茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-24 23:50:45
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

9144: ご近所さん 
[2020-01-20 08:25:47]
役所が商売をしようとした五十嵐市長はダメですか。
失敗に懲りて次善の策を考えるようになったことは成長ですね。応援しましょ。
9145: 匿名さん 
[2020-01-20 18:14:49]
>>9144
すみません、市がやっている商売とはなんでしょうか?
Biviのことでしょうか?あちらはダイワリースに任せていますから違いますか…。
ご教授ください。

市は2012年、都市再生機構(UR)から土地2380平方㍍を4億9千万円で購入し、つくば駅周辺のにぎわい創出を目指して開発業者をプロポーザル方式で公募。駅隣接型商業施設「BiVi」で実績のある大和リースに決まった。
「BiViつくば」は全国8カ所目、TX沿線では八潮、南千住に次いで3カ所目。建物完成後、 市は同社と30年間の定期借地権付き賃貸契約を結ぶ。
9146: 匿名さん 
[2020-01-21 10:32:03]
今年は選挙に向けて、そわそわしているみたいですね。
https://newstsukuba.jp/?p=21118
9147: ご近所さん 
[2020-01-21 11:13:12]
守谷市はまちづくり協議会がほぼ全ての地区ごとに設立されるそうだけど、つくば市はやってるのかな。
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15785676351086
9148: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-21 13:51:46]
>>9146
去年7月の参院選から急に自民候補の応援にいそしんだりと、当選時の共産支援を裏切ってまで露骨に保守層取り込みに必死だから、今に始まったことじゃない。
9149: ご近所さん 
[2020-01-22 08:34:57]
4年前の今頃は『あなたのまちの政治は案外、あなたの力でも変えられる』を出版し、
頻繁に出版記念集会をやって賑やかでした。今は亡き西武リブロの目立つ場所に平積みされ
ベストセラーになっていました。出版記念パーティを開いて政治資金を仰山集めていました。

9148さんは少し勘違いをしています。五十嵐さんは選挙公報で明確に言っています。
「保守や革新の枠組みを超えて共闘する」と。決して共産党単独候補ではありませんでしたよ。
自民党市議のかなりの人数の支持をも得て当選しました。参院選で自民候補を応援するのは当然です。

「保守や革新の枠組みを超えて共闘する」という表現に必死さが込められています。
必死さは今に始まったことではありません。
9150: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-22 09:31:05]
誰も「共産党単独候補」なんて言ってないだろww よく読めw

公安監視対象である日本共産党に支援され、機関紙「赤旗」でも堂々掲載。それが事実。

=日本共産党を含む市議会野党支援=
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-11-15/2016111504_01_1.html
9151: 匿名さん 
[2020-01-22 09:58:04]
選挙は、勝った者が正義。
9152: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-22 10:00:49]
9149ではないけど、
9148読んだら"共産支援を裏切ってまで"と書いてあって、今になって急に態度を変えた、ように書いているのが違うんじゃないかって言ってるんだと思いますよ。まあどっちでもいいですけど。あなたが共産党キライなのはわかりました。
共産党単独では議員にはなれても、首長にはなれないでしょうね。殊に茨城のような保守地盤では。
9153: 匿名さん 
[2020-01-25 09:36:02]
都市計画という視点で、今の市政は前より良くなった?悪くなった?
9154: 匿名さん 
[2020-01-27 09:12:00]
つくば市のほーむぺーじのトップ画面にバナー広告が並んでいます。

3年前は、一誠商事、筑波商事、桂不動産、アムプロ、日栄商事、さらに、
ノーブルホーム、ニッソク、つくばハウジングパーク、カイテキホームなど。

今は、一誠商事、桂不動産、つくばハウジングパーク、保険貯蓄ナビ、筑波銀行。。。

前よりだいぶ少なくなりましたね。景気が悪くなったのでしょうか?
『街は商品、売れるつくばをつくりましょう』
9155: 匿名さん 
[2020-01-27 09:21:35]
「世界のあしたが見えるまち。TSUKUBA」は
ヤタベヌス、カミゴードン、ホージョージョ、タカミハラス、
オーゾネリュウなどの新しいパワーで都市計画を推し進めています。
9156: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-27 09:51:02]
>>9153
99%の市民
「何やってるか分からないから知らん」
9157: 匿名さん 
[2020-01-27 10:02:00]
>>9153
中心は、歩道の改修とか無電柱化の条例制定などあって、いいと思います。
周辺地区の方の感想は真逆かもしれませんが。
9158: 匿名さん 
[2020-01-27 10:04:08]
(仮称)つくば市総合運動公園は、まだ最終決着していないと思うけど、前よりマシ?前より状況悪化?
9159: 匿名さん 
[2020-01-27 10:18:51]
クレオ跡地同様、前回の市長選の道具に利用された後は放置プレイ中。今年の市長選でも道具として利用されるのか?乞うご期待!
9160: 匿名さん 
[2020-01-27 13:44:32]
前より悪化でしょ、何も解決できないんだから。3年間無策の市長は撤退ですね。
9161: 匿名さん 
[2020-01-27 16:47:32]
市長だけの問題かなぁ。議会議事録を見ていると、市議らも結構無能なように思えるけど。
もし前の市長に戻ったら、今より良くなるのかなあ?
9162: 匿名さん 
[2020-01-27 17:30:10]
市長も市議も市民が選んだ。市民が結構無能なように思える。
9163: ご近所さん 
[2020-01-27 17:34:09]
・・・。
それを言っちゃあ・・・。
9164: 匿名さん 
[2020-01-27 20:01:45]
9162じゃないけど、私も市民が無能と思いますね。
旧村部VS学園地区の構図も形を変えて残っていますし。
各地区の利権を背負って立つ議員と首長、蚊帳の外だった学園地区住民(興味のない人も多い)といった感じは今後も続くんでしょうね。
9165: 匿名さん 
[2020-01-28 08:34:35]
市長も市議も市民も無能ですが市役所の職員は有能です
https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...
9166: 匿名さん 
[2020-01-28 10:19:01]
>>9165
商店街の残党や内輪の奴らで小銭もらってキャッキャしてるうちは、活性化もあったもんじゃない。
9167: 匿名さん 
[2020-01-28 15:27:37]
>>9153
>>都市計画という視点で、今の市政は前より良くなった?悪くなった?

前の市政のキャッチコピーは、「つくばスタイル」
今の市政は、「世界のあしたが見えるまち。TSUKUBA」

跳ねてる、飛び出している、発展している。
9168: ご近所さん 
[2020-01-28 18:32:40]
つくば市の2019年の刑法犯認知件数は県内ワースト1位。
つくば警察署が完成。3月2日開署。
中央署は建物を解体。跡地の利活用は県庁が検討。
https://newstsukuba.jp/?p=21314

CORIS隣の跡地は、またマンションになるのかな?
9169: eマンションさん 
[2020-01-28 19:19:10]
>>9168 ご近所さん

警察署の土地は県のものかな?
だとしたらマンション以外に使って欲しい

9170: 匿名さん 
[2020-01-28 20:07:49]
とりあえず建物の再利用はしないんですね。
良かった良かった。
この場所は商業地なので、もし県庁が何らかの県の施設をつくることを考えてるのであれば、民間活力を導入しても良いんじゃないかな?
その上で、他の老朽化した県の施設を、ここに集約すれば、この場所ならうまくいくでしょう。
9171: 匿名さん 
[2020-01-28 20:23:47]
向かいのNTTつくばに話を持ちかけてみては?
建て替えとか設備移転とかには最適な土地なんじゃないかな?
9172: 匿名さん 
[2020-01-28 20:36:59]
NTTがなんで警察あとに移転しなくちゃならないの。なんの根拠で最適と言うのかわからんちん。
NTTのあの建物は見るからに頑丈でつくばの中心地区の代表的建造物ですよ。
おまけに自家発電施設を昨年新設しあの場所でやる気満々ですよ。
9173: 匿名さん 
[2020-01-28 20:44:47]
>>9170
>>他の老朽化した県の施設を、ここに集約すれば、この場所ならうまくいくでしょう

特別県営春日アパートを壊して特別竹園アパートを新設する
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/jutaku/kanri/04kenei/annai.html
9174: 匿名さん 
[2020-01-28 20:57:55]
土浦は、老朽化した県の施設が豊富そう。
これを機につくば駅近くの好立地に移転集約してもいいと思いますね。
9175: 匿名さん 
[2020-01-28 21:08:40]
公的施設の建て替え等は、
これからは民間資金を使うのが当たり前。
昔みたいに自治体が100%負担するのは無理なんです。だけど、立地が良くないと民間は呼べないから困ったものです。
民間資金が集まりそうな土地なら、出来る限り
そこに集約すればいいと思います。
9176: eマンションさん 
[2020-01-28 21:23:46]
>>9172 匿名さん

NTTの建物のは地下に半端ない量の回線ケーブルとかがあって、そうそう簡単には移転出来ないらしい。
とはいってもあの建物もいずれは建て替え必要だろうし、どうするのかは興味ある。

9177: 匿名さん 
[2020-01-28 21:47:14]
>>9176 eマンションさん
たしか学園都市のビルの中で一番古いんじゃないかな?
あのビルだけが建ってる学園都市建設中の頃の映像をどこかで見たよ。

当時は一番高い建物でしたけど、今は、屋上のアンテナが埋もれるほど、後から建った高い建物群の中に隠れてしまってますよね。
9178: 匿名さん 
[2020-01-29 07:08:14]
NTT、三井ビル、学園郵便局、吾妻小学校、中央図書館、県立美術館、ノバホールなど、
多くの人々に利用されてきた建物は学園都市の歴史的建造物としてこのまま多くのひとが利用される形で維持してもらいたい。
9179: 匿名さん 
[2020-01-29 10:08:26]
無理ですね
9180: 匿名さん 
[2020-01-29 21:47:44]
日ハムのスタジアムがエスコンフィールドだそうな。
エスコンって金あるのね。
9181: 匿名さん 
[2020-01-29 21:49:21]
NTTビルというのは普通のオフィスビルとは違いますよね?
窓がついてないところは機械室のような使われ方をしているのかな?
今の時代に合った稼げるビルに建て替えれば、
設備所有者のNTTも負担が軽くなるんじゃないかな?ビルの半分ぐらいを公的な機関が使えば、
安定した収入も入ってきますし、15階建ぐらいのビルならそれで全部埋まるでしょう。
県庁がなにを考えてるのかわかりませんけど。

9182: 坪単価比較中さん 
[2020-01-30 09:12:39]
>>9181
>>県庁がなにを考えてるのかわかりませんけど

特別県営春日アパート 1号棟・2号棟(7階建,エレベーター付)をもっと明るくして。
つくば駅から徒歩7分の好立地なんだから全部埋まるでしょ、もっと宣伝して。

9183: 匿名さん 
[2020-01-30 10:08:07]
春日アパートはわかりませんが
商業地のさくら団地は、
いずれ再開発でしょうね。
9184: 匿名さん 
[2020-01-30 12:37:52]
築40年だからいずれも何もない、近いうちに再開発でしょうね
9185: 近隣住民さん 
[2020-01-30 13:26:45]
さくら団地ってUR賃貸?
つくば科学万博の時に建ったはずだから、まだ35年なのでは?
9186: eマンションさん 
[2020-02-01 13:06:09]
エキスポ、気付いたらプラネタリウムの改修してたんですね。せっかくだから、建物も合わせて改修or建て直しして、もっとアトラクティブな内容にしてほしかったな。

https://newstsukuba.jp/?p=21432
9187: 匿名さん 
[2020-02-01 15:09:28]
主な収益が基金運用だから無理でしょ。
9188: 匿名さん 
[2020-02-01 16:18:10]
つくばセンターの公的施設群というのは、
あとから駅ができ、そこが駅前となったわけです。土地を有効活用して、収益性を高めることができます。
なので、他の郊外に散らばる施設のように、
ボロボロになるまで惰性で運営し続けるということはないでしょう。
土地を保有する、県や市や財団や筑波大、
商業施設用地として駅前駐車場を取得した大和ハウス等にとっては、稼ぎ頭になってそれぞれの団体の運営を助けてくれる最高価値の土地とも言える土地なので、連携して、駅前の将来ビジョンをまとめて、民間資金を最大限誘導したいですよね。
9189: 匿名さん 
[2020-02-01 18:38:34]
Q'tは1月にだいぶ閉店撤退がありましたね。
土地の有効活用して収益性を高めることは今、とても大切なことですね。
9190: 匿名さん 
[2020-02-01 18:49:42]
モールというのは、大型専門店という核テナントを要所要所に配置して、
その集客力に便乗した形で小型の専門店を並べ両者相乗効果でうまくいってるモデル。
つくば駅前も西武跡と大和の新商業ビルに、
核となるテナントを呼び込み、そのモデルを踏襲しようとしています。
核テナントが無い今の状況では、
キュートがたとえ空っぽになっても驚きはしないし、
悲観もしませんけどね。
9191: 匿名さん 
[2020-02-01 18:59:38]
つくば駅前が盛り上がるのは面白くない。
そういう方たちも多い。
そういう方たちは、願望だけで、
茨城は駅前に価値は無い。
つくば駅前なんて変わるわけが無い。
吾妻小とか歴史的建造物は残すべきだとか
わけのわからないことを主張し続けるので注意が必要です。
9192: 匿名さん 
[2020-02-01 21:10:03]
研究学園駅には、最新設備のつくば警察署もできるし、TX沿線の他の駅は盛り上がっている。
守谷駅東口市有地も大和リースによって利活用が進むそうだ。
9193: 匿名さん 
[2020-02-01 21:34:38]
つくば警察署は、
研究学園駅?つくば駅?
どっちとも取れる場所だと思うよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる