 匿名さん 
[2020-03-12 17:33:16]
こういう人は、ある面で怠惰だから出てきた情報を見るだけで、自分で情報を集めに行くことを、なんだかんだと理由をつけてやらないからね。
9872: 匿名さん 
[2020-03-12 18:02:11]
市の言ってることが嘘で、
嘘の情報をパブコメ資料に書いて、
その嘘の情報を市民に与えつつ
意見を求めるわけですか?

そう思うなら根拠をお願いします。
あなたこそ憶測が正しいことを示す
材料が必要だと思いますが?どうでしょう?



9873: 匿名さん 
[2020-03-12 18:47:02]
https://scpj.tsukuba.ac.jp/cooperation/

つくば市と筑波大は協定を結んでいます。
市民には知り得ない情報も密にやりとりしています。
9874: 匿名さん 
[2020-03-12 19:29:52]
・「計画凍結」とは明言されていない。凍結を名言しない以上、実態の如何を問わず「パブコメを求めない」という選択肢はない。「検討を進めている」とは述べられているが、ここには「今後計画実行を白紙化することの検討」である含みは排除されない。
・「建設の計画が具体的に進捗した」ことも「具体的に参与している民間業者名」も名言されていない。

憶測でなく事実と言えるのはこれだけですね。
「検討を進めている」という表現やパブコメを求めたという事実だけでは、実質的な凍結状態にある可能性を「嘘」として排除する根拠にはなりません。

以下は私の考えですが、
実態として具体的な進捗があるなら、それを明言しないメリットはないと思われますよ。実績になりますから。
でも公になっていない。ここから実態は推測できるのではないでしょうか。
9875: 匿名さん 
[2020-03-12 19:48:50]
過去の市長のやるやるの結末、UR返還交渉、一括売却、クレオ再生、義務教育学校を大規模校にしないなどを考えれば、アリーナも最大限の楽観的観測に基づき、パブコメに入れたと考えれることに違和感はない。少しでも進捗があれば、パフォーマンスが始まるだろう。たいていの役所は、資料やトップの発言に言葉が入ったら、梯子がはずれることはまずない。だが、今のつくば市は違う。
9876: 匿名さん 
[2020-03-12 20:04:02]
>>9872
ほら言った通りなんだかんだと理由をつけて自分で大学に確認しようとはしない。
いろいろ突飛な個人的見解を述べるのは結構だが、結局あなたの意見が正しいことを示せるのはあなたが大学から回答をもらった時だけです。
質問を質問で返す稚拙な方法を取らずに自分の手足を使って確認したらいかがですか?
9877: 匿名さん 
[2020-03-12 20:09:34]
>>9876
物理的に電話がかけられない状況があるなら、メールを送ってみてください。ここに書き込みできるなら送れるはずですよね?
https://www.tsukuba.ac.jp/contact/
9878: 匿名さん 
[2020-03-12 20:15:41]
>>9874 匿名さん
凍結と明言する必要はないです。
アリーナ構想が立ち消えとなっているなら、筑波大による転用・活用が見込まれる土地とすれば良いのです。
その情報でパプコメを求めれば良いだけ。

アリーナ構想発表からは、だいぶ時間が経っていますし、五輪に間に合わせるという当初の計画も不可能になりました。ただ、それがあっての、現時点で検討を進めているということなので、逆に、構想が生きていることの証明になっている気がしますね。
水面下での進捗がないことを証明をするのは
逆に難しくなったのではないですか?
9879: 匿名さん 
[2020-03-12 20:19:55]
>>9876 匿名さん
つくば市と筑波大学は>>9873にもある通り、
市民に知り得ない情報のやりとりを、
市民の知らないところで密に行っています。
消防署跡の筑波大による利用も、
事前に知っていた市民はいないと思います。
9880: 匿名さん 
[2020-03-12 20:21:37]
>>9877 匿名さん
情報の共有に関して、
市よりも一般市民を優先すると思いますか?
9881: 匿名さん 
[2020-03-12 20:32:13]
>>9874 匿名さん
結局、あなたの、
"アリーナ構想は白紙となりました"という認識は、可能性として排除されない程度のものなんですよね?そこは認めるんですよね?
排除されない程度の可能性を、
まるで100%であるかのようにここで吹聴するのはやめた方がよろしいかと思いますよ。
私の主張は、筑波大と密にやりとりしてるつくば市の認識を100%肯定してるだけです。
それ以上でもそれ以下でも無いので、
何の問題もありません。
9882: 匿名さん 
[2020-03-12 20:39:40]
進捗がないという決めつけも憶測に過ぎないですね。逆に、何の進捗、進展もなく、
発表から今現在まで、この構想が生き続けていると考える方が不自然だと思いますけどね。
9883: マンション掲示板さん 
[2020-03-12 20:40:22]
>>9881
9874ではないですが、、なんか混乱されてるようだけども、白紙だと言っている人はいないんじゃないでしょうか?
現時点で具体化できる状況にないため、計画は一時凍結=塩漬けであるというのが、あなた以外の見方です。
また好機が訪れれば計画は再度具体性を増してくる可能性があるわけで、計画がなしになったとは言っていません。
凍結の意味はわかりますか?ゼロか100かではありません。現状で採算が取れないから作らないのです。
白紙撤回とすると、過去にもここで出たような問題があるので敢えて撤回はしていません。

メール調査の報告私も気になりますので、ぜひお願いします。
9884: 9874 
[2020-03-12 20:53:47]
>>9878 匿名さん
恐縮ですが、事実は事実、憶測は憶測と切り離すようにされてはいかがてしょうか。
こちらはそう伝わるよう書いたつもりでしたが。

>>明言する必要はないです。
→凍結が明言されていない「事実」を述べただけであって、凍結明言の「必要性」なんて誰も議論していません。

>>アリーナ構想発表からは、だいぶ時間が経っていますし、五輪に間に合わせるという当初の計画も不可能になりました。ただ、それがあっての、現時点で検討を進めているということなので、逆に、構想が生きていることの証明になっている気がしますね。
→「それがあっての」の意味が分かりませんし、「証明」ではなく完全にあなたの臆測で、それまでの意見を補強する材料の一つもないままただ単に同じ主張を繰り返されているだけです。

>>水面下での進捗がないことを証明をするのは
>>逆に難しくなったのではないですか?
→最初から「進捗がないことの証明」なんか不可能だと知っています。だからこそ「事実として凍結は明言されていない」と明記しましたし、私の憶測にすぎない部分は「以下は私の考えですが」とあえて書きました。

あなたは計画進捗が証明された気になっているようですが、憶測ではなく証明された事項だと主張される割にその根拠が一つも示されていません。
憶測でないとこだわるのであれば、関係者に正式に問い合わせた結果を共有するしか方法はありません。
大学が無理なら市に聞かれてはいかがでしょうか。
国立大学法人へ問い合わせるのに抵抗があるのも理解できなくはないですが、つくば市民なら市に聞く権利はあります。
9885: 匿名さん 
[2020-03-12 21:12:10]
市に聞く?意味がわかりませんね。
市に聞くまでもないです。
何のためのパブコメなのか?と、
市と筑波大が水面下で情報を共有できていることを、ちゃんと理解できれば、
パプコメ資料に記載されてることを疑う必要はないと思っています。

市にとっても、前のめりなことを文言として入れても意味がないんですよね。
そういう類の資料ですこれは。
中心市街地の現状や問題点も指摘されてますし、市を売り込むための資料ではありませんからね。
9886: 9874 
[2020-03-12 21:15:17]
>>9881 匿名さん
私の意図はほぼ>>9882さん、>>9883さんが代弁してくださっていました。

あなたの仰るとおり、私は「凍結状態にある可能性は排除されない」という事実を書いただけで、白紙が証明されたと言ってるのではありません。
進捗がないという主張も、生きているいう主張も、同様に憶測ですので。
憶測をを事実と綯い交ぜにせず、個人の考えと事実を切り分けるべきだと主張したのです。
そのうえで、私の考えとして「実質凍結に近いと推測できるのでは?」とは言いましたが、繰り返しますが100%証明されたなんて誰も言っていません。

>>つくば市の認識を100%肯定してるだけ
と仰いますが、その示された「つくば市の認識」というのは「検討」という語だけであり、これは何も示されていないも同然です。
極端な話、会議室で関係者が「あの件どうしますか?」「引き続き検討しましょう」といえば「検討中」なのです。
検討を進めている、とはその程度の意味合いしか持てない言葉なのです。

なお本件に関して私は9874のレスが初めての書き込みですし、白紙になったとの認識が100%だなどとここで吹聴する書き込みをしたことなどありません。
事実と確信していた憶測を事実ではなく憶測だと言われたことに不服なのかもしれませんが、印象操作はやめてください。
9887: 匿名さん 
[2020-03-12 21:29:34]
https://newstsukuba.jp/?p=20245
消防署跡地については、
2017年には筑波大が計画を策定して市に提出していました。
検討が進められた途中経過なんて殆どの市民は知らなかったでしょう。
何の計画でもそうですが、
すべてがオープンというわけにはいかないのです。
9888: 匿名さん 
[2020-03-12 21:38:44]
>>9886 9874さん
検討という語だけじゃないでしょう。
"検討が進められている"でしょう。

あなたは、これを、後ろ向きに検討が進められている意味合いである可能性があると仰っていますが、
だとしたら、パプコメ資料という性質上、
記載する必要性がないんですよね。
9889: 匿名さん 
[2020-03-12 21:47:27]
"筑波大学が中心となって検討を進 めているアリーナ整備構想事業予定地などの土地利用転換が見込まれる…"


どうやったら、白紙撤回の検討をしてるよう読めるのか不思議でなりませんね。

願望が強すぎるんでしょう。
9890: 匿名さん 
[2020-03-12 22:06:11]
このスレを遡れば、
中止が確定したかのような嘘の書き込みが
しっかり残ってますからね。
必死になる気持ちも分かります。
気になるなら削除依頼出しておきましょう。
9891: 匿名さん 
[2020-03-12 22:20:32]
ほらほらそうやって、自分からは確かめない。
必要がないからとか、なんだかんだ理由をつけて怠けてやらない。あなたも自分の考えが正しいことを再確認するためにも聞いてみませんか?例文作って差し上げましょう。送るだけですよ。
"(前略)2月のパブリックコメントで言及のあった筑波大学アリーナ計画についてお尋ねします。2018年に用地の決定がなされた後、居住者の退去が進み、コンサルタント会社により事業化についての検討が開始されました。しかし、その後一切事業化の目処や、実現目標年度等の具体的な計画の発表が一切ありません。
市民としては、駅至近の用地が活用されるのを心待ちとしておりますが、一切動きがなく、一部には計画の塩漬け等と噂する不逞の輩もおります。
ですから、ぜひ市が現在把握している内容について
・アリーナの計画の進捗状況
・完成目標年度
・市と大学がアリーナ計画について連携しているかどうか
可能な範囲でお知らせ頂けないでしょうか?
お手数をお掛け致しますがよろしくお願い申し上げます。"
こんな感じでどうでしょう?
9892: 匿名さん 
[2020-03-12 22:23:57]
なるほど、>>9888を見るに、計画が生きてると主張してるお一方は
「進められている」
の一言にとにかく拘って抜け出せないわけですね
「検討が進められてる」という玉虫色の表現に実態があるとは限らないことくらい、社会人ならわかるでしょう

だいたい、誰も白紙が確定したと嘘を断定はしてないのに、削除依頼の必要がある記載かのように吹聴して
印象操作というか的外れもいいとこ
いまだに白紙撤回と凍結の意味の違いも理解してないようだし
9893: 匿名さん 
[2020-03-12 22:33:39]
クレオのときもそうだったけど、話が通じないんだよね。
塩漬け=中止でも白紙撤回でもない。
ただ、ほとんど可能性はないだろうってだけの話なのに自分で極端な言葉にまとめてそれを根拠に否定する。一種の詭弁だね。

ところでアリーナが無理と判断して計画の撤回をせずに、同時に別の施設建設などの別目的の予算を要求することは可能なんだろうか。
9894: 匿名さん 
[2020-03-12 22:40:57]
>>9892 匿名さん
パブコメ資料は、市を売り込むための資料ではないので、検討が進めらている状況にないのであればわざわざ記載することはないのです。
意見を出す方の市民が混乱してしまいます。

パブコメ資料という性質上、
"検討が進められている"が玉虫色な表現というのはあり得ないのです。
9895: 匿名さん 
[2020-03-12 22:53:50]
筑波大が当初出した計画によると、
吾妻の事業用地には、
アリーナだけ建設するわけではなく、
研究機能なども入れる計画でした。
おそらく計画が遅れてるのはその部分でしょうね。隣のイノベーション拠点計画と連動しているのでしょう。
それが決まらない限り、敷地の中でどこにアリーナを配置して、どこに研究機能を配置するのかも定まりませんから、あの吾妻の大街区が決まるまでは沈黙が続くと思います。
9896: 匿名さん 
[2020-03-12 22:54:43]
>>9894
ちゃんとパブコメ資料読んでますか?
検討が進められているかどうかなんて関係ありませんよ。
公有地や民有地がまちづくりの計画と合致した開発となるように働きかけるというだけです。

大学が計画の撤回を発表していないのだから、今のところは公有地の例としてその方針をそのまま引用するだけの話。
市長や市は淡い期待をいだいているかもしれませんが、ほぼ無理でしょうし、アリーナに頼るような計画を立てるようでは捕らぬ狸の皮算用ですね。
9897: 匿名さん 
[2020-03-12 23:03:37]
>>9896 匿名さん

関係ないなら、わざわざ記載する必要はありません。この資料を参考にして、
市民は意見を出すわけです。
構想が消えてる、もしくは市がそう見てるのであればアリーナ計画有りの前提でコメントが返ってくる恐れがあるので、この文言を入れることはしないでしょう。

この資料は、そういう性質の資料なのです。


9898: 匿名さん 
[2020-03-12 23:07:13]
>>9896 匿名さん
市と大学は協定を結んでいます。
まちづくりに影響しますので、
構想が既にないのであれば、
発表とかではなく速やかに市に報告がいくでしょう。
9899: マンション検討中さん 
[2020-03-12 23:09:56]
>>9897 匿名さん

どっちにもとれるように書いてあるだけだかな。
確定してないものはどっちとでもとれるように書くのが、公的な文章です。

9900: 匿名さん 
[2020-03-12 23:12:41]
>>9897
パブコメにはアリーナ計画について具体的な記載は一切ないし、それを前提した開発をするという話もありません。

アリーナ前提のコメントがあってはいけない理由もありませんね。
一つの可能性として扱うだけでしょう。
9901: 匿名さん 
[2020-03-12 23:18:29]
"筑波大学が中心となって検討を進 めているアリーナ整備構想"

この文言が入っている以上、
それを事実じゃないとするなら、
それは覆す主張な訳ですから、それ相応の説得する材料が必要ですよね。
それをあなたはここまで一切出していない。
それじゃいくら実際はそうじゃないんだと主張しても誰も説得することはできないでしょう。
9902: 匿名さん 
[2020-03-12 23:18:43]
>>9897 匿名さん
市民がアリーナ計画ありの前提でコメントをよこしてくることを市があえて忌避する理由はないです
アリーナ推進意見も出ることは当然想定できますし、もしそれが実態にそぐわなければ黙って聞いておけばいいだけのこと
9903: 匿名さん 
[2020-03-12 23:23:49]
>>9899 マンション検討中さん
どっちにも取れるようにならば、
筑波大が今後利活用する方針の土地
とすれば良いのです。

"アリーナ構想事業用地"じゃ
具体的すぎるんですよ。
9904: 匿名さん 
[2020-03-12 23:30:22]
>>9902 匿名さん
まずパブコメの意義を考えましょう。
アリーナ計画がないのに、
アリーナに関する文言をわざわざ入れて、
アリーナに関するコメントが返ってくる、
それは無駄なことを市民に考えさせてることになります。
アリーナに振り回されて、
本来出てくるような価値ある意見が出てこなくなる恐れがあります。


9905: マンション検討中さん 
[2020-03-12 23:32:41]
>>9903 匿名さん

だって、筑波大学が否定してないんだから仕方ないよね。大学が否定してないものをつくば市は否定できないでしょ。だからどちらでも解釈出来るように書いてあるんだよ。

改行さん、少しは人の話聞こうよ。受け入れようよ。
完全にプランが消えたと書いた人はいないのに、あなただけがアリーナプランの実現に固執してるだけです。
9906: 匿名さん 
[2020-03-12 23:35:30]
市も暇じゃない。
ズレた視点の意見を集めるために、
わざわざ手間かけて募集かけてるわけではないのです。ということは、
"筑波大学が中心となって検討を進 めているアリーナ整備構想"
という文言は、
市の認識とズレがないということなのです。
9907: 匿名さん 
[2020-03-12 23:39:39]
発表からだいぶ時間が経ちましたから、
筑波大と市の間では、
その辺のことも含めて、
確認は当然されてると思いますよ。
その上でのその文言なのです。
9908: マンション検討中さん 
[2020-03-12 23:43:33]
論拠が全て妄想で、他人と話がズレている(計画が無くなったとは誰も書いていないのにそれを前提として話を続ける)。

駅前同様にパブコメも過大評価。
しょせんパブコメ。
9909: 匿名さん 
[2020-03-12 23:45:48]
つくば市と筑波大は協定を結んでいる。
情報は共有している。
なぜ時間が掛かっているのか?に関しての情報も共有していることでしょう。
9910: 匿名さん 
[2020-03-13 00:00:13]
一応載せておくけど、パブコメ募集の文章はこれね

「このほか、同エリア内の筑波大学が中心となって検討を進めているアリーナ整備構想事業予定地などの土地利用転換が見込まれる公有地や民有地についても、市は土地利用転換のタイミングを的確に捉えて周辺に配慮し、まちづくりの方針と合致した開発計画となるよう働きかけていきます。」
令和2年2月1日募集開始パブコメ募集文書 つくば中心市街地まちづくり戦略(つくば駅周辺基本方針)(案)、11頁より引用

これ、全体を読めばわかるけど
1. 「構想の予定地」という非常に曖昧な日本語で書いてあって、「用途の確定したアリーナ用地」とはどこにも書かれてない
2. アリーナ整備構想予定地は「土地利用転換のタイミングが見込まれる公有地や私有地」の一例として言及されてるに過ぎない

…つまり、アリーナ整備構想そのものの推進を表明した文章では全くないと言える
これを素直に受け止めれば、まちづくりの方針に合致しないならアリーナ開発計画を見直す働きかけを行う可能性だって含まれることになる
この文脈で、アリーナ計画が塩漬け実態な訳ないとか、それだと市民が混乱するって捉えるのは明らかにおかしい
9911: 匿名さん 
[2020-03-13 00:14:26]
全体で読もうが、一部を読もうが、
"筑波大学が中心となって検討を進 めているアリーナ整備構想"
であることには変わらない。

ねじ曲げようにも、ねじ曲がらない文言なのです。
曖昧な日本語ではないし、はっきりしている。
無理矢理な解釈はやめましょう。

9912: 周辺住民さん 
[2020-03-13 00:17:54]
>全体で読もうが、一部を読もうが、
>"筑波大学が中心となって検討を進 めているアリーナ整備構想"
>であることには変わらない。

誰もそんな事は否定していないって。
無理矢理な解釈はやめましょう。
9913: マンション検討中さん 
[2020-03-13 00:18:43]
わかりにくいから、改行さんは名前を改行って描いてくれないかな?
文章で分かるとはいえ、匿名さんが多くて疲れる。
9914: 匿名さん 
[2020-03-13 00:28:08]
消防署跡地利用についても同じでしたが、
つくば市と筑波大は水面下で情報を共有しています。
アリーナ構想の進展状況についても市は把握しているでしょう。
外からはわからない部分まで把握した上で、
市はアリーナ構想が進行中であると認識し、
"筑波大学が中心となって検討を進 めているアリーナ整備構想"という文言をわざわざ入れたのです。
9915: 匿名さん 
[2020-03-13 00:34:13]
これまでの流れに加え
>>9888
>>9912
の2レスを見て、全体の真意ではなく一部の文言を切り取っての理解しかされていないということがよくわかりました。
多くの方の長レスも、細部はほとんど伝わっていないのでしょう。
もうあきらめた方がいいかもしれません。
9916: 匿名さん 
[2020-03-13 00:34:19]
>>9910 匿名さん
一例として言及?

市民がどうとでも受け止められるようにするなら、その一例を出す意味はないのです。
例なんて出す必要もなく、
土地利用転換が見込まれる公有地や私有地で
誰でもわかります。


9917: 匿名さん 
[2020-03-13 00:40:35]
>>9915 匿名さん
説得するだけ材料が無いんですよね。
だから長くなるのかな?
すべて自分の願望に近づけるための無理矢理な解釈。
それが文から滲み出ている。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる