茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-25 07:04:30
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

9673: eマンションさん 
[2020-03-01 15:11:39]
>>9671 匿名さん

鹿島は建物建てるだけ。そのあとにどんなものが残るか、きちんと機能するのかどうか、空っぽのオフィスビルが目立つ寂しい街になるかも、なんてことは考えなくても良いの。
自治体が作ろうとしてることと、その作った後に予定どおり機能するのかどうかは別の問題。
自分の持論を正当化しようとしてるけど、少し強引すぎる。

あ、改行さんでしたっけ?

9674: eマンションさん 
[2020-03-01 16:28:29]

ちなみに、大手ゼネコンが参加したけど予定どおりにいかなかった公共事業はたくさんあると思う。大手ゼネコンの参加は説得力なさすぎる。

自治体が動こうが失敗するものは失敗するし、巨大なオフィス街作ってうまくいかない。基本的には住宅がメインで、そこにオフィスやテナントなどをうまく組み込むほうが現実的。
もしアリーナが作られるなら目玉となるかもだし、自分もイベントに参加して盛り上げたいけど、アリーナ建設が実現するかどうか…

9675: 匿名さん 
[2020-03-01 20:59:11]
 <健幸長寿日本一をつくばから>
9676: 匿名さん 
[2020-03-02 00:25:00]
>>9662
ご存知ないようでいろいろと期待されているようなので一応残念なお知らせすると、アリーナ計画は実質的には採算性の観点から塩漬けになりました。もちろん事業化の芽があれば、話がでてきているはずというご指摘が的確です。

そうするとなぜ白紙撤回もしないか、と疑問に思われていると思うのですが、撤回を表明すると大学にとってどのような不都合があるか考えてみてください。予定地は宿舎があり、人も住んでいましたが立ち退かせました。現在無人です。これで計画を白紙にすると…
人もいない、建設計画もないという《未利用地》になります。こうなるとまずいんですね。近年国は未利用地のままにしておくと有効活用していないと判断して売却ほか迫られます。
ですから、ずっと建設予定地にしてキープしておく必要があるのです。

もちろん、周辺の開発が進んで事業化を再度検討する時期が来るかもしれませんので、可能性がゼロになったわけではありません。曖昧にしている理由お分かりいただけたでしょうか。
9677: 匿名さん 
[2020-03-02 00:32:44]
ちなみに、あの土地に建設しようとしていたのは、アリーナだけではありませんよ。
大学の機能の一部も含まれていました。
なので、アリーナ計画が無くなったのであれば、大学の関連施設建設予定地とすれば良いのです。
でも、2月に、大学と密に連携しているつくば市のパプリックコメント資料にアリーナという文言が改めて使われていましたので、アリーナ計画は今も進行中ということになるのです。

9678: 匿名さん 
[2020-03-02 10:00:25]
なんだかんだ言って1期目もあと半年となった現状で、選挙の時に夢を語っていた「クレオ跡地の理想郷」は結局現在マンションのために取り壊されてるのみで、それ以外には何も変わっていない。

大した計画もなく妄想で夢語った結果、ニッチモサッチモになってるのは明らか。
 
「俺明日から本気出す」は夏休みの宿題だけで十分。

先日の市議会答弁でも「着実に成果は見えてきている」と抽象的な自己満足評価のみ。

悔しかったら数字で成長を示してみれば良い。感覚で自己評価されても一部信者以外には響かないよ。
9679: 匿名さん 
[2020-03-02 12:19:09]
でもまぁ、あれだ。
市長が「イオン部分も含めて住宅なし」の構想を声高に叫んだからこそ、マンション化はイオン部分のみで済んだという見方もできる。もしかすると市長はそのあたりも見据えていたのかもしれない。政治ではよくある話だ。

実際、あれだけの規模の土地をマンション化することは現実的でないことは一目瞭然。あそこにマンション建てたらかなりの高級マンションにならざるを得ないが、そんなマンションを買える人はつくばには多くない。都内からだってそれほど需要ない。もしオールマンション化が実現したら空き室だらけの高級マンションになり果てる。

で、一部マンションで残りはオフィスやテナントを入れた建物としたプランを実現できて、今までも駅前を再開発してきた日本エスコンが購入してくれたわけだ。

ここでは0か100のみで評価する人がいるけど、それは違う気がする。中間地点に着陸できてことを評価しても良いと思う。何かをプランニングするときに、全てを実現させるプランしか許容されないとしたらプランニングは不可能だしね。
9680: 匿名さん 
[2020-03-02 12:56:07]
>>9679
同感です。ここどちらも極論を述べる人が多いですね。
クレオに関しては不満もあるけれど、商業利用の芽が残っただけでも良いでしょう。
まあ逆立ちしても100点には程遠いけど、市原時代よりははるかにいいと思う。
ところで、土建屋に担ぎ上げられる対立候補は誰が出るのかな??
9681: 通りがかりさん 
[2020-03-02 13:11:55]
有力な対抗馬もいないし、五十嵐市長も特段不祥事がなく年齢も若いので継続でしょうね。

他の人は売名以外で立候補しても旨味なさそう?

市長がコロコロ変わると大きな案件が進まないしね
9682: 匿名さん 
[2020-03-02 13:51:50]
>>9676
>>曖昧にしている理由お分かりいただけたでしょうか

わかるか!!!。
まるで国会答弁だ、大臣の後ろでメモを渡す官僚のようだな。
9683: 匿名さん 
[2020-03-02 18:24:11]
なんか有用な情報とか全く無いスレになってきたな…
9684: 匿名さん 
[2020-03-02 18:33:47]
アリーナ計画塩漬けに関する説得力のある書き込みはありましたね。
9685: 匿名さん 
[2020-03-02 20:46:11]
>>9680 匿名さん

東日本の震災も、台風19号のときも、24時間、災害復旧で頑張ってくれた建設業界のイメージを下げてはいけません。彼らがいなくなって困るの私たち自身です。
9686: 匿名さん 
[2020-03-02 22:07:41]
塩漬けって言葉を多用するの一人だよね
9687: 匿名さん 
[2020-03-02 22:30:37]
塩漬けってそんなに珍しい言葉?
このスレ検索しても多用はされていないし、個人を同定できる特徴的な書き込みは無いですよ。
具体的な内容で議論したらいかがですか。

採算がとれると期待する民間企業が建設、運営しなければいけないことは
筑波大の公式の資料にもあるし、職員を追い出したのも、未使用の土地は
処分や具体的な利用計画を策定せよというお達しがあるのも事実。

ずっとこの状態を維持なのか、別な大学施設を作るのかどうすんだろうね。
9688: 匿名さん 
[2020-03-02 23:18:18]
9686の人の日常会話のボキャブラリーにないワードなんじゃない?
酢漬けの方が良かったかな?
9689: 匿名さん 
[2020-03-02 23:22:28]
>>9682
曖昧にしている理由としては大変もっともで、あれ読んで分からないということはあり得ないでしょう。
分からないのではなくて、
すぐにアリーナ計画が進むわけではないという事実を認めたくないだけですよね。
9690: 匿名さん 
[2020-03-03 04:53:24]
つくば駅前に発展して欲しくなかったら、
鹿島建設が、めちゃくちゃショボい
スマートシティをつくって、
つくったら、さっさと逃げるようにつくばを去る…
そんなシナリオになることを祈るしかなさそうだね。
9691: 匿名さん 
[2020-03-03 07:12:38]
鹿島が参加するスマートシティ計画って"研究学園駅やつくば駅周辺を対象に、顔認証を使ったバス乗降時のキャッシュレス決済の実装を目指す"とういもので駅周辺の大規模な再開発では無いですよ。

名詞並べて根拠のない勝手な空想するのは自由だけどそれこそ祈るしかない類いのものだね。
9692: 匿名さん 
[2020-03-03 07:58:30]
>>9691 匿名さん
つくば市によると、"社会実装の場を街区単位で創出する"とのことです。
日立はモビリティロボ、NECは顔認証など、
企業ごとにそれぞれの携わり方がありますが、
鹿島建設はゼネコンデベロッパーとして、
社会実装の場となる街を創出するというところに関わってくるのでしょう。

9693: 匿名さん 
[2020-03-03 08:02:17]
スマートシティは、当面は筑波大学内の取り組みになりそうだね。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...

つくば市の割当予算額もせいぜい年間数千万円規模だろうし、駅前再開発の中心は当然落札事業者中心になると思いますが…
9694: 匿名さん 
[2020-03-03 08:44:42]
https://www.mlit.go.jp/common/001291866.pdf
鹿島が参加してるスマートシティ協議会は、

つくばと、羽田第一ゾーン。
取り組み内容はまあ似たようなものかな。

ちなみに、羽田第一ゾーンは、
羽田イノベーションシティで、

設計施工は鹿島と大和ハウスでしたね。


さて、つくばはどうなるのかな。


9695: 匿名さん 
[2020-03-03 09:03:19]
https://eiicon.net/articles/1342

まさに実証実験の"場"として、
羽田イノベーションシティは、
鹿島の施工で造られました。



9696: 匿名さん 
[2020-03-03 09:20:54]
どう考えたら「羽田の実証実験の結果」がつくば駅前再開発にどの程度参考になるのだろうか。正直、素人の私には見当がつかない。
9697: 匿名さん 
[2020-03-03 09:56:49]
羽田周辺とつくば周辺じゃ人口も企業の数も桁違いだし、交通網も全然異なるのでほとんど参考にはならないでしょうね。

そもそも、つくばのスマートシティモデル事業は自家用車以外の移動とIoT、AIの活用がメインでゼネコンによる街作りというものは無い。

具体的には
・学内バスの顔認証、キャッシュレス決済、人の流れを把握した計画立案
・駅と大学病院間のシャトルバスの水素燃料電池化と顔認証、顔認証による病院受付、会計
・バイタル情報を監視して運転制御する個人用の乗り物の導入
・信号情報を車いす利用者に伝達し安全な通行の支援
・AIを利用したビッグデータ(交通、整体データ等)の解析と課題解決の取組

駅周辺の再開発の類ではありません。
これで車主体の社会が変わるはずもないが、ビッグデータとAIの利用で車の流れを良くするこは可能でしょう。
9698: 匿名さん 
[2020-03-03 14:45:56]
つくば市の基本方針によれば、

重点戦略1-1-1
最先端の科学技術を社会実装する街区の創出

実証が可能な街区開発や街区単位でのデータの解析、施設設備の共同利用など効果的 に科学技術の社会実装を進める場の創出を推進します。


"街区開発"
"街区単位でのデータ解析"
"場の創出"

ここに、おそらくゼネコンデベロッパーの鹿島が関与するところなんでしょう。
9699: 匿名さん 
[2020-03-03 15:48:58]
これから売却予定の土地はどこが入札するか分からないので鹿島が関与するなんて言えない。
つくば市が関与できるのは地区計画まででしょう。

街区単位云々もゼネコンとは全く関係無い話。
9700: 匿名さん 
[2020-03-03 16:17:01]
鹿島が中心メンバーのつくばスマートシティ協議会は、つくば駅周辺の中心市街地でスマートシティを推進しようとしている。
その肝となるのは吾妻二丁目の大街区の開発。
重点戦略1ー1ー1を実行する舞台となるわけですから、つくば市が中心市街地でもっともやりたいことなのでしょう。
関東財務局との調整はできているから、
滞りなく計画は実行されていくことでしょう。

9701: 匿名さん 
[2020-03-03 16:20:39]
鹿島がスマートシティ協議会の中心メンバーになっていることを考えれば、
だいたい察することはできるでしょう。
ねじ曲がった考えはやめましょう。

鹿島が参加する意味を考えてください。

9702: 匿名さん 
[2020-03-03 16:39:59]
それ、察するじゃなくて妄想に近いですよ。
つくば市のスマートシティの資料読みましたか?
資料以上の計画はどこにも明記されていません。

関東財務局の調整って具体的にどういう内容で鹿島がどう関係するのですか?

ねじ曲がった返答ではなく、ちゃんと具体的な根拠をお願いします。
9703: 匿名さん 
[2020-03-03 17:01:09]
パプリックコメント資料に記載されています。
"街区開発"という文言があります。
読み込めば、それはスマートシティ推進のための街区開発であることは理解できると思います。

中心市街でスマートシティ推進のための開発があって、そのスマートシティ協議会の中心メンバーにゼネコンデベロッパーの鹿島が参画している。
それで十分察することはできます。

妄想でもなんでもありません。

意味なく鹿島が参画することはありません。
9704: 匿名さん 
[2020-03-03 19:03:23]
どこを読めばいいのかリンクよろしく
9705: 匿名さん 
[2020-03-03 19:50:57]
鹿島が参加するから成功するプランとも言えないし、実現すると決まったわけでもない。
所詮はプランを検討する協議会の話でしょ。鹿島は建設ができれば儲かるから入っているだけで、実現したところで街として成功するかどうかとは無関係だからね。
立派な建物建てたはいいけど、ゴーストタウンにならなきゃ良いけど。

すでにプランが決定して実現段階に入っているかのような発言や、あたかもそれが正しく他が間違っているかのような決めつけは良くないな。

この計画がどんな具体的な計画になるのか分からないけど、間違った方向に進む可能性も含んでいることを忘れてはいけない。市民としては検証して良いのだし、より良いプランがあるなら言うべき。いいじゃん、他のプラン言っても。
9706: 匿名さん 
[2020-03-03 19:53:21]
みなさん、つくば駅教に入信しましょう。

そうすることで、資料の表には見えない行間の風景が見ることができるようになります。
作成者が予想もしない、キーワードをつなぎ合わせて夢の世界の完成を確信しましょう。
つくば駅周辺の開発がうまくいかないということは絶対にありません。
需要だなんだかんだと理由をつけて、つくば駅の発展を邪魔しようとする悪の組織があるので、みなさんは、そういう者達を駆逐しましょう。
駅周辺は、商業施設とオフィスが所狭しと立ち並び、地価は急騰、全国に類を見ない発展した都市となるでしょう。
万が一開発の計画が軌道に乗らないようなことがあれば、それは本当は素晴らしい価値のあるつくば駅周辺を、悪の組織が迫害して台無しにしようとする企みによるものです。
客観的と自称して、評判を下げようとする組織の人間もいますから、決して気にしないように。
9707: 匿名さん 
[2020-03-03 20:37:12]
>>9703
残念ですが、パブコメ資料にはあなたが期待する様なことは記載されていません。

スマートシティ計画もだいぶ周回遅れ感を否めない顔認証とビッグデータ、AI活用くらい。
スマートシティ推進だのと言ってるが、そこにゼネコンがどう関係してくるのか具体的な説明どころか想像すら出来ないでしょ。

文言だけ切り出して空想したとしか言えませんね。
9708: 匿名さん 
[2020-03-03 22:07:11]
鹿島は何のためにつくばスマートシティ協議会に参画したのか?
わかりますか?
9709: eマンションさん 
[2020-03-03 23:03:57]
>>9708 匿名さん

お金になるから。これしかない。

9710: 匿名さん 
[2020-03-04 03:06:03]
そうです。
スーパーゼネコンというのは、
小銭稼ぎはやりません。
9711: 匿名さん 
[2020-03-04 05:02:10]
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200304045558_654a4948425554...

吾妻二丁目の大街区(プロジェクト3)の実施事項。

研究学園都市の研究成果や人材の集積をいかした交流の場や新モビリティサービス、住 民サービスのデジタル化など最先端の技術を街区単位で実現できる社会実装の場となるよう なイノベーション拠点の形成を目指します。


簡単に言うと、
スマートシティ推進のための街区開発をしますよってことです。
9712: 匿名さん 
[2020-03-04 07:14:15]
つくば市のスマートシティ計画は簡単に言えば新しい移動サービスやデジタルサービスの提供なので既存の街にちょっと手を加えるだけで良い。
だからスマートシティのコアエリアがつくば駅と大学周辺、研究学園駅周辺に指定されている。

ゼネコン主導による大規模な再開発の必然性も根拠も無い。
これからはビッグデータとAIの時代なのでスマートシティ計画への参加は実際に経験や実績を積めるメリットがある。
9713: eマンションさん 
[2020-03-04 07:42:28]
>>9712 匿名さん

まー、スマートシティに執着してるね。
スマートシティでもいいけども、これが駅前再開発の切り札なの?これだけのためにわざわざ駅前を活用したくなる人や企業は少ないと思うけどな。

まぁ、以前から駅前再開発にこだわりがあるみたいだけど。クレオは市が買いとるとか、マンションにはならない、とかも同じように主張してなかった?違ったらごめんなさい。
9714: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-04 07:45:56]
崇高な尊師を崇めるつくば駅前教信者だから、尊師のいう事以外は耳に入らない。
9715: 匿名さん 
[2020-03-04 07:57:25]
>>9713 eマンションさん
スマートシティのためのスマートシティをつくるわけではありません。

"これからできる新しいまちを
スマートシティとする"
ってことです。

つくるのはあくまでイノベーション拠点です。



9716: 匿名さん 
[2020-03-04 08:20:41]
>>9712 匿名さん
市は街区開発をすると言っています。

それから、なぜ鹿島が参画しているのか?の答えを、
"開発ではなく経験や実績を積むだけ"
としたいようだけど、
でも、その考え方には無理があります。

スマートシティに携わりたい企業は無数にある。タダで経験、実績、データを得られて、
手を挙げれば、どこでも、つくばスマートシティ協議会のメンバーになれるんだとしたら、
参加企業はもっと膨大な数になっているでしょう。逆に言うと、参加してる企業は、
タダで参加しているわけではないということなのです。

ということは、鹿島は建設という形でスマートシティづくりに貢献する、それはおそらく確定的な状況なのでしょう。

鹿島がつくばスマートシティ協議会に参加する意味もあるのと同時に、
スマートシティ協議会側が数ある企業の中で
あえて鹿島を選んでいる、
その部分にも理由があるのです。

9717: 匿名さん 
[2020-03-04 10:01:26]
クレオは市が買い取って開発を進めることが確定しているという様な書き込みはあった様な。
他にも何だかいろいろ夢物語書いてたかもしれませんが、結局、全部妄想で終わってしまいましたね。
9718: 匿名さん 
[2020-03-04 11:23:55]
>>9706
>>9714
尊師は誰だろう。書き込み者本人ですかね?
訂正不能、聞く耳さえ持たない領域に達してる時点で、何言っても無駄そうですね。
別に発展を確信しているのは構わないのですが、有害な点がひとつ。逐一各書き込み者に対して教義を説こうとするので、無駄にスレが進んで情報が希薄になったことでしょう。
9719: 匿名さん 
[2020-03-04 12:02:39]
>>9716
あなたの書いていることは全て具体的な根拠、裏付けがありません。
つまり、全部憶測ということですね。

質問に対して質問で返したり、話をすり替えたり同じ事を言いなおすので話がループしてしまいます。
9720: 匿名さん 
[2020-03-04 13:45:19]
同じような話を飽きもせずグルグルと… このスレにもIDでの表示NG機能を実装してほしい。
9721: 匿名さん 
[2020-03-04 15:13:02]
>>9720
これ実は産総研の作ったAIを使ったbotなんじゃないですかね。
だんだん自動生成されている文章なんじゃないかと思えてきました笑

鹿島が入っているという意味を考えてください
パブリックコメントにアリーナという文言が記載されています
9722: eマンションさん 
[2020-03-04 15:25:03]
>>9721 匿名さん
AIだとしたらかなり読み手を苛立たせる点で完成度低いな。
いや、違うか。そう仕組まれたAIだと思えてきた。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる