つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
8143:
名無しさん
[2019-08-27 14:05:52]
どんな意見も書いていいとおもいますし、読みたい。ただ、スルー対象にならないように、言葉を選んだ方がいいんだろうな。
|
8144:
匿名さん
[2019-08-28 09:02:19]
土浦市の知り合いに、西武の跡にはマルイが入るんだって?と聞かれました。クレオスクエアカードがエポスカードになる連絡はもらっていますが、噂ってあてにならないですね。
|
8145:
匿名さん
[2019-08-28 11:30:53]
>>8136
>>大規模営農はあり得ないかということです 市内周辺地域の芝農家が芝の畑に太陽光パネルを設置して芝と電気を売る。 この考えに農業委員会はオッケーを出したんだからつくば市は凄いと思うよ。 あり得ないこともやる、世界のあしたをつくる街TSUKUBA。 |
8146:
吾妻民
[2019-08-28 19:34:19]
まぁななまるはちまる辺りの官舎をどうにかしてほしいね
6年くらい前は人がすんでたのに |
8147:
匿名さん
[2019-08-28 22:48:19]
6年くらい前から人が住んでいない官舎の周りのろくまる公園、ななまる公園、吾妻公園。
でもこれらの公園の維持管理につくば市は現在も毎年数千万円の予算を計上しています。 誰も使う人がないのに思ってはダメ。公園の維持管理はつくば市の重要な産業です。 市長が変わってもこの考えは変わりませんね。 |
8148:
マンション掲示板さん
[2019-08-29 02:44:30]
それぞれの宿舎の管理者(大学にしても財務局にしても)は、草がボーボーになって、周りの雰囲気を悪くしないように、市から指導して欲しいですね。
財務省管轄の廃止宿舎には、荒らされないようにするためか、監視カメラまでかなりの台数設置されているようです。 どれだけ長く空き家で置いておくつもりなのか分からないですが、そこにお金をかけるのは何か違うような気がします。 |
8149:
匿名さん
[2019-08-29 07:22:34]
NTT宿舎跡は酷すぎる。かつては周囲の松林は風情があった。今は松枯れ病で真っ茶色。
中は草ボーボー。周りの雰囲気を悪くているので、市から指導して欲しいですね。 |
8150:
匿名さん
[2019-08-29 08:05:46]
旧西武の使われない建物も酷すぎる。
BIVI側の低層棟のガラス窓の白い遮光シートが経年劣化でひび割れしている、あるいは 黄変している。空き家感、満載だ。周りの雰囲気を悪くているので、市から指導して欲しいね。 |
8151:
周辺住民さん
[2019-08-29 09:09:26]
今の市長になってから何回目の市職員関連の飲酒運転・無免許運転不祥事だろう?
さすがにこれだけあれば市長批判してもいいと思うよ。一般企業なら社長は減棒半年とかマスコミにターゲットにされれば引責辞任まで持っていかれるかもしれない。 もう言い訳はいいですよ。 |
8152:
匿名さん
[2019-08-29 12:07:29]
一般企業ならこんな些末なことで社長が引責辞任まで持っていかれることはありません。
48億円でURから歴史公園用地を買ったことの説明責任のほうがおっきいと思われます。 |
|
8153:
匿名さん
[2019-08-29 19:23:31]
昨年から始まった同企画は、小林遼平さんが「つくば駅前のにぎやかさの一助になれば」と2016(平成28)年に構想し、市長に提案したところ企画が通り、昨年度初めて実施した。
https://www.youtube.com/watch?v=Xeax7F1oScA |
8154:
匿名さん
[2019-08-30 01:32:28]
|
8155:
匿名さん
[2019-08-30 07:14:42]
>>8153
プレミアムビールとうまいもの祭り 9月13日(金)~23日(祝) 11日間開催 つくばセンター広場 つくば市 「都市計画部」 市街地振興課 学園地区地域振興室 >>「都市計画部」開発指導課の男性係長(42)は8月7日(水)、仕事を終えた後、市職員らとの飲み会に参加し、帰宅する際の8日未明、市役所近くで酒気帯び運転で警察に検挙された。 プレミアムビールとうまいもの祭りも、仕事を終えた後、飲み会で考え出したんだろうな。 |
8156:
ご近所さん
[2019-08-30 15:14:20]
「飲酒運転 ダメ 絶対! (つくば市都市計画部の経験者一同より)」
という貼紙をいたるところに貼ってくれたら恩赦ww |
8157:
通りがかりさん
[2019-08-31 09:17:32]
[公序良俗に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
8158:
マンコミュファンさん
[2019-08-31 14:30:10]
|
8159:
周辺住民さん
[2019-08-31 15:23:10]
>>8157 通りがかりさん
酒気帯びや飲酒運転はダメだろう。 法的にはもちろん、今の時代、社会人として終わるかもしれないリスクがあると認識すべきでしょう。 タクシーか、代行を使えばいい。 小手先での再生はいらない。 持続可能な賑わいの復活という全国地方都市の課題につくば市ならでは回答を提示するものでありたい。 |
8160:
通りがかりさん
[2019-08-31 16:24:39]
そういえば筑波大アリーナって凍結?
去年の秋には採算調査結果公表だったと思うけど? 進んでないのが答えか |
8161:
匿名さん
[2019-08-31 18:38:28]
>>8159
>>持続可能な賑わいの復活という全国地方都市の課題につくば市ならでは回答を提示するものでありたい 「国内初、車道でのモビリティロボット走行」を実現するなど、 テクノロジーの社会実装に向けて着実に進んでいる https://www.projectdesign.jp/201811/area-ibaraki/005586.php |
8162:
周辺住民さん
[2019-08-31 18:46:28]
|
8163:
匿名さん
[2019-09-01 22:36:43]
お酒を飲んでから何時間後であれば、運転は可能でしょうか? 「純アルコール20グラム程度(ビール約500ミリリットル)を分解処理するのに、 約4時間要するという調査結果があります |
8164:
ご近所さん
[2019-09-02 11:28:23]
>>8163
マジレスすると、個人差があるので自分で飲んでみてアルコール検知器で試してみるしかない。 |
8165:
匿名さん
[2019-09-02 13:47:49]
>>8162
また「市長批判は他所でやれ!」と言われそうw 行政主体でやるべきことと、行政がサポートするべきことをつくば市は混同していると思う。 市民ベースで社会ニーズがあることを市はやるべきで、世界とか日本とかテリトリーを越えたものは、国や民間がやり、そのサポートを一市町村がやるというなら理解もできる。 一市町村レベルで「世界のあしたが見える」と言われても一部の賛同者以外には「何のこっちゃ?」が現実なんじゃないかな? |
8166:
匿名
[2019-09-02 14:35:27]
|
8167:
周辺住民さん
[2019-09-02 22:33:29]
TX利用者も頭打ちになりそうだ。
みらい平以北は8両編成化が遠のきそうで困る。 つくばエクスプレス 1日平均乗車人員 2019/7月速報/2018年度/2017年度 柏の葉C・・・・18600(1437)/17163(732)/16431 守谷・・・・・・26100(639)/ 25461(502)/24959 みらい平・・・・5400(129)/ 5271(177)/ 5094 みどりの・・・・5000(349)/ 4651(325)/ 4326 万博記念公園・・3400(238)/ 3162(188)/ 2974 研究学園・・・・7600(195)/ 7405(257)/ 7148 つくば・・・・・19000(151)/ 18849(243)/18606 ※カッコ内前年度、増数。 |
8168:
マンション検討中さん
[2019-09-03 05:01:46]
つくば駅前の北半分は、
開業以来どんどん人口が減り続けてましたし、 駅利用者増加には全く貢献していませんでしたが、今後の再開発しだいで駅利用者数は大きく変わるでしょう。 とくに西武跡のリニューアルオープン、 新たな駅前商業施設のオープンは、 つくば駅だけでなく隣の研究学園駅の利用者数も押し上げることになるのでしょうね。 万博記念公園は、 圏央道のスマートインター設置による物流施設の集積しだいでZOZOのような送迎バスが発着するスポットになる可能性があるので、伸びしろは無いともいえないかな。 |
8169:
匿名さん
[2019-09-03 09:05:34]
|
8170:
マンション検討中さん
[2019-09-03 10:05:11]
中心市街の中の駅前の北半分です。
|
8171:
ご近所さん
[2019-09-03 10:31:23]
|
8172:
匿名さん
[2019-09-03 10:49:15]
>>8170
「駅前の北半分」か。確かに極めて狭小範囲の話だったんだね。ゴメン。研究学園駅や万博記念公園駅、スマートインターとかかなりの広範囲の話があったから。人が住んでいるレベルの北半分だと思った。 |
8173:
匿名さん
[2019-09-03 18:37:27]
駅の真上にあるダイワホテルもフランス料理店や居酒屋が去って、銀行も研究学園に移って、人が全くなく寂しい。
|
8174:
周辺住民さん
[2019-09-03 22:00:49]
>>8168 マンション検討中さん
筑波大学の南北で住宅地が2分されていて、南側に住宅地をかかえているから、MS誘致に適していたのだろう。 吾妻2丁目の開発と筑波大官舎を南下してくれれば、中央通り北側も変わるでしょう。アリーナは聞かなかったことに。 何せ、建て替え待ちの官舎が多数。結局、路線価が適正化しないとなかなか難しい。 |
8175:
ご近所さん
[2019-09-03 23:17:04]
図書館の北側の土地は売れたのですか。看板がないですね。
|
8176:
匿名さん
[2019-09-03 23:54:06]
アリーナ計画どうなったんでしょうね。
|
8177:
名無しさん
[2019-09-04 06:01:49]
センターエリアの中央通り北側は、
公務員宿舎が建て替わることはなく、 全て廃止。 ふつうに売却するだけだと、駅開業以降に中央通り南側に建った分ぐらいのマンションが、今後、建つ可能性がありますね。 駅周辺は商業・業務機能、その周りに住宅というふうに、きちんと棲み分ける必要がありますね。 |
8178:
通りがかりさん
[2019-09-04 06:15:40]
|
8179:
匿名さん
[2019-09-04 09:06:41]
昨年のまつりつくばの前々日、市のマークをつけた軽トラが3台あの場所に止まっていて
市の職員が芝刈り機使ってきれいにしていました。市長がアリーナ計画に積極的でしたので アリーナ隣接地のあの場所は市の土地になったのかなあ、と思いました。 確かにセキショウの大きな看板はだいぶ前からありませんね。 |
8180:
通りがかりさん
[2019-09-04 09:42:32]
|
8181:
名無しさん
[2019-09-04 12:41:56]
>>8178 通りがかりさん
おそらく今はセキショウの土地ではないでしょう。 看板も外されたし、 民間ならあんなフェンスつくりませんし、 どこに渡ったかは不明ですね。 つくば市もセキショウも筑波大もダイワも 駅前についてはみんなだんまりですね。 |
8182:
周辺住民さん
[2019-09-04 20:55:22]
>>8181 名無しさん
これまでの経緯から、見通しが立たないことが、分かっているからでしょう。 ダイワハウスはイーアス事業の方が大事。 一方で、日本エスコンはQtを含めて一帯を購入。 イオン跡をMSに、西武跡は建物をリニューアルして継続使用するから、もう後には引けない。 その動向を見極めたいというのが本音でしょう。 昔は多少不便でも、他に行くところが無かったから人も集まったが、今はそうはいかない。 日本エスコンが、どんな施策を打ち出すか、期待して待ちたい。 うまくいかなかったら、MS売り切って、西武跡は転売するのかな。 |
8183:
匿名さん
[2019-09-04 22:25:53]
フェンス作ったくらいだからつくば市の土地じゃないか。
成人式もフェンス作ったし、中央公園のBQもフェンスを作ったし、水遊び場もフェンス。 つくば市はフェンスが大好き。 |
8184:
匿名
[2019-09-04 23:08:38]
|
8185:
匿名さん
[2019-09-05 02:29:45]
その、せめて30分の守谷駅前が、
マンションが増えていかないのは、 なにが原因なのかな? ここ10年ぐらいは人口の伸びも微妙だし、 沿線自治体の中では、むしろ一人負けと言えなくもない状況。 |
8186:
匿名
[2019-09-05 02:33:20]
|
8187:
名無しさん
[2019-09-05 03:25:20]
|
8188:
通りがかりさん
[2019-09-05 08:45:48]
図書館とエキスポセンターとの間の土地に長い間、どーんと建てられていたS商事の看板。
あの看板が消えたのは図書館クレオ移転計画が消えた昨年末。関連するのか。 |
8189:
坪単価比較中さん
[2019-09-05 08:57:57]
|
8190:
匿名さん
[2019-09-05 11:42:23]
勝ち負けを「マンションの数」「人口の数」でしか判断できない残念な人がつくば市民の民度を下げていることに気がつくべき。ホント外面気にするよなぁ。あのトップを選ぶくらいだからな。
一人負けと他を見下すつくば市が、待機児童で2位に4倍もの大差をつける一人勝ちなんだよね。ちなみに守谷は4月現在で待機児童はたった1人ね。 限られた土地にマンション建てまくって人間押し込んで、学校にも保育園にも子供押し込んで溢れてるのが良いのか、戸建でまったりノンビリでしかも東京までも30分。 つくば市民だけど、どっちが豊かな暮らしなんだか。 |
8191:
匿名さん
[2019-09-05 15:53:38]
東京へ30分、つくばに20分。守谷で豊かな暮らし。
竹園にも、江戸取にも、開成にも通える。私立中学にも通える。 |
8192:
匿名さん
[2019-09-05 17:46:02]
>>8190 匿名さん
人口の数ではありません。伸びのことです。 当然守谷市にも魅力はあるのでしょうが、 人それぞれ感じ方は違います。 つくばより都心寄りの守谷がいい 守谷より都心寄りの柏の葉がいい 柏の葉より都心寄りのおおたかがいい おおたかより都心寄りの八潮のほうがいい これは言い出したらきりがありませんが、 守谷は人口の伸びだけを見ると、 思っていたよりも伸びてないなという印象です。予想よりも、守谷を候補に入れていた人たちが柏の葉やおおたかの森に流れたのかな?という印象です。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報