つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
7503:
匿名さん
[2019-04-28 17:09:41]
|
7504:
匿名さん
[2019-04-28 19:19:23]
>>7501 通りがかりさん
大通り沿いのほどほど{メートルくらいではないですか。 東新井緑地のことを書き込んでいる方の言う歩道とは、多いので脇の歩道より東雲に東雲側にある東雲の駐車場のことです。 東雲に恨みがあるのか、駐車場でスケボーや自転車練習を勧めるなど、営業妨害したいようです。 この掲示板が個人的な恨みのために嘘の情報を何度も書き込むために利用されるのは困りますね。 |
7505:
匿名さん
[2019-04-28 20:06:54]
偽計業務妨害罪
ネットの書き込みで何人もがこの罪状で逮捕されていますね |
7506:
匿名さん
[2019-04-29 08:47:17]
>>7493 匿名さん
>>この歩道はだだ広くて真っすぐというだけでなく学園都市の中心に位置しながら40年間でお店がわずか4つという点が特徴 間違った情報を故意に書き込むのは辞めましょう。 中央通りがぶつかるところにイタリアン料理店がありましたよ。これを入れるとお店は5つです。 |
7507:
匿名さん
[2019-04-29 08:54:08]
>>7495 匿名さん
BIVI1階の観光案内で地図を頂いて歩いてみました。 学園西交差点から春日1交差点までピッたし1000㍍。とてもきれいな歩道でした。 パチンコ屋も買い手がついたということですね。 土地の需要が出てきたということでしょうか。 |
7508:
匿名さん
[2019-04-29 10:20:13]
>>7506 匿名さん
東新井緑地に拘る方に「東新井緑地さん」と仮名をつけさせて頂きます。 東新井緑地さんの書き込みの真の目的を知りたいです。 なぜそこまで、東新井緑地が東雲の一部のように見えることが許せないのでしょうか。一般市民としては、特に気にならない状況です。余った土地をとりあえず緑地にしているだけですよね。 何が歩かに良い利用方法があれば提案してみてください。売り払って民間が店を出す方がよいですか? 東雲のあたりは、つくばの中心に近いのに広々とした余裕のある空間が広がり、悪くないと思っています。ごちゃごちゃ店が並ぶよりはあんな一角があるのもよいのではないですか。 ただ、中央通りの西端は味気ないですね。官舎取り壊し後に変わるのでしょうか。 |
7509:
匿名さん
[2019-04-29 10:24:18]
|
7510:
匿名さん
[2019-04-29 11:51:32]
つくば市は売らなければならない広大な土地を抱えています。ご苦労さんです。
でも、今や市の保有地は売れるものは積極的に民間に払い下げる時代です。 公園も学校用地も聖域ではありません。 ただし、民間に売却する前提として市の土地と民間の土地の境界はきちんと明示して置くことが大切です。 土地の評価も恒常的に必要でしょうね。公正な入札制度も担保されないといけません。 |
7511:
匿名さん
[2019-04-30 13:30:44]
直近の情報によると、都市計画に関する諸問題に対して
市長は随分と実務的に対応を進めている様子。ブレーン交代でもあったかな? 数十億単位の懸案をこれ以上、先送りしないとの判断は正しいと思う。 以下「NEWSつくば」より抜粋 クレオ再生、つくば市は関与せず 五十嵐市長が意向 2019年4月25日 五十嵐立青市長は25日開かれた市議会特別委員会で、今後の市の関与を問われ「民間が取得して商業施設としてやろうとするのであれば民間主導で再生してほしい」などと述べ、市の公共施設などをクレオに入居させる考えがないことを明らかにした。 総合運動公園用地売却へ 事業提案の公募開始 つくば市 2019年4月26日 今年3月の市議会全員協議会で五十嵐立青市長が、民間に一括売却する方針を打ち出した=3月20日付=ことを受けて今回、事業提案を募集する。応募者には事業計画と購入予定価格、購入時期などを提案してもらう。 同用地は、市土地開発公社が2014年、約66億円でUR都市機構から購入した。利息は現在約1億7000万円になっているとされる。 |
7512:
口コミ知りたいさん
[2019-05-01 07:18:11]
>>7511 匿名さん
>>民間主導で再生してほしい」などと述べ、 公園再生は官民一体です。 https://suumo.jp/ms/shinchiku/ibaraki/sc_tsukuba/nc_67718923/report/N0... 小林遼平(つくば市 都市計画部 学園地区市街地振興室 主査)さんのお話 計画地は中心市街地の中にあるので利便性も高く、 最寄りのスーパーは徒歩3分、非常に生活しやすいですよね。 かつ公園整備でさらに暮らしやすくなりそうです。 でも、市の土地と民間の土地の境界はきちんと明示して置くことが大切です。 |
|
7513:
口コミ知りたいさん
[2019-05-01 08:01:11]
>>7511 匿名さん
>>総合運動公園用地売却へ 市が定期的に更新する「マイシティつくば」は無料配布される有益な地図です。 しかしながら、今年4月に更新された新しい地図では「総合運動公園用地」は全く明示されていません。 「東新井緑地」や「竹園西広場公園」などは緑色に彩色されきっちしとその存在を主張していますが、 「総合運動公園用地」はその存在を隠したいのでしょうか。 地図は街の歴史そのものです。ありのままを記録に残すべきですね。 |
7514:
匿名さん
[2019-05-01 13:28:12]
用地であって、何物でもないのだから地図に載せないのは当然じゃないの。
|
7515:
匿名さん
[2019-05-01 13:52:54]
民間に売るって決まってるんだから
〇〇用の土地なんて嘘ついたらダメでしょ。 何に用いる土地か決めるのは市じゃないんだし。 |
7516:
通りがかりさん
[2019-05-01 14:06:15]
|
7517:
匿名さん
[2019-05-01 15:31:29]
確か、クレオには160億の抵当権が設定されていたとか。
Qt・MOGを含む総売却額もその当たりの金額なのかもしれない。 しかし、イオン側のMS建設・販売も含めて 日本エスコン単独で、開発するのは荷が重い様な気がする。 景気動向懸念に加えて、東京五輪の選手村 HARUMI FLAG 5632戸(うち賃貸1487戸)がこの7月から分譲販売。 売主・販売代理は大手11社。この中には大和ハウスも含まれる。 令和初年度はつくば市どころか、日本経済、ひいては各企業の 今後の動向を占い様な年になるかもしれないね。 |
7518:
住民板ユーザーさん2
[2019-05-01 22:05:23]
思いの外景気は力強いですね。悪材料が見当たりませんし、暫くはこの状況が続くと思います。懸念していた金利上昇は日米共に封じられました。米中摩擦の影響で製造業には結構影響がありますが、影響が限定的と判断されてるのか、何故か株価はあまり下げていません。
この状況で国内の不動産市況が悪化することは考えづらいと思います。先々を考えればパッとしない地方都市は難しいでしょうが、当面は大都市圏中心に堅調なはずです。 マンションを購入する予定の人には辛い状況ですね。私は契約しましたが(笑)良い立地はこういう時に出るんですよね… |
7519:
通りがかりさん
[2019-05-02 09:54:17]
以前、インターネットあるから図書館作っても意味ない。税金の無駄って話があった。
クレオに移転するかどうかって議論の中でもあったし状況は異なるが、土浦を見てみると図書館の拡張または新設には意味はあるように思えます。 https://newstsukuba.jp/?p=14628 |
7520:
ご近所さん
[2019-05-02 12:41:22]
土浦と違って難しいところは、西武の建物をそのまま使えず床の補強が必要なことと、今ある図書館をどうするかということでしょう。
土浦はもともと移転先を探していましたが、つくばは余った建物をどう使うかという発想ですから、中途半端な存在になりそうです。 |
7521:
通りがかりさん
[2019-05-02 12:57:19]
|
7522:
匿名さん
[2019-05-02 13:50:14]
市立図書館が土浦市の再生を一身に背負って
運営せざるを得ない程、追い込まれるとういうのも気の毒ではある。 図書館部分延床面積:5120平米、蔵書数:353,630冊を43名程度で 運営しているとか。この連休中も開館して、賑わっている様子で何よりだが。 いずれも2017年3月31日[10]時点、下記wikiより https://ja.wikipedia.org/wiki/土浦市立図書館 アルカス土浦、総事業費90億6000万 2度の事業休止を経て11年越しで完成。 (いつものNEWSつくば より抜粋) 土浦市くらい市民に危機感があるわけでもないから、 現状では、同規模の財政投入に市民の同意を得るのは難しいだろうね。 ただ、いつか図書館移転、もしくは新設できるなら、可能性を広げるためにも 商業施設との連携を是非とも検討するべきだと思うね。 |
7523:
名無しさん
[2019-05-02 17:27:53]
|
7524:
匿名さん
[2019-05-03 01:24:31]
いまのつくばの図書館は、混んでいない。混んでいるのは
自称自習者の使う机部分だけだ。 元西武の6Fにでも、Wifiと電源のある机が 50もあれば、図書館は空く。竹園カスミの イートイン的な休憩コーナーが併設されれば 大繁盛するだろう。 いまでも各地域の交流センターに図書室の 分館があり、そちらはガラガラと言っていいくらいの 利用率だ。図書の利用には十分の広さだし、 相互の図書の取り寄せも出来る。 少なくとも今の図書館を潰しての新設の必要性は ”全く”無い。 |
7525:
マンコミュファンさん
[2019-05-03 07:18:10]
なんとなーくあの図書館、暗くて嫌なんですよね。(出入りでコンビニみたいな音がなるのも嫌)
行きにくいし。 図書館は本を借りるだけの場所になっていて、つくばの図書館は「過ごす」場所としての利用はしていません。 |
7526:
住民板ユーザーさん2
[2019-05-03 08:07:17]
>>7524
全く同感。すでに立派な図書館があるにもかかわらず税金を投入して移設するのは無駄以外のなにものでもない。使いづらいだの、駐車場が遠いいだの、雰囲気が気に食わないだの、年寄りの戯言に付き合っていては、若い世代の負担が増すばかり。 それよりも、保育園、幼稚園、小中学校の整備という本当にやらねばならない公共事業があるでしょう。つくば研究学園都市を取り戻せ! |
7527:
通りがかりさん
[2019-05-03 10:45:09]
>>7525 マンコミュファンさん
あちこちに図書館が分散しているため、子供達の本も分散していて子供にとっては使いにくい。 研究学園都市であるなら、子供の教育の一貫として図書館の充実は必要だと思いますよね。 建物はある程度我慢するとしても、やっぱり明るくして、規模も拡張して欲しいです。 |
7528:
7522
[2019-05-03 11:28:40]
従来の図書館機能だけを考えるなら
現有施設の運用と不足する機能の分散で対応するというのも一案だろうね。 でもね、スーパーのフリースペースでテキストを開く中高生を見ていると 利用しやすい学習室の整備や、週末を過ごすショッピングモールに 併設もしくは隣接する図書館があっても良い訳です。 利用者数向上も課題の様だが、それでも50万人/年以上が来館するのだから、つくば市民は本好きなんでしょうね。 来館者数推移(つくば市統計より) 2015年度 555,189人 2016年度 548,777人 2017年度 514,588人 https://www.city.tsukuba.lg.jp/kankobunka/bunka/toshokan/1001629.html 図書館はあくまで、市民向けの施設で、魅力度向上に寄与するかもしれないが 市の発展に積極的に貢献する程の力はないとは思います。 |
7529:
マンション掲示板さん
[2019-05-03 11:42:16]
エスコンのクレオに市の施設が入らないのは、個人的には残念です。
みなさん危惧しているように、中心の商業的な需要は今弱い状態ですから、全てのフロアを埋められるのか疑問です。そこに税金を使って入居することには賛否両論ありそうですが、つくばの弱点はいろいろなものが散在して集中していないこともあり、集中させることも大事なんではないかなと思います。 公的機関には、立地の好む好まざるによらず人が来ますので、そういう安定的な需要をうまく使っていかない手はないと思うのですが… 今の市長に変わっていいことはたくさんあったのですが、エスコンのクレオにノータッチというのは、スネた子供みたいで頂けません。 |
7530:
7529
[2019-05-03 11:44:45]
図書館の流れと関係のない話です、流れぶった切ってすみません。
|
7531:
匿名さん
[2019-05-03 12:44:28]
>>2529さん
そうですね。 かといって、公的施設の設置は最終手段。維持・管理も今後の負担になるわけです。 エスコンに妙案でもあれば、話も変わるでしょうが、現状の実績からして、いたってオーソドックスな手法という印象を受ける。 何といえば、いいか分からないが、私見として、昭和時代の施設建築を現代風の流儀に更新しているという印象を受ける。言葉は悪いが、その構成に斬新さはあまり感じない。 都市再生を事業化しようというのだから、その手腕を見せて欲しいね。 つくば市には駐車場利便性向上対策を都市交通センター含め協力してくれれば良いのにと思う。 トナリエ大和高田プロジェクト https://www.es-conjapan.co.jp/ |
7532:
匿名さん
[2019-05-03 18:41:25]
|
7533:
匿名さん
[2019-05-03 19:05:12]
図書館新設というカンフル剤の使いどころは、
別にクレオじゃなくても良いでしょう。 クレオは老朽化してるわけで、いくら建物をリニューアルしたとしても、先は見えています。 図書館入れなくても民間が100%取得したわけですから、民間の努力を引き出す意味でも、あまり甘やかすのは、つくば市にとっては損ですよね。 図書館として1から設計された図書館の方がいいに決まってるし、駅の北側にはこれから新しい建物が次々できていくわけですから、そちらの方に このカンフル剤を使うべきだと思いますね。 |
7534:
匿名さん
[2019-05-03 19:41:00]
http://machi.to/bbs/link.cgi?URL=https://www.city.tsukuba.lg.jp/nusats...
吾妻二丁目住宅跡地 やはり一体的な活用を考えてるみたいですね。 どのような提案がなされるのか 非常に興味深いですね。 |
7535:
匿名さん
[2019-05-03 21:25:23]
筑波大アリーナ
|
7536:
通りがかりさん
[2019-05-03 22:01:54]
|
7537:
匿名さん
[2019-05-04 07:04:04]
センターコアゾーン
(クレオスクエア、センタービル、三井ビル、筑波銀行ビル、南1立体、ダイワロイネット、ビビ、オートリブビル、常陽つくばビル、エンブレム) 総延べ床面積約27万m2の街 これに対して、駅北には、 駅前商業地と隣接の吾妻二丁目住宅跡だけで、 フル活用30万m2超の街が、おそらくは新たに生まれることになる。 この街は、既存のコアゾーンがセンター広場を中心としているのとは違い、駅を意識した計画になるでしょうね。 つくばセンターもようやく駅を中心とした街になっていくわけですね。 |
7538:
匿名さん
[2019-05-04 07:24:36]
おそらく電動車いすの時代に。ようやく筑波大学を中心とした街になっていくわけですね。
|
7539:
匿名さん
[2019-05-04 08:38:20]
徒歩も自転車も、もちろん車も、
それから、ベビーカーを押してる方も、 電動車いすの方も、目や耳が不自由な方も、 全ての人に対してウェルカムな街でなければ、 この先、ネットには勝てないでしょうね。 リアルの街に賑わいをつくりたいなら、 街が人を選ぶようではいけません。 日本の駅前は9割以上ゆとりのないつくりで、 全ての人を受け入れるようには出来てませんね。 かといって、これから大胆に作り変えることは出来ない。 ですから、残り1割の駅前には、その分も、 リアルの街の代表として頑張っていただきたいですね。 |
7540:
匿名さん
[2019-05-04 08:59:04]
つくばの駅の周辺はゆとりがあります
|
7541:
匿名さん
[2019-05-04 09:37:12]
>>7482 マンション比較中さん
>>今年もBBQカヌー水遊びやるそうです。予算は660万円。 >>やることに反対ではないけど、BBQとかありきじゃなく通年で人が集まるような企画を募集すればいいのに >>7486 匿名さん >>五十嵐市長がニコニコ顔でカヌーにのっているパンフでしたが見事なほどお客は少なかったようです 昨夏のカヌー利用者は354人でした。2か月間の土日祝日20日間で割ると1日当たり17.8人。 5艘のカヌーを用意しましたので1日当たり1艘のお船に3人ちょいのお客でした。 カヌーの利用料金は30分で500円でしたから1日当たりの売り上げは8,875円でした。 業務を委託された「株式会社ナムチェバサール」は時給950円でバイトを募集していました。 1日6時間の営業時間のバイト代は5,700円×2名=11,400円。バイト代だけでも赤字でした。 市の援助がなければとてもやっていけませんが中心市街地の賑わいや魅力を創出する大切なお仕事です。 ことしもこの実証的な取り組みを期間限定で実施いたします、と |
7542:
匿名さん
[2019-05-04 09:51:55]
「ポケモンGO」で中心市街地プレイスメイキング。土日祝日は300人の賑わい。
電動車いすで遊んだGPSイガラシ。つぎは、ポケモンでGO!!! |
7543:
匿名さん
[2019-05-04 13:32:59]
つくば駅周辺エリアの賑わい復活という課題なら、まさにその点についての問題。
AutoLivが移転し、日本エスコンへのクレオ売却が実現した以上 イベントで一過性の賑わい創出にこだわることもないんじゃないかな。 それにイベントを企画するなら、むしろこの連休中の方が、良かったかもしれない。 今後の課題はより、対象を広く捉えることになるのではないかと思う。 つくば駅のターミナルとしての拠点性とか 首都圏に対するつくば市の機能的な位置付けとか、そんな感じ。 今のところ、物流拠点くらいしかないわけだが。 |
7544:
匿名さん
[2019-05-04 13:48:40]
|
7545:
通りがかりさん
[2019-05-04 14:03:38]
|
7546:
通りがかりさん
[2019-05-04 14:07:01]
カヌーとバーベキューするなら、グランピングもやれば良いのにね。
|
7547:
匿名さん
[2019-05-04 17:42:06]
つくば駅周辺がもう少し魅力的になれば、マンションの需要が増えるかもしれませんね。
つくばエクスプレス沿線ではせっかく始発駅なのに、現状では、柏の葉キャンパスや流山おおたかの森のように駅直結のショッピングモールがないし、車を運転する人が住む街というイメージです。 |
7548:
匿名さん
[2019-05-04 18:28:34]
昨夏の中央公園バーベキューの利用者は925人でした。
2か月間の土日祝日20日間で割ると1日当たり46人、推定で8組弱のお客様でした。 利用料金は2,000円でしたから1日当たりの売り上げは約15,000円でした。 市議会で市は利用者から大変好評でしたと報告しました。 カヌーの利用者は1日当たり18人、バーベキュー利用者は1日当たり8組でしたが 議員の質問に対して「利用者から好評を得たので今年度も続けます」と答えました。 市のこのような経営感覚を目にするとクレオ会社がポシャたことは本当に良いことだったと思います。 |
7549:
住民板ユーザーさん2
[2019-05-04 22:18:16]
>>7547
研究学園駅もそうだけど、せっかく鉄道通したのに何故計画的に駅前の開発を行わなかったのだろう。既存の市街地に比べて地権者も少なかろうに。 駅直結の大型商業施設作ったり、田園調布駅みたいに綺麗な街並みを作ったり、色々出来たように思う。 |
7550:
匿名さん
[2019-05-04 22:27:28]
>>7549 住民板ユーザーさん2さん
茨城県には駅前開発という概念が欠けているようで残念ですね。 つくば駅、研究学園、荒川沖、牛久、ひたち野うしく。その他はよく知らないけど。 今からでも遅くない、つくば駅再開発に期待したいです。 |
7551:
匿名さん
[2019-05-04 23:38:44]
>>7550 匿名さん
つくばEXは開通して14年目。 開通以前は土浦に出るか、高速バスを使わないと都内に出るしか無かった文字通り、陸の孤島でした。 小さいながらも河川が南北にあることや、地権者の問題から南北に展開するしかなかったのでしょう。 TX開通後は当然、都市計画も方針転換。 沿線開発に注力した上、研究学園に市役所を含む公的機関を移転。 人口増加中とはいえ、開発エリアが拡大した結果、松代辺りでも、やや寂しい状況となりつつある。 はっきり言って、開発エリアを急拡大し過ぎだっていうのが現状では。 |
7552:
匿名さん
[2019-05-05 03:44:32]
いい案、思いついたぞ。つくばのセンターエリアの
地域開発に関して一石何鳥にもなり得る案だ。 元西武の5・6Fに市が提案してという形式で 日本エスコンに学習塾モールをつくってもらうんだ。 で、4F全体を自習エリアとして机と椅子を置き、監督官と 電源とWifiを提供する。で、塾生以外にも開放する。 そうすると、1.テナントが入る。2.塾生のアクセス・及び 塾のバス負担が既存の塾と比較して改善される。 3.送り迎えの親の”ついで”消費がエスコンの3F以下の テナント及びキュート・MOGに発生する。 4.市立図書館の自習用机の利用者が減り、混雑が緩和され、新設圧力が なくなる。 5.監督官として筑波大生の教育課程の学生のバイト・インターン先が出来る。 6.教育先進地域として、駅周辺のマンションの人気があがる。 7.塾に通うため、及び結果として都内大学に通うためのTX利用者が増える。 8.3F以下のテナント募集に見込み客として塾生とその母親を提案出来る。 どないだ。日本エスコンの方、見ておられるか。 つくば以外では出来ない、低コストでn方一両損、n方∞徳の案だと 思うが、いかがか。 |
7553:
住民板ユーザーさん2
[2019-05-05 06:05:23]
|
7554:
匿名さん
[2019-05-05 11:20:08]
|
7555:
匿名さん
[2019-05-05 12:20:43]
南3駐車場の栄光ゼミナールが撤退した。
|
7556:
匿名さん
[2019-05-05 12:55:50]
中学受験は増える。塾は必要だ。
|
7557:
匿名さん
[2019-05-05 13:57:56]
吾妻二丁目住宅跡地は、
第1種中高層住居専用地域で第1種文教地区。 なおかつ、この土地に関しては、 市と関東財務局の協力関係が出来ているようなので、 戸建てを誘導することは無いですし、 店舗自体の誘導が、市が認めればあるかもしれないけど、ロードサイド店舗なんて、市が認めないし、まず出来ることはないです。 もしかしたら第1種文教地区なので、 市は小学校や保育園をつくりたいのかもしれませんね。 |
7558:
匿名さん
[2019-05-06 01:15:15]
既存の塾が移転すればと思うけど、既に自前の施設建てた所も多いし、エスコンビルの家賃は高いだろうし、駐車場が平置きじゃないと親から文句が出そうだし、ってところがネックかな。
|
7559:
匿名さん
[2019-05-06 03:49:25]
送り迎えには、今の既存の20分までただの駐車場を
使えばいいし、ついでに買い物するならちゃんとした 駐車場に停めればいい。 どうせ3Fまでしかテナント入居の可能性は低いのだから、 5・6Fは半額で塾に貸しゃぁいいんじゃね。4Fは市が 借り上げる必要があるけど。 この案のキモは、4Fの自習エリア。近隣の中学生は 帰宅途中に、高校生はTXやバスの待ち時間に使えるし 市立図書館の机を占有するよりよっぽどいい。 監督官に自習のサジェスチョンを受け、わからんとこはWifiで ネットとか図書館まで歩いて行って調べるのもいい。 で、定年後のおっさん方は持ち込みPC・スマホで日がな一日 ヒマつぶしに来てもいい。自宅でぬれ落ち葉になるよりは まだましだろう。15時までに限ってスタートアップ企業の オフィスとして使うのもいいかも知らん。 |
7560:
住民板ユーザーさん2
[2019-05-06 05:38:46]
定年後のおじさん+ガチじいさんが場所を占領してそうw
|
7561:
匿名さん
[2019-05-06 07:14:31]
筑波都市整備(株)の取締役として五十嵐さんは今、どんなお仕事をしているのですか、まだ現役ですよね。
|
7562:
匿名
[2019-05-06 07:18:41]
|
7563:
匿名さん
[2019-05-06 14:43:18]
市内のリタイヤ組を甘く見ない方が良いかもしれない。
各方面の企業ないし、研究機関等で相応の職を務めた方も多い。 起業する程のリスクは取れないが、その知見は市にとっても財産。 |
7564:
匿名さん
[2019-05-06 16:36:19]
|
7565:
住民板ユーザーさん2
[2019-05-06 16:44:41]
>>7563
失礼しましたwおじさま方のことはいつもリスペクトしています。定年後もセカンドキャリアで頑張っていたり、打ち込める趣味を持ったりと、いきいきとした姿は憧れます! 総合運動公園(元)予定地には、そういったセカンドキャリアエリートおじ様が活躍できる場所を作ったら良いですね。草野球場、テニスコート、グランドゴルフ場、ゲートボール場、ランニングコース、体育館、交流会館、カフェ等。交流会館では週に一回、テーマ毎の討論会も開催されます! https://newstsukuba.jp/?p=14718 |
7566:
通りがかりさん
[2019-05-06 17:54:01]
図書館にカフェ併設してくれればめっちゃ利用するんだが
|
7567:
匿名さん
[2019-05-06 18:17:20]
今の図書館にあるでないの?
|
7568:
匿名さん
[2019-05-06 19:17:14]
|
7569:
通りがかりさん
[2019-05-06 19:25:06]
|
7570:
住民板ユーザーさん2
[2019-05-06 19:27:07]
はい、稟議却下。作り直し!w
|
7571:
匿名さん
[2019-05-06 22:30:39]
発案を小集団で行う場合、いかなるアイデアも否定はしないのが原則。
新人研修みたいだが、現場でカイゼン活動を行う場合の基本ルールだったか。 初歩的過ぎると笑っていただいて結構。 読書+カフェ、読書+軽食 というニーズは合致する。 実践してみたら、意外と事業性有りでニーズを見失うところだったか。 くどい様ですいません。 蔦屋書店 T-site https://www.ccc.co.jp/showcase/sc_004115.html?cat=life その他参考 書店併設カフェの運営が成立している3つ仕組みと1つの魔法 https://smiley-jp.com/2014/01/bookstore_and_cafe.html |
7572:
匿名さん
[2019-05-07 07:48:38]
図書館のまん前でバーベキューできるんだから肉食いながらビール飲みながら図書館の本を読みたいとイガラシは考えた。
|
7573:
住民板ユーザーさん2
[2019-05-07 21:36:25]
|
7574:
通りがかりさん
[2019-05-08 08:34:02]
|
7575:
評判気になるさん
[2019-05-08 22:12:59]
つくば駅周辺の再開発は無理だよ。
公務員団地の廃墟街を何とかしない限りは。 あそこの開発を散々放置しときながら よくもまあ今更に つくば駅の衰退が懸念と言えたもんだ。 |
7576:
評判気になるさん
[2019-05-08 22:22:18]
>>7552 匿名さん
素人の浅知恵ですな。 これ以上塾の需要はないわ。 1F:百貨店(食品コーナー) 2F:百貨店(衣料・化粧品) 3F:本屋・衣料系専門店 4F:コト消費系サービス業 5F:企業オフィス・事務所 6F:行政サービス せいぜいこれくらいだろ。 |
7577:
匿名さん
[2019-05-09 00:32:01]
>>7575 評判気になるさん
廃墟はいよいよ売却されますよ。 関東財務局のサイトを見ると、市の意向に合わせて今年度までは売らずに待つことになったようですね。 バラバラに売るつもりだったようですが、 吾妻二丁目は土地をまとめて売ることになったようです。 |
7578:
匿名さん
[2019-05-09 00:39:36]
http://kantou.mof.go.jp/np/pagekthp050000009.html
11番や13番の土地が広い区画としてまとめられていますが、 おそらく、まとめて売却できそうだということなんでしょうね。 |
7579:
通りがかりさん
[2019-05-09 09:04:30]
>>5069 マンション検討中さん
>>つくば市が5階部分に子供図書館500坪を入居させた場合の年間の賃料の提示を知りたいところ。 >>例えば月額坪 12,000円として、年間7200万円ぐらい。 参考までに教えてください。市民活動センターとか吾妻交流センターの賃料は現在いくら? 参考までに教えてください。筑波大に貸し出している旧春日庁舎の賃料は現在いくらですか? |
7580:
匿名さん
[2019-05-09 09:42:18]
>>7578
平成23年、24年「国家公務員宿舎の削減計画」。市内の公務員宿舎の約7割が廃止と決まる。 平成25年5月「つくば中心市街地再生推進会議」を設置、平成25年12月に最終報告と提言発表。 平成26年クレオ外壁リニューアル工事 平成26年8月、さらなるにぎわいづくりを目指しBiViつくばを起工、想定来場者数 90万人/年間 平成28年8月、筑波西武閉店発表 筑波西武は平成24年から4期連続赤字 |
7581:
匿名さん
[2019-05-09 18:38:37]
|
7582:
匿名さん
[2019-05-09 19:11:59]
駅の南側のクレオは、心臓部ではなくなるかな。
これからはサブ的な位置付けの商業施設だろうね。 |
7583:
通りがかりさん
[2019-05-09 21:43:42]
ということは、つくばから心臓が無くなるってことか。
早く蘇生してくれ! |
7584:
匿名さん
[2019-05-10 07:42:48]
これからのつくば市の心臓部は吾妻2丁目になりますね。
中央公園とエキスポセンター以外は、 吾妻2丁目まるごと一新されると思って間違いないでしょうね。 全体で30ヘクタールぐらいありますかね。 駅前の30ヘクタールが丸々生まれ変わるなんて、 とんでもなく大規模な再開発ですよね。 土浦の西口再開発は、たった2.1ヘクタールを生み出すのに 30年かけて立ち退かせましたからね。 |
7585:
匿名さん
[2019-05-10 10:35:11]
30年前の政治家が50年先100年先を考えて開発した街、土浦。
>>7584 >>これからのつくば市の心臓部は吾妻2丁目になりますね >>吾妻2丁目まるごと一新されると思って間違いないでしょうね 世界の明日が見えるまち、つくば。 |
7586:
匿名さん
[2019-05-10 13:37:39]
相変わらずの改行さんだなや。
|
7587:
匿名さん
[2019-05-11 05:54:51]
筑波銀行ビルのエイブルの解体工事が
まもなく始まるようです。 解体業者は長谷工で、注文者がなんと野村不動産のようですね。 中規模のプラウドてすかね? 現地は駅から役直線で400メートル。 まあまあの立地ですが、 吾妻二丁目は大半がそれより駅に近いですから、 大手が来るかもしれませんね。 |
7588:
匿名さん
[2019-05-11 05:56:09]
訂正
筑波銀行ビル近くの |
7589:
匿名さん
[2019-05-11 08:08:45]
|
7590:
匿名さん
[2019-05-11 09:12:30]
吾妻二丁目は、メジャーデベによる大型マンションの可能性がありますね。
だから、財務局が一体で売ることにしたのかぁ。 |
7591:
匿名さん
[2019-05-11 10:55:29]
|
7592:
匿名さん
[2019-05-11 14:27:59]
ハセコーのプラウド?
カンボジア製のレクサスみたいなもの? |
7593:
匿名さん
[2019-05-11 15:12:05]
|
7594:
匿名さん
[2019-05-11 15:29:51]
路地入ったところのマンションですし、駐車場は平置きかな?規模的にシティではないでしょうね。
戸数は60戸ぐらいかな。 高度地区なので高さ制限も厳しく、 北側隣地にかかる影に煩い地区で、 隣のマンションも北側隣地に影があまり伸びないようになってますね。 おそらく低層でグレード高めなマンションを目指すのかも。 |
7595:
名無しさん
[2019-05-11 16:07:20]
流れを無視してしまい、失礼します。
廃校の後利用が一部決まりましたね。 筑波西中が通信制高校、上郷高校が陸上競技場。 私立高校の招致ってこれになるのでしょうか。 旧筑波町に通信制高校2つは少し偏りありますね。 上郷は大穂よりは交通の面で便利でしょうか。 |
7596:
匿名さん
[2019-05-11 16:50:54]
茎崎とか人口の一番多い旧谷田部町からは上郷のほうが交通の面で便利でしょうね。
もっとも陸上競技場がどこに造られても生徒の輸送にはバス会社の出番です。 旧筑波町に通信制高校2つは良いアイデアだと思います。付け加えるなら県立筑波高校も 寮や下宿屋を用意して全国ネットで生徒を募集する高校に変えたらよいと思います。 音楽教育、スポーツに特化した学校で生き残りを図りましょう。 |
7597:
匿名さん
[2019-05-11 16:55:00]
茨木のプラウドシティ見ました。
これぞカンボジアのレクサスといった安い佇まいで安心しました。 長谷工はこうでなくちゃ。 |
7598:
住民板ユーザーさん2
[2019-05-11 17:14:03]
筑波銀行近くのエイブルとはどこですか?
|
7599:
匿名さん
[2019-05-11 17:15:07]
つくば市行政区別人口統計( 平成23年 → 平成30年 )
谷田部 78,060 人 →→ 102,356人、 24,296人 増加、 桜 50,185 人 →→ 53,123人、 2,938人 増加、 大穂 19,066 人 →→ 19,759人、 693人 増加、 豊里 16,161 人 →→ 16,439人、 278人 増加、 茎崎 24,402人 →→ 23,633人、 769人 減少、 筑波 19.934人 →→ 17,979人、 1,955人 減少、 合計 207,838人 →→ 233,289人、 25,451人 増加、 過去7年間でつくば市の人口は2万6千人増加した。 その増加分のほとんどは谷田部地区。 逆に、筑波地区は人口減少が一段と加速。 |
7600:
匿名さん
[2019-05-11 17:20:43]
|
7601:
匿名さん
[2019-05-11 17:27:40]
プラウドができるかは確定ではありません。
分かっているのは、 野村不動産の注文で解体すること、 敷地の一部で地盤調査してるので、 解体後に新しい建物が建つのがほぼ確定している ということだけです。 |
7602:
住民板ユーザーさん2
[2019-05-11 17:28:01]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
人々の外に出かけたい欲求が消えることはないから、どこかへ出かけるための起点となる駅前やバスターミナル周辺に賑わいを作ろうとする行為は時代遅れでもなんでもないです。
駅前にどれだけの機能を集められるかがその街の命運を握っている構図というのは、
一旦郊外化の流れで弱まったけれども、
再び強まっていくのは間違いないでしょう。
服を買うのも郊外モール、その服を着て歩く場所も郊外モールでは、刺激がなさすぎます。
刺激がない場所は、出かけたい欲求を満たす場所にはなり得ません。
おしゃれして通りを歩く、それが絵になるような、そういう場所を、コンパクトでもいいからつくるべきですよね。それもある意味コト消費と言えると思います。
コト消費とモノ消費を融合させなければ、ネットには勝てません。
ということは、郊外孤立のモールの時代は長続きしないということだし、
逆に百貨店全盛の昭和型駅前繁華街の時代も
戻ってくることはありません。
つくば駅前、確かに都内に比べたら、現状刺激なんて殆ど無いに等しいけど、着飾って歩くのが完全にミスマッチな街という雰囲気でもありませんね。つくば駅前は、この街の中では、このあたりに住む、刺激を求めて都内へ行く人たちが一旦集められる場所で間違いないので、
刺激の得られる賑わいゾーンは作りやすいと思います。
都内へ出かけずに近場の気軽に刺激を得られる場所、あるいは、都内へ出る途中、帰ってくる途中に気軽に寄れる刺激を得られる場所、
そんな都市空間を是非これから作っていって欲しいですね。
先端性や規模で都内に勝てるわけはないので、
地元民には気軽さを売りにし、
他所から訪れた人には、ミニ東京な街にはない優雅さと、元々ある知的イメージを売りにする、
そういう感じでつくり込んでいけば、かなり良い街になるんじゃないでしょうかね。