茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-24 13:29:49
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

6671: 匿名さん 
[2018-12-28 07:26:17]
大清水公園は、今はマンションに遮られとても暗い公園になってしまいました。特に冬はほとんどの時間暗く、寒いので誰も利用しない公園になっています。そのほかの季節も賑わっているのは土日だけですね。
6672: 匿名さん 
[2018-12-28 08:38:06]
かつての大清水公園。
https://baby-calendar.jp/odekake/detail/414

公園の名前が物悲しく感じられます。
6673: 匿名さん 
[2018-12-28 08:44:44]
>>6670 匿名さん

かつてのつくばは、どこに行っても歩いている人が少ない街でした。

大清水公園は、中を散策するのもよいけれど、外から見て和まされる光景でもありました。

今は、魅力のないただの公園。

学園都市が設計時は、噴水のある綺麗な公園ご街の中心部にあるイメージだったのでしょうね。


6674: 通りがかりさん 
[2018-12-28 09:50:04]
>>6671 匿名さん

暗いのは午後だけですよ。
近い将来UR跡地のレーベンで朝も暗くなりますが。
6675: 匿名さん 
[2018-12-28 09:57:29]
つくばは小さな子供を遊ばせられる遊具の多い公園がほとんど無い。
6676: 匿名さん 
[2018-12-28 10:35:17]
暗いは午後だけ、って、午後は長いですよね。

朝だけ、とか夕方だけ、なら「だけ」と使えますが、午後は長いです。

公園の名前を変えた方がよいです。
6677: 通りがかりさん 
[2018-12-28 11:03:16]
>>6675 匿名さん

全国的に遊具減りましたよね。少しの怪我も許さない、安全第一な世の中ですから仕方ないですが、寂しい限りです。

ある程度の怪我は仕方ないと思いますし、もう少し遊具置いて欲しいです。




6678: 匿名さん 
[2018-12-28 13:22:51]
今はショッピングセンターに有料の遊技場がありますのでそちらでどうぞ。
税金に頼るのも如何なものかと。
6679: 匿名さん 
[2018-12-28 13:34:56]
子供がいないとそう思う人もいるのか
外で遊ぶのと全く違うし
6680: 通りがかりさん 
[2018-12-28 13:38:53]
>>6678 匿名さん

学校作るのも大事だけれど、子供の遊び場がしっかりある街作りも大事では?

公園はしっかり身近にあるわけだし、税金で整備すべきものの一つだと思う。
子供に外で遊べって言ったところで、何もない公園はつまらないから外でスマホゲームがいいとこ。
遊具があったり、水遊び場があったり、そのほうが公園にも人が集まります。

6681: 名無しさん 
[2018-12-28 15:10:40]
何もない公園では、ポケモン探しの大人たちがウロウロ…。
6682: 匿名さん 
[2018-12-28 16:44:21]
高層MS林立で、公園の有り難味が分かるというもの。
洞峰公園の児童向け遊具は人気があったが、今でも残っているだろうか。
6683: 匿名さん 
[2018-12-28 17:09:19]
今もありますよ。
つくば市内は洞峰公園くらいでしょう。
あとは何も無いのがほとんどであっても滑り台くらい。

しかたないので福岡堰や下妻まで車でいくはめになる。
6684: 匿名さん 
[2018-12-28 19:09:18]
大日影公園もとい大清水公園って、なにかポケモンでも出るんですか?
6685: 匿名さん 
[2018-12-28 20:44:25]
大清水公園には大して出ないですが、センター中心部はジムもポケストップも多くて、ポケモンgoをやる人がたくさん集まりますよ。レイドがあると見事な光景です。

アスレチックは松見公園や桜運動公園にもありましたよね。

大清水公園は、街中の憩いの場になるはずでした。ビジネスマンの休憩場所のような場所。今はその役割は国際会議場で裏の竹園公園?
6686: 匿名さん 
[2018-12-28 22:35:11]
大清水公園の噴水が撤去された理由は、経費削減のためらしいです。
前市長の判断でしょうか。とても残念ですね。
あのような公園の風景こそ、多少の経費はかかっても残しておくことで、つくばの中心部の雰囲気が良くなったのに。
6687: 匿名さん 
[2018-12-28 22:42:59]
大清水公園の噴水は風が強い日には大型スプリンクラーでした。
昔はひとけが全く無くて問題にもなりませんでしたがエスペリアができて公園で遊ぶ人が現れるとしぶきを浴びると不評でした。ひどい時にはエスペリアの建物にもかかったそうです。
6688: 名無しさん 
[2018-12-28 23:03:34]
風の強い日は噴水を止めれば良いのに。
普通どこでもやっている運用ですよね。
6689: 名無しさん 
[2018-12-29 11:18:19]
噴水が先にあったので、後からできたマンションにかかるから噴水を止めるべき、というのは何か違うような。
6690: 匿名さん 
[2018-12-29 12:16:00]
今のエスぺリアの辺りは昔はモデルハウス群?
6691: 匿名さん 
[2018-12-29 14:49:52]
以前はエスペリアのところも大清水公園でした
どんどん面積が削られて今の状態に至っています
6692: 匿名さん 
[2018-12-29 16:53:31]
>>6691 匿名さん
>>以前はエスペリアのところも大清水公園でした

嘘を書くな。
6693: 匿名さん 
[2018-12-29 17:02:24]
>>6691 匿名さん
それは間違いですよ。
昔はモデルハウスでした。
それは間違いですよ。昔はモデルハウスでし...
6694: 名無しさん 
[2018-12-29 17:43:21]
マンションの有無に関わらず、公園内を散策する人に迷惑がかからない様に、風の強い時は噴水を止めるのは極めて常識的な運用だと思います。

後からできたマンションにかかるから噴水を廃止すべき、というのはもっと不可思議な判断でしょう。

>>6689
6695: 匿名さん 
[2018-12-29 19:38:22]
>>6693 匿名さん

これはダイエーができる前の画像ですか。
貴重なものをありがとうございます。

モデルハウスと大清水公園の間には樹が植えられていたようてますね。それで広く見えたのでしょうか。

カピオがエスぺリアの位置にできていればよかったですね。

今後、公園横に高層大型マンションの建設をする場合、ある程度住民の意見が反映されてほしいです。
6696: ご近所さん 
[2018-12-29 20:36:46]
いいえ、モデルハウスが出来る前はそこも大清水公園でした。
ちなみに大清水公園は、1976年に松見公園や洞峰公園と同時に開園したのを覚えています。
6693さんが貼った航空写真は三井ビル(1990年開業)が写っているのでダイエーが出来る前ではありません。ダイエーが開業したのは1985年で、これまた忘れもしないつくば万博の年でした。
6697: 名無しさん 
[2018-12-29 22:07:26]
>>6696 ご近所さん

ダイエーはちょうど写真が切れる位置から下のところですね。

今のデイズタウンの平面駐車場は、ダイエーの頃はただの空き地だったのですね。

正確な情報ありがとうございます。
6698: 名無しさん 
[2018-12-29 23:29:50]
大清水公園の噴水撤去に関して、市民に通知はありましたか。是非を問う声はなかったのですか。

これからのつくばは、こういうことにも市民が参加できる街になってほしいさそ、なっていきそうですね。
6699: 購入経験者さん 
[2018-12-30 00:02:51]
>>6696

大清水公園と一体に見えただけで、大清水公園ではなかったと思います。
都市計画で定められた公園の土地を民間に売却することはできませんから。
6700: 匿名さん 
[2018-12-30 07:44:43]
>>6699 購入経験者さん

>>都市計画で定められた公園の土地を民間に売却することはできませんから。

6696さん、大清水公園の一部売却に関して、市民に通知はありましたか。
6701: 匿名さん 
[2018-12-30 10:18:46]
維持管理費や近隣問題から、噴水や植栽の一部が無くなったとしても、公園として存在し続けてくれるならそれでもいいと思う。

公園がこれから増えていくことがないのなら、せめて現状維持をお願いしたいですね。

ところで、つくばセンター広場やPデッキは建築物の屋上ですが、社会的インフラ施設として、公園に指定することは難しいでしょうか。MS規制より現実的な気がするが。
6702: 匿名さん 
[2018-12-30 10:36:48]
竹園3丁目再開発計画は売却する予定だった市所有の土地の価格低迷でおじゃんになりました。
つくば駅周辺の再開発のお話のときも吾妻小学校の敷地を売って資金を得ようという意見もありました。
今回のクレオ再建会社の議論のなかで使われていない売却可能な市の土地が駅周辺にどれほどあるのかを市長は隠していました。
事業の資金繰りは公共事業の場合は原則オープンにしないとあとで問題になります。
6703: 名無しさん 
[2018-12-30 11:01:29]
今の市長はいままでの市長の中で一番オープンですよ。
6704: 匿名さん 
[2018-12-30 11:04:12]
そんなフォロー?は無意味
6705: 匿名さん 
[2018-12-30 20:32:56]
筑波大学の宿舎跡地の市場性についてサウンディング型市場調査を行うようだけど、このへんの土地が放出されればつくば駅周辺の開発がもう少し進むのかな
6706: 購入経験者さん 
[2018-12-30 23:55:26]
>>6700

>6696さん、大清水公園の一部売却に関して、市民に通知はありましたか。

なんで民間の土地を売るときに、市民に通知があると考えるのかが理解できません。
6707: 匿名さん 
[2018-12-31 08:16:12]
東新井緑地公園はつくば市の公園ですがレストラン東雲の土地のふりをしています。
市民に通知したうえで早く民間に土地を売ってやってくらさい。
6708: 通りがかりさん 
[2018-12-31 09:09:42]
>>6707 匿名さん

東雲うまくやってるな、とは思う。で、なぜ通知する必要があるのか、売る必要があるのか。
公園だし、売らないほうがいいでしょ。

6709: 評判気になるさん 
[2018-12-31 19:01:55]
>>6706 購入経験者さん

公園の一部(民間の土地ではない)を売却したのなら、都市計画の変更になりますから、通知があって然るべきと思います。
6710: 通りがかりさん 
[2018-12-31 22:00:06]
>>6709 評判気になるさん

今と違ってネットも無い時代。通知されたかどうか、ここで聞いても、判断難しいねぇ。
しかも、時代違えば考え方も違う。昔を蒸し返しても無駄。

きくいみある?やめよーぜ


6711: 匿名さん 
[2019-01-01 08:03:00]
>>5830 匿名さん
>>市長顔色ますます悪くなりそう

市長顔つきますます悪くなったね。市報の最新号も古い顔写真使うっかないな。
6712: 匿名さん 
[2019-01-02 13:24:44]
回り道みえることも市民への意思決定の過程公開と
都市計画への関心を高めることに繋がったという点で評価できると思う。

相応の諸費用はかかっただろうし、市長は大変な労力を払ったわけだが
その対価として、市民の関心が高まり、日本エスコンを含むデベロッパーも
都市計画に一層、配慮する必要になるのではないかと思いたい。
6713: マンション掲示板さん 
[2019-01-02 14:17:38]
皆注目し、期待していただけに落胆が大きかったが、なんとなく「中心市街地さびれていっているね」という漠然としたイメージが、どうしたいかという関心を持ってみた人が増えた気はします。一方で、落胆しあきらめに近い感情を持った人もいるだろうけれど、市長以外にもマンションではない施設にしてほしいという一定数の声(多数派とは限らない)があることはデベロッパーもわかったはず。どこまで取り入れられるかは全く分かりませんが。
6714: 匿名さん 
[2019-01-02 14:21:53]
この前、平日につくばエクスプレスの車内で市長を見かけたけど、出張行くときも1人電車で行くのかね。
6715: 匿名さん 
[2019-01-02 17:24:22]
平日でも市長は庁舎に顔を出さなくてもいいんです。自分の会社のお仕事もできます。
6716: 匿名さん 
[2019-01-03 13:48:10]
>>6715さん
公職につくというのは本当に大変ですね。
つくば市の都市計画について妙案でもあればつくば市のHPに投稿でもしたいのですが。

ところで、最近、都市再生に関する書籍を良く見かけます。

福岡市の事例は大きく取り上げられていますが
その成果は一個人の才覚によるものだけではない様に思います。

時流を掴む感性は重要ですが
そもそもその時流が無ければその成果も無かったかもしれない。

つくば市でいえば全国でも稀な人口増加地域であることなんでしょうか。

駅周辺に官舎跡地の大規模区画が多数存在
TX開通に続いて、圏央道開通による地方都市の中では恵まれた状況だと思います。

故に駅周辺エリアにMS建設が進むには、いたって自然な流れで
そのコントロールと独自の魅力創出に注力することが肝心ではないでしょうか。
6717: 匿名さん 
[2019-01-04 08:21:49]
>>6713 マンション掲示板さん
>>なんとなく「中心市街地さびれていっているね」という漠然としたイメージが、どうしたいかという関心を持ってみた人が増えた気はします。

市長の日本語と良く似ていますね。
6718: 評判気になるさん 
[2019-01-05 09:35:39]
>>6625 通りがかりさん

抵当権の為に、クレオ部分(西武・イオン跡)と MOG や Q’t の部分は分けて売却処分できないという様な問題は、解決しているのでしょうか?
6719: 匿名 
[2019-01-05 11:17:45]
とりあえずMOGのロッテリアは閉店。
はじまりましたかね。
6720: マンション比較中さん 
[2019-01-05 13:17:24]
何が?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる