つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
9265:
匿名さん
[2020-02-05 19:49:06]
無電柱化で1割のコストを上乗せすれば買った土地の資産価値は4-9%高まるるという評価があるようです。安全面のメリットもありますが景観が全然違います。きれいです。
|
9266:
匿名さん
[2020-02-05 22:04:17]
自作自演がすごいな。
なんか盛り上げたくない嫌な話題でもあるのかな |
9267:
周辺住民さん
[2020-02-05 22:10:52]
|
9268:
名無しさん
[2020-02-05 22:57:19]
新しく造成する住宅地なら、どうせ上下水道やガスは地中なのだから、電気や電話だけのために電柱を建てるのはムダにしか見えない。
既存の団地を無電柱化するのはコストがかかるけど、新規造成ならそんなにかからないはず。 |
9269:
匿名さん
[2020-02-05 23:26:19]
|
9270:
匿名さん
[2020-02-06 00:29:46]
googleストリートビューで世界各国の風景が簡単に見られる。
比べてみよう世界と日本。 https://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/chicyuka/chi_12.html 日本人「電線のある風景の方がレトロで風情があってかっこいい」 外国人「単に金がないんだろ」 外国人「あれはゴジラ用のトラップだって」 |
9271:
匿名さん
[2020-02-06 09:11:31]
>>9268
スーパー公務員がいる無電柱神がいるはずのつくば市において、新規造成してる流星台に電柱乱立してる件www |
9272:
匿名さん
[2020-02-06 11:56:26]
最近目にした資料だけど千葉大学の小林教授がURと共同で発表した計画では庭に果樹園が
ある広々とした造成地でした。もちろん無電柱です。もう20年近く前の計画案らしい。 計画では20年前から無電柱化だったんだと思う一方で、20年経っていよいよひとが 住むような段階になると電柱は乱立しているということですね。これが現実なんですよ。 20年間死んでいた土地に多くの人々が住むようになればこれに勝る景観はありません。 |
9273:
匿名さん
[2020-02-06 12:37:41]
何を言っているのか理解できない
|
9274:
eマンションさん
[2020-02-06 13:39:23]
|
|
9275:
匿名さん
[2020-02-06 14:02:46]
無電柱も科学技術も一部の自意識高い系民族によるお花畑に咲く一輪の花。
現実は清六家とファミマくらいしかないのが、つくば市花畑。 |
9276:
匿名さん
[2020-02-06 14:32:55]
景観なんていってもしっかたなかっぺさ。
魅力度ランキング7年連続最下位独走中。 無電柱化率、全国最下位のいばらきだっぺ。 |
9277:
匿名さん
[2020-02-06 14:39:11]
|
9278:
ご近所さん
[2020-02-06 14:50:53]
|
9279:
匿名さん
[2020-02-06 14:51:09]
科学都市が「美しい・美しくない」という主観による基準で物事を語ってるのが笑える。
無電柱な町よりもむしろ技術と創意工夫を感じて造形美に惚れてしまうベトナムの電線の例 https://www.vietnam-sketch.com/2014050845704 |
9280:
評判気になるさん
[2020-02-06 15:21:12]
なんとなく、デベロッパー側の意識が低過ぎて「安かろう悪かろう」的な宅地開発が行われている様な気がする。
値切り値下げ品質低下の負のスパイラルの入口 |
9281:
匿名さん
[2020-02-06 15:24:04]
|
9282:
匿名さん
[2020-02-06 15:40:30]
>>9274
いや、単に 9272 の日本語がおかしくて理解できないって話なんだけど |
9283:
ご近所さん
[2020-02-06 16:12:20]
>>9279 匿名さん
日本東京23区:1990年代 3% → 2010年代 8%。 ベトナムホーチミン市:2011年から無電柱化を実施。2015年時 17% 2020年までにハノイ市中心部にある電線の80~90%を、そしてホーチミン市内1区と3区の電線全てを無電柱化にしようという計画。しかも日本のODA(政府開発援助)で工事が進められているというアイロニー。 https://www.georhizome.com/archives/column/2624 |
9284:
匿名さん
[2020-02-07 08:48:47]
無電柱教の布教活動が凄まじくて、地中の電線から草生えるわww
|
9285:
匿名さん
[2020-02-07 09:20:53]
市内をすべて無電柱化しろなんて言ってる人もいないし、無電柱化されている所も多いよって話だけでしょ。
むしろ必死の否定活動が気持ち悪い。 |
9286:
匿名さん
[2020-02-07 09:34:29]
流星台はつくばエクスプレス沿線開発地区。オオゾネリュウやオダンがいる地区とは違います。
無電柱化は売りになりますよ。電線、電柱の有無で景観が全然違います。 安全面のメリットもあります |
9287:
匿名さん
[2020-02-07 11:53:14]
大曾根や小田と差別化してもいいけど、その素敵な流星台に電柱乱立してるのはなぜ?www
|
9288:
匿名さん
[2020-02-07 14:13:24]
電柱で盛り上がってるところ申し訳ないんですが、
吾妻のプロポーザル事業の結果、検討はいつごろですか? |
9289:
匿名さん
[2020-02-07 14:55:42]
>>9288 匿名さん
それは、簡単に言うと、つくば駅前構想をまとめるのに必要な材料集めを請け負ってる URリンケージの話かな? それは3月中旬が期限ですから、 駅周辺とくに吾妻二丁目の具体的な土地利用の方針などについては、そのあとに何らかの発表があるでしょう。 |
9290:
匿名さん
[2020-02-07 15:21:29]
URはつくばの秩序あるまちづくりを進めてきてくれた最大の功労者といっても過言ではありません。「つくばのまちづくりに関わってきた自負はある」とのお言葉もいただきましたので、今後いい方向に進んでいけばと思いますし、市としてもできるかぎりの対応をしたいと思います。
3年前、市長はこのように仰っていました、とのことです。 |
9291:
匿名さん
[2020-02-07 15:26:00]
その前に、吾妻二丁目の東西の二つの大街区(計10ヘクタール以上)を、
エリアマネジメント団体の意図しないところが 取得してしまうと構想も何もないので、 そこはどうするんでしょうね? まあ、入札の方式が他の土地とは違うみたい話なので、そういうことが起きないようにはなっているのでしょうが、何をするにも所有者はさっさと決めておきたいところですね。 |
9292:
匿名さん
[2020-02-07 16:56:01]
最近、イノベーション拠点として
つくば近辺を選ぶ企業がちょこちょこ 現れ始めてるな https://www.kensetsunews.com/web-kan/341744 https://www.tte-net.com/csr/pdf/greenbond_01.pdf 学園都市中心部ならどれだけの企業が集められるだろうか? 意外と想像してるよりも、 本格的なオフィス街になる可能性はあるね。 |
9293:
匿名さん
[2020-02-07 17:04:14]
転売目的で買う人も含めてさっさと民間に移すべきでしょうね。官は遅いんで困る。
|
9294:
匿名さん
[2020-02-07 17:13:39]
とりあえず一旦あの土地を全部買うための
まちづくり会社なんじゃない?多分だけど。 一民間企業は取得できないと思う。 |
9295:
匿名さん
[2020-02-07 18:33:10]
|
9296:
匿名さん
[2020-02-07 18:47:18]
|
9297:
匿名さん
[2020-02-07 19:10:40]
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200207185658_68596d5167.jpe...
この薄紫の円のところが 吾妻二丁目の大街区ですね。 イノベーション拠点というのは、 内向きな研究拠点ともまた違うのでは? 社外との交流、連携などがより重視されたものなので、学園都市中心部に目をつける企業は多いんじゃないかな? あの大街区、 市は現在の中高層住居専用地域からの変更もあると言っていますね。 緑を残しつつ集積度を上げたいなら、 用途は商業地に変更した方が良いでしょう。 |
9298:
周辺住民さん
[2020-02-07 19:27:25]
相性が良い企業があるか分からないけど、クレオ後をオフィスにしたいという計画で協力してくれる人や企業を募ったことはありましたね。
https://camp-fire.jp/projects/view/14430 を見ると、駅前のオフィスに興味を持った人の傾向が少しは分かるかもしれません。 入居の企業を募るところまで至らなかったので、興味を持つ企業があるかどうかは未知ですが。 企画は目標額の14%で終了しました。 |
9299:
匿名さん
[2020-02-07 19:39:13]
クレオは駅前のオフィスではありませんからね。
あの建物では、商業需要にしろ、オフィス需要にしろ、今の時代に完全にマッチしたものにリメイクするのは不可能。 あくまで築30年以上経過した百貨店跡。 完全に閉鎖空間です。 |
9300:
評判気になるさん
[2020-02-07 20:13:58]
パブコメの資料を読んでも、企業がつくば駅周辺に来る具体的なメリットが分からない。
研究所(一番相性の良いのは産総研?)、大学との連携はわざわざオフィスを構える必要もない。 起業支援には一帯に広がる大規模なオフィスは必要ないし、商業地としてもきつい。 パブコメ資料は抽象的で具体的な計画を出せない苦しさを感じる。 |
9301:
匿名さん
[2020-02-07 20:31:07]
イノベーションオフィスって大体、
ガラス張りで明るくて開放的で、 居心地良くてって感じのオシャレオフィスみたいな感じだから、西武跡はちょっとね… つくば市が駅前でやろうとしてるのは、 そういうのを並べて、ついでにオフィス内だけにとどまらず、その外も、街区まるごと、オシャレオフィス的空間にしようというもの。 まずはイメージリーダーのココが実現しないと、研究学園のサイバーダインの土地とかも後に続けない。 |
9302:
匿名さん
[2020-02-07 22:01:02]
土浦市役所は悲劇としか言いようがない。昼休みは節電で電気を半分落としているから陰鬱な空気。職員が飯食ったあと俯せ寝している姿が丸見え。窓のない閉鎖的なオフィスはそこで働く人も不幸だし訪れる市民も不幸。あとから作ったガラス張りで明るく開放的な図書館から眺めると市役所が駅前を暗くしていることがよくわかる。昨年、西武跡を公共利用する案がポシャって本当に良かったと思う。
|
9303:
匿名さん
[2020-02-08 04:51:33]
>>9299 匿名さん
外部に開かれたオフィスをつくるということは、逆に言うと外部のチカラに頼りたいってことでもある。人や企業、ニーズとシーズのマッチングなど、社員常駐させて交流の輪を広げていくなら、それをする意味のあるところがいいよね。 だから、つくばの様々な人が行き交う中心地で、そのような拠点が一つあっても良いと考える企業はかなりあるだろう。 今まで県や市は、そういう需要に対して、 いきなり郊外の研究団地の土地を紹介したりしてたからだめだったのだろうね。郊外に孤立した研究所じゃ人が集うことはないし、企業がつくばで狙っているような事は何も起きないだろうが、駅前なら企業が求めてる企業の戦略的につくばでやりたいことっていうのが実現しやすいし、そこに一つ拠点を設けさせた上で、次のステップとして、郊外の研究団地とかの土地にも拠点を設けませんか?という形で紹介すればまた食いつきも違ってくるだろう。 そうやって郊外への波及を狙うなら、 いきなり郊外へ呼び込むのではなく、 発信力ある中心地である駅前に、 まずは、分かりやすい形で、盛んな交流や、そこで実際に生み出されたものを外へ見せていかないとだめなんだろうね。 |
9304:
匿名さん
[2020-02-08 05:07:01]
つくばの中心地にオフィスを置く意義というのはこんなところだろうが、
逆に、ごくごく一般的な地方都市の中心に、 支社や支店をつくって社員を常駐させる意義って何なのだろうか? そっちの方が年々意義が失われている気がしないか? パソコン並べてカタカタやってるだけのオフィスなんてつくばでも出来るし。 オフィスのあり方や形が変わっていくのだから、求められる立地場所も変わっていくんでしょうね。 |
9305:
買い替え検討中さん
[2020-02-08 12:13:46]
つくばは人が行き交う中心地ではない。
|
9306:
匿名さん
[2020-02-08 12:27:48]
では、
"知"が行き交う心臓部という事で良いんじゃないでしょうか? どちらにしても、つくば市がここを中心部としている以上、そういう方向性で開発されていくのは今更覆らないよ。 中心部と呼べるかどうかはこれら全てが完成してから改めて判断しましょう。 |
9307:
匿名さん
[2020-02-08 15:39:55]
つくば市役所がここを中心部としている以上、全てが完成するまでもなく、中心部と呼べます。
|
9308:
買い替え検討中さん
[2020-02-08 22:49:09]
なんだ、企業のオフィスを誘致しようという話でつくば市というスケールで物事を見てたのか。
一市民が駅前をどうみなしたいかなんて全くどうでも良い話。 企業がつくばにオフィスを置く具体的な意義もメリットも示せていない。 |
9309:
名無しさん
[2020-02-09 00:26:26]
|
9310:
評判気になるさん
[2020-02-09 01:20:33]
研究所や大学との連携にオフィスを置く必要は無いですよ。
あったとしても数は少ないだろうし、駅前である必要はない。 一緒に研究するなら大学から離れてつくばの研究所に通う(or住む)大学院生と同じスタイルもある。 研究所、大学との連携ではなく、取引のために事業所をもつ企業はありますが、どこも事業所は駅から離れていますね。 営業、納品で市内を回るには車が必須なので事業所のそばに駐車場の確保が難しくて土地の高い駅前はむしろ不利だからだろうか。 |
9311:
匿名さん
[2020-02-09 04:56:41]
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO52403930Q9A121C1L60000?s=3
営業?納品? まずオフィスと イノベーションオフィスの違いを理解しないとな。 大学や研究機関などの集積、 その集積によって国内外から一時的に集まる学生や研究者、 それから東京本社。 その3者にとっての交差点のような場所がつくば駅前なのですよ。 |
9312:
匿名さん
[2020-02-09 05:11:47]
郊外に孤立した研究所では、
つくばに数ある大学や他の研究機関に携わる者(出張、留学、国際会議などでの一時滞在者も含む) が、その前を通ることすらないでしょう。 存在すら知られないかもしれません。 東京本社から見ても行こうと思わなければ、 いく事はない場所です。 でも、 だからといって研究所はスペースが必要だし、 本社機能も東京にある方がなにかと利点が多い。 だから両者を繋ぐ第三の場が必要なのです。 |
9313:
eマンションさん
[2020-02-09 06:28:09]
|
9314:
匿名さん
[2020-02-09 10:33:39]
今の市長は税金を使いすぎ。民間に任せればよい。
|
9315:
匿名さん
[2020-02-09 10:50:58]
市の中心部の駅前は、発信の拠点だし、波及効果が見込めて、将来は税収として還ってくる可能性があるので、税金使っても良い。
あと小中学校の新設も、意外と新住民を呼び寄せる効果があるのでつくっても良いだろう。 運動公園計画みたいな辺鄙な場所の大型投資は有り得ない。 筑波山観光につながるものなら良いけど。 |
9316:
匿名さん
[2020-02-09 11:43:21]
金田台の土地をURから30億円で買ったけど公園用地だってさ。辺鄙な場所の大型投資かな。
筑波山観光は物理的にいっぱいいっぱいだろう。これ以上詰め込んでもお客さんが可哀想だ。 つくば市の観光は北東方向より南西だろう。牛久沼、小貝川など。 |
9317:
通りがかりさん
[2020-02-09 12:07:06]
>>9311 匿名さん
研究者どうし、あるいは研究機関と民間企業を繋ぐのに駅前に箱物を作っても意味はない。 例えば研究所、大学の連携といういう点ではTIAというものがあるが駅前にオフィスを作ったところでそういう連携が増えるわけでもないし、他の研究者と意義のある交流をはかろうとしてそんな場所にぷらっと出かける研究者もほとんどいないでしょう。 それと研究者は郊外であっても気にしない。 具体的に駅前に何を作り、どんな手段で研究者同士や研究機関と民間の交流を促進するのでしょうか? 実態を知らないものが研究者だの科学技術だのの用語を並べて何でもいいからとりあえず何か作れば良いだろうと考えただけにしか思えない。 ただ、これだけ研究所があるのだから各研究所のハイライト的な研究内容をアピールできるスペースがあると面白いとは思う。 |
9318:
匿名さん
[2020-02-09 13:45:31]
>>これだけ研究所があるのだから各研究所のハイライト的な研究内容をアピールできるスペースがあると面白いとは思う
いまのイノベーションプラザは前の名前がインフォメーションセンター、その前が サイエンスインフォメーションセンター。各研究所の研究内容をアピールできるスペースだった。 BIVI の筑波大ブースの職員は一日中パソコンとにらめっこ。面白いと思う。 |
9319:
匿名さん
[2020-02-09 13:52:30]
で、結局、
その研究内容をアピールできるスペースは 駅前にあったほうが良いと考えるんだよね? |
9320:
匿名さん
[2020-02-09 14:25:50]
民間企業は東京に集まってます。
東京から見て筑波研究学園都市の玄関口は、 つくば駅前です。 交流の輪を拡げたいなら、筑波研究学園都市のセンター地区であり駅前でもあり、バスの発着拠点でもあるつくば駅前に拠点を置くのが良いに決まってるでしょう。 出会いがあってそれぞれがそれぞれ持つ拠点に出向くのは、第二段階以降の話です。 |
9321:
匿名さん
[2020-02-09 14:38:55]
今の時代パソコン持ち歩けば
仕事はどこでもできる。 そういう時代になった。 「用があるならうちの会社へ来い」 という今までのスタンスではチャンスを取り逃す。 そこで企業は、チャンスを待つのではなく 自ら取りに行くスタンスへと変革しようとしている。 本社ビルの一画をオープンスペースにしたりしてるが、中々上手くいかない。 もっとオープンで、 気軽に立ち寄れて、居心地の良い そういう場をどこかにつくろうとしている。 そこでつくば市は、 駅前の土地を企業が求めるそういう場として 提供しようとしている。 |
9322:
匿名さん
[2020-02-09 15:42:48]
|
9323:
匿名さん
[2020-02-09 17:57:42]
けいはんなとか、かずさアカデミアパークとか
民主導の集積地は、たしかにスピード感はあったけど、集積地としての寿命も短かったようだね。中心的存在が閉鎖すると、途端にみんなバラバラになるようだ。 研究拠点という性質上20年で施設自体が骨董品みたいになっちゃうから、そのタイミングで立地ごと一新されてしまうのだろう。 その点、筑波はコアが官で良かったんじゃないか?しかも法律で縛ってあるし、 あの異様なまで広く確保された土地も、 その場で新陳代謝するには必要な土地なのだろう。どっしりと動かずに、学術研究機関がそこにあり続ける。民間だけで筑波の真似をしたような集積地つくったところで長く続かない。 平成の30年間を経て企業も学んだだろう。 筑波ももう50年目、駅前が一掃されるし、 ちょうど今が動くのにいいタイミングなんじゃないかな? |
9324:
匿名さん
[2020-02-09 19:34:28]
|
9325:
通りがかりさん
[2020-02-09 21:14:36]
|
9326:
匿名さん
[2020-02-09 21:50:13]
今現在、駅近にそのような土地は出てないですね。URリンケージが何ヶ月も意向調査やってるので、その結果を待ちましょう。
ただ、市は現段階で、そういう意向のある企業がそれなりにあるという情報は同社から得てると思います。 得た上での基本方針であり、 その基本方針を受けてのパブコメを広く求めているんだと思います。 |
9327:
口コミ知りたいさん
[2020-02-09 22:35:59]
そのような土地って具体的にどういう理由でどういう要求の土地?
>>9323 官は20年どころか施設自体は3,40年ものが今も現役ですよ。 それと、かずさアカデミアパークは最初からうまくいってなかったんじゃないか? |
9328:
匿名さん
[2020-02-09 22:58:50]
オフィスの形が急速に変化している。
会議室や事務室は減り、社外と接触する部分であるエントランスホールやフリースペースが 増えていってる。 これは、つまり、オフィスビルというハコの中からオフィス的機能が半分ニュルっと外へ飛び出そうとしてる状況なんですよねオフィスの今って。 つくば駅近辺を見渡してみると、 筑波大や研究機関は、大きな建物がいくつも建っています。 全部足したら膨大な床面積でしょうね。 この一部が駅前に移る、別におかしなことだとは思いませんね。 |
9329:
匿名さん
[2020-02-10 08:57:45]
考えられんほどの膨大な土地面積の筑波大がさらに駅前にその勢力を拡大する。オスマントルコか。
ただでさえあの長大な土地が街の発達を分断しているのに失敬なことだとは思いませんか。 |
9330:
匿名さん
[2020-02-10 09:41:20]
科学の街だとか最先端都市だとか言ってる奴らに限って「●●作れば人が集まる!(ドヤッ)」と箱モノ行政まんまの考えで笑えるww
|
9331:
匿名さん
[2020-02-10 10:07:24]
筑波大にしても研究機関にしても、
駅前の土地は、東京からの玄関口なので、 どう考えたって有効活用するでしょう。 しかも市はハコモノつくらないよ。 呼び込んだ民間がそれぞれその企業にフィットしたイノベーションオフィスをつくるんでしょ。 |
9332:
職人さん
[2020-02-10 13:06:14]
|
9333:
職人さん
[2020-02-10 13:16:58]
>>9330
思考が科学とは対極ですよね。 |
9334:
評判気になるさん
[2020-02-10 13:31:08]
有効活用した結果が今の状態か?理想実現に何年かかるんだよww
民間がそれぞれの企業にフィット・・・・出来そうもないから大したものがないんだろうに。民間はシビアだからな。 今の市長は選挙の時に西武跡地に夢わくわくの箱モノ作ろうとした結果、お花畑の花枯れたまんま雑草地になってるしな。まさに草生えるわww |
9335:
eマンションさん
[2020-02-10 14:44:13]
つまり、みなさんの意見としては、つくばは何もしなくていい。雑木林と廃墟になれば良いのね?
とても科学的で有意義な議論、ありがとう。 嫌みを言いたくなるほど、否定的な人しかいないんだな。 何か提案あるなら、否定するだけじゃなくて改善案出せばいいのに。 |
9336:
通りがかりさん
[2020-02-10 16:07:26]
>>9334 評判気になるさん
> 今の市長は選挙の時に西武跡地に夢わくわくの箱モノ作ろうとした結果、お花畑の花枯れたまんま雑草地になってるしな。 選挙の時の話がなかったら、今頃は西武跡地が素敵な施設になっていたのでしょうか? |
9337:
eマンションさん
[2020-02-10 16:15:47]
>>9334 評判気になるさん
悪あがきって言われるかもしれないけど、何かしらのアクションを起こすことは意味がある。 行政がアクションを起こすことで、自治体にとって重要視されていると企業に認識させることが出来たかもしれない。エスコンが購入したが、その決定要素の1つになりえたのなら市長のアクションは評価に値する。 政治とは表に出さない、出せないことが多い。本当のとこはどうなのかわからないが、今のところクレオは前向きに歩み始めている。 |
9338:
匿名さん
[2020-02-10 17:13:39]
駅前は前向きに進んでるよ。
駅前(センター)の、 これだけまとまった土地が 動き出すことなんて、 学園都市始まって以来の出来事。 その結果が今の現状なのか? とか仰る方がたまにいますけど、 まったく言ってる意味がわからないです。 とにかく、 あの吾妻二の"大街区"と呼ばれてる土地。 ああいう土地が出てくるのは、この街の初めてのことなので、結果はこれからです。 |
9339:
匿名さん
[2020-02-10 19:46:57]
茨城は車社会だから駐車場無いと客来ない
平面駐車場つくれない駅前なんてなんの価値もないんだ。 駅前に土地があって、何か計画したって、 すべて妄想で終わる。なにも変わらない。 つくば駅前は終わったんだ。 この一点張りですからね。 この方はいったい何を恐れてるんですかね? |
9340:
匿名さん
[2020-02-10 21:14:23]
>>9335 eマンションさん
>>何か提案あるなら、否定するだけじゃなくて改善案出せばいいのに 市長はお花畑だから新しい市長を選びましょう。否定するだけじゃない立派な改善案です。 「中央公園でカヌー遊び」、あれで愛想がつきました。このひとダメだと思いました。 |
9341:
eマンションさん
[2020-02-10 22:46:54]
|
9342:
評判気になるさん
[2020-02-10 23:04:27]
具体性と根拠の無い妄想だから突っ込まれる。
>この方はいったい何を恐れてるんですかね? これなんかは完全に妄想の類い。 |
9343:
匿名さん
[2020-02-10 23:22:49]
駅前に開発可能な土地が出てきても、
売れなくて、なにも変わらない街も、 たしかにありますよね。ただ、つくば駅に関しては、近辺の土地取引の実績からして、なにも変わらないというのはあり得ないと思いますし、それは完全に妄想ですよね。 どうなるかは分からないけど、 ほとんど機能してない今の状況からは激変することは間違いないでしょう。 |
9344:
匿名さん
[2020-02-10 23:59:40]
放っておいても変わる。
だからこそ、コントロールしないといけない。 つまり、足並みを揃えないといけないから、 時間がかかる。 これは、 売れないから時間かかってるわけではない。 そこは混同しないように。 |
9345:
匿名さん
[2020-02-11 08:18:42]
売れないから中央公園でカヌー遊びじゃないの。
駅周辺の公務員宿舎あとが売れないと困る、と市長はたびたび言っている。 2年前のクレオ買い取り騒動のときに市としてのアイデアは出し尽くした感じがある。 |
9346:
匿名さん
[2020-02-11 12:13:00]
具体的に、売ろうとして売れなかったところが、駅周辺でどこにあるの?
|
9347:
匿名さん
[2020-02-11 16:17:14]
駅周囲に住む者としては複雑な気持ちもあって、廃墟も含めて早く再開発を進めてもらいたい気持ちもあるものの、性急な再開発ではなくてじっくりと腰を据えて再開発を進めてもらいたいとも思います。
カヌーやバーベキューを試すのも、今後の方針として公園整備を含めた再開発を念頭にしたものであればトライ&エラーで良いと思う。 つくばは多くの公園や立派なペデが整備されているのに、商業と無関係な配置になっているのが残念。クーロンヌを公園横に配置したように、カフェや雑貨店などがオープンなイメージで配置されると楽しいと思う。小さい子供を持つ親としても、子供を公園で遊ばせながらコーヒーを一杯だけでも飲める空間は非常にありがたい。 |
9348:
匿名さん
[2020-02-11 18:07:28]
中央公園の交番横に土日ごとにお店を開く足立ナンバーの果物屋さんは楽しいと思う。
|
9349:
匿名さん
[2020-02-11 18:34:23]
中央公園は、土地代タダで、
どっかの民間会社にいくつか店舗開発をしてもらって、その運営会社に公園を管理させるって感じのやり方でリニューアルするんでしたよね? |
9350:
匿名さん
[2020-02-11 19:10:00]
>>9335 eマンションさん
マンションだらけになるより、マシになるといいですね。 つくば駅前にイノベーションオフィスが多数集積する具体的なイメージがよくわからないけど、どなたか国内外の成功事例をご紹介くださいませんか? |
9351:
匿名さん
[2020-02-11 19:36:35]
まず類似都市が無いですからね。
前例も無いんじゃないですかね? でも、だからこそ、普通の地方都市では真似できないので、そこに価値があるんでしょうね。 普通の地方都市じゃイノベーション拠点とかつくろうとしても無理でしょ。 そういうのを目指した例があるのだとしたら、うまくいってないパターンが殆どじゃないかな? |
9352:
ご近所さん
[2020-02-11 19:47:26]
イノベーションオフィスって、つくば研究支援センターでやってるものとは何が違うの?
https://www.tsukuba-tci.co.jp/office/plaza |
9353:
匿名さん
[2020-02-11 19:49:50]
駅周辺の土地が売れる売れない、という単純な話ではなくて、
「一等地がマンションになると周りの公務員宿舎が売れなくなる(五十嵐立青市長)」 というつくば市全体の発展の話なんだけどな。既に商業活動の中心地は研究学園駅だし。 Newsつくば https://newstsukuba.jp/?p=9511 |
9354:
匿名さん
[2020-02-11 20:48:32]
厳密な類似都市なんか、どの街にもない ただ、インキュベーション施設自体はあちこちにあると思うが… 近くだと柏の葉のKOILとか
|
9355:
匿名さん
[2020-02-11 21:02:28]
厳密じゃなくても
こんな国策都市他にないでしょ。 |
9356:
匿名さん
[2020-02-11 21:16:39]
筑波大をはじめ、
研究機関等をこれだけ集中的に揃えてたら、 この街を普段拠点としてしていない研究者であったりの人種も、 一時滞在で国内外から集まって駅周辺を彷徨いてたりしますよね。 で、そういう人種にお近づきになりたい企業は 沢山あると。 |
9357:
匿名さん
[2020-02-11 21:27:37]
>>9355 匿名さん
国策都市としてよく比較されるのは多摩ニュータウン https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/1200-2014-04-12-09-43-28 |
9358:
匿名さん
[2020-02-11 21:50:52]
企業はビジネスチャンスに前のめりになっている。だから、いま、
知の集積地であるつくば にチャンスが来てるわけです。 つくばは東京が近すぎるので、支社とか支店とか、従来型のような拠点を集める場所としては相応しくない場所だったが、こういうアプローチなら、オフィスの一大集積地になる可能性もある。 企業の情報発信、産官学を跨いだ交流、 人脈の拡大…そういったことを重視する時代に さらになっていくなら、 企業にもよるけど、北関東なんて支社的なものは殆ど消えて、ここに一つ拠点を置けばいいと考える企業も出てくると思う。 |
9359:
匿名さん
[2020-02-11 22:27:04]
>>9356, 9358
もうそういう妄想はたくさんですから。 |
9360:
eマンションさん
[2020-02-11 22:45:17]
|
9361:
匿名さん
[2020-02-11 23:04:03]
つくば駅周辺は"知"の行き交う心臓部。
オフィス内も外も街区単位で、 居心地の良い空間にしてもらって、 "知"の溜まり場的な空間にしてもらいたいですね。 そのためには街区の中にホテルなんかも必要でしょうね。 |
9362:
名無しさん
[2020-02-11 23:50:11]
|
9363:
評判気になるさん
[2020-02-12 08:55:37]
>>9353
つくば駅前と周辺公務員宿舎だけで”つくば市全体の発展の話”とかww それ以外はもうつくば市全体以外なんだなwww 駅前のマンションより安けりゃ公務員宿舎跡地だって売れる。高けりゃ駅前だって売れない。お坊ちゃん二世が考えるよりも市場はシンプルだよww |
9364:
匿名さん
[2020-02-12 10:08:27]
高けりゃ売れない。
この独特な理論の方は同一人物なのかな? 高い需要が値段をつり上げるわけで、 寧ろ高いところが売れるんですよ。 |
9365:
匿名さん
[2020-02-12 11:42:14]
高けりゃ売れない。
期待した需要があるかどうかは分からない。 だから値下げを余儀なくされたマンションが出てくるわけです。 何度も試行(売り買い)を繰り返せば需要と釣り合う価格に収束するが、 それは出来ませんね。 |
9366:
匿名さん
[2020-02-12 11:49:51]
|
9367:
匿名さん
[2020-02-12 12:32:00]
>>9365 匿名さん
周辺の土地売買の実績で地価は出てるので。 というか、 駅前は価値がないという結論に持って行きたいのは分かりますが、強引すぎる考え方ですね。 反対に安い土地に人気あるなら、 なんで田舎の安い土地は売れないんだ? |
9368:
匿名さん
[2020-02-12 12:57:06]
強引すぎる考え方というのは
>駅前は価値がないという結論に持って行きたいのは分かりますが、強引すぎる考え方ですね。 の様なことですよ。 何で話が理解できないんだろうか? |
9369:
名無しさん
[2020-02-12 13:44:22]
自らの話の説明が不足しているのに、他人の話にケチを付けるだけで理解してもらえると思う?
|
9370:
匿名さん
[2020-02-12 13:56:36]
値下げって、もともと織り込み済みだと思うけど。
膨大な金額で土地を買い、建物を建てる。ある程度以上売れば儲かるように金額設定をしてプランニングしているはず。儲けがある程度出たら、あとは値下げをするのは普通のこと。 あっという間に売れるマンションの場合、業者は値下げしなくても売れると考えてガッポリ儲ける。逆に言えば購入した人が損をしただけ。 損をするような設定になっていないから今もいくつかマンションが建設中なわけだし、地価が高いのは需要と供給に見合っているはず。 まぁ。一部の人には理解できない値段かもしれませんね。価値観の問題だから仕方ない。 |
9371:
口コミ知りたいさん
[2020-02-12 13:59:35]
価値に対して安ければ売れるし、価値に対して高ければ売れない。土地に限らずすべての取引で当たり前なこと。
公務員宿舎もその価値に対する市場ニーズに合った価格で売れば売れるんじゃないの?駅前で商売やる価値がないと判断したからどんどん撤退してるのが現実。 |
9372:
匿名さん
[2020-02-12 15:07:32]
まーた
日本エスコンと大和ハウスの商業利用を 無いことにするのか。 |
9373:
マンション検討中さん
[2020-02-12 15:45:39]
値下げしたというのは、その価格ではなかなか売れないから。
価格が価値に見合わないと考える人が多いということ。 都内通勤可の始発駅なので住宅需要はあるだろうし、それを否定する書き込みは見ないけどな。 |
9374:
匿名さん
[2020-02-12 18:15:21]
値下げの前に、公示地価を遥かに上回る価格で土地を取得しているという事実も考慮しないとな。
|
9375:
匿名さん
[2020-02-12 18:29:46]
つくば駅周辺は県で1番地価が高い
そしてマンション開発も1番活発。 県南の常磐沿線の地価はつくばの半分以下 そしてマンション開発も活発とは言えない。 ということは、 この両者の価値の差は地価以上に開きがあるってことだね。 |
9376:
匿名さん
[2020-02-12 19:00:44]
竹園の地価が予想以上に下がってしまいました、と3年前に五十嵐市長が認めていました。
前市長時代に計画していた竹園地域の再開発計画はその時点で不発となりました。 |
9377:
匿名さん
[2020-02-12 19:02:16]
TXのダイヤ改正今更見ましたが、通勤快速が全部区間快速になり、その区間快速が六町にも止まるんですね...
止まってないの3駅しか無いんですがorz |
9378:
匿名さん
[2020-02-12 19:40:54]
|
9379:
匿名さん
[2020-02-12 20:08:55]
竹園三丁目再開発計画は、小中一貫校の建設が核。小中一貫校化反対の現市長が嫌がったので
計画が白紙になった。基本はこれが理由。 土地売却益の見込みが少ないとか 建設費高騰とかは、どちらかというと後付けの理由でしょ。だいたい、売却益高めるためには、学校をつくることや、 公共施設を次々リニューアルしていくことを、 市の計画として正式決定しないといけないわけて、その前提がない状態で、売却益見積もっても良い数字は出てこないよ。 |
9380:
匿名さん
[2020-02-12 21:03:13]
|
9381:
匿名さん
[2020-02-12 21:10:24]
平均で上昇してますよ。
しかも万博記念公園駅やみどりの駅近辺は 調査地点がまだほとんど無いようです。 |
9382:
購入経験者さん
[2020-02-12 21:12:43]
>>8598 購入経験者さん
柏たなか駅から1.8キロほどの高級住宅団地柏ビレジのある柏市大室地区が全国最大の下落率になったというニュースは大きな話題になりましたね。 つくば市の人口増加は、近隣地域からの移住が多く、近隣地域は過疎化・空き家化。 新規住宅の供給過多で近隣地域の価格下落。 つくば駅近をマンション化し、一時栄えたとしても、その先にあるのは、過疎化し、疲弊した近隣地域と、マンション居住者の一斉高齢化、賃貸化・空室化。 今のペースだと、つくば駅周辺の再開発が一巡する頃には、つくば市でも人口減少が始まっているでしょう。 |
9383:
匿名さん
[2020-02-12 21:54:43]
これだけ期間の空いた自己レスは、結構気持ち悪い…
|
9384:
匿名さん
[2020-02-12 22:15:22]
つくば市に人が集中するのは、
まわりが将来怪しい自治体だらけで、 そんなとこに家建てて住んで、20年近く子育てしていくのはリスキーだなって思うっていうのもあるんでしょうね。 |
9385:
マンション比較中さん
[2020-02-12 23:24:45]
>>9372
日本エスコンは成り行き上仕方がなく商業施設を併設しただけで、本当は全部マンションにしたかった。 大和ハウスは未だに建物すら建ってない。 今あるロイネットホテルとbiviですら閑古鳥。 マンション需要は確かにあると思う。だから地価が下がらない。 都内や千葉埼玉に比べると手頃な価格で始発に乗れるベッドタウンとしてね。 |
9386:
名無しさん
[2020-02-12 23:39:53]
成り行き上仕方がなくって、どんな成り行き?
つくば市は関与しないと宣言したはずですよね? |
9387:
eマンションさん
[2020-02-12 23:52:52]
|
9388:
匿名さん
[2020-02-13 00:23:24]
>>9385 マンション比較中さん
それ妄想ね。 商業施設運営の投資とマンション開発の投資ってまったく違うものですから。 本当は全部マンションにしたかったなら、 それが出来ない時点で取得することはないです。 |
9389:
eマンションさん
[2020-02-13 01:32:56]
|
9390:
匿名さん
[2020-02-13 07:50:26]
そうですね。
だからこそ、様々な用途で需要の高い土地に マンションは建つのです。 マンションが広範囲に次々建っていく街の中心部は例外なく商業地的価値が高いです。 "駅前に商業地的価値は無いんだ"ということにしたいがために、住宅需要と商業需要を無理やり切り分けて捉えるのは、そこに負の願望があるからなんでしょうね。 |
9391:
匿名さん
[2020-02-13 07:55:04]
中央公園が再生されるから住もうと考える人も多いと思う人も多いらしい。
つくば市は関与しないと言ったかもしれないが次からつぎへと必死に関与しようとしている。 |
9392:
匿名さん
[2020-02-13 08:37:43]
中央公園?
聞いたことないですね。 大和ハウスの計画は、隣の都市交通センターの土地を取得するか定借の契約を結ぶかしない限り、動かないでしょうね。 水面下ではもう話はついてる気がするけど、 後背地である二つのイノベーション拠点、 裏の、おそらくは将来まちづくり会社が取得するであろう小学校の土地、リニューアルされるクレアスクエア、現段階では四方すべてがどうなるかわからない状態なので、大和の土地が今すぐ動きだすことはないでしょうが、 当初計画していた内容のビルよりは大規模なプロジェクトに変わるんでしょうね。 |
9393:
匿名さん
[2020-02-13 10:44:33]
>>9392 匿名さん
>>おそらくは将来まちづくり会社が取得するであろう小学校の土地 >>当初計画していた内容のビルよりは大規模なプロジェクトに変わるんでしょうね 市有地が絡む大規模なまちづくりプロジェクトですね。 先の市長選が運動公園で盛り上がりましたが今秋の市長選のテーマはこれで決まりかな。 将来のまちづくり会社も水面下で立候補予定者と勉強会を開きどっちを応援するか決めたかな。 |
9394:
匿名さん
[2020-02-13 11:48:03]
吾妻小の土地はもし普通に売ったら、
200億ぐらいは市に入ってくるよ。 だけど、マンションなんか建てられたら困るから、ある程度コントロールがきくところに売却するだろう。 おそらく、 制限をかけてまちづくり会社に安めに売却かな。 |
9395:
ご近所さん
[2020-02-13 11:53:48]
>>9382 購入経験者さん
様々な用途のビルやマンションが建つ他の地方都市でも、百貨店が撤退し、その後の跡地利用&市街地活性化はあまり上手くいっていない。 つくば市の場合は、研究学園駅が新市街地として大発展し、主な公的機関も既に移転済みなので、余計西武跡地利用が難しい。 消去法的にマンションになってしまいがち。 官舎跡地も、市や市議会にコントロールする力はないし、つくば駅近隣地区は、結局ベッドタウン的な役割を強めていくことになるんじゃない? 周辺地区が過疎化しても、集約化が進み、コンパクトシティが形成されれば、学校等もふくめ、インフラの維持管理はしやすくなる。 高齢化が進展したら、筑波大病院も近いし、医療・介護が充実したシニア向けマンション化していけばいいんじゃない。 |
9396:
匿名さん
[2020-02-13 12:07:10]
それは百貨店という時代に合わない業態のせいです。
業態が時代に合わないから、 それ用のハコも時代に合わない。 取り壊しても今度は跡地の狭さが利用を難しくさせている。 つくば駅前は、土地がある。 その一点だけで、よくある旧市街のようにはならないということが言えます。 |
9397:
匿名さん
[2020-02-13 12:12:05]
研究学園がつくばの中心になる!
そう捲し立てて開発を促進するんでしょう? そういうのはよくあるでしょう。 街を発展させるためのテクニックの一つです。 |
9398:
eマンションさん
[2020-02-13 12:56:06]
>>9396 匿名さん
百貨店という業態が悪いというか、ただ単にテナントを並べるだけ並べて、さぁ買ってね的な態度なんだろうな。イオンみたいなモールも似たような態度の店舗はのきなみ閉店の危機にある。 いかにエンターテイメント性をだせるか、だよね。 どうせ20年もすればこんどは研究学園駅前が廃れ始める。そのときにはつくば駅前が元気になっていればつくば市としての経済も保てるかも。そのためにはマンションだけだと共倒れになるし、上手に商業を取り込んだ街になって欲しい。 |
9399:
匿名さん
[2020-02-13 13:04:58]
その通り。
エンターテイメント性、つまり、ネット消費では味わえない、体験とか、 そういったコト消費ですよね。 これからの賑わいづくりを目指す商業集積地はそういった部分を伸ばさないと話にならない。 郊外孤立型モールはだめだし、 モール以下の物量やサービスしか揃えてない駅前もだめ。 両立しないとネットには勝てません。 |
9400:
匿名さん
[2020-02-13 13:22:00]
>>9399
そのスタイルが良いとしたら郊外モールでも実現できますよ。 以前、ここかどこかでアメリカではラウンドワンが成功していると紹介している人がいました。 アメリカではラウンドワンは客寄せのために多くのモールからひっぱりだこの様です。 駅前よりも広大なまとまった敷地を有する郊外のモールのほうが自由度が高いでしょう。 |
9401:
匿名さん
[2020-02-13 13:39:06]
イオンモール つくばにはフットサルコートがあったり、イオンモール 土浦はイベントに力を入れたりしてるみたいだけど、 そういうことに力を入れてる姿を見ると、逆に、やっぱり郊外のモールが"街"になることは無理なんだなということがよく分かるんだよね。 |
9402:
口コミ知りたいさん
[2020-02-13 13:40:27]
>>9384
東京通勤者が駅地下で極力都心から離れないで買える価格だから住んでるだけの話だと思うよ。 つくば自体に魅力をウンチャラは後付けの言い訳。 将来怪しい自治体というなら、つくば市だって予算ばかり膨らんで負けてないでしょ。にっちもさっちもいかない負債の塊である高エネ横とか何やっても将来が見えないつくば駅前とか。 |
9403:
匿名さん
[2020-02-13 14:01:04]
すべての自治体はこんな時代でも、
人口は増やしたいと願っている。 だからこそ、人口増減というのは、 その獲得競争の勝ち負けに直結した バロメーターなので、1番注目すべき事項なんですよね。 茨城県内は勝ち負けがはっきりしていますね。 |
9404:
匿名さん
[2020-02-13 14:06:15]
|
9405:
ご近所さん
[2020-02-13 14:44:38]
>>9397 匿名さん
テクニックとかそんなんじゃなくて、客観的事実として、 つくば市の中心市街地は、定住人口が大きく増加し、市役所や学校等の公共施設が移転・新設され、イーアス等商業機能が拡大している研究学園駅へ移りました。 H17~H30のつくば市の人口増は41,312人ですが、その増加分の85.8%は谷田部地区です。 |
9406:
匿名さん
[2020-02-13 14:47:31]
茨城県の不交付団体は、つくば市,守谷市,神栖市,東海村の4団体ですね。
|
9407:
匿名さん
[2020-02-13 15:00:57]
|
9408:
ご近所さん
[2020-02-13 15:06:26]
つくば駅周辺地域で児童生徒数や人口が大きく増加するという予測や見通しは、今のところ、公開されている資料にはないですね。
|
9409:
匿名さん
[2020-02-13 15:12:03]
鉄道開通後のセンター地区の歴史は、
公務員宿舎廃止の歴史ですからね。 駅前の土地が大量に民間に放出されるのはこれから。 一方、研究学園は街はほぼ完成し、これから成熟に向かうという段階。 フェアに比較するならつくば駅前が完成するのを待ってからにしましょう。 |
9410:
匿名さん
[2020-02-13 15:36:44]
TXが2005年に開通してから早15年。
つくば駅前の再開発が完成するのっていつ頃のこと? その頃には、局所的にマンション出来ても、日本全体の人口減少効果と相殺されるんじゃない? |
9411:
匿名さん
[2020-02-13 15:47:45]
関東財務局が判断した駅前の土地の処分時期が
今だったというだけのことです。 再開発計画がうまくいかなくて遅れに遅れているとか、そういうことではありません。 |
9412:
匿名さん
[2020-02-13 16:15:05]
イノベーション拠点化計画、筑波大アリーナ計画、駅前の商業ビル計画、
これらがバラバラに進展していかなくて良かったです。 それぞれの計画を連動させることにより、 相乗効果を最大化させる全体計画とすることができますからね。他のtx沿線各駅の開発からワンテンポ遅れたことも、投資をここに集中的に呼び込むという意味では、結果的に良かったと思います。 あとは市の的確な舵取りですね。 |
9413:
匿名さん
[2020-02-13 18:10:44]
市長がUR都市機構本社を訪ねて、譲渡条件について要請しても無視。
関東財務局は、単に並木や松代の官舎跡地が売れなくなるから、最も買い手が付きやすそうな駅近の土地を後回しにしただけ。 後付けで全体計画らしきことを言っても、エスコンや大和等を含め、各プレーヤーはバラバラ。 結局マンションが建つことになる、という点では、まるで示し合わせたかのように一致しそうだけど。 |
9414:
匿名さん
[2020-02-13 18:20:41]
|
9415:
匿名さん
[2020-02-13 18:36:05]
関東財務局があの吾妻の土地を大街区として扱うのは、価値を下げずに全部を売るため。
それは、売る側からしてもメリット。 たとえば、あの大街区をバラバラに売り始めたら、マンションが建ち始めたその瞬間から、 統一感のないマンションだらけの街区になることを市場は予想をするから、残りの土地の価値は下がっていき、すべてを売り切った時点での利益幅は大街区として売った場合より小さくなる。 あの土地の扱いについては市と利害は一致してるはず。 |
9416:
匿名さん
[2020-02-13 21:11:55]
>>9414 匿名さん
大和ハウスお嫌いなようですね。 駅前にマンショ以外の価値無しということにしたい自分の考え方と真逆だから嫌いなのかな? 広島イノベーションテクノポート 羽田イノベーションシティ 川崎キングスカイフロント つくばのはこれに似た開発になるのかな? |
9417:
名無しさん
[2020-02-14 07:33:51]
東京や政令指定都市のマネは無理でしょう…
と思いますが? |
9418:
匿名さん
[2020-02-14 09:24:03]
中央公園でカヌー遊びしましょは五十嵐市長のアイデアだそうです。
あれで中心地区の賑わいをもたらすという思考を含め他のマネではありません。 |
9419:
匿名さん
[2020-02-14 10:07:35]
|
9420:
匿名さん
[2020-02-14 11:15:26]
財務省や文科省やURのご意向に沿うことが大切です。国策都市の宿命です。
|
9421:
匿名さん
[2020-02-14 11:59:24]
>>9416 匿名さん
単に事実を列挙しただけなのに、勝手にいろいろ深読みしてくれて面白い。 よほど大和ハウスが大好きなのですね。社員の方でしょうか。 つくばは、既に大学・研究所があり、敷地もある。 産官学連携センター、寄付講座などもあちこちある。 既にある大学・研究所の施設の有効活用または、敷地内での新棟建設では、何が不十分なのかがよく分からない。 挙げられたようなハコ物を作ったとして、どんなテナントが入ってくるのかイメージわかない。 |
9422:
匿名さん
[2020-02-14 12:30:49]
体験型アウトドアスポーツ施設のようなコト消費とか、市議会の反対でポシャった市のクレオ再生案と発想は全く同じに見える。
市長や市が出してきた複合商業施設案は悪くなかった、ということになるね。 |
9423:
匿名さん
[2020-02-14 12:31:57]
イノベーションは、個人とか企業とか問わず、
どことどこが繋がれば確実に起こるっていう話でもないからな。 不確定要素がありすぎるんだよ。 だからこそ、この街の集積効果を最大限に活かすためには、産学官、あるいは常駐、一時滞在者問わず、様々な人たちが集中して行き交う第三の場所が必要だってことなんだろうね。 |
9424:
匿名さん
[2020-02-14 17:22:52]
交流の拠点というと、隈研吾さんが設計したアオーレ長岡のようなイメージでしょうか?
https://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisei/cate05/ao-re/file/pamph2019... |
9425:
匿名さん
[2020-02-14 17:34:22]
筑波研究学園都市の研究機関の集積度は、
国内最高クラスでしょう。 しかもコア部分の国研が、どっしりと法律の縛りで、そこにあり続けてくれるというのが大きい。平成の30年を振り返ると、民だけの集積地は持続可能な集積地とは言えないってことがよく分かった。 国内最高クラスの集積地であるなら、 国内最高クラスのイノベーション拠点があってもおかしくはない。 つくば以上に相応しい都市なんて他に無いよ。 |
9426:
匿名さん
[2020-02-14 17:45:36]
>>9424 匿名さん
アオーレ長岡 敷地面積1.5haですね。 一般的な地方都市の中心市街地としては、 これぐらいの土地の確保が限度って感じですよね。 つくば駅前は吾妻二丁目だけで35haぐらいありますから、それとは次元がちがう再開発になるでしょう。 |
9427:
匿名さん
[2020-02-14 18:20:40]
つくば市の面積 = 霞ヶ浦の面積 + 山手線内側の面積
283平方キロ = 220平方キロ + 63平方キロ 筑波大の敷地面積は約2700ヘクタール。 面積で表現するからせっかくのご提案が可笑しなことになるのです。広すぎるって。 |
9428:
匿名さん
[2020-02-14 18:39:14]
駅前以外の筑波大の土地に交流拠点なんか置いても意味ない。
駅が遠いということは企業が集まる東京から遠いということ。 さらには、学園都市内の他の研究機関にも遠くなる。 それでは集積効果は得られないのです。 |
9429:
匿名さん
[2020-02-14 18:55:05]
総合運動公園つくっておけばオリンピック誘致できたのに!
**プロ市民!! これは2016年の掲示板の書き込み。ハコ物大好き人はいつも元気だ。酔っている。 |
9430:
匿名さん
[2020-02-14 18:58:12]
武田薬品、ノバルティスファーマ、萬有製薬、ファイザー、グラクソ・スミスクライン、ダイセル化学工業、興和、上野製薬、凸版印刷、ニコン、オムロン、日本板硝子、東京エレクトロン、日本テキサスインスツルメンツ、三菱ガス化学
市原市政12年の間に撤退したつくば市内の研究所はこんなもんかな。まあ、多いよね。 出て行っただけ入ってこないとまずいと思うんだが打つ手なしなんだろうな。 テクノパーク桜の工業団地も住宅地として売り出されたし。 |
9431:
匿名さん
[2020-02-14 19:11:38]
郊外に孤立した民間研究所は、
横の繋がりが持てない。 産学官の連携の輪には入れない。 つくばに期待した集積効果が自社に取り込めない。 でも、考えてみりゃ そんなのは当たり前だよね。 たとえ、進出時より3倍ぐらいの規模に拡張されたアステラスの前に交流拠点置いたって、 他の殆どの産学官に携わる者にとって、西部工業団地なんて通りもしない場所だから、 交流促進も無いし、交流促進からのイノベーションなんで起きるはずもない。 |
9432:
匿名さん
[2020-02-14 19:12:46]
土浦駅前開発の時は筑波大の大沢義明教授(社会工学)、
BIVIの時は筑波大の大村謙二教授(社会システム工学)、渡和由准教授(芸術系環境デザイン領域)、 総合運動公園の時は加藤澤男名誉教授(人間総合科学研究科)を筆頭に筑波大の体育関係の方々が、 そして、クレオ再生イベントには筑波大学システム情報系の山海嘉之教授がキーマンとして顔を出した。 |
9433:
匿名さん
[2020-02-14 19:22:30]
>>9427 匿名さん
筑波大の巨大キャンパスは皇居の2倍。 こう言われても広いことはわかっても実感がわかない。 2,000m つくば駅→ → 平砂学生宿舎 4,000m つくば駅 → → 一ノ矢学生宿舎 このように距離で表すと広すぎることが実感できる。 1,600m 秋葉原駅 → → 御茶の水駅 → → 水道橋駅 2,600m 秋葉原駅→ → 神田駅 →→ 東京駅 筑波大は広すぎる。 |
9434:
匿名さん
[2020-02-14 19:46:56]
広すぎるからその土地を活用しろ!は無理があります。
大学が大学以外との交流を促進しようと 戦略的に考えたとき、 中心から遠いところにそういう場を設けようとはならないでしょう。 だからこそ、筑波大も、駅近の土地に アリーナなどを導入し、 最大限活用するという方針になるのです。 |
9435:
名無しさん
[2020-02-14 19:55:40]
|
9436:
匿名さん
[2020-02-14 20:38:30]
撤退しても撤退しても、
後から後から企業はくるし、創出されるから、 事業所も人口も伸びるんだろうね。 筑波大卒業生が就職と同時に都内へ引っ越すのもそうだけど、出る方を抑えられればさらに伸びるんだろうね。 |
9437:
匿名さん
[2020-02-14 20:44:30]
定着させるためには、
この街の集積効果を存分に生かすこと。 孤立しないこと、させないこと、ですね。 そのためには市内で効果的な場所一点に、 交流促進の場をつくり、 人や企業や街を繋ぐことです。 |
9438:
名無しさん
[2020-02-14 20:46:30]
是非とも蔦屋T-SITEを作って下さい。
|
9439:
名無しさん
[2020-02-14 21:50:03]
|
9440:
匿名さん
[2020-02-14 22:04:45]
筑波大学の街づくり先生のインチキ臭いのは大学に隣接する広大な土地の街づくりに全く無関心であることです。結果として開学40年を経ても大学の周辺が乾燥していることです。
筑波大学のキャンパスに周辺住民がたくさん散歩に訪れる光景を夢見るなあ。 |
9441:
匿名さん
[2020-02-14 22:07:16]
研究とは全く無縁なんだろうけど連携連係って具体的にどんな事を想像してるのだろうか。
とにかく駅前にマンション以外の何かをと必死になってる様にしか見えない。 アリーナは民間事業だから儲かる見込みがなければ進まないですよ。 |
9442:
匿名さん
[2020-02-14 22:09:54]
|
9443:
匿名さん
[2020-02-14 22:16:21]
まだまだアメリカとは程遠いけど、
日本でも、そういうところへ金が集まりつつあるようだ。 つくばの学術研究機関は、 将来、どれぐらい資金を集められるようになっているだろうか? |
9444:
名無しさん
[2020-02-14 23:08:49]
|
9445:
匿名さん
[2020-02-15 07:31:28]
広大な筑波大学を取り巻く土地は筑波大学の数倍も広大。
そこが40年も発展しないから街が大きくなれない。市の中央に位置しながら未開のまんま。 研究学園から吾妻でなく天王台に線路を引いていたら少しは違ったとは思う。 |
9446:
匿名さん
[2020-02-15 12:10:58]
市内のTX沿線地域が急速に発展しているからいいんじゃない?
つくばは田園地域の学園都市でいいじゃない。 |
9447:
匿名さん
[2020-02-15 12:22:32]
txは北端がクイッと曲げられている。
あれのおかげで、つくばセンターは tx沿線と常磐沿線を統括するポジションになれるわけですよ。 |
9448:
匿名さん
[2020-02-15 12:49:44]
筑波大と国研の間にあるから良いんだよ。
交流の場としてこれから発展していくでしょう。 |
9449:
名無しさん
[2020-02-15 13:11:45]
KEKや防災研、土研、建研など、もっと北にも国研はある。
|
9450:
匿名さん
[2020-02-15 15:51:51]
|
9451:
匿名さん
[2020-02-15 16:57:05]
学園都市の設計からして、
センターが交流促進の場になっているわけだから、それを無視したところに駅を置いてしまったら、集積効果を集めることはできないよ。 天王台ってw 何トンチンカンなこと言ってるんだ? |
9452:
匿名さん
[2020-02-15 21:06:44]
センターが交流促進の場になっているって。何トンチンカンなこと言ってるんだ?
クレオに巨大銭湯を計画した五十嵐市長と同じにほいだね。 |
9453:
名無しさん
[2020-02-15 21:11:28]
古代ローマ時代より、巨大銭湯は交流促進の場である。
テルマエロマエをよく読みたまえ。 |
9454:
マンション比較中さん
[2020-02-15 22:40:16]
研究で交流する場合は直接そこに向かう。
誰がいるか分からない場所にだべりに行く人暇人なんてそうそういないだろう。 家と職場は車の移動が主体で電車、バスを使う人は少数派なのでセンターに寄ることもほとんど無い。 ほんとトンチンカンだな。 |
9455:
eマンションさん
[2020-02-16 01:13:17]
|
9456:
匿名さん
[2020-02-16 06:43:53]
オフィスビルの根元にキャスターでも付いてれば、その時々でちょこまかと動き回れるんだろうけど、実際はそうはいかない。
だからこそ、筑波の集積効果を活用するために進出したがってる企業は、筑波研究学園都市内の連携ネットワークの輪の中心を目指すんだよ。 駅が開業し、その輪の中心は完全に定まった。 駅前宿舎群が一掃され、つくば市はここを、 イノベーション拠点とすることを決めた。 漠然と筑波に一つ拠点を置こうとしていた民間企業も含めて、 東京の企業群の視線がこの場所一点に注がれる。 |
9457:
周辺住民さん
[2020-02-16 07:07:21]
>だからこそ、筑波の集積効果を活用するために進出したがってる企業は、筑波研究学園都市内の連携ネットワークの輪の中心を目指すんだよ。
どこにそんな企業があるのですか? その企業を数社あげてみて下さい。 それと連携ネットワークって何? |
9458:
匿名さん
[2020-02-16 07:08:49]
自分も一応研究者だが、交流を求めて駅周辺に集まるのは想像できんな…
ボストンにしてもサンフランシスコの成功にしても、サイエンスパークなんかの箱自体が重要なわけじゃなくて、アントレプレナーシップを持った研究者と資金力のあるVCあればこそ、都市全体がホットスポットとして発展したんだろうし。 自分も含め研究自体は好きでも、能力的にも環境的にも起業志向のある研究者は少ないだろうなあ。 |
9459:
eマンションさん
[2020-02-16 07:55:30]
|
9460:
匿名さん
[2020-02-16 08:23:11]
>>9459 eマンションさん
自治体からの援助はあくまでサポートなので、民間で自立できないと厳しい。自分の狭い知見でも要因が多すぎてよく分からん。 就業環境としては、ベンチャー→アカデミア、企業への復帰が難しい。逆に企業の雇用が安定してるから、出ない。 投資環境としては、VCに資金力がない。exit戦略が立てられない(ipo条件かなり厳しい)。CVCも緩いVCみたいな存在感。 研究者としては、そもそもキャッシュがない状態からのお金の集め方がわからない。結果、VCからの紹介人材がぐるぐる社長やってる。そもそもイノベーティブな技術がない? ただ、ごく少数ながら成功してる人もいるので、結局は本人の能力かも… ポスドク、企業研究者、BDで働いて各分野で優秀な人いっぱいいたけど、ベンチャーで成功するかと言われたら、分からない。ベンチャーである程度成功した人はバイタリティ高いくらいしか共通点が思いつかない。 |
9461:
匿名さん
[2020-02-16 08:25:04]
>>9457 周辺住民さん
それは現時点では水面下の動き。 駅前はまだ基本方針しか出来てない。 しかしながら推測することはできる。 日本エスコンや大和ハウスの話にはオフィスというワードが非常によく出てくる。 水面下の動きをある程度察知しているのでしょう。 |
9462:
匿名さん
[2020-02-16 08:37:03]
>>9458 匿名さん
どちらかというと、研究者をつくばの駅前に来させるというイメージではなくて、研究者も含めた筑波に散らばる資源を求めて関心持った企業を東京からつくば駅前に来させるというイメージでしょう。 |
9463:
匿名さん
[2020-02-16 08:51:30]
研究者は研究所に籠もって研究してるの基本なんだから、どこどこに集まって交流しようぜ!なんて漠然と呼びかけても意味ないでしょう。
だだ、外へ外へ向かわせたり、起業してみようという考えだったりを"促す"という部分からは民間の仕事。しかもビジネス化までにはいろんな人種の能力が必要なわけで、 そのためには、集まりやすい場が必要だということなんでしょう。 |
9464:
周辺住民さん
[2020-02-16 09:30:21]
|
9465:
匿名さん
[2020-02-16 10:38:05]
>>9464 周辺住民さん
エスコンと大和も後ろ向きな理由で 一部をオフィスにと言っているわけではないと思うよ。 他に使い道がないからオフィスにでもしておけばいい、その程度の考えで土地を取得することはないと思う。 儲けるために巨額の取得費を出してるわけですからね。 |
9466:
匿名さん
[2020-02-16 10:55:47]
>>9464 周辺住民さん
企業も大学も研究所も人ですからね。 それ系の人々の集合体には、それ系の人々が寄ってきます。そういう人々が多く行き交うところに企業も擦り寄りたいんでしょうねきっと。 東京に集中する企業にとって、ちょうど良い場所であるつくば駅前にそれ用の土地が出てきた。注目してる企業は少なくないでしょう。 |
9467:
匿名さん
[2020-02-16 11:01:16]
>>個々にそのような場(オフィス)を設けるのは効率が悪いですね。
オフィスビル業にとってもチャンスですよね。 おそらくそういうデベも水面下で動いてるんじゃない? |
9468:
匿名さん
[2020-02-16 11:11:05]
イノベーション棟みたいなのは
この都市にはすでによくあるよね。 各研究所の敷地内に大きなビルが建ったりします。 そういうのを駅前に集めれば、 それなりの駅前は出来たでしょうね。 つまり、それなりの投資というのは、 この都市では今までも普通にあったことなので、民間の力も交えて駅前で融合すれば良いだけなので、絵空事でもなんでもないのです。 |
9469:
匿名さん
[2020-02-16 11:11:16]
>>9462 匿名さん
>>どちらかというと、研究者をつくばの駅前に来させるというイメージではなくて、 >>研究者も含めた筑波に散らばる資源を求めて関心持った企業を東京から >>つくば駅前に来させるというイメージでしょう その目的なら秋葉原に東京事務所を設ける方が安上がりかもしれません。 人件費込みで年1億円でなんとかなりますよ。 |
9470:
匿名さん
[2020-02-16 11:53:36]
>>9469 匿名さん
実際そういう企業もあるんじゃないかな? 柏の葉とかも、つくばの集積効果をどうにか呼び込もうとしている側面も見えてくる。 でも、10前より今は、企業の、外部へ外部へとどんどん接点を求めていくって能動的スタイルが強くなってきたので、筑波という地にチャンスがあると思うなら、筑波に拠点を一つ置いてしまおうと考える企業も出てきてもおかしくはない。 というか、時代がむしろそうなってきてますよね。 こぞって筑波の輪の中心を目指す。 そういう競争ですね。 |
9471:
匿名さん
[2020-02-16 13:40:17]
>>9470 匿名さん
柏の葉はつくばというより、東大新領域と国がん東だろ。 |
9472:
匿名さん
[2020-02-16 14:02:20]
|
9473:
名無しさん
[2020-02-16 14:31:50]
何度も書いているが つくば駅は
あそこしかあり得なかった。 つうか西大通りと東大通りを 東西につなぐラインで物理的に チューブを通せるのは 中央大通りしかないように 設計されている。 大学の中は法的に出来ないし 北大通りから野田線の間は 共同坑や地下埋設物や 寺社の敷地などでアンタッチャブルだった。 だから常磐新線を検討始めた最初期の 段階で終点はすぐ決まった。 あそこがダメなら守谷止まりだった。 |
9474:
匿名さん
[2020-02-16 14:59:56]
駅はあの場所で良かったですよ。
都市の中心にありながら、 公務員宿舎が一掃されて、 また生まれ変われるのですから。 |
9475:
匿名さん
[2020-02-16 16:47:00]
スレが最近伸びているので読み直してみましたが、新しい情報はないみたいですね。
ラッシュ時の通勤快速廃止、全て区間快速くらいでしょうか。 |
9476:
匿名さん
[2020-02-16 17:19:42]
|
9477:
ご近所さん
[2020-02-16 21:27:29]
国の研究所に期待を寄せたい気持ちも理解出来るが、実際は、予算削減と共に、業務を請け負っていた様々な業者が撤退・縮小しているのが実情。
とはいえ、何もやらないより、いろいろやってみるのは悪いことではない。 三越日本橋本店には「ビックカメラ」が入るし、宮崎市中心部の百貨店は「ドンキ」を核テナントにする複合商業施設になるし。 つくば駅前の核テナントは? 個人的には、モバイルオフィスの拠点が出来たら面白そうだと思うどね。 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1801/09/news091.html |
9478:
匿名さん
[2020-02-16 22:06:44]
資金は黙ってれば国から出る時代ではなくなったけど、それ以上に民間から集まるようになるんだろうね。
ベンチャーも次々生まれるし、生き残るベンチャーは少ないにしても、時折、サイバーみたいなのが出てくれば、相当な蓄積となるだろう。 |
9479:
匿名さん
[2020-02-16 22:08:34]
とりあえず、この国は筑波よりも
大都市圏と筑波以外の都市が心配だよ。 どうやって生き残るのかね? |
9480:
匿名さん
[2020-02-17 00:21:41]
工場誘致
|
9481:
ご近所さん
[2020-02-17 07:53:39]
|
9482:
口コミ知りたいさん
[2020-02-17 09:37:15]
つくばの大多数の研究者と呼ばれる人種は、安定した組織の中で研究してる起業家とは真逆の人種だと思う。所詮組織人だからその人種を取り込んで”スタートアップでウェイしようぜ!”といってもほとんどは箱から出てわけわからん多人種と接触することは避けるんじゃないかな?
のし上がって行ってやる!っていうよりは「安定と箱のブランドの中でヌクヌク自己満足を高める」という感じかな。 |
9483:
マンション比較中さん
[2020-02-17 13:02:07]
研究者がやりたいのは研究であって、ビジネスじゃない。
企業の利益につながりそうな研究やってるのは主に産総研やNIMSくらいじゃない? その中でも基礎寄りの研究はすぐに応用に結びつくわけじゃないだろうし。 研究と企業が求める応用を結びつけるにはそれに対する情熱と広く深い知識 を持った人じゃないと出来ないでしょう。 駅前に箱を作ってもほとんど意味無しだと思う。 |
9484:
匿名さん
[2020-02-17 14:22:37]
内向きな研究者、そんなのは当たり前。
企業も分かってるだろう。 でも、だからこそビジネス化に必要な他の人種は、東京で待ち構えてるわけにはいかないのです。 前のめりなのは研究者ではなく、その周りの人間。 そのために駅前を解放するのです。 それに、筑波研究学園都市に出入りする人たちは、筑波で研究している人たちだけではない。 国際会議などがあれば、国内外いろんなところから"知"が集結する。 市の基本方針の中には"出あいの場"というワードがよく出てくるが、 要するに筑波の集積によって集まる人たちの間に繋がりが生まれる、そういう場にしたいのでしょう。それは民と官の結びつきとは限らない、民と民の結びつきだって考えられるよ。 |
9485:
匿名さん
[2020-02-17 14:41:49]
ついでに、
北関東の、なんでそこにあるのか目的が分からないような支社支店機能とかはさっさと閉じててもらって、つくばに集めて、イノベーションオフィスにくっ付けても良いよな。 企業もわけのわからない地方都市に社員常駐させとくよりは筑波のほうが何かとチャンスが拡がるだろう。 |
9486:
匿名さん
[2020-02-17 15:32:24]
>>9484 匿名さん
実際の研究現場と交流ありますか? たしかに学会や研究会あれば参加しますが、駅前の箱物にふらっと寄るなんて、まず考えられない。 まだ駅前の飲み屋の方が、懇親会や学会帰りの研究者同士話す可能性高そう |
9487:
マンション比較中さん
[2020-02-17 15:48:31]
つくば(どこであろうと同じだが)に来る人を待ち構えるほど効率の悪い事は無い。
たまたまつくばで開かれる国際会議に来た人を捕まえるなんてアホの極み。 有用な研究を見つけたいなら世界中を血眼になって探して出向かないとだめでしょ。 つくばが"知"の集積なんて駅前の過大評価以上に恥ずかしい。 |
9488:
匿名さん
[2020-02-17 16:08:34]
研究者全員にふらっと立ち寄ろうと思わせる必要はありません。企業が食指を伸ばしてるのは、この地の、人と人を繋いでるネットワークそのもの。
そのネットを握って引きこんで、そこにぶら下がってる集団を引き寄せる。 そんなイメージ。 ある集まりがあるから そこへ出向くことになった。 最初はそれでいいでしょう。 ただそれ系の人たちが短時間で行き交うだけでは効果が弱い。 だから、ただ箱をつくるだけではなく、 滞在時間を増やすために、 オフィスの中も外も、街区単位で、 イノベーション拠点をつくっていく。 それが市がやろうとしていること。 |
9489:
匿名さん
[2020-02-17 16:18:53]
|
9490:
匿名さん
[2020-02-17 16:30:15]
|
9491:
匿名さん
[2020-02-17 16:31:19]
|
9492:
ご近所さん
[2020-02-17 16:33:02]
>>9481 ご近所さん (≠9477 ご近所さん)
自転車やBBQ、水遊びなどの体験型アウトドアというコト消費の一環での公園有効利用という意味で、悪くないと思う。 市がどの程度、予算的なサポートをしたか知らないけど、立ち上げ後、広告収入や利用料等で活動が自立してるのだったら、私は文句ない。 利用者が少なく、公費サポートがないと活動継続できないようだったら、遅かれ早かれ消えていくんじゃない。 |
9493:
匿名さん
[2020-02-17 16:38:44]
>>9487 マンション比較中さん
世界と繋がりたいなら、 尚更世界からの視線が注がれるような街にならないとな。 つくばは幸い成田が近い。 圏央道でつながって更に便利になった。 つくば駅から高速バス一本で行で行ける。 国際展示場?築地?銀座?東京?秋葉原?浅草?つくば つくばエクスプレスは、 外国人大喜びの路線になりますね。 |
9494:
匿名さん
[2020-02-17 17:06:17]
国内最大の知の集積地、イノベーション拠点、世界と繋がる世界のあしたがみえる街なんて豪気で大変良い。
足下に電柱を埋めるイノベーション一つくらいパッとやらなきゃ。 お金も技術もなくてできません? そうですか、出来ないんですか。。。 仕方ありませんね。。。 |
9495:
匿名さん
[2020-02-17 17:44:11]
>>9491 匿名さん
必要なのは、コンベンション機能を備えたホテルですね。 ただ、滞在しようと思わせるにはホテルがあればそれで良いというわけではない。 まずは滞在したいと思わせる街にしないとね。 そのためには商業集積も必要です。 |
9496:
匿名さん
[2020-02-17 17:58:51]
イノベーション拠点用の大街区2区画や、
その2区画を繋ぐ商業街区、 それぞれがバラバラに機能していては、 効果は弱いので、一体的に融合させる必要があります。一体的な開発ですね。 そのせいで計画策定は遅れていますが、 急いでつまんないものをつくられるぐらいなら それで良いと思います。 じっくり時間をかけてより良い都市空間をつくっていただきたいですね。 |
9497:
匿名さん
[2020-02-17 18:24:14]
・つくば市の総人口のピークは2035年頃。
・生産年齢人口は、2035年以降急激に減少。 ・2040年には、65歳以上の高齢者人口が2010年時の倍になる。 (社人研の推計より) →2035年までに一定程度の高齢者向けインフラ整備が必要 市の税収が減る前に、高齢者向けインフラが整備された良い都市空間をつくって頂きたいですね。 |
9498:
買い替え検討中さん
[2020-02-17 18:45:39]
|
9499:
匿名さん
[2020-02-17 22:06:35]
民間企業も東京に篭ってられない。
筑波にシーズを取りに来てる。 応用研究その前の段階の基礎研究、 そこまで食指が伸びてきている。 民間企業も競争なんですよ。 |
9500:
匿名さん
[2020-02-17 22:18:31]
“筑波”記載の人、最初は現実知らないお年寄りくらいかなと思っただけど、思い込み強過ぎてもはや怖い…
|
9501:
eマンションさん
[2020-02-17 22:34:50]
|
9502:
匿名さん
[2020-02-18 00:44:39]
ま、サイバーダインは普通に進出しそうだよね
|
9503:
匿名さん
[2020-02-18 06:01:40]
イーアス北のサイバーダインの土地に動きがないのは、つくな駅前のプロジェクトに参加するからなのでしょうね。
大和ハウスとサイバーダインでどれぐらいの投資額になるのかな? あとは、つくばスマートシティ協議会の、 日立 KDDI NEC 三菱電機 鹿島 トヨタあたりの投資があるかもね。 新街区の設計施工は鹿島になるのかな? |
9504:
匿名さん
[2020-02-18 07:45:39]
|
9505:
匿名さん
[2020-02-18 08:28:09]
「サイバーダインはお金を持っていますから」(五十嵐市長)
|
9506:
口コミ知りたいさん
[2020-02-18 12:03:19]
サイバーダインか。妄想家の親方とは裏腹に3月期決算後の市場は正直だ。
タツオ「綺麗にナイアガラしてるだろ。ウソみたいだろ。2年前は2000円近かったんだぜ。」 |
9507:
匿名さん
[2020-02-18 13:21:30]
学校用地としてつくば市が買ってあげるのが良いでしょう。
|
9508:
匿名さん
[2020-02-18 22:08:00]
↑なんでこれが参考になるんだろ?
どういうビジョン? 単に駅前には繁栄してもらいたくないだけなのかな? |
9509:
匿名さん
[2020-02-19 00:39:21]
|
9510:
匿名さん
[2020-02-19 05:41:54]
延べ床面積13万m2超。
空港脇、高さ制限が厳しい中で、 ぎゅうぎゅう詰めにして容積は使い切ってる。 吾妻の土地も13万m2ぐらいの開発なら、 緑を多く取り入れるようなので、 一つ一つのビルはもうちょいスリムで高いのかな?市長は低層好きらしいけど。 |
9511:
匿名さん
[2020-02-19 07:28:32]
|
9512:
匿名さん
[2020-02-21 16:34:21]
吾妻と春日の国有地は、それぞれ落札されたようです。
|
9513:
匿名さん
[2020-02-21 16:58:27]
|
9514:
匿名さん
[2020-02-21 17:18:15]
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200221164718_6b516d774c7835...
つくば駅前、吾妻二丁目東街区空撮。 敷地は10ヘクタール超。 個人的には駅から春日ディニーズ方面に向けて 斜めの導線を入れて欲しいですね。 |
9515:
匿名さん
[2020-02-21 17:30:07]
吾妻2丁目東側は、吾妻幼稚園側ですので、西側ではないでしょうか?
|
9516:
匿名さん
[2020-02-21 17:54:25]
やはり、マンションになるんですか?
着実につくば駅周辺のベッドタウン化が進みそうですね。 |
9517:
匿名さん
[2020-02-21 17:58:46]
>>9515 匿名さん
そうですね。 西ですね。そして、春日のデニーズです。 大変失礼しました。 学園都市の中心部の地図を見てみると、 斜めの目立った道路が4カ所あると思うのですが、そのうちの一本が吾妻小北側の斜め方向へ伸びる道路なのですが、ここだけ、なぜか旧図書館情報大の前で途切れているので、その先の春日二丁目方面と駅周辺との繋がりが断絶されています。 そこでこの駅前一体開発地には是非とも斜めの導線を取り入れてもらって、自然に人が集まる駅まで最短の歩行空間をつくっていただきたいですね。 |
9518:
匿名さん
[2020-02-21 18:37:04]
旧図書館情報大がある筑波大の敷地内に、既存の建物を壊して道路を通せってこと?
それは、無茶じゃないかな。。。 今でも、徒歩なら最短ルートで抜けられるでしょ。 |
9519:
匿名さん
[2020-02-21 19:03:41]
筑波大の土地は現状のままで良いでしょう。
その代わりとして、駅から大和の土地、 隣のつくば都市交通センターの駐車場、 さらに、その先のイノベーション拠点となる大街区を斜めに貫いて、人工集積地である春日二丁目方面に抜けられる導線を設ければ、 無理なく賑わいある歩行空間をつくれると思います。碁盤の目のこの街は基本的に斜めの線に飢えてますので、一本通せばそこは、人の集まる導線となるように思います。 |
9520:
名無しさん
[2020-02-21 19:11:47]
|
9521:
匿名さん
[2020-02-21 19:17:09]
センチュリーと同じ手法で、
ろくまる公園をリニューアルさせるのかな? センチュリーより敷地は広いので、 マンションとなれば300戸前後の規模となるでしょう。 |
9522:
匿名さん
[2020-02-21 19:33:16]
中央公園でカヌー遊びが効いた様です。
|
9523:
匿名さん
[2020-02-21 20:02:35]
個人的にはつくば駅西口が欲しい。
|
9524:
マンション検討中さん
[2020-02-21 20:10:04]
どうしてそういう皮肉を書かずにいられないのかなあ.......
|
9525:
匿名さん
[2020-02-21 20:26:54]
>>9520 名無しさん
デベはある程度、今後駅前がどうなるのか情報掴んでるでしょ。吾妻二丁目再開発にはマンション業者は、ほぼ参加できないことを知っているから、その周りの土地がマンション業者に売れるんでしょう。 |
9526:
匿名さん
[2020-02-21 22:09:09]
>>9520 名無しさん
並木や松代で入札不調があり、売却スケジュールが遅れていましたが、ひとまず売れて良かったですね。関東財務局は、高値で売ることができたのでしょうか。 |
9527:
購入経験者さん
[2020-02-21 22:13:01]
つくば駅周辺が再開発されるのはいいが、供給過多による周辺マンションの価値下落。
以前は駅徒歩20分圏でも比較的高値だったけど、上値重たく、下落傾向が続く。 ウェリスとかつくばセンチュリーとか、徒歩10分以上のマンションも売れにくくなっていく。 また、その先はマンション居住者の一斉高齢化、賃貸化・空室化が進む。 つくば市の総人口のピークは2035年頃と予測されている。 |
9528:
匿名さん
[2020-02-21 22:23:42]
クレオ西武棟側も内部工事始めたみたいですが、テナント決まらないのに工事始めたんでしょうか?
表に出てこないだけで、もうあらかた決まっているのでしょうかね? |
9529:
匿名さん
[2020-02-22 05:26:35]
吾妻の官舎跡の入札は2件だったんですね。いい場所なので、もう少し多いかと思っていました。
落札価格が気になるところです。最低入札価格が12000平米強で9億円弱だったので、坪単価25万円弱。もし20億円以下での落札だったら、かなりお買い得ですね。 |
9530:
評判気になるさん
[2020-02-22 07:19:04]
>>9528 匿名さん
レジェイドのMRを作っているのでしょう。 |
9531:
匿名さん
[2020-02-22 09:01:10]
>>9529
直接大通りに出られなかったり、高めの鉄筋コンクリート造の宿舎を解体したり、その他の費用もそこそこにかかるからかもしれませんね。 |
9532:
口コミ知りたいさん
[2020-02-22 10:06:58]
|
9533:
匿名さん
[2020-02-22 12:09:32]
|
9534:
匿名さん
[2020-02-22 13:57:00]
五十嵐市長は2月20日、スマートフォンを使い、イーアスのカスミにバナナを注文しました。
カスミの店員がドローンの発着場に徒歩で運び、ベンチャー企業「トルビズオン」の社員が バナナをドローンに積み込み、さらに、損保ジャパンの社員がドローンを運行しました。 一方、市長はドローン発着場から700㍍の住宅地に公用車で駆け付け待機し、10分後、 バナナにありつけました。 国交省が期待する「空の産業革命」を見据えたつくば市の先導的な実証実験は多くの 報道陣の見守る中で大成功に終わりました。五十嵐市長も、テレビの前でおいしそうに バナナを食べ、「物流業界の人手不足や買い物難民などの課題がある中、ドローン配送は 大きなインパクトを与える」などと述べました。このような実験はつくば以外では皆無です。 |
9535:
匿名さん
[2020-02-22 14:24:33]
ドローン配送は、技術より、社会的な利害、理解、規制の問題が難しい気がする。まちづくりも、話題づくりのイベントに限らず、地味で地道な調整、交渉、根回しみたいなものが必要と思う。
|
9536:
匿名さん
[2020-02-22 19:06:43]
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200125050254_575944696c.jpe...
この交差点付近は、来年の今頃は、 タワークレーン乱立でしょうね。 その頃には駅前計画も明らかになっているでしょうし、街歩く人々も、駅近廃墟というのは、必ず新しい姿に変わるものなんだなと認識を改め、この駅前に対して役割を終えた街と見る人はいなくなるでしょう。 ただ、その頃物色し始めても遅いのです。 買うならいまです。 さて、今回の土地が売れたとなると、 吾妻1ー1ー1の土地が入札中止になった理由はなんなのでしょうかね? やはりイノベーション拠点関連の連動しているのか?住宅以外を想定してるのか? 今後要注目ですね。 個人的にはコンベンション機能付きのホテルと予想してます。 |
9537:
匿名さん
[2020-02-22 21:02:01]
コンベンション機能付きのホテルは「つくば国際会議場+ホテルつくばエポカル」を参考にすると良いと思います、個人的には。
|
9538:
匿名さん
[2020-02-22 22:28:18]
管路輸送センターもお役御免になって10年。つくば駅徒歩1分の土地にどっしり構え、
クレーン乱立して新しい姿に変わる気配は全く感じられません。 あそこも市の土地ですか?。 クレオを買おうとした五十嵐さんも隣接するあの土地についてはスルー。 筑波研究学園都市の象徴的な建造物として永久に展示保存するつもりなんでしょうか。 |
9539:
名無しさん
[2020-02-22 23:28:13]
筑波都市整備の土地なのではないかと。
|
9540:
匿名さん
[2020-02-23 08:59:12]
「管路輸送センター」で検索したら、環境研のサイトにこんな話が載っていました。
ごみの管路輸送システムとつくば市での廃止事例 http://www-cycle.nies.go.jp/magazine/sonota/20090824b.htm 以下引用ーーーーーーーーーーーーーーーー また、施設の補修・改築が難しく、国の補助金で建築・購入したものを当初の目的外に利用し直すこと(特に不動産の場合)は厳しく制限されているという、国の補助金制度のあり方も見直す必要がありそうです。しばらくの間は、つくばの貴重な中心市街地にある管路輸送センターが塩漬けになってしまうそうですが、これもあまりに「もったいない」話ではないかと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ややこしい制約があるんですね。 |
9541:
匿名さん
[2020-02-23 09:15:39]
管路輸送センター、吾妻小学校、高エネ研官舎、このあたりは、後々拡張するための余白として、しばらくそのままでいいと思う。
成長したベンチャーのための用地とか、 イノベーション拠点をある程度形にしてからじゃないと、高まってこない需要もあるだろう。 |
9542:
匿名さん
[2020-02-23 10:23:49]
また妄想が始まった
|
9543:
名無しさん
[2020-02-23 14:02:43]
|
9544:
ご近所さん
[2020-02-23 17:31:57]
いろんな思惑があっていいんじゃない。
中心市街地の活性化のためにハコ物を建設しても、テナントが埋まらず、お客も増えず等で自治体の重荷になる例が多い。 民間事業者の責でやれば、シビアに判断するでしょうし、例え失敗しても、市の財政の重荷にはならないでしょう。 |
9545:
eマンションさん
[2020-02-23 18:28:33]
|
9546:
匿名さん
[2020-02-23 20:04:38]
>>失敗しても、市の財政の重荷にはならないでしょう。
また、バカなことを言っている。ちょっとは頭働かせてくれ。 |
9547:
eマンションさん
[2020-02-23 21:52:56]
|
9548:
口コミ知りたいさん
[2020-02-24 09:52:07]
そもそも「発展させなきゃいけない」「持続可能なウンチャラが必要」と思ってる市民がどれだけいるか。科学の街と自慢している市民がどれだけいるか。市長とその取り巻きが使うカタカナをどれだけの人が理解しているか?
|
9549:
eマンションさん
[2020-02-24 11:33:32]
|
9550:
匿名さん
[2020-02-24 11:57:10]
9548は衰退希望だと思うよ
永遠に議論が噛み合うことはないよ |
9551:
ご近所さん
[2020-02-24 13:57:25]
>>9546 匿名さん
市が66億円で購入した総合運動公園は、建設費240億~300億円、年間維持費3億円弱の計画だったけど市民が大反対した。 民間に売却すれば年7,000万円を超える税収が市に入り、市が金融機関に払う利子年3,000万円がなくなるから、市長が40億円で売却しようとして、市議会が反対しているけど、どっちがバカなことを言っているのか解説して。 |
9552:
匿名さん
[2020-02-24 14:03:04]
中央公園でカヌー遊びも水遊びも、セグウェイも、ドローンでバナナ宅配も、なにもしないよりいい。
誰も衰退を好まない。都市計画だけでなく、市民は皆、市を頼っている。 |
9553:
匿名さん
[2020-02-24 17:10:19]
>>9548 口コミ知りたいさん
あの土地は戸建て禁止なので、 取得したのはマンション業者だろうね。 吾妻二丁目のこれから再開発される土地の中では、駅から遠い部類の土地なので、これから再開発されるところは、民間任せで放っといても最低マンションにはなるってことだろう。 でも、市全体の発展に繋がらないから、 放っとくわけにはいかないってことだろうね。 |
9554:
匿名さん
[2020-02-24 17:12:47]
つまり、関東財務局は待ってくれないわけだから、発展させるか、放っとくかの、
二者択一なんですよ。 |
9555:
匿名さん
[2020-02-24 18:29:04]
関東財務局は売れるまで、待つ。
|
9556:
匿名さん
[2020-02-24 20:03:30]
つくば駅前に対して市民は、
1大きく発展させるべき。 2そこそこ発展すれば良い。 3衰退して構わない。 だいたいこんな感じの意見なのかな? でも、8割ぐらいは1と2だと思うから、 市は、結局、市全体まで波及するような 中心部の発展を目指すことになるし、 それに対して反対する市民も少ないでしょ。 衰退して欲しい派の人たちの思惑とは真逆に進んでいくだろうね。 開発を急ぐな!と言おうにも、 関東財務局は売却時期を何年も遅らせることはできないわけだし、 ある程度飛ばし気味に開発は進んでいくことになるでしょう。 |
9557:
匿名さん
[2020-02-24 21:01:50]
吾妻1ー1ー1は、アドレスにパワーがある。
マンションに使わせるのはもったいない。 産学官連携には政治の力も必要、 となると、東雲のような役割のホテルとかちょうど良さそうだな。 それにしても、入札中止とはね。 関東財務局的が、急に売りたくなくなった理由はなんなのかな? |
9558:
ご近所さん
[2020-02-25 09:55:48]
|
9559:
匿名さん
[2020-02-25 10:07:36]
どうでもいいってことは反対勢力にはなり得ないからね。
市から見てもどうでもいい市民だよ。 |
9560:
匿名さん
[2020-02-25 14:16:58]
「誰一人取り残さない」って言ってるんだから、市長や市は誰一人に対してもどうでもいいなんて思ってないはずだよ(棒)
|
9561:
匿名さん
[2020-02-25 15:07:36]
中心部から発展効果を波及させる。
それが最も周辺部住民にとって公平なやり方なのです。 |
9562:
匿名さん
[2020-02-25 17:02:41]
>>7878 マンション掲示板さん
松代5-16の公務員宿舎跡の落札価格が出て、坪10万円だったみたいですね。ただ60坪住宅だと150戸くらい建ちそうな面積な上に、近隣にはグランディ、ラビングアベニューとあるので、かなりの長期戦覚悟でしょうか… |
9563:
匿名さん
[2020-02-25 18:16:40]
|
9564:
匿名さん
[2020-02-25 19:10:32]
|
9565:
匿名さん
[2020-02-25 19:12:12]
>>9562 匿名さん
松代で坪10万円? https://www.tochi-d.com/?choice=area&a=2&p=%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E7%9C%8C... 長期下落傾向にあるとはいえ、地価公示価格平均31万円の地域ですよ。 それだけ買う人がいないってことなのでしょうね。 |
9566:
eマンションさん
[2020-02-25 19:21:38]
|
9567:
匿名さん
[2020-02-25 19:32:42]
>>9565 匿名さん
関東財務局のサイトには、 価格形成上の減価要因 建物解体費 とありますね。 解体 地下埋設物除去、廃棄物処理 あれだけ建物が建ってるとかなりの金額になる。 それに、解体に時間を要するということは、 すぐに開発できないわけだから、売り出しも遅れるわけだから、そこでもまたコストはかかるでしょうね。 |
9568:
匿名さん
[2020-02-25 20:23:36]
戸建て用の土地も、マンション用の土地も、
売り出したら売り出しただけバンバン売れていくね。 このような現象がなぜ近隣都市では起きないのか?やはり、ブランド力なのかなぁ? つくばが幸運だったのは、 やっぱり土地が豊富にある、 まずそこだよね。 |
9569:
名無しさん
[2020-02-25 22:21:46]
前回、松代で入札不調だった様な.....
|
9570:
匿名さん
[2020-02-26 09:06:33]
>>9565
戸建ての1ロット1ロットはそのくらいの単価でも、造成にお金がかかります。 これだけ広いと、更地でも構内道路の舗装、下水管、水道管の埋設などライフラインの整備にもお金がかかります。 更に、鉄筋コンクリートの建物、しかも石綿の含有が完全に否定できない(石綿そのものの建材ではなく、含有)建材の解体なので、費用はそれなりにかかります。みなさんが考えるよりも解体は廃材の処分含めてお金かかります。 国があえて建物を残したまま売るのはそのあたりの手間と費用を購入者に負担させたいからです(国が発注すると、民間でやるよりも単価が高い)。 ハウスメーカーの場合は、土地の売却で稼ぐというよりも、自社戸建てをたくさん売ることに主眼がありますので、相場より少し安いくらいで、高い土地にはならないのではないかなと思います。 |
9571:
匿名さん
[2020-02-26 09:13:15]
>>9568,9569
並木2-8-2もそうですけど、売却の面積が大きすぎるんですよね。 買えるのは、大規模に戸建て分譲ができる体力がある会社に限られます。 4分割くらいすれば、すぐに売れたんでしょうけれど、小分けは制度的に難しい(面倒)みたいで、あくまで1ロットはあの大きさで売り出して、ハードルを上げています。 中小工務店が抱えるには大きすぎます。企業連合というやり方も出てくるかもしれませんが。 |
9572:
匿名さん
[2020-02-26 12:25:59]
あまり小分けにすると、開発業者は街並みまで配慮してくれないので、出来るだけまとめて売った方がいいと思いますね。
|
9573:
匿名さん
[2020-02-26 12:55:39]
街並みまで配慮する必要がありますか。
市の中心地区でも広大な未利用地がある街ですよ、つくばは。 出来るだけ早く空いた土地が利用されることを優先すべきでしょう。 スポット的に開発された点と点が線で結ばれ自然と街並みが出来上がってきますよ。 |
9574:
評判気になるさん
[2020-02-26 14:34:20]
街並みまで配慮する必要があります。
街全体の評判に直結しますから。 |
9575:
ご近所さん
[2020-02-26 14:40:42]
|
9576:
匿名さん
[2020-02-26 14:53:32]
>>9568 匿名さん
並木も松代も再入札です。 https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00... つくば駅周辺地域の弱い需要、地価下落は、つくば駅近の価値低下に繋がっていきますから。 |
9577:
匿名さん
[2020-02-26 15:08:43]
なんで売れてるのに需要弱いってことにしたいの?
|
9578:
匿名さん
[2020-02-26 15:49:13]
売れなかった土地の価格を下げて、ようやく売れたんでしょ。
|
9579:
匿名さん
[2020-02-26 16:22:30]
髙かったので売れなかった。安くしたら売れた。需要はある。
|
9580:
匿名さん
[2020-02-26 16:45:34]
|
9581:
匿名さん
[2020-02-26 17:39:02]
学園の森、流星台、さくらの森、春風台も駅から遠いね。
|
9582:
匿名さん
[2020-02-26 18:04:46]
つくばの土地が売れる売れないで議論している人たちはお互いに論点がズレているように思います。
物理的に売れることと、地価の話をしている人が混ざっているためです。 相場より安ければ売れる→正 何回入札にかけても売れない→誤 地価が下がったように見える→正 国有財産に限って言えば、何回出しても入札不調の価値のない土地がごまんとあるので、個人的には、値下げで売れるのなら需要ありと考えていいと思います。ただ、前書いたようにかなり落札者にとっても博打みたいな大きさなので、必然的に単価が。。 |
9583:
匿名さん
[2020-02-26 18:20:51]
|
9584:
匿名さん
[2020-02-26 19:31:45]
https://www.if-sun.co.jp/proposal/life-in-tsukuba-namiki.html
並木三丁目。 業者はいくらで取得したかはわからないけど、造成して、住める土地に変えて、 駅から4キロぐらいの並木3を坪35万ぐらいで売るようですね。 市内では、同時並行して、マンションや戸建て開発が無数に進行しているというのに、 それでも売れてくんですね。 |
9585:
匿名さん
[2020-02-26 19:34:47]
ということは、TX沿線の3?4キロ圏というのは、いまは市街化調整区域だとしても、
将来的には宅地化されていく可能性大ということなのでしょうね。需要的にも。 |
9586:
匿名さん
[2020-02-26 20:08:27]
https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00088987
そろそろ、tx沿線開発地もある程度埋まってきたし、万博インターから手代木の土地区画整理予定地を経て松代、センター地区南部までを結ぶ、南大通り延伸構想を事業化させるべきだろうね。 沿道は開発可能な高台の土地が豊富だし、 宅地化を促進させればここで相当人口増えそうですね。 |
9587:
匿名さん
[2020-02-26 21:35:46]
日本人は新築信仰だし、
街も新しい方が人を集めるよね。 というか、その前に、日本の雑然とした、 自然発生的な昭和的市街地が、 人を集める力を完全に失っているから、 新しい方へ新しい方へ人が移っていくんだろうね。 |
9588:
匿名さん
[2020-02-27 09:00:03]
つくば駅周辺は整然とした街並み。広い道路と豊かな街路樹。日本の昭和的市街地の代表選手だ。
だが、人を集める力を完全に失っているから新しい方へ人が移っていくんだろうね |
9589:
匿名さん
[2020-02-27 10:05:06]
|
9590:
匿名さん
[2020-02-27 10:06:34]
それでも大都市やその近郊などの、
更新できる力を持ったところは何とかなっていますが、さすがにごまかしきれなくなってきていますね。 |
9591:
匿名さん
[2020-02-27 11:05:13]
土地開発業者
住宅メーカー この2社が消滅しない限り、リノベーションや既存住宅再生の普及は永久に来ないだろうね。 開発業者は自然を壊して造成して初めて生活できるし、住宅メーカーは家売ってナンボ(建築は下請けだから)だし。 |
9592:
匿名さん
[2020-02-27 12:29:05]
つくばは大きく広々とした都市開発をしてきことが50年経って活きた形。
逆に、最初から駅を中心に 無計画にぎゅうぎゅうに詰め込んだところは、 市街地更新に苦しんでるよね。 大は小を兼ねるけど、その逆はない。 もう茨城はつくばに様々な投資を集めたほうが手っ取り早いよね。 |
9593:
口コミ知りたいさん
[2020-02-27 14:51:35]
>>9592
つくば駅前も例に漏れず苦しんでるけどねw |
9594:
匿名さん
[2020-02-27 15:44:53]
つくば市内の小中学校で、コロナウイルスの影響により卒業式は卒業生、保護者、教員のみで行うことになった。
(らしい) |
9595:
匿名さん
[2020-02-27 16:17:23]
>>9592
駅から徒歩15分圏内にひとがあんまし住んでいない。広々とした空しい大きさ。 |
9596:
匿名さん
[2020-02-27 17:19:35]
その広さがあったから、
大胆な改造ができるんですよ。 地権者の数も少ないから、 将来もまた改造しやすいでしょう。 一般的な街はそれが出来ないので大変なのです。 |
9597:
匿名さん
[2020-02-28 06:12:09]
https://newstsukuba.jp/?p=22022
産学官連携の動き。 駅前はこの共同事業体の活動を展開する場になるんだろう。連携連携といってもどこでなにが繋がってるのが今まではよくわからなかったけど、これからは駅前一か所で、 誰もがわかりやすい形で見えるようになる。 これにより、東京で起きる創業の動きを つくばに取り込んで、つくば発ベンチャーにしてしまうということも可能になるだろう。 |
9598:
匿名さん
[2020-02-28 06:54:17]
|
9599:
匿名さん
[2020-02-28 07:39:01]
|
9600:
名無しさん
[2020-02-28 08:17:08]
共同事業体設立理事会、知事ではなく副知事出席のようだが、一枚岩になって中身調整できているのだろうか?
|
9601:
口コミ知りたいさん
[2020-02-28 09:41:52]
あれも駅前、これも駅前、駅前駅前駅前。
現実は・・・・。隣の駅前に住む「科学のまちは世界を救う教」の教祖さまと信者が集う信仰の地、それが駅前。 |
9602:
匿名さん
[2020-02-28 10:06:50]
様々な人々が行き交う場所が、
つくばセンターでありバスセンターであり、 つくば駅前なので、そこは否定しても仕方ありません。 |
9603:
匿名さん
[2020-02-28 10:56:35]
五輪のために投資して来た企業が五輪後に投資をする場所のひとつがつくばだ。
五輪のために建設現場で働いていた技術者が五輪後に働く場所のひとつがつくばだ。 科学のまちが日本を救う。一日二万人の人々が行き交うつくば駅前が世界のあしたを救う。 |
9604:
口コミ知りたいさん
[2020-02-28 14:15:43]
↑
信者の愛読書の一説。 |
9605:
匿名さん
[2020-02-28 14:33:34]
>>9604
神を冒涜すると信者から袋叩きに合うから気をつけてください。 |
9606:
匿名さん
[2020-02-28 15:07:54]
いいとこに、いいタイミングで、
広大な空き地が生み出されたのだから、 どんなに嫌がっても駅前は変わるよ。 |
9607:
匿名さん
[2020-02-28 15:11:52]
そうですね、私もつくば駅前に期待しており、協力したいと考える1人ですが、
”つくば駅前が発展することは道理である”との強烈な考えの方がいて、 ”つくばの未来は明るい教”の聖地を駅前に作ったらと思うほどです。 クラウドファンディングくらいだったら支援できますが。。 |
9608:
匿名さん
[2020-02-28 17:18:44]
|
9609:
匿名さん
[2020-02-28 19:09:36]
>>9608
妄想の世界でいうと、つくばは、水害等の災害が少ない立地ですから、 例えば内閣府の国土強靭化プロジェクトの一貫として、東京での災害発生時の 予備中枢機能の設置を検討したらいいのではないかと思ったりしたこともあります。 もしくは、都内の大学、付属学校の移転・新設とかでしょうか。絵に描いた餅ですが。 (日本郵政のデータセンターの立地候補になるくらい立地優越性はあるかなと) ただ、現実に目を向けると、2000年以降"大きな政府"というか、緊縮財政の日本で プロジェクトによる開発は、ほとんど減ってきていますので、難しいと思われます。 概ね自治体がある程度の抑制をかけつつ、民間が開発することになるのかと思います。 実需は住宅一点なので、集合住宅か戸建て、サステナブルな住宅地としては、 私は「新陳代謝」のある賃貸住宅の割合確保が重要と考えております。 勝手な妄想・持論失礼しました! |
9610:
匿名さん
[2020-02-28 19:39:26]
>>9609 匿名さん
あなたがつくば駅前に期待してることとは、 ズバリ、"駅前づくり街づくりの失敗"ですよね? 実需は住宅一点と言っている時点で、 エスコンと大和の商業利用を無視してるし、 結局のところ、あなたは、つくば駅前の今後の発展を面白く思わない立場の人なんでしょうね。 残念ながら、もう、 そういう人たちの思惑通りにはいかないですよ。 |
9611:
匿名さん
[2020-02-28 19:50:55]
つくば駅前で大量に土地が放出される。
そして、あなたは考える。 どうにかして発展を抑え込もうといろいろねじ曲がった考えをし始めます。 だから住宅にこだわるんですね。 しかも、住宅といっても大規模マンションになってしまうと、人口密度の高まりで、一部に商業需要の高まりが起こってしまうので、それも嫌だから、そうならないように、 戸建てとか賃貸住宅とか、 公務員宿舎があった頃とほぼ変わらない使われ方になって終了すればいいと思ってるんですよね? でも、そのシナリオはもう苦しいでね。 |
9612:
匿名さん
[2020-02-28 19:59:24]
なぜそのシナリオが苦しいのかというと、
民間は土地を無駄に使わないからです。 元あった公務員宿舎群があった土地というのは、容積率を相当余らせた使われ方なんですよね。あれは公団だから出来たことなんです。 だから駅前の密度やボリュームに関しては、 駅前となった以上、大きく向上するのは避けられないのです。 |
9613:
匿名さん
[2020-02-28 20:04:54]
>>9610
まあ、もう関わらないようにしますけれども、 そういう思考の飛躍が、原理主義的と捉えられるところです。 私やあなたが何と言おうと、少しずつつくば駅前の国有地は放出されます。 誤解されているようですが、私自身はつくばクレオに思い入れや愛着があり、俄か開発で街並みが綺麗とは言えない研究学園に負けて欲しくないとは思っております。 URリンケージの報告書が最も気になりますが、これは楽しみに待ちましょう。ただ、日本エスコンのテナント情報、ダイワの具体的な建設計画、そういった具体的なものがとっくに出てきてもいいはずの時期なのに何もない状態です。 現状前向きな具体的な計画が何一つ出てこないのが悲観論の原因です。 あなたがもし公にはできないけれども、大規模な国有地の具体的な利活用計画を手に入れているのであれば、センター付近の物件を借金してでも買い集めたら良いと思います。 それとも、センター地区を貶めているのは、地価上昇を確信して安く仕入れようとする投資家の陰謀でしょうか笑。 長く書きすぎました。しばらく去ります。 |
9614:
匿名さん
[2020-02-28 21:31:05]
大きな道路に囲まれた広い土地が使われずにいることは不幸だ。早くその土地の新しい利用者が現れるように考えるべきだ。道路を越えた大規模な開発はすべきでない。道路に囲まれたひとつのブロックを細分割して売りに出せば多方面の方が興味を示すだろう。パッチワークのような小刻みな開発が期待できる。
|
9615:
買い替え検討中さん
[2020-02-28 21:51:40]
根拠と具体性が無く、現実の解釈もいろいろと間違ってるから突っ込まれるのに自分を批判する人はつくば駅前の発展を望んでないからだと考えてしまう。
妄想という点では一貫性がある。 |
9616:
匿名さん
[2020-02-28 22:19:50]
悲観的楽観的関係なく、
根底に街に対する愛情があるなら、 つくば駅前に戸建てや賃貸住宅並べれば良いなんていう持論を持つことはないでしょう。 市の構想などよりも、 駅前に戸建てや賃貸住宅が並べられているのがそんなに良いと言うのなら、 その素晴らしさを語ってみてください。 |
9617:
匿名さん
[2020-02-28 22:37:30]
>>9614 匿名さん
ただ開発可能なまとまった土地が生み出されるというだけでなく、大きな道路等は整備済みというのが、もう一つのつくば駅前の強みだと思います。 一般的な市街地は、駅前は毛細血管。 例えまとまった土地が出てきたとしても、 毛細血管に見合った機能しか誘導することはできないのです。 つくば駅前は、大通りが縦横無尽に走り、 tx沿線から、常磐沿線から、大通り一本で来れる場所となっている道路の中心地です。 まるで親潮と黒潮がぶつかる漁場のような街ですよね。 |
9618:
匿名さん
[2020-02-29 09:14:35]
>>9617 匿名さん
>>大きな道路等は整備済みというのが、もう一つのつくば駅前の強みだと思います これは非常に重要な指摘です。 この特徴を考えないとつくば駅周辺の開発はどんどん遅れます。 市が考えているような駅前を数ブロックの広範囲で一体的に再開発する計画は無駄です。 |
9619:
eマンションさん
[2020-02-29 09:20:53]
>>9616 匿名さん
発展を目指していても、色んな意見があると思う。「その方法では発展性に乏しい」という指摘ならまだ理解できるが、「発展を嫌がっている」という決めつけは良くない。あなたが誰だかしらないけど、排他的、独善的にしかみえず、議論にならない。 以前から書き込みをしてる人だと思うけど、そこのとこは修正すべきでしょう。 |
9620:
名無しさん
[2020-02-29 09:30:05]
|
9621:
名無しさん
[2020-02-29 09:38:44]
新陳代謝のある賃貸
新陳代謝のない戸建という認識でありながら、 駅前にあえて戸建住宅を並べたいというのは、 なんでなのでしょう? |
9622:
eマンションさん
[2020-02-29 09:38:56]
>>9620 名無しさん
9619ですけど、それ、私の意見じゃないです。 個人的には住宅だけ、商業だけ、の開発ではなくて両方が共存する街のほうが良いとは思いますが。つくばの駅近く、あれだけの土地を商業だけで埋めてみようとしても現実的には無理だし、そもそも企業がこない。かといって住宅だけだと将来性なし。オフィスやテナントと住宅が共存するプランが妥当だと思うけどな。 |
9623:
匿名さん
[2020-02-29 09:51:40]
戸建て開発というのは、
土地をバラバラに切り分けて、 個人に売ってしまうという行為なので、 まとまった土地としての機能誘導が二度と出来なくなるということは理解できますよね? |
9624:
匿名さん
[2020-02-29 09:58:45]
|
9625:
匿名さん
[2020-02-29 10:05:14]
>>9622 eマンションさん
そう思います。 ただ、ごちゃごちゃに混ぜるのではなく、 商業業務を柱に将来的に価値が維持される街をつくったうえで、その中にマンションを誘導するイメージです。 そうすれば、マンションの価値も維持されて、 たとえ老朽化しても、滞りなく建て替えられるでしょう。 |
9626:
匿名さん
[2020-02-29 10:05:37]
>>9621
前述の人は、住宅需要が高いと思うこと、賃貸の割合をある程度確保すること については述べてますが、なぜ駅前を戸建てで埋めようとしていると、勝手に変換しているのか… 仮想敵=駅前の発展を阻むもの=駅前を戸建てばかりにして壊したい こんな感じの思い込みなんでしょうか? 普段の実生活でも思い込みが多くて相手にされず、大変そうですね。 |
9627:
匿名さん
[2020-02-29 10:09:30]
|
9628:
匿名さん
[2020-02-29 10:11:26]
|
9629:
匿名さん
[2020-02-29 10:14:57]
市は住宅制限という言葉を使ってますね。
切り売りする戸建て開発なんて一番あり得ません。戸建て開発されるぐらいなら、 空き地として寝かせとく方がまだマシだと思います。 |
9630:
匿名さん
[2020-02-29 10:27:59]
>>9618 匿名さん
広い道路が走ってるところは、 大きな機能が誘導できるので、 土地を細かくする必要はありません。 これだけ大通りが縦横無尽に通ってる街で、 細々した土地開発やってるとこなんてあるのかな? |
9631:
匿名さん
[2020-02-29 10:39:22]
東新井の石丸のあとはジワーじわーと変化しています。土地を細かくした結果です。
大手のデベしか参加できない仕組みを作ると土地開発のスピードはぐーんと遅くなります。 これだけ大通りが縦横無尽に通ってる街で土地開発が進まないところなんて他にあるかなあ? |
9632:
匿名さん
[2020-02-29 10:52:37]
市長は"持続可能"とか"住宅制限"という言葉を頻繁に用いていますから、
土地をバラバラにすることは まったく考えてないですよ。 一般的な地方都市は開発を急いで失敗したのだから、急ぐ必要はないですね。 ああいうふうに行き詰まらないようにする、 それが市長の言う持続可能性なのでしょうね。 |
9633:
匿名さん
[2020-02-29 11:05:41]
将来、マンションが老朽化しても、
そのときにちゃんと建て替えてもらう為には、 マンション以外の部分でる、 商業業務機能であったり、街並みであったりを きちんと育てて価値を維持していかないといけませんね。 逆にいうと、それができない街のマンションは、やっぱり朽ち果てるだけなのかなあ? |
9634:
eマンションさん
[2020-02-29 11:27:10]
>>9633 匿名さん
マンションは法律が整備されてきた現在でも建て替えには困難がつきまとう。マンションばかり建てるのには廃墟化するリスクが伴うことを認識する必要もあるね。 賃貸マンションやオフィス、テナントが同居した建物を誘致して、他の区画には戸建てがあってもいいと思う。その近くに公園なんかを上手に配置してもらいたい。 他にも言えば、つくばは車社会になってしまったために街を歩いても人の顔が見えにくくて寂しい印象をもたれやすい。駅前は徒歩や自転車だけでの生活も可能な街にしてもらいたい。公園沿い、道路沿いやペデ沿いにカフェやテナントが店を出しやすくするような街にして、人が目立つようにする。人の顔が見えてこそ、さらに人が寄ってくるような気がする。 |
9635:
匿名さん
[2020-02-29 12:00:20]
>>9634 eマンションさん
駅が東京へ行くためだけに使われてるから、 これをもっと普段使い出来るように、 研究学園駅前にも集客の核となるものが一つあると、つくば駅や研究学園駅まで車以外でやってくる人たちが増えて、 イーアス←→研究学園駅前←→つくば駅前と人の流れが繋がると思います。 |
9636:
匿名さん
[2020-02-29 12:34:21]
つくばは徒歩10分でも車。買い物ならなおさら。
車持ってればTXで移動はまず無いでしょう。 |
9637:
匿名さん
[2020-02-29 12:49:19]
>>9636 匿名さん
それこそ決めつけですね。 今日もペデを歩く人は普通にいますから。 つくば駅も研究学園も歩きやすい環境は整っていますし、あとはつくば駅前と研究学園駅前で、滞在時間を増やすような機能さえ誘導すれば初乗り運賃区間で2、3分の近さが活かされることでしょう。 |
9638:
eマンションさん
[2020-02-29 13:20:00]
>>9637 匿名さん
つくば駅前は駅前に徒歩での回遊するようや魅力的な街を構成する可能性はある一方で、研究学園駅前は難しい気がするけど。というか、イーアス単独でそれを構成してしまっていて、イーアスは排他的な構造になってる。研究学園の駅前を丸っと再開発するしかない。 理想としては理解できるが、現実的には難しいと思うな。 |
9639:
匿名さん
[2020-02-29 13:34:53]
イーアスは、駅前の街との融合を図るために、本館横にはアウトモールを配置し、街に面した南側は駐車場ではなくエントランス前広場にしたり、人が中だけに籠もらない街に開かれたモールになっていますね。
今後、駅との間に人通りを増やすには、 イーアス駐車場南面の有効活用、 駅前商業地の機能充実を図らないとダメでしょうね。そのためには駅南口の一等地に集客の核となる施設があると良いでしょう。 さらに、そのためにも初乗り区間の隣のつくば駅前一等地周辺が大きく発展させないといけません。 |
9640:
eマンションさん
[2020-02-29 14:00:17]
>>9639 匿名さん
たぶん、都内をイメージしてるんだと思うけど…バックグラウンドが違う。都内は車での移動ができず、みんな電車で移動するからそのプランが成り立つけど、つくばは無理です。 周囲まではみんな車で移動する。車から離れても500メートルがいいところでしょう。たとえば、イーアスに行ったら、そこまでで完結する。イーアスから研究学園駅に徒歩、そこからさらにつくば駅前なんて電車で行くのは現実的でない。わざわざ車取りに戻らないとならないからめんどくさすぎる。 行くとしたら、ディズニーランドとか国立科学博物館とか上野動物園とかそれくらいの価値があるものなら。こんなの作れるかな? |
9641:
匿名さん
[2020-02-29 14:04:22]
>>駅前は徒歩や自転車だけでの生活も可能な街にしてもらいたい。公園沿い、道路沿いやペデ沿いにカフェやテナントが店を出しやすくするような街にして、人が目立つようにする。人の顔が見えてこそ、さらに人が寄ってくるような気がする
2~300㍍四方の広い空間を小分けにしていろんなお店が出来れば賑わいが生まれます。 研究学園の失敗はイーアス単独で駅近くの広大な面積を占拠してしまったことです。 駅前ロータリーはイーアスがあるため100年待っても集客できません。 >>イーアス←→研究学園駅前←→つくば駅前と人の流れが繋がると思います イーアス←→研究学園駅前は徒歩10分。つくばは徒歩10分でも車。買い物ならなおさら。 研究学園駅前←→つくば駅前は秋葉原駅と有楽町駅の距離。そこにわずかな人が流れても。 6両編成1時間6本のTXと10両編成1時間上下50本の山手線を比較してもなあ。 |
9642:
匿名さん
[2020-02-29 14:22:00]
>>9641 匿名さん
有楽町? いったいどこと比較してるんだろ? 何も今の車利用者をすべてそれ以外の移動手段に移行しようなんてことは考えていません。 商業事業者を呼び込むのに、 商業事業者が無視できないぐらいの、 車以外での集客数を確保できれば良いのです。 車でも電車でもバス自転車徒歩でも集まれる場所が、土浦つくばイオンみたいな車利用者しか考えられてないようなモールの立地場所よりも、訴求力で上回ればいいのです。 |
9643:
匿名さん
[2020-02-29 14:32:17]
これからの時代はコト消費も絡めないと、
郊外に孤立した、モノだけが揃う商業では集客できません。 ということは、再び、街と商業を別個につくる時代ではなくなったということです。 つくば駅前構想のアリーナや、 イノベーション拠点だって立派なコト消費であり、滞在時間です。 これは、商業事業者にとってはかなり魅力的だと思います。 |
9644:
匿名さん
[2020-02-29 14:39:26]
まずは、つくば駅前の大改造。
駅前街区をきっちり最大限稼働させること。 そうすれば、隣の研究学園駅前の拠点としての価値はグンと高まります。 そのときうまいこと街を改良していけばいいんじゃないかな。 イーアスは借地じゃなくて100%取得なので、 まだまだ駐車場などスペースを利用して拡張は可能です。 |
9645:
匿名さん
[2020-02-29 15:04:29]
>>9642 匿名さん
秋葉原⇔有楽町は2.8㌔でした。研究学園⇔つくばは2.7㌔です。 秋葉原⇔飯田橋は2.6㌔ですがその間に御茶ノ水、水道橋の両駅があります。 秋葉原駅から飯田橋駅の間の4つの駅はいずれも立派な駅前商業地が広がっています。 つくば駅や研究学園駅の駅前商業地を再開発する際には参考にしましょう、ね。 |
9646:
ご近所さん
[2020-02-29 17:14:30]
つくばにはたくさん土地が有り、研究学園、万博記念公園、みどりのとあちこちで開発が進んでいる。
茨城県の上河原崎・中西特定土地区画整理事業も着実に進んできて、大型店舗も開店間近。 2005年にTXが開通してから、似たような議論がずっと続いているけど、つくば駅前の再開発は、遅い。 |
9647:
匿名さん
[2020-02-29 17:32:56]
駅前は遅くても
公務員宿舎がしばらく生きてましたから当然ですよね。 その周りの廃止解体された準一等地的な土地ではマンション等がずっと立ち続けてますよね。 で、駅前が始まるわけです。 これから始まるのは駅近ですから、 マンション以上の開発になるのはほぼ確実でしょう。 |
9648:
匿名さん
[2020-02-29 17:56:46]
クレオをつくば市が買い取る計画が持ち上がって何度も何度も市民説明会とアンケートが行われて、
そのあげく、その計画は沈没。つくば駅前再開発の遅れ感が激しいのはそのせいだろうね。 科学図書館とか大浴場とか巨大自転車屋とか奇想天外なアイデアに翻弄され市民には疲労感だけが残った。 |
9649:
ご近所さん
[2020-02-29 18:07:41]
再開発が上手くいっていないところは、どこも商業施設としての採算性の検討が不十分/甘い。テナントが埋まらず、お客も少なく、利益も出ず、撤退ということにならないで欲しい。
|
9650:
匿名さん
[2020-02-29 18:11:59]
クレオという30年ものの建物の再生と、
公務員宿舎跡地の再開発は、 まったくの別問題です。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報