つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
7041:
名無しさん
[2019-02-04 00:37:03]
|
7042:
販売関係者さん
[2019-02-04 01:30:29]
北1駐車場も南1駐車場も、一般財団法人つくば都市交通センターという公益法人が所有・管理しています。
特定資産なので、駐車場用地は簡単に売却することはできません。 長期的に見れば駐車場需要は落ちる一方なので、売却するという選択肢はあるでしょうが、筑波都市整備と違って経営的に差し迫っているわけではないので、今ではないことは確かでしょう。 |
7043:
名無しさん
[2019-02-04 06:57:20]
財団法人は非営利なので、経営とかそういった活動は無いみたいですね。
調べてみると、つくば市に寄付したり、 つくば市職員が派遣されたり、 つくば市とは関係が深いようですね。 ということは、この土地は、つくば市にとってはマンション化不可能な安心な土地ってことでしょうかね?ちなみに鉄骨むき出しの自走式立体駐車場の耐用年数は31年で、南1立体駐車場は25年目のようですね。 |
7044:
口コミ知りたいさん
[2019-02-04 11:47:41]
つくば市としては、駅周辺にマンションが建つのを反対しているのでしょうか?
つくばセンターのすぐ南の大清水公園の一部が売却されてマンションが建ちましたし、最近では駅近くではないですが公園一体化マンションの計画に加わったり、マンション歓迎のように感じるのですが? |
7045:
匿名さん
[2019-02-04 11:55:34]
つくば市がマンション建設を反対することはあり得ないと思います。
黙っていても固定資産税や住民税が入ってくるんだもん。 百歩譲って あったとしても日照権とか環境問題とか程度。 |
7046:
検討板ユーザーさん
[2019-02-04 13:09:44]
>>7044 口コミ知りたいさん
駅周辺の意味が違うでしょう。 マンションを歓迎してないのはキュートやクレオのブロック、センタービルやBiViのブロック、北1駐車場のブロック、中央公園のブロックくらいでしょう。 |
7047:
通りがかりさん
[2019-02-04 13:10:01]
|
7048:
匿名さん
[2019-02-04 18:27:35]
なぜ市外は排除なの?
https://newstsukuba.jp/?p=12087 |
7049:
匿名さん
[2019-02-04 18:42:19]
>>7044 口コミ知りたいさん
>>つくば市としては、公園一体化マンションの計画に加わったり、マンション歓迎のように感じるのですが? 次は市が70公園とか60公園とかを豪華にしてやって公園一体化マンション建設を後押し。 市の力と知恵で売れるマンションをどんどん造るんじゃないかなあ |
7050:
匿名さん
[2019-02-04 18:55:46]
|
|
7051:
匿名さん
[2019-02-04 19:08:06]
ウェルネスパーク問題ありすぎだな
|
7052:
匿名さん
[2019-02-05 00:11:13]
何をしても、クレームとなる状況下というのも、辛いでしょうね。
つくばウェルネスパークは高エネ研のさらに北、クリーンセンター隣地にがあります。 つくば駅から車で20分と少しくらいの距離。市内最北の公共施設ではないですかね。 ・温浴施設(風呂)・プール・トレーニングルーム・研修室 ・セキショウチャレンジスタジアム (人工芝・クラブハウス・夜間照明・観客席完備された本格的なサッカースタジアム) ・芝生広場・ランニング走路 ・フリースペース・ドックラン こんな立派なスポーツ施設が出来た経緯は知りませんが、 もしこの施設の利用者が増え、施設拡充の見通しが立つならば、 さらに北部の周辺市街地と中心市街地を中継する拠点にもなりそうに思えます。 少ない公共バスの運行継続の一助となるかもしれない。 ただの妄想の類かもしれないが、市内過疎地対策に貢献できる可能性がある施設の 運営を担う、自覚は必要でしょう。 市議の方々も目先の運営費の問題だけではない可能性を考慮して欲しいものです。 |
7053:
名無しさん
[2019-02-05 07:53:17]
仮に南1立体がどこかに売られて駐車場がなくなってしまったら、エスコンは駐車場無しの商業施設を運営していくことになるんでしょうかね?
普通そんなことになるのは絶対に避けたいですよね。でも自分たちの駐車場じゃないわけだし、 料金設定も勝手に弄られる可能性あるし、 できれば駐車場も自分たちのものにしたいって 思わないんですかね? |
7054:
口コミ知りたいさん
[2019-02-05 08:03:02]
|
7055:
匿名さん
[2019-02-05 09:00:24]
三井ビルははじめっから駐車場は地下にちょこっとあるだけ。公共駐車場作ってもらった。
|
7056:
通りがかりさん
[2019-02-05 10:02:49]
>>7055 匿名さん さん
駐車場なんて、固定資産税と維持管理費がバカにならない。これを上回るメリットがあれば良いが、エスコンにあまりメリットがあるように思えない。だって、ほっといても駐車場準備してくれてるんだから。 むしろ、駅やセンタービルを含めた駅周辺の施設利用者のことを考えたら、今のままの形態の方が望ましい。 |
7057:
デベにお勤めさん
[2019-02-05 10:55:21]
駐車場を整備する気が無いというのは商業施設もそれなりという事でしょう。
どのみち駅周辺の駐車場の使い勝手の悪さは一企業が頑張ってどうにかなる問題じゃないですし。 |
7058:
名無しさん
[2019-02-05 10:55:51]
準備してくれてるって
無料駐車場じゃないからね。 今後は、常に、ここの財団法人にペコペコしながら、協力関係を維持していく必要がありますね。 ということは、エスコンは、 ある程度、つくば市などの公的機関のコントロール下に置かれていると言えるかもしれませんね。 |
7059:
名無しさん
[2019-02-05 11:00:45]
ある意味、
駐車施設を牛耳られているわけですから、 エスコンも下手なことは出来ないですね。 |
7060:
デベにお勤めさん
[2019-02-05 11:16:46]
ペコペコする必要も無いし、つくば市のコントロール下にもならないでしょう。
利用者があっての駐車場だし、閑古鳥なら商業施設はやめるという事も出来る。 |
7061:
口コミ知りたいさん
[2019-02-05 13:05:49]
7053からの名無しさんが全部同一人物だとすると、かなり感覚がズレていると思いますね。
駅前のように、いろいろな施設が集まっているところは、自前で駐車場を持つよりこの仕組みの方が合理的です。 自前で持っているライトオンの駐車場の入りが悪いことで理解ができると思います。 |
7062:
名無しさん
[2019-02-05 16:55:32]
あの駐車場は、
駅利用者の月極め駐車場とすれば、 利用者獲得にはまったく困らない |
7063:
名無しさん
[2019-02-05 17:14:22]
|
7064:
匿名さん
[2019-02-05 18:20:00]
|
7065:
口コミ知りたいさん
[2019-02-06 01:35:42]
|
7066:
口コミ知りたいさん
[2019-02-06 01:38:29]
>>7064
だから共通の駐車場の方が合理的だと思うのですが? 自分で金を出してリスクを負って駐車場を整備したのに、店のお客が少なければ駐車場もペイしないのですから。 共通の駐車場なら、お客さんが利用した分を負担すればよいわけで。 |
7067:
名無しさん
[2019-02-06 06:25:03]
南1は耐用年数31中、すでに25年経過してますが、あの駐車場に頼るしかないクレオスクエアを莫大な金額で手に入れたエスコンはそれをどう見てるんですかね?
何か話しがついてるんでしょうかね? やはりつくば都市交通とは、 当然接触はしてるんでしょうね。 |
7068:
匿名さん
[2019-02-06 09:43:53]
>何か話しがついてるんでしょうかね?
何の話がつく必要があるんでしょうか? |
7069:
匿名さん
[2019-02-06 09:46:51]
耐用年数は減価償却上の話であって、そこで寿命が尽きるわけじゃないのですが。
エスコンは10年スパンくらいで商売を考えているでしょうから、別に南1駐車場が25年経っていたからといって、どうということはないと思います。 |
7070:
通りがかりさん
[2019-02-06 11:17:05]
でも、あのブロック(クレオやロイネットホテルがある区画)内では南1駐車場の場所がマンション建てるのには最適だと思います。
最もおいしい場所が駐車場になっている。 |
7071:
通りがかりさん
[2019-02-06 11:20:50]
|
7072:
通りがかりさん
[2019-02-06 11:28:16]
それに、マンションが建ったとしても恩恵受けるのは一部の買った人だけ。買わない人にとっては全く歓迎しない。
マンションは今後払下げになる吾妻地区に建てれば良いのでは。 |
7073:
匿名さん
[2019-02-06 11:31:53]
土地を高く売るので買ったマンション業者は敷地いっぱいのマンションを建てるので行政としても少しでもマンションが売れるようにマンションの敷地に隣接した公共地に手を加えて景色を広々と見せる等いろいろとお手伝いをしています。公園の樹木を伐採して芝生を植えることもしますし歩道の街路樹を伐採して街灯を整備しています。おいしい場所はそれなりに力を入れています。
|
7074:
名無しさん
[2019-02-06 13:25:00]
南1と南3駐車場は立派な建物ですが、
後からできた北1は非常に安いつくりの駐車場ですね。 ですから、あの財団法人には、 おそらく南1の建て替えは体力的に無理なのでしょうね。 そんなところへ民間業者が 「ただで建て替えてあげますよ その代わり…」 と言ってすり寄って来たら、 突っぱねる理由は無いような気がしますね。 |
7075:
名無しさん
[2019-02-06 14:39:27]
ま、とにかく、ダイワハウスは北1、
エスコンは南1、両者とも、 これが将来にわたって、駐車施設として存続され続ける確証を得ない限り、商業施設運営は始められないということはハッキリしている。 つまり、エスコンがキュートとモグを買収した時点で、つくば都市交通との間で、なんらかの結論が出たとみて間違いないだろう。 個人的な憶測ですが、 南1も北1も、おそらくは買収されるでしょう。 ダイワロイネットやモグも取り壊されるでしょう。 そして、そこには駐車施設を含んだ一体的な複合ビルが建設されるでしょう。 駐車場は、容積率算定外の部分があるので、 北1の土地は延べ床3万m2強、南1の土地は4万m2強、二棟合計、8万m2(うち半分が駐車場)の 複合ビルが建てられる ちなみに、北1は大和が 隣の土地と合わせて、 6万?7万m2の複合ビルとしてまとめる可能性があるので、 ダイワの土地と北1と南1周辺で、 約11万m2の複合ビル開発になると見ています。 |
7076:
匿名さん
[2019-02-06 15:12:44]
>>7075
>>ダイワロイネットやモグも取り壊されるでしょう。そこには駐車施設を含んだ一体的な複合ビルが建設されるでしょう。 といことはこれから数年は駅周辺は破壊と建設で活気づくということですね。 BIVIやセンタービルのテナントは賑やかになる一方で小川マンション等は騒音に耐えないといけません。 |
7077:
坪単価比較中さん
[2019-02-06 17:12:04]
車社会のつくばで地価が高くて駐車場へのアクセスが不便な駅前に駐車場一体の複合ビルを建てるメリットがありますか?
出入り口が少なくとも3面くらい異なる道路に接してないと使いづらい。 |
7078:
えいいち
[2019-02-06 20:29:45]
つくば都市交通センターの駐車場は、都市計画決定された都市計画駐車場なので、つくば市が都市計画変更しない限り、未来永劫、駐車場です。
駐車場以外にはなり得ません |
7079:
匿名さん
[2019-02-06 21:18:02]
>>7075
そうであれば良いのですが。 クレオ、Qt+MOGにとって駐車場がネックであることは間違いなく 利便性の向上に加えて、土地柄、一定時間無料化はなんとか実現させたいところ。 一方で、ショッピングモールは同一商圏内に乱立気味。 加えて、実店舗自体がネット通販との棲み分けを模索中。 休日丸1日を過ごすことができる場の提供という 地道な目標の実現から初めて、段階的な拡張が現実的か。 幸い公共施設もあるわけで、1区画完結でなくとも エリア一帯で機能すれば良いのではと考えます。 ともかく、Qt+MOGの運営が安定することが優先ですかね。 |
7080:
匿名さん
[2019-02-06 21:46:47]
商業施設は先行きが危ないです。
イオンモールもイーアスもかなりのコストをかけてセールやキャンペーン、リニューアルなどの企業努力をしています。それでも空き店舗が目立つのに、Q’tやBiViではあれ以上のことは無理だから存続できないと思います。 |
7081:
通りがかりさん
[2019-02-06 22:10:08]
|
7082:
匿名さん
[2019-02-06 22:41:46]
広報つくば臨時号の「中心市街地で今後売却の可能性がある土地」は今見ても興味深い。
土地を「売却が決定」、「売却が想定」、「マンション建設中」の3つに分類して地図上に表記。 9月末時点でのつくば市の腹の内が現れています。 |
7083:
名無しさん
[2019-02-06 23:35:38]
|
7084:
名無しさん
[2019-02-07 00:35:02]
北1駐車場が簡易な作りなのは、
暫定的に駐車場にしてるからです。 未来永劫駐車場ということはあり得ません。 |
7085:
匿名さん
[2019-02-07 07:53:51]
名無しさんは読解力がないみたい。
えいいちさんは「都市計画変更をしない限り」未来永劫と書いています。 >都市計画なんて市議会で議決さえすれば何時でも変更できる訳ですよね。 違います。仕組みを勉強した方がいいです。 公共駐車場として機能している土地を特定の民間企業に売り払う妥当性はありません。 筑波都市整備と違って、土地を売り払うほど都市交通センターは困っていないし、万が一売る羽目になったとしても都市計画駐車場ではない北2や南4駐車場から売ることになります。 |
7086:
名無しさん
[2019-02-07 11:21:21]
公共駐車場として機能しているかどうか、売り払う妥当性を判断するのが市議会なのでは?
|
7087:
名無しさん
[2019-02-07 12:53:25]
>>7086 名無しさん
その通りです。 そして、エスコンが商業施設を運営していくにあたり、生命線となる南1駐車場というのは、 運営期間100%駐車場として機能し続けてもらう必要があります。 売却が難しかろうがなんだろうが、 売る可能性がほんの少しでもあるのであれば、 隣を買収して商業施設運営なんて出来ませんね。 |
7088:
名無しさん
[2019-02-07 13:33:03]
売却でなくても、
定借でエスコンやダイワに長期的に使わせる可能性もありますね? 今と同水準の駐車設備の設置を条件に使わせる。 その方が、 つくば市としては安全かもしれません。 |
7089:
匿名さん
[2019-02-08 22:06:15]
>>7075
ねえからwwwwwwwwwwwwwwww |
7090:
名無しさん
[2019-02-09 02:52:07]
>>7089 匿名さん
それは、今のままの状態が、半永久的に続くということですか? 私は、それはかなり不自然なことと思いますね。 しかも、市の意向が反映される土地なら、 マンション開発の可能性は無いでしょうから、 それ以外の開発ということになります。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そうなんですか?
それは全く知りませんでした?
どこが保有してるんでしょう?