茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-24 00:02:39
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

6579: 匿名さん 
[2018-12-22 23:31:53]
>>6577 匿名さん
取得した民間企業の業績が傾いたりすれば、
転売もあるだろうし、その先どうなるかは、
もうコントロールできませんからね。
エスコンの狙ってる利益はがマンションによるものではないのは明らかだけど、
将来的にどうなるかは分からないということで、市が関与しようということになったんでしょ。




6580: 匿名さん 
[2018-12-23 01:41:04]
6579、書き込みの最下部の余白が大きいから、すぐわかりますよ。
改行さんですね。
もうみっともないからやめましょう。

たとえば、西武側は、テナントを入れて短期的に少額の黒字予想だとしても、中期的に建物の大規模改修費が必要になる段階で赤字予想となることもあるわけです。その場合は、その段階でマンションにするのでしょう。

改行さんの書き込みは、いつも論理の飛躍が過ぎるため、ぼこぼこに批判され、結局、改行さんの書くことと反対の事が実現する流れになる。
6581: 匿名さん 
[2018-12-23 05:26:13]
あのボロボロの30年超える、いかにも、
ランニングコストかかりそうな建物で、
黒字になるんだとしたら、あの土地は、
かなり、将来有望ですね。
マンション建てて売り捨てたいという気持ちより、時代にあった商業施設をつくれば、もっと、
利益出せるんじゃないか?
公共施設導入したがってるつくば市をうまく取り込んだ再開発をすれば、将来にわたって安定した収益を得られるのではないか?って希望が持てますよね。
6582: マンション比較中さん 
[2018-12-23 06:44:14]
住宅制限の条例ができるかどうか。これが大きい。
6583: 通りがかりさん 
[2018-12-23 07:00:37]
>>6580 匿名さん

あなた、以前は『駅前は商業施設の需要はないし、儲からない。マンションしかない』って言ってませんでした?

変わり身見事ですね?

あなたの理論が正しいなら、テナント入らないし、赤字垂れ流しのはず。なのになぜクレオを維持するのでしょうか?

6584: 匿名さん 
[2018-12-23 08:49:10]
>>6581
>>あのボロボロの30年超える、いかにも、ランニングコストかかりそうな建物

■引き合い7割あっても採算があわないのでも断念
https://newstsukuba.jp/?p=2751

西武が撤退を発表したのは2016年8月。同都市整備は直後から後継店の誘致活動を続けてきた。
まず全国規模で展開する百貨店を対象に誘致をしたが難航。続いて家電量販店や家具店など
フロア単位で入居する大型店の誘致を行った。

入居を希望する大小それぞれのテナントから引き合いがあり、何社かと交渉も進めた。しかし
「(面積の)7割程度の引き合いがあったが、維持管理費などコストを考えると赤字になる」
などの判断から再開を断念したと、同都市整備の糸賀徹総務部次長は説明する。
「賃料など条件が合わないところもあった」という。

建築から32年経ち設備の老朽化も指摘されている。
イオン駅前店店長は閉店に関する顧客からの問い合わせに「開店後32年を経過し、
建物や各施設自体に老朽化が進んでお客様の安心安全が確保できない」(12月18日付け回答)とも言及した。
6585: 匿名さん 
[2018-12-23 09:01:33]
7割ということは3割空きなんだから
上手くいかないだろうね。
だから、イオン棟を削ったんだね。
6586: 匿名さん 
[2018-12-23 09:02:57]
>>6577
>>どうして市長と市役所はあれほど焦って市で買い取ろうとしたのでしょうか。

答えは簡単。土地を買いあさるお金があるということだ。。
駅前の一等地にある管路輸送センターも10年近く手を加えないし、
市が定義する中心市街地にある消防署跡地もそのまんまだし、
各地域にいまだに旧町村の役所と土地が残る。
必要か不必要化は関係なし。買うことがお仕事となっている。
6587: 匿名さん 
[2018-12-23 09:07:06]
【5/11】 五十嵐市長が駅前土地売却に関して筑波都市整備(株)へ要望
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000...

つくば市では,市民第一の市政による「世界の明日が見えるまち」の実現に向け
市政運営に取り組んでおり, 中心市街地の活性化についても,重要施策の一つとして,
つくば駅前広場の再整備,駅前ビルBiviの 立地等をはじめ,積極的な取り組みを進めているところです。
6588: 匿名さん 
[2018-12-23 09:15:06]
アッセやララガーデンが苦戦して、イーアスが盛況なのは、やはり、規模でしょうね。
商業施設は中途半端な規模だとうまくいかない。
うまくいく適切な規模というのがある。
エスコンにとっては、キュートも西武跡も、
うまく運営していくために最低限必要な商業フロアなんだと思いますよ。
6589: 匿名さん 
[2018-12-23 09:48:20]
>>6552 匿名さん
>>筑波都市整備は年内にになんとしてもキャッシュが必要だったとういうことでしょうか。

>>6555 匿名さん
>>外壁工事はいくらかかったんだろうか。きれいにしてから空き家になってもう2年。

12月20日、筑波都市整備のお知らせ

「弊社は、保有する商業施設つくばクレオスクエアのキュート及びモグを株式会社日本エスコンに
本日、譲渡いたしましたのでお知らせいたします。」

>>6564 マンション検討中さん
>>つくば市にはさらに追い風が吹くわけですね。

12月20日、「Tsukuba Startup Day」

つくば市主催のイベントがつくば国際会議場で開催
つくば市スタートアップ戦略の公表、落合陽一氏による講演、パネルディスカッションなど

6590: 匿名さん 
[2018-12-23 22:25:15]
Qt+MOGの日本エスコンへの売却は前進だと捉えています。

結果的にその地方の特性に合った形で、独自性があり、かつ
持続可能で優れた都市環境が実現すれば良いのだと、そう思います。
6591: 匿名さん 
[2018-12-24 08:12:33]
今どきは、地方都市の古い商業ビルを、
そのままの用途で使ってくれる民間企業なんて
見つからないよ。
取り壊されてマンションとかになるのが普通だから、まあ、よかったんじゃないですかね。
6592: 匿名さん 
[2018-12-24 09:19:09]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181222-03317936-saga-l41

こんなニュースがありました。95年オープンの建物だそうです。

つくばは地価が違うから、このようにはならないのでしょうね。

でも、TX開業時のTXバブル、官舎廃止による土地解放と官舎難民受け入れによるバブルが過ぎて、そろそろ地価やマンション価格、賃貸料が落ち着いてもよいころではないでしょうか。

地方都市なのに高過ぎるテナント料で、進出を諦めたり撤退してしまう企業も少なくないと聞きます。地価が高いのは良い面、悪い面、両方ですね。

6593: 匿名 
[2018-12-24 11:30:23]
27億円の価値があるモノを町がタダでもらえるのは、なぜ?
実際には27億円の価値はなくて、取り壊し賃の方が高くつくから?
6594: 匿名さん 
[2018-12-24 12:31:22]
買い手がつかない期間でも、
維持管理費や税金がかかりますからね。
ただで譲渡した方がマシということで、譲渡したんでしょ。
これは、全く良いニュースではないですね。

6595: 匿名さん 
[2018-12-24 14:01:35]
旧西武の話とQt MOGの話がごっちゃになってしまってるけど、今エスコンが買ったのはQt MOGで、建物が新しいそっちですら当面営業とか言ってるようじゃ、旧西武含めた将来は相当厳しいぞこりゃ
6596: 評判気になるさん 
[2018-12-24 14:55:25]
>>6595

>そっちですら当面営業とか言ってるようじゃ

ずっと営業しますなんて誰も保証できるわけないでしょう?
6597: 匿名さん 
[2018-12-24 15:28:16]
キュート、モグもマンション化する話出ていませんでしたか?

市はクレオのマンション化阻止で対策を考えていたのに、それ以上に駅の中心であるキュートまで売却する話を聞いて、クレオだけ阻止してもダメだとわかり、諦めたのでは?

キュートはまだ建物が新しいから当面営業するけれど、建て替えの時期が来たら、ウララみたいに上層階がマンションになると予想します。あと10年くらい先だと思いますが。
6598: 匿名さん 
[2018-12-24 17:48:08]
今のウララ市役所は公共機関の建物としては最悪だな。昼間多くの人が出入りする建物なのに窓が少なすぎで陰気臭い。ソリッドタワーは今も人気かなあ。駅に近いだけじゃなくて、図書館も近くにできたし、北島ビルで古本、東郷ビルでパチンコと便利だ。でも、あそこに住みたくはならないなあ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
6599: 名無しさん 
[2018-12-24 19:10:28]
>>6597 匿名さん

>キュート、モグもマンション化する話出ていませんでしたか?

マンションデベが買収する噂は有りましたが、実際に買収した業者は商業施設運営も手掛けている業者なので、その辺は不透明だと思います。
南1駐車場が買収されないのなら、マンションになる可能性は低いのではないでしょうか。
6600: 周辺住民さん 
[2018-12-24 22:00:18]
マンションを計画するとして、
エスコンが買うとしたら、マンションの区画は限られるだろうね。
あの地価と現存施設の取り壊し、建築費用など合わせると、エスコンはチープなマンションは建てないから、逆にかなりの高額な高級マンションになる。
そんな家庭はつくばには少ない。商業施設が大半で一部マンション化がいいとこだろう。

むしろ、マンション無しで図書館移設などを市に打診してくるかもしれない。
6601: 匿名さん 
[2018-12-24 23:10:07]
フージャースの駅近戸建も7-9000万程度なのに売れてないからねぇ
駅直結レ・ジェイドなら高層階は億超え確実だろうけど果たして買う人そんなにいるだろうか
6602: 周辺住民さん 
[2018-12-24 23:24:41]
つくば市内の戸建てだって、土地+建物で6000万以上はかなり少ない。
マンションなら高級化&個数を少なくして、ステータス狙いか?
6603: 周辺住民さん 
[2018-12-24 23:27:01]
7-9000万出して建売ってやつ?企画が間違ってる。
高いくせに、建物が低級仕様の建売なんて誰も買わないでしょー
6604: 匿名さん 
[2018-12-24 23:40:01]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
6605: 匿名さん 
[2018-12-24 23:41:42]
駅15分の土地と戸建の住環境を買うという、価値観の問題。

土地だけで4000万は下らないとしたら
分譲でなければ実現できない価格設定。

分譲だから、街区の意匠的な統一感も実現できるというもの。
総額が高いのは現状では仕方がないとしか言えない。
6606: 匿名さん 
[2018-12-24 23:46:20]
>>6598

見苦しいから、投稿者自身で削除依頼してもらえんか。
6607: デベにお勤めさん 
[2018-12-24 23:55:21]
駅近で戸建というのが売りなんでしょう。
研究学園でも駅の近くの戸建街は7千万くらいしたみたいだし。
竹園ガーデンも6千万~だったと思うので、そのくらいはするのかな
という気はしますが、上ものその他が大手HM以上かも。

クレオ跡はあの立地、駐車場で商業施設にするにはクレオの規模は大きすぎるので
マンション併設が尤もらしいですね。
高級物件だと都内勤務者の呼び込みが必須になると思いますが、始発駅直結にそれ
だけの価値はあるのでしょうか。

筑波大はアリーナの計画ぽしゃったらあの土地をどうするつもりなんだろう。
6608: 匿名さん 
[2018-12-25 10:46:32]
日経平均があっという間に1万円台突入。
秋口には年末3万円近くと証券会社が言っていたのに。
2018年年明けは2万4129円だったが、本日最安値は1万9301円。

オリンピック不況も考慮しないといけないのでこれから4年間は国民そろって我慢、我慢。
元号が変わるときはいつの世も天変地異があることも忘れてはいけない。

筑波大アリーナはシャボン玉だ。生まれてすぐに、壊れて消えた。
6609: 匿名さん 
[2018-12-25 11:25:28]
吾妻と春日の官舎跡地は売却未定になりましたね。
6610: 匿名さん 
[2018-12-25 15:01:04]
筑波大アリーナ計画の影響かな。
6611: マンション検討中さん 
[2018-12-25 18:57:24]
筑波大アリーナはポシャる可能性が高いのですか?
6612: 匿名さん 
[2018-12-25 21:03:55]
仮にアリーナができなくても、
筑波大にとっては、一番駅に近い土地ですから、
いろんな使い道が考えられます。
特に心配する必要はないでしょう。
商業地なので、老朽化した校舎の建て替え先にも
いいんじゃないですかね。大学にとって最良の土地利用なら、それは、つくば駅前にとっても同じでしょう。
期待感しかありません。
心配する必要が何かありますか?
6613: マンション比較中さん 
[2018-12-25 22:06:26]
大学にそんなお金ありません。もしアリーナ計画頓挫なら塩漬けにせざるを得ないと思う。
6614: 匿名さん 
[2018-12-25 22:42:42]
筑波大にとっては、
駅前の400%の土地を遊ばせておくわけにはいかないでしょう
6615: 匿名 
[2018-12-25 23:06:01]
はいはい、また沸いてきましたよ~。
みなさん、スルー検定ね。
6616: マンション比較中さん 
[2018-12-25 23:07:51]
無知すぎる。
大学はディベロッパーでも営利団体でもない。
6617: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-25 23:26:54]
筑波大学の土地もエスコンが購入か
6618: 匿名さん 
[2018-12-25 23:31:25]
ttp://shisetsu.sec.tsukuba.ac.jp/sounding/sounding.html

法改正で国立大も不動産業のようなことができるようになったんですよ。

筑波大もアリーナ用地以外にもいろいろ土地持ってるんですね。
6619: 匿名さん 
[2018-12-25 23:36:30]
いまや年間100万人が来訪する筑波大学病院はリニューアルできれいになりましたが、
残念なことにその工事は当初予算を大幅にオーバーした結果となりました、らしい。
とにかくもお金が足りなく苦労しているらしい。アリーナはやめたほうがいい。
6620: 匿名さん 
[2018-12-25 23:57:31]
文科省や財務省から大型の予算が取れたら建てられるのでは?

今は、その予算を取る方法を検討中だと思われます。
6621: 匿名さん 
[2018-12-26 00:26:28]
ちゃんとスルー検定
6622: デベにお勤めさん 
[2018-12-26 00:41:38]
仮に大学の土地を売ったとしてもその半分は召し上げなんだね。
(国立大学財務・経営センターは統合されて無くなった様だけど
 下記のリンクの内容が今も変わってなければ)
http://report.jbaudit.go.jp/org/h22/2010-h22-0808-0.htm

妄想だとしてもあの土地に国の大型予算投入ってどんな計画なのか全く想像つかないね。
アリーナだって民間出資をあてにしていた。
6623: 名無しさん 
[2018-12-26 01:19:03]
ごもっとも。
1人(改行)の妄想に付き合っても仕方ないですよ。
6624: 匿名さん 
[2018-12-26 05:52:38]
筑波大は、老朽化した建造物の宝庫。
駅前で建て替えれば、民間活力を利用できるかもしれない。民間だけじゃなくて文科省系の研究機関含めても、あれほど好立地な土地はないので、
共同利用も考えられる。
ま、妄想というのは勝ってだけど、大学校舎の建て替えなんて時期が来ればどこでもやってること。とにかく大学にとってもっとも有望な土地を将来にわたって遊ばせておくことはまず無いでしょう。並木あたりに保有してる土地でさえ、
何かに活用しようとしてるんだからね。

今、官舎の住民を移転させるのに、N TTの隣の官舎をリニューアル工事してますね。
移転が終われば更地になるでしょう。
更地になれば必ずなんらかの計画は上がってくるでしょう。
6625: 通りがかりさん 
[2018-12-26 06:15:46]
それはともあれ、CREOの年内売却無くなりましたね。交渉先が複数もあるとのことだけど、どこなんでしょうね?


https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15457432886989
6626: 匿名さん 
[2018-12-26 07:38:20]
おお、これはエスコンに強力なライバルが現れたということですね?
複数社ですか。でも、競合は良いことですよね。
交渉中ということは、競争入札で決めるというわけではないのでしょうから、一応、市にとって一番良い提案に決まるということかな。
期待して待ちましょう。
6627: 匿名さん 
[2018-12-26 08:49:20]
全部をマンション利用しようとしている業者が競合で買おうとしてるのなら嫌だな。
レーベンとかならありうる。
まだエスコンの方がいい。
6628: 匿名さん 
[2018-12-26 10:07:24]
市の意向完全無視なら、広く募集かけて、
金額が高いところに決めた方がいいですね。
でも、そのやり方ではないようです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる