茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-24 13:29:49
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

6694: 名無しさん 
[2018-12-29 17:43:21]
マンションの有無に関わらず、公園内を散策する人に迷惑がかからない様に、風の強い時は噴水を止めるのは極めて常識的な運用だと思います。

後からできたマンションにかかるから噴水を廃止すべき、というのはもっと不可思議な判断でしょう。

>>6689
6695: 匿名さん 
[2018-12-29 19:38:22]
>>6693 匿名さん

これはダイエーができる前の画像ですか。
貴重なものをありがとうございます。

モデルハウスと大清水公園の間には樹が植えられていたようてますね。それで広く見えたのでしょうか。

カピオがエスぺリアの位置にできていればよかったですね。

今後、公園横に高層大型マンションの建設をする場合、ある程度住民の意見が反映されてほしいです。
6696: ご近所さん 
[2018-12-29 20:36:46]
いいえ、モデルハウスが出来る前はそこも大清水公園でした。
ちなみに大清水公園は、1976年に松見公園や洞峰公園と同時に開園したのを覚えています。
6693さんが貼った航空写真は三井ビル(1990年開業)が写っているのでダイエーが出来る前ではありません。ダイエーが開業したのは1985年で、これまた忘れもしないつくば万博の年でした。
6697: 名無しさん 
[2018-12-29 22:07:26]
>>6696 ご近所さん

ダイエーはちょうど写真が切れる位置から下のところですね。

今のデイズタウンの平面駐車場は、ダイエーの頃はただの空き地だったのですね。

正確な情報ありがとうございます。
6698: 名無しさん 
[2018-12-29 23:29:50]
大清水公園の噴水撤去に関して、市民に通知はありましたか。是非を問う声はなかったのですか。

これからのつくばは、こういうことにも市民が参加できる街になってほしいさそ、なっていきそうですね。
6699: 購入経験者さん 
[2018-12-30 00:02:51]
>>6696

大清水公園と一体に見えただけで、大清水公園ではなかったと思います。
都市計画で定められた公園の土地を民間に売却することはできませんから。
6700: 匿名さん 
[2018-12-30 07:44:43]
>>6699 購入経験者さん

>>都市計画で定められた公園の土地を民間に売却することはできませんから。

6696さん、大清水公園の一部売却に関して、市民に通知はありましたか。
6701: 匿名さん 
[2018-12-30 10:18:46]
維持管理費や近隣問題から、噴水や植栽の一部が無くなったとしても、公園として存在し続けてくれるならそれでもいいと思う。

公園がこれから増えていくことがないのなら、せめて現状維持をお願いしたいですね。

ところで、つくばセンター広場やPデッキは建築物の屋上ですが、社会的インフラ施設として、公園に指定することは難しいでしょうか。MS規制より現実的な気がするが。
6702: 匿名さん 
[2018-12-30 10:36:48]
竹園3丁目再開発計画は売却する予定だった市所有の土地の価格低迷でおじゃんになりました。
つくば駅周辺の再開発のお話のときも吾妻小学校の敷地を売って資金を得ようという意見もありました。
今回のクレオ再建会社の議論のなかで使われていない売却可能な市の土地が駅周辺にどれほどあるのかを市長は隠していました。
事業の資金繰りは公共事業の場合は原則オープンにしないとあとで問題になります。
6703: 名無しさん 
[2018-12-30 11:01:29]
今の市長はいままでの市長の中で一番オープンですよ。
6704: 匿名さん 
[2018-12-30 11:04:12]
そんなフォロー?は無意味
6705: 匿名さん 
[2018-12-30 20:32:56]
筑波大学の宿舎跡地の市場性についてサウンディング型市場調査を行うようだけど、このへんの土地が放出されればつくば駅周辺の開発がもう少し進むのかな
6706: 購入経験者さん 
[2018-12-30 23:55:26]
>>6700

>6696さん、大清水公園の一部売却に関して、市民に通知はありましたか。

なんで民間の土地を売るときに、市民に通知があると考えるのかが理解できません。
6707: 匿名さん 
[2018-12-31 08:16:12]
東新井緑地公園はつくば市の公園ですがレストラン東雲の土地のふりをしています。
市民に通知したうえで早く民間に土地を売ってやってくらさい。
6708: 通りがかりさん 
[2018-12-31 09:09:42]
>>6707 匿名さん

東雲うまくやってるな、とは思う。で、なぜ通知する必要があるのか、売る必要があるのか。
公園だし、売らないほうがいいでしょ。

6709: 評判気になるさん 
[2018-12-31 19:01:55]
>>6706 購入経験者さん

公園の一部(民間の土地ではない)を売却したのなら、都市計画の変更になりますから、通知があって然るべきと思います。
6710: 通りがかりさん 
[2018-12-31 22:00:06]
>>6709 評判気になるさん

今と違ってネットも無い時代。通知されたかどうか、ここで聞いても、判断難しいねぇ。
しかも、時代違えば考え方も違う。昔を蒸し返しても無駄。

きくいみある?やめよーぜ


6711: 匿名さん 
[2019-01-01 08:03:00]
>>5830 匿名さん
>>市長顔色ますます悪くなりそう

市長顔つきますます悪くなったね。市報の最新号も古い顔写真使うっかないな。
6712: 匿名さん 
[2019-01-02 13:24:44]
回り道みえることも市民への意思決定の過程公開と
都市計画への関心を高めることに繋がったという点で評価できると思う。

相応の諸費用はかかっただろうし、市長は大変な労力を払ったわけだが
その対価として、市民の関心が高まり、日本エスコンを含むデベロッパーも
都市計画に一層、配慮する必要になるのではないかと思いたい。
6713: マンション掲示板さん 
[2019-01-02 14:17:38]
皆注目し、期待していただけに落胆が大きかったが、なんとなく「中心市街地さびれていっているね」という漠然としたイメージが、どうしたいかという関心を持ってみた人が増えた気はします。一方で、落胆しあきらめに近い感情を持った人もいるだろうけれど、市長以外にもマンションではない施設にしてほしいという一定数の声(多数派とは限らない)があることはデベロッパーもわかったはず。どこまで取り入れられるかは全く分かりませんが。
6714: 匿名さん 
[2019-01-02 14:21:53]
この前、平日につくばエクスプレスの車内で市長を見かけたけど、出張行くときも1人電車で行くのかね。
6715: 匿名さん 
[2019-01-02 17:24:22]
平日でも市長は庁舎に顔を出さなくてもいいんです。自分の会社のお仕事もできます。
6716: 匿名さん 
[2019-01-03 13:48:10]
>>6715さん
公職につくというのは本当に大変ですね。
つくば市の都市計画について妙案でもあればつくば市のHPに投稿でもしたいのですが。

ところで、最近、都市再生に関する書籍を良く見かけます。

福岡市の事例は大きく取り上げられていますが
その成果は一個人の才覚によるものだけではない様に思います。

時流を掴む感性は重要ですが
そもそもその時流が無ければその成果も無かったかもしれない。

つくば市でいえば全国でも稀な人口増加地域であることなんでしょうか。

駅周辺に官舎跡地の大規模区画が多数存在
TX開通に続いて、圏央道開通による地方都市の中では恵まれた状況だと思います。

故に駅周辺エリアにMS建設が進むには、いたって自然な流れで
そのコントロールと独自の魅力創出に注力することが肝心ではないでしょうか。
6717: 匿名さん 
[2019-01-04 08:21:49]
>>6713 マンション掲示板さん
>>なんとなく「中心市街地さびれていっているね」という漠然としたイメージが、どうしたいかという関心を持ってみた人が増えた気はします。

市長の日本語と良く似ていますね。
6718: 評判気になるさん 
[2019-01-05 09:35:39]
>>6625 通りがかりさん

抵当権の為に、クレオ部分(西武・イオン跡)と MOG や Q’t の部分は分けて売却処分できないという様な問題は、解決しているのでしょうか?
6719: 匿名 
[2019-01-05 11:17:45]
とりあえずMOGのロッテリアは閉店。
はじまりましたかね。
6720: マンション比較中さん 
[2019-01-05 13:17:24]
何が?
6721: 匿名さん 
[2019-01-05 14:14:44]
6719の知ったかぶりが始まったということでしょう。
6722: 匿名さん 
[2019-01-05 14:27:41]
>>6717
それで?
6723: 匿名さん 
[2019-01-06 11:09:27]
Qt+MOGは現在、JLLモールマネージメントサービスに
委託されているが、日本エスコン売却でかわるのかな。

外部委託公表直後だったが、旧イオン跡前歩道で
走りながら携帯でイオン跡を撮影していた人物を見かけた。

走りながら、飛び跳ねながらで、何を撮影するんだ?
と思ったことがある。
6724: 匿名さん 
[2019-01-06 17:10:25]
MOGのロッテリアは閑散としていた、今日も。
6725: 匿名さん 
[2019-01-06 22:14:39]
1月からライトオンビルに入ったAutoLivは200名程度だったと思う。
昼食時は周辺の商業施設をつかうんじゃないか。
6726: 通りがかりさん 
[2019-01-07 00:03:08]
市街化調整区域を見直すべき。
畑をやっていない土地、ただの荒地を放置しすぎ。
新興住宅にすべき場所をきちんと見いだしてほしい。
大角豆とか、ユーワールド付近はもっと商用を盛んにすべき。学園と車の込みを分散できるよう北と南で分散する。市役所もしかり。
6727: 販売関係者さん 
[2019-01-07 00:07:07]
逆でしょ?
これ以上市街地を広げる必要なんかない。
むしろ市街化調整区域を広げるべき。

商業用地は十分にあります。
需要が無いだけ。
6728: 通りがかりさん 
[2019-01-07 00:17:21]
商用にする場所が重要、もちっと密集化させるべきかと。

市街化調整区域は地主が頑なに土地を守ってるだけで資産価値低いんだから、農業やらないなら早めに手放して資産にすべき。空き家も増えてきて相続の時期。特に谷田部、桜は線引き境界なので市街化すすめるべき。
6729: マンション検討中さん 
[2019-01-07 00:22:14]
つくば市はお店があちこちに点在していて、車を運転しない私には不便な街です。
つくば駅を中心にお店がもっと広がってくれると有難いです。
電車に乗って友だちが来てくれても、食事をする場所が殆どなくて、結局つくばに呼べません。
イーアスは微妙に研究学園駅から遠いし。
柏の葉キャンパスや流山おおたかの森駅みたいにせめて駅前にショッピングモールがあればいいのにと思います。
6730: 販売関係者さん 
[2019-01-07 00:29:13]
>>6728

密集化させるなら、結局つくば駅に集めるしかないでしょう。
車でしか行けない場所にしたら渋滞するだけなので。

ユーワールド付近はこれ以上車が増えたら渋滞でどうもならないでしょう。
拡幅工事もいつ終わるか(というか用地買収だけで工事は始まっていない)わからないし。
6731: 通りがかりさん 
[2019-01-07 00:34:14]
個人経営は別として、
学園駅、つくば駅、南地区(イオン、ユーワールド)を三大商用化すべきだと思う、

デイズタウンやLaLaガーデン、クレオみたいな中途半端なのに人なんてきません。

個人的な意見ですがLaLaガーデンとワンダーは辞めてIKEA、ララポートに私ならしちゃいます。
ぶっとんだ話しますが、高いビル嫌いなら、地下鉄化していろんな区域いけるようにできないのかね。
6732: 販売関係者さん 
[2019-01-07 00:39:50]
イオンとユーワールドはずいぶん離れていますけど?
6733: マンション検討中さん 
[2019-01-07 00:55:41]
IKEA、いいですね!
三郷までいかないとないですものね、つくばに来て欲しい。
でもLALAガーデンは出来た当初はオシャレなお店があって雰囲気良かったですよね。
キュートもLALAガーデンも、駅近辺は廃れるばかり。
6734: 匿名さん 
[2019-01-07 00:56:31]
市街化調整区域に商用施設が建つのに、その周辺を市街化せずに野放しなのはなんでなの。単に固定資産税高いからですかね。それなら、つくば駅周囲の異様な地価に商用化は厳しいのでは。
6735: マンション検討中さん 
[2019-01-07 06:18:01]
つくば中央インター周辺で土地区画整理事業やるらしいね。もしかしたら大規模商業なのかもしれない。
なんらかの話が企業から出てるのかな?
6736: 匿名さん 
[2019-01-07 07:38:36]
ララガーデンそんなに閑散としてるのですか?
TSUTAYAが入って盛り返してきたと思ってました。

まあ、いずれにしても大規模商業施設が多すぎですね。客が分散してしまって弱いところから潰れてる感じ。
6737: 匿名さん 
[2019-01-07 08:57:02]
>>6726 通りがかりさん

いがらし立青の選挙公約

④便利なインフラ  □ 規制緩和により若い世代が求めやすい宅地を供給
⑤活気ある地域   □ 若い世代が求めやすい宅地を供給
⑥誇れるまち    □ 西武跡地を科学技術版の職業体験テーマパークへ
①徹底した行政改革 □ 66億円の運動公園予定地の返還交渉
②安心の子育て   □ 社会力を身につける地域の教育プログラム
③頼れる福祉    □ サービス付き高齢者向け住宅の整備推進
6738: 匿名さん 
[2019-01-07 09:01:34]
>>6726 通りがかりさん
>>市街化調整区域を見直すべき

タウンミーティング「会える市長」
今回は市役所でお会いしましょう

1月27日(日) 10:00~12:00
市役所2階防災会議室
6739: 匿名さん 
[2019-01-07 09:05:12]
LaLaガーデンは規模の割に賑わっている様に見えます。
TSUTAYA はつくばでは2番目?の規模の品揃えだしアカチャン本舗もあって小さい子供を連れた買い物には丁度良いです。
イーアスが混雑しているおかげで流れてくる人も一定数いるでしょうね。

出入りが一方向に関しては不便ですがつくば駅周辺の駐車場より便利。
6740: 名無しさん 
[2019-01-07 09:55:58]
今開発してる中根金田台は子育て世代にはどうでしょうか?流星台など小学校はとても古い小学校のようですが新設予定はあるのでしょうか?また利便性はどうでしょうか?
つくばに詳しくはないのでわかる方教えていただけると助かります。
つくば市内で土地が空いていて戸建住宅が建つ立地の良い場所はどこでしょうか?
6741: 匿名さん 
[2019-01-07 10:31:46]
中根金田台(春風台)の近くに近年中に小中一貫校が造られる予定でしたが、今の教育長になってから中止となりました。竹園の小中一貫校も中止となっています。教育長が交代すれば変わる可能性はあります。

今の学区の小学校は古いですが、適度に新しい住民が混じっていて、新旧混成チーム、という雰囲気です。中学受験組も増えているので、受験するからとクラスで浮くことはありません。

つくば市内の戸建住宅地区はたくさんありますが、今勢いがあるのが学園の森あたりでしょうか。ただ、高校進学を考えると、土浦寄りの地域に住む方が、学校の選択肢は広まります。つくば近辺で暮らすとなると、ひたちの牛久駅周辺の子が一番選択肢が豊富です。(水戸、石岡、土浦、牛久、土浦、阿見、竜ケ崎、取手、我孫子、柏、松戸まで通学が楽)

完璧な条件を兼ね備えた土地はなかなかないので、何を優先するかが明らかにならないと土地選びのアドバイスは難しいです。
6742: 匿名さん 
[2019-01-07 12:19:31]
駅近を捨てるなら、学区の交通便は並木がベストでしょうか。ただあの地域は、土地が(特に角地)すぐ埋まるのと値段が相応に高い。また地下電柱になっておらず、古い街をそのまま整地しただけ。隣接の家の幅も狭く、駐車場はほぼ2台しか停めれず。
子育て世代はいいですが、年取って住めるかが懸念です。
6743: 匿名さん 
[2019-01-07 16:59:00]
>>6742 匿名さん
>>駅近を捨てるなら、学区の交通便は並木がベストでしょうか。

商業施設は並木ショッピングセンターしかなく、
並木中高一貫高の定員は通常校の半分以下ですよね?
しかも伸び悩みで、どこがベストなんですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる