茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-25 15:49:36
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

7210: 通りがかりさん 
[2019-03-25 12:42:43]
>>7209 匿名さん

遊具置くの、賛成です。
ただ、最近では少しでも怪我をすると保護者が激怒するために滑り台ですら自治体はためらってるのでしょうね。
あまりにもひどい管理でないなら責任は問うべきでないし、あるていど怪我はやむを得ない。どしどし置いて欲しいです。

7211: 匿名さん 
[2019-03-25 13:25:15]
>>7205 職人さん
>>水遊びもBBQも閑古鳥ではなかったですよ

閑古鳥はいませんでした。寒くて、寒くて、管理のおじさんだけでした。
https://kishojin.weathermap.jp/diary.php?ym=201809&ame=40341

>>7206 通りがかりさん
>>民間に委託できないですかね

昨年は駅に入ってるアウトドア用品店に委託しましたがカヌーに乗る人は極めて少なかったようです。
委託費用は市の入札結果で公表されていますが百万円程度だったと記憶します。

>>7207 匿名さん
>>余計なことや物はいらないとおもいます。シンプルに使いましょうよ。

賛成です。
筑波大のノーベル賞モニュメントも最初はいいなと思ったのですが
全部で4千万円もかかったんだと聞いて嫌いになりました。
白川博士はこの話を断ったと聞いて好きになりました。
白川さんは図書館脇の官舎に住んでいましたがつくばに来ることはあるのかなあ。
7212: 匿名さん 
[2019-03-25 23:47:15]
https://www.kensetsunews.com/archives/300167
初期費用だけで48億だしもっとかかるよな
ちゃんと説明会やり市報も出すのかね
7213: 通りがかりさん 
[2019-03-26 19:16:23]
>>7211 匿名さん

自分も利用しましたが、そこそこ賑わいがありました。水遊びするのにそこまで寒い夏ではなかったですよ。
7214: 名無しさん 
[2019-03-26 20:37:48]
暑くて暑くてBBQする気になれなかったです。
7215: マンション検討中さん 
[2019-03-27 14:10:34]
>>7212
個人的には市が主体で開発するのは反対です。
もともとそういう目的で購入したわけではなく、商業的な需要があるかどうかの判断とは関係なく購入した土地だからです。
持て余してるから開発して、元を取ろうというのは、昭和40年代50年代だったらアリかもしれませんが、開発すれば必ず売れるなんてことは絶対になく、失敗の可能性が高いです。
仮にうまくいったとしても、市の中心部を活性化させたいという思惑とは逆方向であり、ブレているという印象を持たざるをえません。

やはり、入り口からして間違っているのだから、かなり損したとしても損切りして売却するのが賢明と思います。
県が工業団地や物流団地として開発するというのなら一理ありますが、県もやらないでしょう。
7216: 検討中 
[2019-03-27 17:52:53]
つくば駅周辺の開発も民間デペロッパーの参入により、次の段階に進みますね。楽しみです。以下参照・・・
https://www.es-conjapan.co.jp/corporate19950418/wp-content/uploads/554...

http://iskaa.net/estimate/seibu-creo-escon/
7217: 名無しさん 
[2019-03-27 19:19:19]
いがらし立青38歳の市長選挙公約
・市民無視の市政を変える 6つのカエル

その1 徹底した行政改革
・66億円の運動公園予定地の返還交渉
7218: 販売関係者さん 
[2019-03-27 19:32:01]
みなさん、きっとこの人がクレオを改造するのでよく見てください
https://www.youtube.com/watch?v=bZNsNFUfrwU&feature=youtu.be
7219: 匿名さん 
[2019-03-27 19:32:34]
>>7126 より 

2019/03/27
「つくばクレオ」商業施設取得に関するお知らせ
https://www.es-conjapan.co.jp/corporate19950418/wp-content/uploads/272...

今般「つくばクレオ」に関しては、旧西武棟をリノベーションし新たな施設として再生してまいります。「つ くば Q’t」「つくば MOG」を含めたマーケット・ニーズに合う業種業態・店舗を構成することにより魅力的な施 設を設計し、旧イオン棟部分の建物については解体し、先進的な共同住宅を建設いたします。駅直結のペデスト リアンデッキで繋がる立地を十二分に活用し、茨城県、つくば市はもとより、周辺地域の教育機関や先端技術研 究開発系企業等と連携し、エリアマネジメントの視点から新たな賑わいを創出し、つくば市駅前街区全体での活 性化を図りたいと考えております。

7220: 名無しさん 
[2019-03-27 20:23:19]
教育機関は筑波大
研究開発系企業はサイバーダインかな

アリーナ計画の音沙汰がない理由なんとなく理解した。
やはり筑波大の計画もこの再開発計画に巻き込む形になったわけだ。
大和ハウスも当然参加するんだろうね
7221: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-27 20:32:14]
いいですね!
開業は3年後くらいでしょうか?
7222: 名無しさん 
[2019-03-27 20:42:53]
市との連携は当然だけど、
県も首を突っ込んで来てるのが意外。

やはり新図書館整備に伴って、
茨城県立美術館もリニューアルするのかもしれないね。
7223: 通りがかりさん 
[2019-03-27 21:45:28]
「茨城県、つくば市はもとより、……図りたいと考えております。 」
単なる日本エスコンの希望なのでは?
7224: 匿名さん 
[2019-03-28 00:41:33]
日本エスコンの予定ではないでしょうか。
7225: マンション比較中さん 
[2019-03-28 06:06:16]
現状を改善する良いニュースが来ましたね。
イオン棟だけ解体してマンションにするって実際どうやるんだろう。本屋が一時的に移転してたところまでがマンションになるのか?西武棟とMOGにはどう繋がるのか?ちょっと想像できない。
7226: マンション比較中さん 
[2019-03-28 12:50:44]
>>7220
中の人の書き込みもありましたが、アリーナは頓挫とみるのがもっともらしくないですかね。

民間調査会社に依頼した結果もポジティブなものであればとっくに公開してアピールしているでしょう。
となると大和も含め、民間企業が独自に検討しても同じ結果で企業による出資の可能性は低く、アリーナ建設は諦めるというのが妥当だと思います。

駅周辺の賑わいがアリーナ運営にどの程度影響するか分かりませんが、クレオの再開発で周辺商業施設を上回る恒常的な賑わいが創出出来るならまた可能性も出てくるのかもしれませんが、、、
7227: 評判気になるさん 
[2019-03-28 12:53:47]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
7228: 名無しさん 
[2019-03-28 17:38:57]
アリーナをどうとらえるかは人それぞれでしょうね。地域の人にも開放される綺麗なアリーナは、いまの状態よりも寧ろプラスだと私なんかは考えております(転居を余儀なくされる宿舎にお住いの方々は気の毒ですが・・・)

アリーナがもしできればプラス要素だと私は思います。

アリーナは私も評価しています。
西街区いっぽんだったけれど、アリーナときいて、東街区を選択に入れ始めた私のようなものもおります。

永田恭介学長は「2020年の東京五輪までに完成したい」と述べている。 アリーナが完成したら「駅前が賑やかになる。イベントの時に隣の公園に屋台が出たりして、週末が小さなお祭りのようになればいい」と話している

7229: 名無しさん 
[2019-03-28 19:39:54]
>>7226 マンション比較中さん
逆だと思いますよ。
賑わいづくりにアリーナを利用するんだと思いますよ。
とりあえずこの再開発で確定的なのは、
筑波大が再開発に絡んでいるということと、
それが駅前の賑わいづくりに一役買うということ。
多分アリーナ構想のことだと思いますが、
まだ分かりません。
アリーナ構想の土地は、商業地なので、
例えば筑波大の本部棟を新設することもできますからね。


7230: 匿名さん 
[2019-03-28 20:49:02]
2019年3月28日(木)
つくば・クレオ、日本エスコンが取得 新商業施設、来年開業目指す
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15536985048959

上記事より一部抜粋

>旧西武を改装し、テナントが入居する商業施設や、オフィスも入居する複合施設を想定。「市場ニーズに合った業種業態の店舗を構成する施設を設計する」と説明している。

>一方で、旧イオンつくば駅前店は取り壊し、先進的なマンションを建設する計画。規模は14階前後で総戸数は未定。2年以内の完成を目指す。

>五十嵐立青つくば市長は「再び中心市街地のにぎわいに資する施設になることを期待している。市が目指す中心商業地のビジョンの実現に向けた取り組みにも協力を頂きながら進めていきたい」とコメントした。


商業施設来年開業、マンションは2年以内の完成が目標ですって。
7231: マンション比較中さん 
[2019-03-28 21:22:43]
>>7229
筑波大が再開発に絡んでいるというのが確定的という根拠は何ですか?

それと、アリーナが実現すれば多少なりとも賑わいには寄与するでしょうが、
出来るかどうかも不明なアリーナを頼りにした再開発はダメでしょう。
7232: 名無しさん 
[2019-03-28 21:32:04]
駅直結のペデスト リアンデッキで繋がる立地を十二分に活用し、茨城県、つくば市はもとより、周辺地域の教育機関や先端技術研 究開発系企業等と連携し、エリアマネジメントの視点から新たな賑わいを創出し、つくば市駅前街区全体での活 性化を図りたいと考えております。


駅前街区全体とは、取得した駅南側だけでなく北側も含まれるってことなんでしょうね。



7233: 名無しさん 
[2019-03-28 21:53:43]
エリアマネジメントの視点という微妙な言い回しが気になる。
エスコンはエリアマネジメントの主導的立場ではないんだろうね。

エリアマネジメントを主導してるのは、
やはり大和ハウスってことか。
7234: 匿名さん 
[2019-03-29 07:24:15]
>>7230
>>五十嵐立青つくば市長は「再び中心市街地のにぎわいに資する施設になることを期待している。市が目指す中心商業地のビジョンの実現に向けた取り組みにも協力を頂きながら進めていきたい」とコメントした。

筑波大がアリーナ構想を発表したとき、市長は同じようにコメントしていた。
あんときの市長のテンションはとても高かった。でも、あっという間に2年が経過した。

7235: 名無しさん 
[2019-03-29 10:21:48]
この再開発は、
商業地価的には茨城の中心部づくりとなるわけですから、デベもやりがいあるでしょうね。
成功すれば企業の宣伝にもなるでしょう。
7236: ご近所さん 
[2019-03-29 12:09:13]
やりがいのある地区ならとっくにやってるって
7237: 匿名さん 
[2019-03-29 13:00:55]
やりがいが無ければやらないって
7238: 匿名さん 
[2019-03-29 13:03:34]
りがいが無ければやらないって
7239: 名無しさん 
[2019-03-29 17:45:05]
吾妻二丁目住宅も閉鎖
この再開発と連動してるようですね。
7240: 名無しさん 
[2019-03-29 21:00:55]
吾妻二丁目の街路樹の抜根撤去もこの再開発と連動してるようですね。
7241: マンション検討中さん 
[2019-03-29 23:21:29]
>>7240
街路樹の抜根撤去ってどこの道でしょうか??
7242: マンション掲示板さん 
[2019-03-29 23:24:32]
>>7239
吾妻2丁目住宅 700番代、900番代の閉鎖、売却はあらかじめh26?頃から公開されてる行程に従って廃止、売却されています。
7243: 名無しさん 
[2019-03-30 07:38:23]
帰還困難区域、居住制限区域に早くひとが住めるようにすることを急げ。これは行政の務めだ。
7244: マンション比較中さん 
[2019-03-30 16:17:45]
つくば駅周辺って廃れてますよね。
その割に土地の値段が高いからなかなか買いが入らない
7245: 匿名さん 
[2019-03-30 17:11:55]
センターの地価の高止まりだけは謎。
今だに三井ビル周辺が県内最高地価。

でも実際にはテナントが入っても賃料の割に売上が立たなくて、撤退の繰り返し。
マンションも最早高くなりすぎて売れない。
袋小路だね。
7246: マンション比較中さん 
[2019-03-30 17:28:55]
いやいや十分売れてる
7247: 名無しさん 
[2019-03-30 17:57:19]
警察署も研究学園に移動したら、つくば駅はほんとに何もなくなって、ますます廃れて地下がどんどん下がるだろうな。

完全にバブルが弾ける前
7248: 匿名さん 
[2019-03-30 19:03:01]
>>7245 匿名さん
>>今だに三井ビル周辺が県内最高地価。
違います。三井ビルは竹園、県内最高地価は吾妻一丁目。

>>でも実際にはテナントが入っても賃料の割に売上が立たなくて、撤退の繰り返し。
三井ビルのことをを言ってるのなら、オフィスビルとして立派に成立してます。
的外ればかり書いて、何が言いたいの?
7249: 匿名さん 
[2019-03-30 22:59:05]
>>7248 匿名さん

このあいだ発表になった2019年の県内最高地価は、つくば市竹園1丁目6番1ではなかったでしょうか?
吾妻1丁目は去年??
7250: マンション検討中さん 
[2019-03-31 00:35:25]
つくば駅、今が一番廃れていると言っても過言ではない。

この底辺から、日本エスコンがいかに脱出してくれるかがポイントだね。

つくば駅のマンションの値段が下がる下がると言う人達には悪いが、今後はさらに上がるでしょ。
コアリスやセンチュリーの価格見てもまだわからないのかね。

日本エスコンの駅前マンションは、土地購入費用に加え解体費用がかかり、さらにゼロエミッションマンションの建設となると、なかなかの価格帯になりそうだね。
7251: 匿名さん 
[2019-03-31 00:43:12]
>>7250 マンション検討中さん

つくば駅周辺は、廃れているとも言えますが、「住みたい人は多いけれどお店が減っている」というエリアですね。

私も、エスコンのマンション価格は強気で来ると予測します。
駅直結、ゼロエミッション、そして周囲のビルも纏めて開発するからそれの付加価値も付いて来るでしょう。

7252: 名無しさん 
[2019-03-31 07:14:19]
マンションは高価格帯のものが出来るとして、再開発上手く行く想像が出来ない。
再開発テナントが埋まらないと、駅前にマンションポツンだと買い物とかも結局ベニマルとかになりそうでコワイわ。
7253: マンション検討中さん 
[2019-03-31 07:29:21]
OS1はしばらくは我慢だな。
ジャスコ棟はちゃっちいから解体も簡単。騒音はさほどではないと思う。
西側ジャスコ棟のあとは東側の60公園側の再開発が第2弾として控えている。
南側のエイブルはいつ解体されるのだろうか。こちらは図体がでかいので少し厄介。
OS1はしばらくは我慢だな。
7254: マンション比較中さん 
[2019-03-31 10:34:45]
エスコンマンション日当たり悪そうだけど大丈夫ですかね・・・
売れ行き・・・
7255: 匿名さん 
[2019-03-31 10:42:46]
>>7252 名無しさん
>>結局ベニマルとかになりそうでコワイわ

そんなことはない。仮に西友が撤退してもすぐにあとは埋まる。
7256: 評判気になるさん 
[2019-03-31 11:34:17]
>>7254 マンション比較中さん

夜しか家にいない人が買うイメージ?

7257: マンション検討中さん 
[2019-03-31 11:52:32]
>>7254 マンション比較中さん

2階建てのジャスコ棟は学園線から眺めると結構横長ででかいね。これが14階建てのマンションになれば西武棟は日当たり悪くなりそうだけど大丈夫ですかね・・・外壁ももう一遍塗りなおしだね。西武棟はライトオン棟との色合わせやってね。
7258: マンション比較中さん 
[2019-03-31 13:13:15]
吾妻、竹園ブランドだとか言ってるけど今がピーク
人口減少で各地に空き家だらけ。
つくばは今もお化け屋敷みたいだが。
まして田舎のつくばなんて一部の人間しか需要がないからどんどん下がる。
柏、松戸とはわけが違う。
土地はこれから安くなる一方。2023年問題しかり

建物は少し価格上がるがそこまで上がるわけではない

今買うと間違いなく高値つかみになる。
7259: 匿名さん 
[2019-03-31 14:00:22]
>>6148
>>「今度は」も何も、公務員宿舎跡地の再生の方が先にあった問題。
後からクレオ問題が出てきて、公務員宿舎跡地の再生の邪魔をしている状態。

つくば市建設部住宅政策課主催
『つくば市空家活用シンポジウム』
空家を地域の資源として活用するために何をすべきか・・・一緒に考えてみませんか?

11月18日(日)13:00~15:45  イーアスホール

基調講演;小林秀樹(つくば市中心市街地再生推進会議委員/千葉大学教授)
パネリスト;五十嵐立青、沼尻正則(大成不動産)、藤本秀一(国土技術政策総合研究所)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる