つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
81:
匿名さん
[2017-07-02 19:45:28]
|
82:
匿名希望
[2017-07-02 22:43:39]
事あるごとに昔は良かったと言っていたかつての上司を思い出します。
支離滅裂だったけど。 今のつくばの変化に対し発展しまって困惑、というのはまぁ賛同する人はいないでしょう。 |
83:
通りすがり
[2017-07-02 23:00:18]
>>当時は陸の孤島に近い状態でありましたが、その中で勉強や研究に励む人たちがたくさん住んでいて、豊かな緑と青い空が広がっている静かな環境が個人的にすぐに気に入りました。夏になるとカッコウの鳴き声が聞こえていました。
今も学生、研究者はたくさんいます。鳥だって公園等いますよ。単にあなたの今の環境がかつてと変わってしまっただけでしょう。それをあたかも街全体の変化として憂うのは如何なものかと。 >>何よりもショックだったのは大好きだった豊かな緑が公務員宿舎敷地内の植栽であり、公務員宿舎の撤去と同時にゴッソリなくなってしまうことでした。 敷地内に一定以上の緑地を確保する規定のある公務員宿舎が、民間に売却されることでその規定がなくなり、敷地いっぱいの建物と立体駐車場になっていくのをこれまでにも見てきました。高層マンションが次々と建ち、人や車が限られた土地に詰め込まれる一方で、学校や公民館などの公共施設は追いつかず、激増した車で道路は渋滞し、自治会などの地域コミュニティも形成されていない地区が少なくありません。 どこのことを言っているのでしょうか。私もかつて官舎に住んでいましたが、今は有効利用されるべきだと思っています。 元エキスポセンター北側官舎の方なのかな? >>これまで広い土地が提供されると、それを民間の開発業者が細かく切り刻んで(小さな建て売り住宅や、マンションなど)売り払い、そういった街やマンションがやがて老朽化しても個人の所有権があるため、環境を更新することができず、空き家だらけの街やスラム化したマンションが生まれてきました。 これについてもどこのことを言っているのかお教えください。 |
84:
匿名さん
[2017-07-02 23:38:44]
私は80さんの言いたいことはよくわかります。
古きよきつくばは、経験しないとわからないかもしれません。 都会にはない、格差の小さな街でした。唯一の格差といえば、教授や部長クラスになると、戸建て官舎に澄めたことくらい。ほとんどの家庭が不通の官舎生活。 そしてほとんどが公立中進学でした。 緑の減少も、格差社会も、現在の日本を表しているのでしょうね。 |
85:
匿名さん
[2017-07-03 09:07:24]
つくば駅周辺はオワコン
|
86:
匿名さん
[2017-07-03 09:28:10]
>>85
では、店子が殆ど抜けたままの研究学園駅のロータリーは如何? |
87:
名無しさん
[2017-07-03 11:41:01]
つくば駅が、将来の土浦駅的になることはないと思います。
研究学園駅が、ひたちの牛久駅的になることもないと思います。 つくば駅が終点で始発駅であることは、凄い強味になりますよね。 ただ、つくばから先に行く交通手段がないと、ただの行き止まり。 ここをターミナル駅として、モノレールや各地への高速バスが出ることで発展できます。 旅行の高速バスの発着駅にするのもありでは? |
88:
匿名
[2017-07-03 14:45:28]
殆ど埋まっていますが?
|
89:
匿名
[2017-07-03 16:20:52]
>>88 匿名さん
そうでしたか。 私は86ではありませんが、研究学園に行く用はほとんどないので、86の書き込みを見て少し寂しく思っていたところです。 しかし、たまに行ってみると研究学園の週末の渋滞はひどいですね。 ショッピングモールはあまり行きませんが、イーアスは渋滞がいやなので普段はつくばイオンに行くし、安売りスーパーはどうしても買いすぎてしまって苦手です。 |
90:
匿名さん
[2017-07-03 20:02:21]
80です。長文を失礼いたしました。
>>84さん お気遣いいただきありがとうございます。確かに格差の少ない街だったような気がします。 >>83さん これまでの例ですと、ご指摘の通りのエクスポセンター北側の公務員宿舎は緑豊かでしたが完全な更地になりました。他にも並木、竹園も民間のマンションになって緑が激減しました。この勢いで公務員宿舎跡地が利用されると、残るのはほとんど街路樹だけなのかもしれない、と思っています。(何十年もかけて育った大きな木々が一本残らず切り払われたのは悲しかったです。) 空き家問題やマンションのスラム化は、まだつくばでは起きていないと思いますが、土浦の中心街は顕著です。駅から至近距離でも空洞化が進んでいます。土浦の、比較的新しく街開きした住宅街では、一斉に入居した住民たちが高齢化し空き家が目立っています。 宿舎の跡地が有効利用されることについては異論はありません。ただ、それに伴う環境の激変に戸惑っています。つくば駅周辺の宿舎は退去済みのところも多く現在は住民が少なくなっていますが、他の跡地と同じようなマンションが次々と建てられると、渋滞が生活道路にまで及ぶかもしれません。(現在も通勤時間帯の土浦学園線とその周辺道路の渋滞はかなりの時がありますが) 民間の開発業者は利潤を上げることが優先でしょうから、都市計画とは関係なく、建物を建て売りさばくのが仕事なのはわかっているのですが、次第に他でも見られるようなベッドタウンになっていってしまうのかな、と寂しく感じることがあります。 昔のことを言ってばかりいてもしょうがないので、これからのつくば市の変化を見ながら、どうやってつきあっていくか考えようと思います。 |
|
91:
匿名
[2017-07-03 21:13:10]
そうならないためにはどうしたらいいのでしょうね。市長の要望書も全く意味がなかったようですし。
市や県が土地を運用することができればいいですね。公共の施設とか、市営、県営の施設で緑を守って行くよい案はないのでしょうか。このままでは本当に開発業者にいいようにされてしまいます。 |
92:
通りがかりさん
[2017-07-03 22:36:33]
木は成長する時に一番、二酸化炭素吸うと言うから
切った分 木を植えるとか? |
93:
名無しさん
[2017-07-04 15:50:55]
つくばは、公園、田畑や林を残している農家の方や緑の多い研究所が多いので、緑の減少はあまり気にならないかな。
中心部よりも、周辺部の緑の破壊が気になります。 筑波大学から東に向かうと、山が丸裸で痛々しく、かつみすぼらしいのですが、どうにかならないですか?採石場? あれは土浦の山? つくばの風景があれで台無しです。 |
94:
採石場跡
[2017-07-04 22:28:41]
|
95:
現在緑化中
[2017-07-04 22:46:24]
>>94
ですね。 採石が終わったエリアには植林していますから、そのうち緑が戻るはずです。 http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=13680103179461 |
96:
検討板ユーザーさん
[2017-07-05 00:16:18]
|
97:
???
[2017-07-05 08:09:47]
だからその山でしょ。
|
98:
マンション検討中さん
[2017-07-05 10:07:14]
>>96 検討板ユーザーさん
違う山ではありません。 採石場も宝きょう山の一部です。 Googleマップで航空写真を見れば、植林が進んでいることもわかるはずです。 よく確認もせずに違うとか書くのは、どうなんでしょうか。 |
99:
検討板ユーザーさん
[2017-07-05 19:59:08]
96です。
失礼しました。 植林は、あの禿げ山にしていたのですね。 それにしては、年数の割になかなか緑が復活していませんね。 |
100:
匿名さん
[2017-07-06 02:55:18]
そもそもリンク先記事にも、2025年まで植林が続くことが書いてあるし、植林が終わった時点で森が完全復活するわけでもない。
5年かそこらで禿山が元通りになるとでも思っているんだろうか。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
引用さえ憚れるほどの長文で、何を言いたいのかさっぱりわかりません。
マンションは公共施設が充実した場所に建つのが原則。
研究学園駅の周辺が言いたいのであれば、国が撤退して民間主導になったから、
ああなったと、一行で済む話。
トドメを刺せば、中心地でもエンブレムとオークラの間の通りが渋滞したのを見たことがないです。
つくば駅前通りも信号待ち二回は経験がありませんね。
三井ビルの上から見れば、皇居周辺よりも緑はたくさん残ってますよ。