つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
7771:
匿名さん
[2019-06-09 15:54:11]
|
7772:
評判気になるさん
[2019-06-09 16:00:32]
TXが8両化されても常磐線が対応を迫られることはないと思います。
8両化されたからといって常磐線からTXに乗り換えようと思う人はごく少数でしょう。 大幅値下げやスピードアップなら別ですが。 |
7773:
匿名さん
[2019-06-09 16:11:10]
つくばみらいも完全に人口の伸びが止まった。
子育て世代は、先の20年ぐらいを見据えて、 街の環境が少なくとも低下しない場所を住処として選びたいでしょうから、いまパタッと成長が止まったところは途端に選ばれなくなりそうでちょっと嫌ですよね。 |
7774:
匿名さん
[2019-06-09 17:57:21]
|
7775:
名無しさん
[2019-06-10 19:42:11]
|
7776:
匿名さん
[2019-06-11 08:37:28]
つくばみらい市はいつまでつくばみらいの名前を使うのでしょうか?
|
7777:
マンション掲示板さん
[2019-06-11 09:30:50]
日本エスコンは表に出てくるニュースはないですねー
来年の開業をするなら、夏には事業計画は出して改装を始めてもよさそうですが… くどいですが、京成がキュートから移動してワンフロア、ないしは半フロアだけでもいいから入ってくれないかなぁとは思います。 個人の意見に耳を傾けてくれるとは思いませんが、ここに書くだけよりは意味がありそうなのでお時間ある方はメールをしてみてはいかがでしょうか? 日本エスコン お問い合わせ https://www.es-conjapan.co.jp/inquiry/ |
7778:
匿名さん
[2019-06-11 10:29:46]
確かに京成のスペースは狭すぎですね。この時期はまるでお中元の特設コーナーといった感じですし。イーアスの三越くらいの広さは欲しいです。要望のメールも皆で出せば複数の意見は取り上げてくれるかもですよ。
|
7779:
匿名さん
[2019-06-11 19:10:57]
実際にキュートの京成に客が入っていないので、難しいのでは。客がたくさん入っていれば、京成の方からエスコンに店舗を拡張したい旨の話が出るはず。
|
7780:
匿名さん
[2019-06-11 21:24:16]
|
|
7781:
匿名さん
[2019-06-12 00:04:47]
どう考えても南1駐車場の利便性向上ネックになるかなあ。市と粘り強く協議中とか。
|
7782:
匿名さん
[2019-06-12 12:39:01]
>>7777
京成百貨店にも皆で需要があることをメールしたほうがいいかもしれませんね。 |
7783:
匿名さん
[2019-06-12 23:42:51]
|
7784:
匿名さん
[2019-06-13 08:51:10]
百貨店という業態も百年前にはほとんどの県でなかった。
つくばも30年ちょいで現れて消えた。 売るほうも変わってきたが消費者の行動も変わった。 スーパーで88円の飲み物をコンビニで150円で買う。高い安いじゃないんだな。 アソウが年金足んねえぞと脅しても若者は将来像が描けないからそんなこと気にかけない。 |
7785:
周辺住民さん
[2019-06-13 13:04:46]
メールもらって出店出来る様な商売なら西武も撤退していない
|
7786:
通りがかりさん
[2019-06-13 13:15:49]
西武は大株主(ハゲタカファンド)の方針によって撤退したのだから、つくば市民の意向はほとんど関係ないですよ。
|
7787:
匿名さん
[2019-06-13 16:13:45]
店舗拡大してもらうなら、客として買い物しに行かないとね。店だけ努力するだけじゃダメで、客も店を育てるように買い物して、ニーズを伝えていく必要があると思う。
|
7788:
坪単価比較中さん
[2019-06-13 16:46:56]
ハゲタカも市民の意向も関係ないでしょ。
商売成り立たないところじゃ無理ですよ。 |
7789:
口コミ知りたいさん
[2019-06-13 20:07:59]
|
7790:
買い替え検討中さん
[2019-06-13 23:32:48]
おっ、もしかしてミスターXさんですか?
もう少し語ってください。 お願いします。 |
7791:
口コミ知りたいさん
[2019-06-14 07:13:21]
>>789
>>それでは、消えます。 市民は、何も知らされていない。 売却先は私企業たる筑波都市整備が決めることとはいえ、筑波都市整備は、上層の職員は、市役所からの出向者が多い半官企業。 市民は、議論の蚊帳の外でいいものか。 市長は選挙時に、西武跡について、市中心部の開発も含め、PTを立ち上げて議論することを公約にしていた。 市長当選後、このPTが作られたのか、その人選はどうなっているか、このPTで何が議論されているのか、PTでの議論の内容等が市役所のサイト等に公開されているのか、知っている人が何人いるだろうか。 ちなみに、市長側は、土浦のウララやアルカスのような構想は持っているが、前に出ていた神奈川県大和市の「シリウス」の方が状況にマッチしている。 市長らは、「シリウス」について知らないので、誰か情報提供してあげると良い。 |
7792:
周辺住民さん
[2019-06-14 10:32:40]
|
7793:
マンション検討中さん
[2019-06-14 13:20:39]
今戸建に住んでいるが、つくば駅直結のマンション出来たら、老後はそこに住みたい。老人が住めるマンションも欲しいな。
賃貸じゃないなら、一部だけでも自動運転自動車をシャアしながら介護ロボットと一緒に住めるようにしておくと、廃れないかも。 |
7794:
名無しさん
[2019-06-14 13:36:32]
駅直結 限界マンション
|
7795:
匿名さん
[2019-06-14 14:31:03]
そう言えば、ひたち野うしく駅に駅直結の高齢者向けマンションが出来ますね。
ちょうど今朝の新聞折込に入ってました。 |
7796:
名無しさん
[2019-06-14 14:35:21]
|
7797:
匿名さん
[2019-06-14 18:08:09]
>>7791 口コミ知りたいさん
難しいところですね。 大和市のシリウスなら機能的につくばセンターの方が近い。西武跡を建て替え、シリウス類似にするとセンタービルの用途再構築が一層難しくなる。商業と公共施設併設は興味深い。 |
7798:
匿名さん
[2019-06-14 18:37:32]
シリウスのような施設は駅近に必要ありません。
大宮ソニックシティの距離が丁度良い。 |
7799:
匿名さん
[2019-06-14 20:37:44]
>>7798 匿名さん
それはそうなんだが、今や駅前のスーパーが市役所になってしまったり、百貨店撤退後の建物の用途が何年も決まらないという地方都市の現状を見ると従来の価値観だけでは衰退する一方だったりするかもしれん。 |
7800:
匿名さん
[2019-06-14 21:58:52]
2000万、2000万と麻生さんは言うが普通は85歳くらいまで生きれば十分だろう。
4人いるお孫さんに毎年110万円づつ生前贈与していた永六輔さんも数十億円の遺産を残して85歳前に亡くなった。 お金持ちの永さんも貧乏人も80ちょいで死ぬから2000万なんて必要ない。馬鹿げた議論だ。 年取ったら便利な場所のマンション暮らしが一番安上がり。賃貸でいいと思う。 |
7801:
匿名さん
[2019-06-15 00:06:58]
|
7802:
匿名さん
[2019-06-15 00:22:38]
|
7803:
匿名さん
[2019-06-15 09:05:19]
土浦学園線もURあとのマンションがもうちょいで最上階。景色に活気が出てきた。
その一方でNTT宿舎跡の幽霊屋敷ぶりは拍車をかけている。 あのきれいな松林も今年中に壊滅だろうね。 すでに4分の1の木は枯れ果てているし残りも光合成を停止している。 関財も筑波大もNTTも駅周辺の巨大な土地を荒れるに任せている。 大きいところは街の景観に与える影響も大きい。市も街の景観を維持するために指導をするべきだ。 |
7804:
匿名さん
[2019-06-15 12:43:12]
結果的にレーベンが仕掛けた再開発で竹園1丁目一角の風景は一変したね。
フージャース物件が完成した時点で、今後の周辺エリア開発の方向性について再評価するといいと思う。 閉塞感が出過ぎない程度の現在の密度は現実的な水準と思うがどうだろう。 現状つくば駅周辺エリアの街区中心地はベニマルというのは皮肉だが。 |
7805:
周辺住民さん
[2019-06-15 13:12:10]
|
7806:
名無しさん
[2019-06-15 14:44:37]
駅前が中心にならないのはどの地方都市も同じこと。
ベニマルを中心とした発展でも悪くないよ。 |
7807:
口コミ知りたいさん
[2019-06-15 15:39:38]
確かに竹園一丁目はいい感じに整備されて来て、歩いてる人も増えましたね。
でも、ベニマル周辺の開発が終わり、これからは駅前や吾妻の方の開発が進んでいくのでは。 |
7808:
匿名さん
[2019-06-15 21:18:06]
吾妻の公務員宿舎の売却時期は全て未定になってしまいましたね。
一体いつになることやら。 |
7809:
ご近所さん
[2019-06-15 22:30:57]
>>7808 さん
つい先週、 吾妻1-4-2 と 春日1-11-4 は今年度、吾妻1-1-1 は来年度 と 予定が修正されていましたが。(財務局・つくば市双方のWebサイトにて) 今度こそ予定通り売却されるとよいのですが。 |
7810:
匿名さん
[2019-06-15 23:40:36]
そうですね。失礼しました。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00... しかしこれを見ると、財務省管轄の土地も一括して売却できれば活用の幅も広がるのにとつくづく思います。 |
7811:
匿名さん
[2019-06-15 23:55:10]
都市開発ですから、急造しても良いことは無いでしょう。今後も駅前エリアのニーズは一定水準で維持されると思うので、街並みの変化をゆっくり眺めるのも良いかと。
|
7812:
通りがかりさん
[2019-06-16 02:07:40]
https://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/list/201906/CK2019061502000...
> 解体前まで商業棟を廃虚にしないため、市の意向を受けたKCPがイオンと再交渉。賃料の大幅値下げを条件に九月以降の営業継続が決まった。 つくば市や筑波都市整備も、この越谷市の様な対応をして欲しかったです。 |
7813:
匿名さん
[2019-06-16 06:54:57]
つくば市とイガラシにそんな知恵はない。
|
7814:
匿名さん
[2019-06-16 07:10:27]
賃料安くしても、元気もなく戦略的にも行き詰まった西武はいずれ潰れると思う。
むしろ、あの時点で撤退してもらって良かったのかもしれない。 ただし、エスコンが素晴らしいプランで再生してくれるから、というのが前提なんだけども。もしエスコンも駅前再生に失敗するなら目も当てられない。 |
7815:
匿名さん
[2019-06-16 10:01:36]
|
7816:
匿名さん
[2019-06-16 10:35:49]
>>7813 匿名さん
今更言っても仕方が無いが、市長が筑波都市整備を制御し切れなかったことと、想定内だった西武、イオン撤退後の再開発案を実現可能な水準で持ち合わせていなかったことは残念だったね。当初再開発に向けたアプローチが野心的過ぎたことは反省すべきだろう。 くどいようだが、都市計画を見直してでも南1駐車場は改築か、いっそ移転してイオン跡を駐車場に南1をMSにしたら、すっきり収まりそうに思える。 |
7817:
通りがかりさん
[2019-06-16 11:40:20]
東京からの距離を考えると、越谷市みたいなプランは流山市くらい(武蔵野線や東武線との交点)まで。倍以上も遠いつくば市では難しいかも知れません。
|
7818:
匿名さん
[2019-06-17 06:30:49]
越谷のプラン魅力的か?
|
7819:
周辺住民さん
[2019-06-17 16:58:19]
TX沿線でも中心地域でもない市民からすれば、ここで話されている9割9部が関係ない話と感じる。駅前に何が出来ようが、どうでも良い。
皮肉ではなく実際の感想。そうした市民が皆さんの周辺には沢山いるということも頭の端っこに少しでも感じてもらえればありがたい。 |
7820:
名無しさん
[2019-06-17 17:33:50]
みどりの駅と万博記念公園駅についてはそれぞれ専用のスレがあるのに、つくば駅と研究学園駅についてのスレはないので
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
先行して、特急の増便対応くらいは考えそうですが。とうとう牛久まで人口減となった以上、将来的な方向性を決めねばならないならわけですから。