つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
9076:
匿名さん
[2019-12-24 07:32:17]
駅北は、街灯48本設置。1億2000万円かかったけど明るくなったらしいよ。
|
9077:
名無しさん
[2019-12-24 08:35:41]
>>9075
市の物ではない公務員宿舎跡地の売れ行きを市長が心配する理由は何なのでしょうか? 都市計画で、公務員宿舎跡地は中高層住宅地、クレオは商業用地になっているから、それを守って欲しいって事なのでは? |
9078:
匿名さん
[2019-12-24 10:07:36]
残すべきなのは中央公園ぐらいで、
他の施設は再配置すべきですね。 元々駅がないときに出来たものですから。 |
9079:
匿名さん
[2019-12-24 10:34:58]
>>9077
>>市の物ではない公務員宿舎跡地の売れ行きを市長が心配する理由は何なのでしょうか? 1兆円を超える国の予算で作った町です。 財務省やURと足並み揃えるのは当然。 公務員宿舎跡地の無事売却は市も応援して当たり前。 |
9080:
匿名さん
[2019-12-24 10:40:08]
>>9078
五十嵐立青つくば市長がクレオ5、6階に図書館など公共施設を入居させることを検討し失敗したことで図書館などの再配置案は今後20年間は消滅するでしょうね。よかった、よかった。 |
9081:
匿名さん
[2019-12-24 11:40:48]
>>9077
https://newstsukuba.jp/?p=9511 五十嵐立青市長は「今、何も関与しないとクレオはマンションになる。一等地がマンションになると周りの公務員宿舎が売れなくなる」と危機感を強調 |
9082:
匿名さん
[2019-12-24 12:16:30]
|
9083:
匿名さん
[2019-12-24 12:31:41]
今日はクリスマス。
コストコは満車で人が一杯。 以前のつくば駅前は子ども連れの多くの人々が行き交って活気があったなあ。 マンションができても、すぐに高齢世帯ばかりになって、本当に活気づくのかなあ。 |
9084:
匿名さん
[2019-12-24 14:40:27]
二の宮のビックカメラ(電気街で最後まで生き残ると誰が予想したか…)がクレオに入れば良いのにと思う。
技術屋の街なのにまともにデジタル製品扱ってるのPCデポくらいだし、県内でもこの手の店は水戸駅ビックのみ。 乗換駅ではないとは言え、水戸よりよっぽど需要あるだろう。 |
9085:
口コミ知りたいさん
[2019-12-24 16:54:09]
ビックカメラで買えるようなものはビッグカメラ.comやヨドバシ、Amazonで充分。一部駅近住民以外は、実物見たきゃ素直にケーズに行くから商売にならない。
|
|
9086:
匿名さん
[2019-12-24 16:58:59]
西友に中古パソコン屋が一軒だけあるけんどひらさわが頑張ってあと2軒ぐらい引っ張って来て競争させればいいんじゃないかなあ。パーツ屋もその3軒でやってもらえばミニミニ電気街だよ。
|
9087:
匿名さん
[2019-12-24 17:05:53]
|
9088:
マンコミュファンさん
[2019-12-24 20:05:24]
|
9089:
評判気になるさん
[2019-12-24 20:34:05]
>>9085 口コミ知りたいさん
いやいや、ケーズやヤマダの品揃えはヨドバシやビックに遥かに劣り、最新ガジェットやハイエンドモデルがちっとも置いてなくてショールームとしても使えませんよ。最新製品の実物を見たいときは仕方なくヨドバシAkibaまで行ってます。 |
9090:
9077 = 8930
[2019-12-24 20:36:53]
|
9091:
通りがかりさん
[2019-12-24 21:25:41]
駅付近の活性化はマンションよりオフィスビルだな。
電車通勤組増やさないと駅前に人が来ない |
9092:
通りがかりさん
[2019-12-25 01:33:04]
多分西武跡ですが、カスミとスポーツジム、家電量販店が決定して周辺店舗に挨拶あったと秋頃聞きました…。
|
9093:
匿名さん
[2019-12-25 04:10:44]
|
9094:
ワクワクさん
[2019-12-25 07:14:29]
市長 どこにでもあるスーパーにしないでくださいという声をたくさんいただいている。単なる商業施設でなくロボットが動き回るような施設を提供していきたい。
参加者 思い切った観光施設をこの中につくっていただきたい。そして、きらきらするバスを1台(筑波地区まで)走らせてほしい。 市長 子どもたちは上(3~5階)で遊んで、大人は小田に行って、帰りに(子どもたちを)拾って帰るなどの過ごし方もある。 |
9095:
ワクワクさん
[2019-12-25 07:43:07]
市長 つくば市の市街地のまちづくりは国とURがやってきた。市が主体的に動くタイミングは今しかない。今やらなければ行政として責任放棄だ。
https://newstsukuba.jp/?p=9400 市長 (再生案は)教育を柱にしている。教育には皆お金を使う。研究者OBが活躍する場を3、4階につくっていきたい。 市長 子どもを基点に各世代が楽しめる施設にする 市長 6階のミニシアターで市が取り組んでいることを紹介したり、トークショーなどができると期待している。 |
9096:
口コミ知りたいさん
[2019-12-25 10:30:34]
|
9097:
名無しさん
[2019-12-25 13:04:13]
|
9098:
eマンションさん
[2019-12-25 16:26:16]
|
9099:
口コミ知りたいさん
[2019-12-25 16:32:47]
|
9100:
通りがかりさん
[2019-12-25 16:49:03]
Q't のプルシェが移転するなかな?
京成百貨店やリブロ(書店)も移転して広くなると嬉しいけど。 |
9101:
匿名さん
[2019-12-25 16:57:19]
|
9102:
匿名さん
[2019-12-25 17:08:56]
その前にララガーデンは、
2023年に更新するんですかね? たしか20年の定借ですよねあの土地。 |
9103:
匿名さん
[2019-12-26 08:29:01]
NTT社員宿舎跡はますます汚くなっています。学園線沿いの味のある景色だった松林も一斉に枯れはじめ今にも学園線に倒れ掛かる様相です。危険な状態ですね。竹園1丁目の公務員宿舎跡も松枯れが目立ちます。9月の台風で杉が倒れたけどそのまんまです。荒れ果てた光景です。
|
9104:
匿名さん
[2019-12-26 10:39:49]
Newsつくば
https://newstsukuba.jp/?p=9511 「五十嵐立青市長は「今、何も関与しないとクレオはマンションになる。一等地がマンションになると周りの公務員宿舎が売れなくなる」と危機感を強調」 既に商業活動の中心地は研究学園駅に移り、廃墟は長い期間放置され続ける可能性が高い。 |
9105:
名無しさん
[2019-12-26 12:41:50]
つくば市は、クレオ跡地について分譲マンションの建設申請を許可しない方針
…かも。 |
9106:
匿名さん
[2019-12-26 13:14:57]
|
9107:
購入経験者さん
[2019-12-26 14:19:36]
>>9105 名無しさん
>>つくば市は、クレオ跡地について分譲マンションの建設申請を許可しない方針 …かも。 あれだけ市長が要望したにも関わらず、通常マンションになったコアリスが認可されたので、それはありえません。 |
9108:
名無しさん
[2019-12-27 13:38:57]
コアリスの周りの公務員宿舎は売却済み或は売却予定なし
クレオの周りの公務員宿舎は近々売却予定 |
9109:
通りがかりさん
[2019-12-29 19:09:45]
>>9102 匿名さん
ララガーデンには個人的には頑張って欲しいな。 TSUTAYA、赤ちゃん本舗、ユニクロ、カスミ、キッズプレイランド等々が今は頑張ってるけど。 普通の専門店はイーアスやイオンモールに集客力で勝てないからねー。 つくばというか県南は百貨店無いから、三井のブランド使って現在好調な店舗はそのままにして他なブランドショップ群にしてもいいのかも? |
9110:
匿名さん
[2019-12-30 07:00:49]
立地で言えばエンブレムが出来た時は西武や駅前にアクセスしやすいのが売りだったけど、駅前志向の人はレジェイドの方が良いし、ベニマルへのアクセスを重視するならコアリスが良い。エンブレムの位置が中途半端な気はしています。そして目の前にあの駐車場はお世辞にも良い景色とは言えないですよね。。
でもコアリスは高過ぎる。 |
9111:
匿名さん
[2019-12-30 16:15:51]
|
9112:
通りがかりさん
[2019-12-30 17:14:51]
小川マンションは数年前から、そして、これから数年、周辺がごちゃつく。
|
9113:
検討板ユーザーさん
[2019-12-30 20:03:34]
道挟んでこんにちは、しないようにしたかったのは分かるけれど、メインの土浦学園線から駐車場ドーンっていうのは、なかなか頂けないですね。
せめて1Fがなにか利用できるものなら良いですが。詳しくは知らないんですが、立体駐車場は建物ではないから1Fのみ店舗とかはできないんでしょうか?まぁあの立地ではやらないと思いますが… |
9114:
評判気になるさん
[2020-01-08 17:25:52]
こいつは春から縁起がいいね!
茨城県つくば市で、地中に埋めて「電柱のない町」をつくったスーパー公務員のスゴイ戦略 https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2020/01/08/110469/ |
9115:
匿名さん
[2020-01-08 18:12:56]
年収1000万前後で都心マンション買っちゃった人の苦悩はよく聞くが、つくばエクスプレス守谷駅あたりで2000万円台のマンション買った人の余裕のある暮らしはあまり語られない
https://togetter.com/li/1452761 |
9116:
通りがかりさん
[2020-01-08 18:13:53]
小林遼平さんてセンチュリーの広告に出ていたひとでしょ、スーパー公務員だね。
でも、つくばは電柱が無いので防犯灯を設置するのににお金がかかるって言ってるんでしょ。 小林遼平( つくば市 都市計画部 学園地区市街地振興室 主査 )のお話: 計画地は中心市街地の中にあるので利便性も高く、 最寄りのスーパーは徒歩3分、 非常に生活しやすいですよね。 かつ公園整備でさらに暮らしやすくなりそうです。 https://suumo.jp/ms/shinchiku/ibaraki/sc_tsukuba/nc_67718923/report/N0... |
9117:
通りがかりさん
[2020-01-09 09:09:22]
小林遼平さんて中央公園の池でカヌーあそびを企画した人でしょ。スーパー公務員だね。
でも、ひと夏で200人くらいしか来なかったらしい。コスト意識がありませんね。 |
9118:
口コミ知りたいさん
[2020-01-09 09:29:15]
電柱の無い町を作ったのは国策であって地方公務員じゃないww
|
9119:
匿名さん
[2020-01-09 10:27:22]
吾妻と春日の公務員宿舎跡が公示されましたね。
吾妻はマンション、春日は戸建てという流れなんでしょうか。 |
9120:
匿名さん
[2020-01-09 11:44:29]
令和元年度売却なのでこの3ヶ月で売却する目処が立ったということでしょうかね。
吾妻1丁目のその土地は、地区計画で戸建て禁止となっているので、マンションでしょう。 土地の広さからすると、延べ床3万m2ぐらいなので、総戸数300戸弱ぐらいでしょうかね。 |
9121:
通りがかりさん
[2020-01-09 12:52:30]
|
9122:
名無しさん
[2020-01-09 18:50:17]
|
9123:
坪単価比較中さん
[2020-01-11 15:22:09]
>>9116
条例を読んでみたら、開発者は道路側への街灯の設置を義務付けていてセットで出すあたりがすごいなと思いました。照度を担保するような形みたいです。 |
9124:
匿名さん
[2020-01-11 15:34:23]
五十嵐市長はこれまで3年間の実績について
「市民に寄り添う政治を実現し、市役所の対応が良くなった、今までできなかったことを 職員が工夫してやってくれていると、市民が変化の実感を持ち始めている」などと述べた。 特に周辺市街地活性化の取り組みについて評価した。 https://newstsukuba.jp/?p=20936 |
9125:
匿名さん
[2020-01-14 10:39:44]
>>9123
駅周辺にキャンパスのみならず職員宿舎を多数保有している筑波大学に対して 敷地の道路側への街灯の設置を義務づけるとよろしいんじゃないですか。 広大な大学敷地の暗闇を市の税金で明るくするより条例で照度担保。 |
9126:
ご近所さん
[2020-01-15 07:13:15]
筑波大学はけしからんと思う。吾妻小学校の近くにアリーナを建設しようと企んでいる。
吾妻小学校はつくばの歴史的な施設だ。校舎の外観もその周辺の通学路も長く守るべきだ。 |
9127:
匿名さん
[2020-01-15 09:30:07]
TX沿線開発で損賠提訴 つくば市に当時の地権者25人
2019年1月30日 https://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201901/CK2019013002000... |
9128:
匿名さん
[2020-01-15 09:36:00]
|
9129:
匿名さん
[2020-01-15 18:51:14]
新しいまちが誕生しました。「春風台」「さくらの森」「流星台」です。
2018年11月23日 https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00... |
9130:
eマンションさん
[2020-01-15 19:26:41]
|
9131:
ご近所さん
[2020-01-15 22:28:40]
読んだけどバカ臭い。言っていることと表題があまりにもかけ離れている。
このひとに結婚式の挨拶させたらダメだよ。話が長くなりそう。 サイバーダインの山海嘉之CEOは茨城大学の出身です。 |
9132:
匿名さん
[2020-01-15 22:38:11]
山海さんは筑波大卒でしょ。
上さんは東大医学部卒なんでバカじゃないだろうね。 |
9133:
匿名さん
[2020-01-16 03:19:02]
どちらでもいいが、茨城大卒で院から筑波大でしょ
|
9134:
匿名さん
[2020-01-16 07:47:50]
創業者の山海嘉之氏は1982年に茨城大学を卒業した工学者です。岡山朝日高校を卒業し、茨城大学に進学しました。筑波大学の誘致が、この地に全国から優秀な人材を集め、画期的な医工連携の成果を産んだと言えるでしょう。
つくば市は、医学部の誘致が町興しに繋がりました。筑波大学が受け取る運営費交付金は401億円で、多くは人件費に充てられますから、大学が地域経済を支えていると言っても過言ではありません。 東大医学部卒のバカじゃないだろうね |
9135:
匿名さん
[2020-01-16 08:14:00]
>>9129
「新田園都市・なかこん」のまちづくり ~つくばエクスプレスタウン:中根金田台での新たな試み~ http://kobayashi-lab.tu.chiba-u.jp/project/nakakon/nakakon.html 千葉大学小林秀樹研究室 |
9136:
匿名さん
[2020-01-16 08:48:44]
>>9127
●● 「緑・農・住区」による新田園都市構想 https://www.machinami.or.jp/pdf/machinami/machinami050_5.pdf TX沿線の土地区画整理事業による新田園都市づくり(PDF:395KB) https://www.pref.ibaraki.jp/soshiki/doboku/naruhodo/documents/h29naruh... |
9137:
匿名さん
[2020-01-16 11:11:11]
あまり周知されていないような気がするのですが
春日消防本部跡地利活用に関する説明会の開催 https://www.city.tsukuba.lg.jp/jigyosha/oshirase/1008319.html 1月17日(金曜日) 午後2時~ 1月18日(土曜日) 午前10時~ 春日交流センター2階 大会議室 市のHPのトップとか新着情報でも見た覚えがないし、近隣へのポスティングなどもなかった模様。 |
9138:
匿名さん
[2020-01-16 12:42:40]
あそこはすでに一部を筑波大学病院が駐車場等で使っているんじゃなかったの?
病院が使うことに決まっていたと思ってました。春日庁舎も筑波大学だし。 |
9139:
匿名さん
[2020-01-16 20:15:14]
|
9140:
ご近所さん
[2020-01-18 09:07:05]
|
9141:
匿名さん
[2020-01-18 09:41:51]
上さんが記事で言いたいことは、副題の
「人材育成の東西格差は当面是正されそうにない」ということ。 要するに、明治維新で冷遇された賊軍の多い東日本には国立医学部が少なく、その結果医師不足が東日本では深刻って話。 筑波大学「医学部」がつくば市の発展に関係、というのは、その話のための「つかみ」に過ぎない。 |
9142:
ご近所さん
[2020-01-18 11:29:27]
写真は「お刺身の盛り合わせ」なんだが料理名が「大根細切りの盛り合わせ」と
メニューに書かれていたらあんまし食欲わかないよ。 |
9143:
検討板ユーザーさん
[2020-01-20 01:31:36]
>>9137
市のホームページを見ると、つくば市の施設も入れるけれど、どちらかというと筑波大のPFI事業を当て込んでいるようですね。 市有地 筑波大 民間業者 この間で、地代、PFI、間借り(賃料)というやり取りをするようです。PFIも筑波大で宿舎、病院、病院前モール、図書館情報学内宿泊施設でやっていますが、要件を満たせる事業者が1-2社しかなく、本当に効率的かはかなり怪しいです。時間も事業者選定に3年くらいかけてスピード感は全くありません。 まあ、だからといって役所が商売(テナントビル建設)しようものなら失敗しそうなので、次善の策ともいえるかもしれません。 |
9144:
ご近所さん
[2020-01-20 08:25:47]
役所が商売をしようとした五十嵐市長はダメですか。
失敗に懲りて次善の策を考えるようになったことは成長ですね。応援しましょ。 |
9145:
匿名さん
[2020-01-20 18:14:49]
>>9144
すみません、市がやっている商売とはなんでしょうか? Biviのことでしょうか?あちらはダイワリースに任せていますから違いますか…。 ご教授ください。 市は2012年、都市再生機構(UR)から土地2380平方㍍を4億9千万円で購入し、つくば駅周辺のにぎわい創出を目指して開発業者をプロポーザル方式で公募。駅隣接型商業施設「BiVi」で実績のある大和リースに決まった。 「BiViつくば」は全国8カ所目、TX沿線では八潮、南千住に次いで3カ所目。建物完成後、 市は同社と30年間の定期借地権付き賃貸契約を結ぶ。 |
9146:
匿名さん
[2020-01-21 10:32:03]
今年は選挙に向けて、そわそわしているみたいですね。
https://newstsukuba.jp/?p=21118 |
9147:
ご近所さん
[2020-01-21 11:13:12]
守谷市はまちづくり協議会がほぼ全ての地区ごとに設立されるそうだけど、つくば市はやってるのかな。
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15785676351086 |
9148:
口コミ知りたいさん
[2020-01-21 13:51:46]
>>9146
去年7月の参院選から急に自民候補の応援にいそしんだりと、当選時の共産支援を裏切ってまで露骨に保守層取り込みに必死だから、今に始まったことじゃない。 |
9149:
ご近所さん
[2020-01-22 08:34:57]
4年前の今頃は『あなたのまちの政治は案外、あなたの力でも変えられる』を出版し、
頻繁に出版記念集会をやって賑やかでした。今は亡き西武リブロの目立つ場所に平積みされ ベストセラーになっていました。出版記念パーティを開いて政治資金を仰山集めていました。 9148さんは少し勘違いをしています。五十嵐さんは選挙公報で明確に言っています。 「保守や革新の枠組みを超えて共闘する」と。決して共産党単独候補ではありませんでしたよ。 自民党市議のかなりの人数の支持をも得て当選しました。参院選で自民候補を応援するのは当然です。 「保守や革新の枠組みを超えて共闘する」という表現に必死さが込められています。 必死さは今に始まったことではありません。 |
9150:
口コミ知りたいさん
[2020-01-22 09:31:05]
誰も「共産党単独候補」なんて言ってないだろww よく読めw
公安監視対象である日本共産党に支援され、機関紙「赤旗」でも堂々掲載。それが事実。 =日本共産党を含む市議会野党支援= https://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-11-15/2016111504_01_1.html |
9151:
匿名さん
[2020-01-22 09:58:04]
選挙は、勝った者が正義。
|
9152:
検討板ユーザーさん
[2020-01-22 10:00:49]
9149ではないけど、
9148読んだら"共産支援を裏切ってまで"と書いてあって、今になって急に態度を変えた、ように書いているのが違うんじゃないかって言ってるんだと思いますよ。まあどっちでもいいですけど。あなたが共産党キライなのはわかりました。 共産党単独では議員にはなれても、首長にはなれないでしょうね。殊に茨城のような保守地盤では。 |
9153:
匿名さん
[2020-01-25 09:36:02]
都市計画という視点で、今の市政は前より良くなった?悪くなった?
|
9154:
匿名さん
[2020-01-27 09:12:00]
つくば市のほーむぺーじのトップ画面にバナー広告が並んでいます。
3年前は、一誠商事、筑波商事、桂不動産、アムプロ、日栄商事、さらに、 ノーブルホーム、ニッソク、つくばハウジングパーク、カイテキホームなど。 今は、一誠商事、桂不動産、つくばハウジングパーク、保険貯蓄ナビ、筑波銀行。。。 前よりだいぶ少なくなりましたね。景気が悪くなったのでしょうか? 『街は商品、売れるつくばをつくりましょう』 |
9155:
匿名さん
[2020-01-27 09:21:35]
「世界のあしたが見えるまち。TSUKUBA」は
ヤタベヌス、カミゴードン、ホージョージョ、タカミハラス、 オーゾネリュウなどの新しいパワーで都市計画を推し進めています。 |
9156:
口コミ知りたいさん
[2020-01-27 09:51:02]
|
9157:
匿名さん
[2020-01-27 10:02:00]
|
9158:
匿名さん
[2020-01-27 10:04:08]
(仮称)つくば市総合運動公園は、まだ最終決着していないと思うけど、前よりマシ?前より状況悪化?
|
9159:
匿名さん
[2020-01-27 10:18:51]
クレオ跡地同様、前回の市長選の道具に利用された後は放置プレイ中。今年の市長選でも道具として利用されるのか?乞うご期待!
|
9160:
匿名さん
[2020-01-27 13:44:32]
前より悪化でしょ、何も解決できないんだから。3年間無策の市長は撤退ですね。
|
9161:
匿名さん
[2020-01-27 16:47:32]
市長だけの問題かなぁ。議会議事録を見ていると、市議らも結構無能なように思えるけど。
もし前の市長に戻ったら、今より良くなるのかなあ? |
9162:
匿名さん
[2020-01-27 17:30:10]
市長も市議も市民が選んだ。市民が結構無能なように思える。
|
9163:
ご近所さん
[2020-01-27 17:34:09]
・・・。
それを言っちゃあ・・・。 |
9164:
匿名さん
[2020-01-27 20:01:45]
9162じゃないけど、私も市民が無能と思いますね。
旧村部VS学園地区の構図も形を変えて残っていますし。 各地区の利権を背負って立つ議員と首長、蚊帳の外だった学園地区住民(興味のない人も多い)といった感じは今後も続くんでしょうね。 |
9165:
匿名さん
[2020-01-28 08:34:35]
市長も市議も市民も無能ですが市役所の職員は有能です
https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00... |
9166:
匿名さん
[2020-01-28 10:19:01]
>>9165
商店街の残党や内輪の奴らで小銭もらってキャッキャしてるうちは、活性化もあったもんじゃない。 |
9167:
匿名さん
[2020-01-28 15:27:37]
>>9153
>>都市計画という視点で、今の市政は前より良くなった?悪くなった? 前の市政のキャッチコピーは、「つくばスタイル」 今の市政は、「世界のあしたが見えるまち。TSUKUBA」 跳ねてる、飛び出している、発展している。 |
9168:
ご近所さん
[2020-01-28 18:32:40]
つくば市の2019年の刑法犯認知件数は県内ワースト1位。
つくば警察署が完成。3月2日開署。 中央署は建物を解体。跡地の利活用は県庁が検討。 https://newstsukuba.jp/?p=21314 CORIS隣の跡地は、またマンションになるのかな? |
9169:
eマンションさん
[2020-01-28 19:19:10]
|
9170:
匿名さん
[2020-01-28 20:07:49]
とりあえず建物の再利用はしないんですね。
良かった良かった。 この場所は商業地なので、もし県庁が何らかの県の施設をつくることを考えてるのであれば、民間活力を導入しても良いんじゃないかな? その上で、他の老朽化した県の施設を、ここに集約すれば、この場所ならうまくいくでしょう。 |
9171:
匿名さん
[2020-01-28 20:23:47]
向かいのNTTつくばに話を持ちかけてみては?
建て替えとか設備移転とかには最適な土地なんじゃないかな? |
9172:
匿名さん
[2020-01-28 20:36:59]
NTTがなんで警察あとに移転しなくちゃならないの。なんの根拠で最適と言うのかわからんちん。
NTTのあの建物は見るからに頑丈でつくばの中心地区の代表的建造物ですよ。 おまけに自家発電施設を昨年新設しあの場所でやる気満々ですよ。 |
9173:
匿名さん
[2020-01-28 20:44:47]
>>9170
>>他の老朽化した県の施設を、ここに集約すれば、この場所ならうまくいくでしょう 特別県営春日アパートを壊して特別竹園アパートを新設する http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/jutaku/kanri/04kenei/annai.html |
9174:
匿名さん
[2020-01-28 20:57:55]
土浦は、老朽化した県の施設が豊富そう。
これを機につくば駅近くの好立地に移転集約してもいいと思いますね。 |
9175:
匿名さん
[2020-01-28 21:08:40]
公的施設の建て替え等は、
これからは民間資金を使うのが当たり前。 昔みたいに自治体が100%負担するのは無理なんです。だけど、立地が良くないと民間は呼べないから困ったものです。 民間資金が集まりそうな土地なら、出来る限り そこに集約すればいいと思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報