つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
9835:
匿名さん
[2020-03-10 19:01:14]
|
9836:
匿名さん
[2020-03-10 20:00:10]
[削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
9837:
匿名さん
[2020-03-10 20:29:32]
>>9831
《消防署と地続きの》旧春日庁舎は筑波大学に貸し出されています。 つくば市が消防署跡に建設する建物に一角に地代代わりに無料入居する案は 妙案だと自画自賛しているようですが、つくば市があの界隈に事務所が必要なら 旧春日庁舎を堂々と利用すればよいわけでわざわざ筑波大学の建物を借りることはない。 実際、市役所分庁舎建設の際には経済部が1年間、旧春日庁舎に仮住まい。 春日庁舎はこのとき、空調を1年間かけて1億円の予算で工事した。 面白いのは空調工事完成のとき経済部は新分庁舎に引っ越し。 |
9838:
匿名さん
[2020-03-10 20:31:52]
実際、センター歩いてると、
すれ違う人みんな賢そうに見える。 おしゃれでかわいい子も、 おしゃれでかわいくて賢いんだろうなって思ってしまうね。 だから、市長には理解できないかもしれないけど、"賢そう"を先端芸術というオブラートで 包んだような街を目指して欲しいな。 そっちの方が、人がキラキラして見えるでしょう。 市長が目指してる街は、 男の街すぎると思う。 |
9839:
匿名さん
[2020-03-10 20:47:50]
たしかに、つくば市は研究学園駅もつくば駅もオシャレではないよね。
なんならジャージでも歩ける気がする(少し勇気いるけど) 女性も男性も少し着飾って出かける場所がつくば駅周囲にあると良いよね。大学生や若い社会人の気合入れたデート先が駅周辺でも良いと思う。デートなら多少歩く距離があっても苦にならないから駐車場問題も気にならない。 |
9840:
匿名さん
[2020-03-10 21:10:59]
>>9839 匿名さん
そうそうそう。 見られてる意識がなさすぎるんだろうね。 他人の服装なんかどうでもいいと思ってるオタクたちの街だから、ファッションを他人に見られる刺激もない。 だから、駅前はあえて、ツクバ系以外の人たちによる、芸術と文化の街にして欲しい個人的にはだけど。 |
9841:
匿名さん
[2020-03-10 22:12:45]
エキスポセンターは、北隣にある、
ダイアパレス脇の公務員宿舎跡あたりにでも、 移転リニューアルして欲しいな。 今の位置の土地は、 公園活性化のためにも、もっと有効活用して欲しい。 |
9842:
通りがかりさん
[2020-03-11 00:44:35]
つくば駅に限らず、つくばはオタク率をアップする方向で街の生き残りをかけたほうがいい。中途半端は弱いよ。オタクにもなれない私からしたら、オタクは最強。
|
9843:
匿名さん
[2020-03-11 06:12:57]
オタクを増やしてオタクが活躍する街を目指していいと思うけど、駅前だけは、保護区として、あえて、科学で価値を測れないような
アンチ科学都市であって欲しい。 具体的には、芸術を最重要視した若い女性の感性に響くような街だね。 新しい科学技術が恩恵として還元されなければならない街は科学都市じゃないんだから、 科学という世界を外側から見れるような、 真逆の場所は必要なんじゃないかな? |
9844:
マンション検討中さん
[2020-03-11 09:11:56]
9835氏は削除されるような内容を書いていたのかな?個人名とか企業名とかかしら。。
|
|
9845:
匿名さん
[2020-03-11 10:57:48]
>>9835
竹園の官舎あとについては筑波大生が貴重な映像記録を残してくれました。 https://www.youtube.com/watch?v=K6AOkcm4ywg https://www.youtube.com/watch?v=-bq7Ti8gg4M 今、あの一部が筑波大学の宿舎とした再生するべく外装工事に入っています。 竹園の2階建て、平屋の官舎は築40年と言え、外装と内装の工事をすれば100年もちます。 周囲の緑は大きな木でも樹齢50年ですが夏でも過ごしやすい空間を造っています。 適当な間引きと樹高3㍍でカットしてひこばえを伸ばす手法で豊かな空間が持続可能です。 民間に払い下げたらあのような贅沢な建蔽率は維持できません。 「緑の中に生活するつくば」を末長く展示するため筑波大学に頑張ってもらいたい。 |
9846:
匿名さん
[2020-03-11 12:35:55]
夏頃に指定国立大になる予定らしいけど、
そうなると、土地を第三者に貸して収入を得ることができるようになるらしいね。 |
9847:
匿名さん
[2020-03-11 16:20:57]
そうなると、ノーベル賞の白川さんがお住まいになっていたエキスポセンター脇の
2階建て官舎は壊すのは勿体ない。外装と内装の工事でリニューアルしURに貸してはどうか。 月18万くらいの賃貸ならシニアに大人気となるだろう。 |
9848:
匿名さん
[2020-03-11 17:13:16]
>>9847 匿名さん
あそこ一応商業地なので、 普通に土地を貸した方が収入は得られるだろうね。 大学としては、あまり都市計画は無視できないだろうから、その範囲内で最も収入の得られる土地活用をするだろうね。 |
9849:
匿名さん
[2020-03-11 17:17:44]
あと指定国立大になると、
高い給料で世界から優秀な人材を呼んだり出来るらしいから、大学としてもお金は持っておかないといけない。だから保有する土地も、無駄な使い方をしてる場合ではないよね。 |
9850:
匿名
[2020-03-11 19:17:03]
|
9851:
匿名さん
[2020-03-11 20:23:56]
筑波大には、産学官連携のハブになってもらわないとな。逆に指定されなかったら、
何のために研究学園都市に立地してるんだ?って話だ。連携していくにも、国研とかも束ねてとなると今の筑波大には荷が重いね。 もっと世界的に競争力ある大学にしないと、 指定国立大になれば会社も作れるし、出資も出来るらしい。 つくばを大学や国研を規制緩和で金の集まる期機関になってもらって、この街を、 もっと民間活力が溢れる街に変えてって欲しいね。 |
9852:
匿名さん
[2020-03-11 22:32:58]
|
9853:
マンション検討中さん
[2020-03-12 00:18:34]
|
9854:
マンション検討中さん
[2020-03-12 00:19:37]
すみません
>>9676でした。 |
9855:
匿名さん
[2020-03-12 05:14:30]
https://www.city.tsukuba.lg.jp/shisei/seido/publiccomment/1002694.html この資料の11ページに、 筑波大学が中心となって検討を進 めているアリーナ整備構想事業予定地。 と、明記されているので、 文字通り進めてるんだと思います。 中心市街地をこれからどうしたら良いかについて、市民に広く意見を求めるための資料で、すでに消えてる構想の名称をわざわざ載せるということはあり得ません。 市は、この構想が進められているという前提で意見を求めているわけですから、 構想が水面下で着々と進められていることは間違いないでしょう。 |
9856:
匿名さん
[2020-03-12 07:24:47]
アリーナ計画は実質的に失敗でしょ。
学長が変わるまではそっとしておくのかな? |
9857:
匿名さん
[2020-03-12 08:05:55]
進めてるというのに、
失敗とか意味がわからない。 市と筑波大は、関係性からいって、 最新の情報を共有してるでしょ。 |
9858:
匿名さん
[2020-03-12 08:28:01]
>>市は、この構想が進められているという前提で意見を求めているわけですから
何年も進展しない筑波大学の構想につきあって進められる市の構想になんも意見は無い。 アリーナ計画は実質的に失敗でしょ。ヤルヤル市長が代るまでそっとしておく。 >>人もいない、建設計画もないという《未利用地》になります。こうなるとまずいんですね。 >>近年国は未利用地のままにしておくと有効活用していないと判断して売却ほか迫られます。 売ることができなかった筑波大学の土地を売ることができる法的裏付けができました。 アリーナ作戦は失敗前提の財務省の深慮遠謀かもしれませんw |
9859:
匿名さん
[2020-03-12 10:03:50]
筑波大の土地は売ることできますよ。
現に以前並木の土地を売ってますから。 |
9860:
匿名さん
[2020-03-12 10:07:11]
何年も進展せず情報もなかったところに、
2月のパブコメ資料に改めて文言が入りました。 つまり、計画は生きていたことが判明した。 ここではアリーナ計画に対して、 ポシャったポシャったと言ってはしゃいでる方が、中止になったことが確定したかなようなコメントも出してしまいましたね。 このスレですけど、あれは問題発言ですね。 |
9861:
口コミ知りたいさん
[2020-03-12 11:31:30]
>>9851
>何のために研究学園都市に立地してるんだ? 日本国民のため。つくば市のためじゃない。たまたま立地してるのが筑波(つくばじゃないぞ)だから筑波大学。 つくば市長をはじめとした勘違いしてる奴らは筑波大学がつくば市のものだと思ってるから、いつまでたってもギクシャクしてるし進まない。それだけのこと。 そんなにつくば市の理想を強要するなら、「つくば市立勃ち初め大学」でも作れば好きなようにしてもらって構わない。 |
9862:
職人さん
[2020-03-12 12:12:17]
筑波大がいくら計画しようが民間で建設、運営するところが出てこないかぎりずっと計画のまま。
それこそパブコメ資料なんて関係無い アリーナ建設計画で民間へのヒアリングで ・土地所有者の筑波大学が、土地に関する技術的検証(土壌汚染、ボーリング、埋蔵文化財等)を先行して行わないと、民間事業者としては、スケジュールを含めた投資判断が難しい。 ・検討軸はコンサルティング会社を入れて検討し、かつ最初の検討段階から民間事業者が参画するプロセスが不可欠 ・"ビジネスモデル、収益構造の組み方、事業スキーム、出資者と大学の役割分担"などを明確にする必要。現在の情報では投資判断ができない。 などの意見がでた様だけど土地の調査もコンサルの調査結果の公表も無いですね。 アリーナ諦めて大学が新しい施設を作るにしても金が必要だから土地を半分売る(50%は国に返却)とか建物の何割かを民間に貸出なんて可能性もあるね。 |
9863:
匿名さん
[2020-03-12 12:27:47]
パブコメ資料には、
筑波大が中心となって進めていると記載されているので、 関わってるのは筑波大だけでないことはわかります。 個人的に、沈黙の期間が長かったし、五輪にも間に合わないし、計画は無くなったのかとも思いましたが、この2月に、市がこの資料を出したことにより、そうではないことがハッキリしたわけです。 調査結果の数字も中止の判断をする数字ではなかったことが証明されたわけです。 |
9864:
匿名さん
[2020-03-12 12:41:27]
つまり、筑波大以外のなんらかの団体も、
この構想を進めているということになります。 もし、構想が消えたなら、 無いものとして市民に意見を求めないと、 中心市街のあり方に関して見当違いな意見が返ってきてしまいます。 それじゃパブコメの意味ないんですよ。 |
9865:
匿名さん
[2020-03-12 12:52:18]
アリーナが本当に出来て、いろいろなイベントが開催されるなら自分としても参加したいとは思う。規模としては無理かもしれないが、アントラーズの試合なんか開催できたらめっちゃ嬉しいし絶対に観戦に行くと思う。
そんな個人的な気持ちは別として、この地域でアリーナが商業ベースで成り立つものなのかかなり不安。大学の施設として建設して収益はそれほど期待しないのであれば良いけど、商業としてであればアリーナ作ったけど赤字経営で破産なんてことになりかねない。 実現したとして、どんな活用をしたら良いと思う?みんな意見ある? |
9866:
匿名さん
[2020-03-12 12:53:30]
全部妄想じゃん。
>筑波大が中心となって進めていると記載されているので、 筑波大単独では不可能(出資不可能)だから当たり前。 実際に民間企業が関わっているという証拠には全くならない。 >構想が消えたなら、無いものとして市民に意見を求めないと 構想が消えようが、消えまいがそのステージはとっくに過ぎた。 塩漬けの場合の理由は >>9676 が合理的。 大学の運営に市民の意見を求める必要は無い。 |
9867:
購入経験者さん
[2020-03-12 13:32:33]
>>9865
>みんな意見ある? ↓ 無い。実現しないと思うので実現したとしては考えるだけ無駄。 自分でも「商業ベースで成り立つものなのかかなり不安」「~赤字経営で破産なんてことになりかねない」とよく現実を理解できてるんだから、お昼も過ぎたことだし、そろそろ夢から覚めて顔洗いに行く時間だと思うよ。 |
9868:
匿名さん
[2020-03-12 15:07:12]
|
9869:
マンション検討中さん
[2020-03-12 16:34:46]
>>9868
2月のパブコメの曲解で計画が生きてると考えるのは、どう考えても変です。 もし、そこまで言われるのでしたら、きちんと筑波大学の財務部に電話かメールして、計画が進行中である言質をもらってください。 なくなったとも進捗してるとも言わず、曖昧に返答されると思いますよ。 それが現実です。報告お待ちしています。 (筑波大の担当部署の方ごめん) |
9870:
匿名さん
[2020-03-12 17:28:56]
進められていると書いてあるのを、
素直に受け止めて、 進められてるんだなと解釈してるだけなのに、 それがなぜ曲解になるのでしょう? 妄想も曲解もあなたの方でしょう。 |
9871:
匿名さん
[2020-03-12 17:33:16]
こういう人は、ある面で怠惰だから出てきた情報を見るだけで、自分で情報を集めに行くことを、なんだかんだと理由をつけてやらないからね。
|
9872:
匿名さん
[2020-03-12 18:02:11]
市の言ってることが嘘で、
嘘の情報をパブコメ資料に書いて、 その嘘の情報を市民に与えつつ 意見を求めるわけですか? そう思うなら根拠をお願いします。 あなたこそ憶測が正しいことを示す 材料が必要だと思いますが?どうでしょう? |
9873:
匿名さん
[2020-03-12 18:47:02]
|
9874:
匿名さん
[2020-03-12 19:29:52]
・「計画凍結」とは明言されていない。凍結を名言しない以上、実態の如何を問わず「パブコメを求めない」という選択肢はない。「検討を進めている」とは述べられているが、ここには「今後計画実行を白紙化することの検討」である含みは排除されない。
・「建設の計画が具体的に進捗した」ことも「具体的に参与している民間業者名」も名言されていない。 憶測でなく事実と言えるのはこれだけですね。 「検討を進めている」という表現やパブコメを求めたという事実だけでは、実質的な凍結状態にある可能性を「嘘」として排除する根拠にはなりません。 以下は私の考えですが、 実態として具体的な進捗があるなら、それを明言しないメリットはないと思われますよ。実績になりますから。 でも公になっていない。ここから実態は推測できるのではないでしょうか。 |
9875:
匿名さん
[2020-03-12 19:48:50]
過去の市長のやるやるの結末、UR返還交渉、一括売却、クレオ再生、義務教育学校を大規模校にしないなどを考えれば、アリーナも最大限の楽観的観測に基づき、パブコメに入れたと考えれることに違和感はない。少しでも進捗があれば、パフォーマンスが始まるだろう。たいていの役所は、資料やトップの発言に言葉が入ったら、梯子がはずれることはまずない。だが、今のつくば市は違う。
|
9876:
匿名さん
[2020-03-12 20:04:02]
>>9872
ほら言った通りなんだかんだと理由をつけて自分で大学に確認しようとはしない。 いろいろ突飛な個人的見解を述べるのは結構だが、結局あなたの意見が正しいことを示せるのはあなたが大学から回答をもらった時だけです。 質問を質問で返す稚拙な方法を取らずに自分の手足を使って確認したらいかがですか? |
9877:
匿名さん
[2020-03-12 20:09:34]
|
9878:
匿名さん
[2020-03-12 20:15:41]
>>9874 匿名さん
凍結と明言する必要はないです。 アリーナ構想が立ち消えとなっているなら、筑波大による転用・活用が見込まれる土地とすれば良いのです。 その情報でパプコメを求めれば良いだけ。 アリーナ構想発表からは、だいぶ時間が経っていますし、五輪に間に合わせるという当初の計画も不可能になりました。ただ、それがあっての、現時点で検討を進めているということなので、逆に、構想が生きていることの証明になっている気がしますね。 水面下での進捗がないことを証明をするのは 逆に難しくなったのではないですか? |
9879:
匿名さん
[2020-03-12 20:19:55]
|
9880:
匿名さん
[2020-03-12 20:21:37]
|
9881:
匿名さん
[2020-03-12 20:32:13]
>>9874 匿名さん
結局、あなたの、 "アリーナ構想は白紙となりました"という認識は、可能性として排除されない程度のものなんですよね?そこは認めるんですよね? 排除されない程度の可能性を、 まるで100%であるかのようにここで吹聴するのはやめた方がよろしいかと思いますよ。 私の主張は、筑波大と密にやりとりしてるつくば市の認識を100%肯定してるだけです。 それ以上でもそれ以下でも無いので、 何の問題もありません。 |
9882:
匿名さん
[2020-03-12 20:39:40]
進捗がないという決めつけも憶測に過ぎないですね。逆に、何の進捗、進展もなく、
発表から今現在まで、この構想が生き続けていると考える方が不自然だと思いますけどね。 |
9883:
マンション掲示板さん
[2020-03-12 20:40:22]
>>9881
9874ではないですが、、なんか混乱されてるようだけども、白紙だと言っている人はいないんじゃないでしょうか? 現時点で具体化できる状況にないため、計画は一時凍結=塩漬けであるというのが、あなた以外の見方です。 また好機が訪れれば計画は再度具体性を増してくる可能性があるわけで、計画がなしになったとは言っていません。 凍結の意味はわかりますか?ゼロか100かではありません。現状で採算が取れないから作らないのです。 白紙撤回とすると、過去にもここで出たような問題があるので敢えて撤回はしていません。 メール調査の報告私も気になりますので、ぜひお願いします。 |
9884:
9874
[2020-03-12 20:53:47]
>>9878 匿名さん
恐縮ですが、事実は事実、憶測は憶測と切り離すようにされてはいかがてしょうか。 こちらはそう伝わるよう書いたつもりでしたが。 >>明言する必要はないです。 →凍結が明言されていない「事実」を述べただけであって、凍結明言の「必要性」なんて誰も議論していません。 >>アリーナ構想発表からは、だいぶ時間が経っていますし、五輪に間に合わせるという当初の計画も不可能になりました。ただ、それがあっての、現時点で検討を進めているということなので、逆に、構想が生きていることの証明になっている気がしますね。 →「それがあっての」の意味が分かりませんし、「証明」ではなく完全にあなたの臆測で、それまでの意見を補強する材料の一つもないままただ単に同じ主張を繰り返されているだけです。 >>水面下での進捗がないことを証明をするのは >>逆に難しくなったのではないですか? →最初から「進捗がないことの証明」なんか不可能だと知っています。だからこそ「事実として凍結は明言されていない」と明記しましたし、私の憶測にすぎない部分は「以下は私の考えですが」とあえて書きました。 あなたは計画進捗が証明された気になっているようですが、憶測ではなく証明された事項だと主張される割にその根拠が一つも示されていません。 憶測でないとこだわるのであれば、関係者に正式に問い合わせた結果を共有するしか方法はありません。 大学が無理なら市に聞かれてはいかがでしょうか。 国立大学法人へ問い合わせるのに抵抗があるのも理解できなくはないですが、つくば市民なら市に聞く権利はあります。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
イノベーションとかそればっかりだな?
まあ、機能はそれでもいいけど、
[一部テキストを削除しました。管理担当]