茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-25 05:20:13
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

9022: 匿名さん 
[2019-12-17 00:09:51]
うちは、コストコか、肉のいなげやで買っています。
9023: 周辺住民さん 
[2019-12-17 00:23:01]
鮮魚買いたいときは、土浦魚市場や、シティマーケットうおまつに行くかな。
9024: 匿名さん 
[2019-12-17 00:33:00]
>>9021 eマンションさん

クレオマンションを購入のご予定ですか?
徒歩圏内で美味しい鮮魚があるお店が新しく開店するか、でなければご希望の食材が買えるお店の近くに引っ越されるしかないのでは?あるいは都内とか?

9025: 匿名さん 
[2019-12-17 01:10:30]
道路網が整備された車社会なのに、徒歩圏で何でも揃う必要性を全く感じないんだけど。
西武やクレオが潰れたのは、消費者行動の反映。
新鮮な肉も魚も野菜も、インターネット産地直送で届くしね。
9026: マンコミュファンさん 
[2019-12-17 07:47:43]
>>9025 匿名さん
普通の駅前は、人口過密で徒歩で利用する人も多い。
つくば駅前は、廃棄街でマンションも少ないのが原因だと思う。
とりあえず、マンション作って駅前人口増やす→駅前の出店が増えるのが、よく見る発展の仕方なので今は仕方ないですよね。
9027: 匿名さん 
[2019-12-17 08:03:13]
>>9026
>> とりあえず、マンション作って駅前人口増やす→駅前の出店が増えるのが、よく見る発展の仕方

つくば市も市の職員を使って民間マンションを推しています。
マンションに隣接する市の公園も模様替えしました。
駅の徒歩圏内に人口が増えると良いですね。
9028: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-17 10:08:25]
駅直結のスーパーを作れ!って騒ぐ奴に限って、いざ出来たら「高いから・・」とトライアルやコストコに買出しに行ったりして。
 
既に駅から徒歩10分程度圏内にスーパー2件もあって、更に駅前に作れとか、そこまで出歩けない事情なら通販を利用した方がいいと思うぞ。いや、マジで。
9029: 匿名さん 
[2019-12-17 10:16:09]
>>8995

■土浦市の二世議員

松浦勘作(県議・父)──松浦英一(県議・子)
中田正剛(市議・父)──中田正広(市議・子) →静岡で殺人未遂

■つくば市の二世議員

藤沢勘兵衛(旧桜村長・父)──藤沢順一(市長・子)
倉田辰之助(県議・父)──倉田弘(市長・子)
市原稔弘(県議・父)──市原健一(市長・子)
飯岡章(県議・父)──飯岡英之(県議・長男)飯岡宏之(市議・次男)
飯泉一三(旧谷田部町長・祖父)──飯泉淳(県議・子)
五十嵐弘子(市議・母)──五十嵐立青(市長・次男)
塚本育造(県議・父)──塚本一也(県議・長男)
9030: 匿名さん 
[2019-12-17 14:05:29]
>>9029 匿名さん
政治家は、2世、3世が多いから、それを批判しても他も同じ、と言いたいのかな?
まあ、農家や漁業、医者や公務員、芸術家とかも親も子も、というケースは多いよね。
9031: 匿名さん 
[2019-12-17 21:03:25]
春日エリアに街灯48本設置。1億2000万円(250万円/本)。
車1台分くらいの価格だね。
でも県は予算を出さないから、東大通りや西大通りは街灯なしだって。
https://www.tsukuba.ac.jp/public/newspaper/pdf-pr/353.pdf
9032: 匿名さん 
[2019-12-17 21:42:29]
筑波大学のために市の予算を使い過ぎ。BIVIも中央公園も春日庁舎も筑波大の植民地化。
9033: eマンションさん 
[2019-12-18 03:19:51]
>>9032 匿名さん
中央公園は、圧倒的に子連れが多いが


9034: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-18 09:30:22]
>>9032
現市長の親父は筑波大学名誉教授
本人も筑波大→(途中省略)→筑波大大学院

運動公園問題のときは「筑波大の施設は国のものだから市が間借りできない」といいつつ、
スタートアップ教の宣教活動には「つくば市には筑波大のような宝がある(意訳)」というご都合主義。
 
9035: 匿名さん 
[2019-12-18 10:06:29]
筑波大はもう立派な株式会社筑波大学だろw
9036: 匿名さん 
[2019-12-18 11:09:08]
筑波大学関係者約2万人。つくば市人口の約1割を占める大票田。
多くの雇用と消費活動を生み出しており、つくば市がサポートするのは当然。

国立大学の学費は年々高騰していくし、寄付金集めとか、基金運用とか、もはや私立大学と変わらなくなっていくんじゃない?
9037: 匿名さん 
[2019-12-18 20:17:57]
筑波研究学園都市がなかったら茨城県て
つくばの大通りに車道を照らす街路灯ぐらい
付けたら
9038: 匿名さん 
[2019-12-18 20:20:34]
>>9037 匿名さん

近隣の市町村民より
9039: 通りがかりさん 
[2019-12-19 07:46:45]
県は水戸一番だろうからつくば市に金使うの嫌なんだろうね。
人口抜かれるのも面白くないんだろう
9040: 匿名さん 
[2019-12-20 01:40:35]
つくば期待の大和ハウス。
組織ぐるみで国家資格試験不正合格。
https://news.livedoor.com/article/detail/17549276/
9041: 匿名さん 
[2019-12-20 07:42:36]
筑波大学はつくば駅から徒歩8分の一等地にゲストハウス建設。完成は来年9月。
宿泊施設の他にコンビニや軽食が楽しめるレストランなども併設する。
組織ぐるみ国家資格試験不正合格の大和ハウスが落札した。


9042: 匿名さん 
[2019-12-20 09:04:00]
>>9041 匿名さん
ソースはどこから?
9043: 匿名さん 
[2019-12-20 09:39:59]
9044: 匿名さん 
[2019-12-20 10:24:54]
春日キャンパス内は、
容積率80%以下じゃなかったかな?
そういうとこは一等地とは呼ばないですね。


9045: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-20 10:29:26]
>>9041

https://www.tsukuba.ac.jp/public/bid/pdf/20190220-1.pdf
これの「第1号 2-3)-③‐ウ
「不正又は不誠実な行為がないこと」
に抵触してるなw

4-(3)に「競争参加資格のないものがした入札は~中略~無効とする」とあるから、この入札は無効にしなくては、大和ハウス工業と筑波大学の疑惑が深まるなw
9046: 匿名さん 
[2019-12-20 10:58:00]
やはり、筑波大のアリーナ計画が沈黙なのと、
大和ハウスの新商業ビル計画が沈黙なのは、水面下で繋がってるような気がしますね。

9047: 匿名さん 
[2019-12-20 10:59:07]
>>9044 匿名さん
春日地区の容積率は200%だよ。
しかも、キャンパス全体で計算するなら、実質的には制限無しだね。
9048: 匿名さん 
[2019-12-20 11:12:39]
最近おとなしい五十嵐市長はどのへんで繋がっていますか、蚊帳の外ですか?
9049: 匿名さん 
[2019-12-20 11:30:09]
「日本人」学生の交流を目指したシェアハウス「グローバルヴィレッジ」も大和です。
https://www.tsukuba.ac.jp/news/n201703301049.html
9050: 匿名さん 
[2019-12-20 12:29:19]
>>9048
つくば市役所コミュニティ棟で繋がっている。
大和リースが建設し、市が15年間、リース料を毎年約6400万円支払って使用する。
ttps://newstsukuba.jp/?p=13778
9051: 匿名さん 
[2019-12-20 13:37:43]
春日キャンパスは、
研究教育施設第6地区地区計画という地区計画があります。

最大容積率100%
最大建ぺい率30%
最高高さ20メートル

みたいですね。
何が建てられるかというより、
その用途にしか使えない土地なので、
まったく一般的な土地とは違いますね。

9052: 匿名さん 
[2019-12-20 15:21:52]
報道によると大和の国家資格試験不正合格は30年間続いていたらしい。だが、その結果、しごとの上で問題となる様なことは起こらなかった。よって不正受験は大げさに取り上げる案件ではないと思う。むしろ国家試験そのものがあまり価値が無いものかもしれない。

大和にはつくばで頑張ってもらいたい。
まずは、大和ホテルのテナントを埋めて駅前を賑やかにしてほしい。
9053: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-20 16:19:01]
>>9052
前もここで話が出てるのですが、ダイワロイネットはフランチャイズで、ビル所有者、ホテル経営者は平成なんちゃらというパチンコ屋さんです。
あの建物の問題はテナント料が高すぎることですね。
9054: 匿名さん 
[2019-12-20 17:36:55]
ということは、ダイワロイネットビルは、
大和ハウスの新商業ビルにとっては、
敵ということになりますね。
でも、その敵のテナント誘致をやっているのが
大和ハウス自身なんですよね。

レンタルオフィスとか入れてるし
まともなテナントを誘致するつもりはないんでしょう。
9055: 匿名さん 
[2019-12-20 20:14:15]
いつみても電気がついてないレンタルオフィス。アイアイモールのも同じように暗い。
9056: 匿名さん 
[2019-12-20 23:26:23]
あのレンタルオフィスには、ニューポートという弁護士事務所が支店を出したみたい。若手弁護士一人配置して、つくば支店を名乗ってるみたいだけど、まともなオフィス機能あるのかね…。
こういうのが増えても、駅前は潤わないわな。
9057: ご近所さん 
[2019-12-21 08:01:37]
>>9052 匿名さん
旧時代的なその感覚には全く同意できない。
自動車会社の完成車検査の不正問題では、大きく業績が落ち込み、株価が低下した。
https://www.mlit.go.jp/common/001285487.pdf
あなたが住んでいる住宅が、基準不適合の可能性がある。
9058: ご近所さん 
[2019-12-21 08:05:11]
大和ハウス工業で18日、工事監督の国家試験の受験資格を巡る不祥事が発覚した。同社では4月、住宅に不適切な柱や基礎を使っていた問題が見つかり、11月に全社的な企業統治(ガバナンス)の強化策を発表したばかりだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53521330Y9A211C1LKA000/
9059: ご近所さん 
[2019-12-21 08:24:19]
大和ハウスの不適合住宅、4000棟
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46243760Y9A610C1000000/
国の認定を取得していない基礎を使った賃貸アパートや戸建て住宅が、新たに約1900棟見つかったと発表した。不適切物件は従来の公表数から倍増し、約4千棟になった。
9060: マンション比較中さん 
[2019-12-21 11:29:32]
>>9044
この人相変わらずつくば駅周辺のことしか眼中にないね。
他地区のことは、とにかく叩く。
どういうポジションを持っている輩か、想像に難くない。
9061: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-21 14:16:51]
>>9028 口コミ知りたいさん
でも、駅前スーパー無しでクレオマンション出来ても、売れないんじゃないですか?
9062: 匿名さん 
[2019-12-21 17:26:38]
クレオマンションは出来るだけ多くの住民に住んでもらいたい。スーパーは西武棟に作ればよいだろうし、ヨークとか西友があるから無くとも問題ない。西武棟も一部はマンション化が望ましい。駅周辺に住む人を増やさないと何も先に進まない。暗い駅前はランタンとかイルミネーションが目立つけど寂しすぎる。
9063: 匿名さん 
[2019-12-21 17:38:24]
>>9057 ご近所さん

大和ハウスはつくば市からも筑波大学からも信頼を得ています。
たくさんの仕事を遂行しつくばの街づくりに多いに貢献しています。
BIVI、市役所コミュニティ棟、筑波大学グローバルヴィレッ」、ゲストハウス。
これらの実勢が物語るように大和ハウスはつくば市からも筑波大学からも信頼を得ています。
9064: 匿名さん 
[2019-12-21 17:56:16]
大和ハウスは不祥事のフィーバー状態。弁護・同情の余地なし。
私は、今後少なくとも10年は大和ハウスに仕事を頼まないね。
https://diamond.jp/articles/-/206195

今年1月:元営業所長が、取引先の太陽光発電関連会社から約4000万円のリベートを受け取っていたことが発覚。

3月:中国・大連市の関連会社から、約234億円の会社資金が不正に引き出されたと発表。

4月:防火基準を満たしていない不適切な物件2000棟超があると公表。

6月:施工したマンションの貯水槽で協力会社作業員が泳ぐというバカ動画を世界に発信したことで謝罪。

   防火基準を満たしていない不適切な物件2000棟超があると公表していた大和ハウス工業が、再調査をしたところ、国から認定されていない基礎を使った不適切住宅が、新たに約1900棟も見つかった。
  
12月:組織ぐるみで国家資格試験不正合格349人。国土交通省から合格取り消し、受験を最長3年間禁止。
9065: 匿名さん 
[2019-12-21 21:45:40]
京都市はゴミ最終処分場(埋立地)の延命を目的としたゴミ焼却灰加熱圧縮固化プラントを住重に発注していたが、施設排水から基準値を大幅に上回るダイオキシンが検出されるなどのトラブルが続発、そのため2010年5月31日の引き渡し日に引き渡しを行うことができなかったという。そのため、同社は6月1日より京都市に対し毎日約200万円の遅延損害金を払い続ける自体になったが、それでもトラブルは収束しなかったため、京都市は引き渡し期限を2013年8月31日に再設定、トラブル解決を図った。しかし、2013年6月の試運転で溶融炉内にダストが詰まるトラブルが発生して工事は中断。これらを踏まえ、京都市は住友重機に対し契約解除を通告、プラントの解体・撤去を求めたという。また、損害賠償請求についても検討しているそうだ。

住友重機はつくば市でもごみ焼却施設建設に絡む収賄事件を起こしている(1994年つくば市議会定例会会議録第4号)。
9066: 匿名さん 
[2019-12-22 07:20:27]
>>9061 検討板ユーザーさん
>>でも、駅前スーパー無しでクレオマンション出来ても、売れないんじゃないですか?

ひとつのマンションを売るためにスーパーつくるひとはいないだろ。
9067: 匿名さん 
[2019-12-22 10:32:45]
>>9062
>> 暗い駅前はランタンとかイルミネーションが目立つけど寂しすぎる

駅前が暗い原因はライトオンビルだな。
身売りしてオートリブが入居したけどあそこは土日はお休み。
ただでさえ土日はひと気のなくなるセンター広場がなお一層暗くなる。
暗くなったおかげでランタンとかイルミネーションが目立つけど本当に寒々しい。

ライトオンビルのクリスマスイルミネーションが懐かしい。
9068: 匿名さん 
[2019-12-22 13:32:34]
第五期から、ついにコアリスの販売価格水準が落ち始めたらしい。
これから行き過ぎたつくば駅前の不動産価格の適正化が始まるんだろうな。
9069: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-23 16:06:23]
>>9063

信頼を得ようが得まいが、大量不正有資格者が居た事とそれにより批判されることは変わらない。
 
9070: 匿名さん 
[2019-12-23 17:59:25]
大量不正有資格者が居た事はこの会社の企業文化でしょ。
30年前から続いていたらしいから世間様には周知のことだと思う。
筑波大もつくば市もそれを知ったうえでこの会社を信頼して多くの事業をさせた。
でも、最近10年間、筑波大やつくば市はこの会社と全くトラブってはいないと思う。
9071: 通りがかりさん 
[2019-12-24 00:21:04]
>>9067 匿名さん


せめてライトオンの店舗部分に店が入ってくれればねー。
あそこに本屋入れば広いのになぁ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる