つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
6217:
匿名さん
[2018-11-20 21:53:17]
|
6218:
匿名さん
[2018-11-20 22:08:49]
クレオを買う業者と協力して、クレオに図書館を入れればよい。
クレオを買う某業者との関係をこじらせている現市長には無理か。 現市長の無駄なマンションアレルギーのおかげで、協力すべき相手と対立関係になってしまった。 現市長には、お辞めいただき、新市長で某業者と交渉するしかないな。 |
6219:
匿名さん
[2018-11-20 22:21:56]
マンションの図書コーナーを入れるマンションも多いですし、交渉は難しくないかも。
市長が業者と対立って本当ですか? |
6220:
匿名さん
[2018-11-20 22:48:33]
駅から離れてもかまわないから駐車場を併設した大きな図書館欲しいね。
今の図書館は子供に特化した図書館に出来るでしょう。 |
6221:
匿名さん
[2018-11-20 23:42:45]
クレオのまちづくり会社騒動の際に、クレオ購入予定会社を敵視して、あれだけこきおろしたからねぇ。
五十嵐市長さんは、モグとキュートもマンションにならないように規制を検討中と言って牽制しているが、牽制先が、モグ・キュート・クレオを一体で購入しようとしている某業者であることは明らか。 |
6222:
名無しさん
[2018-11-21 01:07:25]
地元の不動産業者が内側からは見えないつくば駅の魅力に気付いてないのか、
遠くの関西の三流デベがつくば駅の現実が見えてないのか、 それとも、何かの企みがあるのか、 はてさて… |
6223:
マンション検討中さん
[2018-11-21 01:57:03]
|
6224:
口コミ知りたいさん
[2018-11-21 06:16:44]
>>6217 匿名さん
ハードの問題よりもソフト面の充実を優先させては?いくら新しい施設ができても、蔵書やサービスが悪ければいかない。反対に古い施設でも使いやすく満足できるサービスなら行くと思う。土浦は図書館の中を館長?がいつも歩き回ってるよ。子ども連れの人に話しかけたりしてる。この記事によるといろいろ聞いて改善してるんでしょ? |
6225:
周辺住民さん
[2018-11-21 08:07:03]
>>6218 匿名さん
>>現市長には、お辞めいただき、新市長で 五十嵐さんは仏政府と経産省との綱の引き合いの結果で首になったゴーンさんと違う。 他にふさわしいひとがいないのでなった市長だ。任期いっぱいは応援するよ。 むしろ、老齢の副市長、若輩の副市長、まちづくり3人衆だな、問題は。 |
6226:
マンション比較中さん
[2018-11-21 09:20:00]
お辞めいただき・・・なんて見ちゃうと、えー!このまま五十嵐でいいよ、市長はつくば駅前のためだけにいるわけじゃないしな!なんて意地悪な気持ちがむくむくしてくるわ。
|
|
6227:
匿名さん
[2018-11-21 09:42:20]
売却先は明らかになりましたか?
|
6228:
匿名さん
[2018-11-21 10:08:25]
関西の3流デべってのは本当なのかどうか。
以前リストアップされてた中で分譲実績からつくばに目をつけそうなのはプレサンスあたり? |
6229:
匿名さん
[2018-11-21 10:50:38]
市長は苦労していないお坊ちゃん風で、どうも人格的に嫌な感じはしないんだ。つく市とか、NPO法人経営とか、根っこのところで人の好さは感じるよ。何度か鼻が折れれば、心を入れなおしてくれるような気がしています。まあ、頑張れ。あの副市長はいりません。
|
6230:
匿名さん
[2018-11-21 14:38:02]
市長はサッカーで全国大会行ってるレベルだからね。
普通ならスポーツ推薦で高校や大学に進むレベルのサッカー実績がある人だから。 |
6231:
匿名さん
[2018-11-21 22:47:01]
そろそろ12月。
竹園1丁目フージャースの物件情報が公開され、 クレオ購入会社のベールが取れて、3流デペと分かり、 つくば駅周辺のマンション価格に大ショック。 2019年は阿鼻叫喚の世界也。 |
6232:
名無しさん
[2018-11-22 00:24:31]
エスペリアみたく、二流三流デベでも優れた物件を建てる事もあるよね。
|
6233:
匿名さん
[2018-11-22 04:51:35]
|
6234:
匿名さん
[2018-11-22 06:21:07]
エスペリア、そんなに優れてるとは思わないな。
立地はいいけど、駐車場は機械式だし、出入りするのに坂になってるし、ゲートはないし、西向きだし。 |
6235:
匿名さん
[2018-11-22 07:14:35]
施工
エスペリア:竹中工務店 メゾンヴェール:三井建設 |
6236:
周辺住民さん
[2018-11-22 08:09:47]
OSIやエスペリアのデペロッパは、リーマンショックに耐え切れず倒産してますね。
運も影響していると思いますが、つくばで可能なデザインの限界を示している様で、寂しいです。 http://www.big-bankruptcy.com/2009/01/2277 |
6237:
匿名さん
[2018-11-22 08:18:19]
24 名前: 利根っこ 投稿日: 2012/07/21(土) 23:23:54
協栄工務店て昔は飛ぶ鳥落とす勢いだったけど、学園の高級分譲マンション手がけてから おかしくなったみたいだね。 反町の住んでいたエスペリアとか。地道に手数料で設けていたら 茨城県南では最大不動産企業になっていたかもしれないのに。社長が馬鹿だっだな。 |
6238:
匿名さん
[2018-11-22 08:30:53]
反町の話はガセでしょ。
エスペリアは、施工が竹中。 竹園フージャースとレーベンコアリスは、施工がハセコー。 グレードの格落ち感が半端ない。 |
6239:
周辺住民さん
[2018-11-22 11:12:59]
エスペリア、エイブルつくば、OSIの共通点は学園線沿いであることと建築主が
|
6240:
通りがかりさん
[2018-11-22 11:51:21]
エスペリアとOSIは21世紀になってから建てられた分譲マンションだけど、エイブルつくばは前世紀の賃貸マンションですね。同列に扱えないと思います。
|
6241:
匿名さん
[2018-11-22 14:14:50]
反町松嶋夫妻の都市伝説は信じている人が多くて驚きます。
エスぺリアの最上階を買って、土浦病院で出産した、はすべて誰かの作り話です。 霞ヶ浦に頻繁に釣りに来ていて見かける人がいたことから、話が膨らんだようです。 実際は琵琶湖湖畔が選ばれました。 最近は敷地面積一杯に建てるマンションも目立っていますね。田の字型も当たり前になりました。 もっと、つくばならではのゆとりがほしいです。 |
6242:
周辺住民さん
[2018-11-22 19:38:35]
>>6225
>>五十嵐さんは仏政府と経産省との綱の引き合いの結果で首になったゴーンさんと違う 19日にゴーン日本到着を待って緊急逮捕。 21日にルメール経済・財務相と世耕経済産業相がパリで緊急会談 すごく緻密なスケジュールでことが運んでいる。見事だ。五十嵐さんとえらい違いだ。 |
6243:
通りがかりさん
[2018-11-22 22:41:02]
つくば市民でもある石井国土交通大臣に御助力を願いでるとか、無理だったのかな?
|
6244:
匿名さん
[2018-11-23 11:01:19]
つくば市の成人式で乱闘騒ぎ 石井啓一国交相のSPが首投げで制止
|
6245:
名無しさん
[2018-11-23 14:23:10]
つくば市のクレオ売却問題で乱闘騒ぎ 石井啓一国交相のSPが首投げで制止
|
6246:
匿名さん
[2018-11-24 19:01:15]
|
6247:
口コミ知りたいさん
[2018-11-25 11:39:30]
|
6248:
匿名さん
[2018-11-26 09:55:33]
クレオを落札したっていう関西系三流デベってどこのこと?
というか情報源はなんでしょうか? |
6249:
匿名さん
[2018-11-26 10:50:38]
|
6250:
匿名さん
[2018-11-26 14:08:57]
|
6251:
口コミ知りたいさん
[2018-11-26 14:33:34]
どこから手に入れたか分からん個人や職場の電話へ勧誘電話かけてくるような糞企業には来て欲しくないですね。
|
6252:
匿名さん
[2018-11-26 14:46:48]
ニュースソースが不明過ぎて、なんとも言えないよな。
今までも色々とニュースはあったけど、期待を裏切られることは多かった。今年中にはわかるんだろうし、待つしかないか。 それはそうと、ワングーフェスは面白かった。普段は出店してないような店も多かったし、食事も楽しめた。 ああいうイベントを今後も期待したい。出来れば寒くない時期に。 |
6253:
口コミ知りたいさん
[2018-11-26 19:17:52]
|
6254:
匿名さん
[2018-11-26 21:29:09]
食べ物を提供する店は多かったが、食べる場所が提供されていなかった。
食べたかったが、寒いし、食べる場所はないしで、良くなかった。 もっと改善の余地があったと思う。 |
6255:
匿名さん
[2018-11-26 21:46:50]
>>6254 匿名さん
2日目の夕方から最後までと、3日目の昼頃に行った。確かに、テーブル少ないけど、混雑したら観客入れないからバランス難しいよね。 個人的にはあのスペース配分で悪くない気がするけどなー |
6256:
匿名さん
[2018-11-27 08:50:54]
>>6246 匿名
>>▷調査対象:18歳以上の市民3,000人(無作為抽出) 市原市長時代に図書館についてアンケートは取っていますね。 住民基本台帳から層化無作為抽出法により抽出された18歳以上の市民2,400 人 へのアンケートなので、信頼性があります。 http://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001... 駐車場問題への意見が最多数でした。 満足度については スタッフの対応 90% 開館日数 80% 館内の過ごしやすさ 84% 総合的に見て 85%が満足、おおむね満足でした。 |
6257:
評判気になるさん
[2018-11-27 10:29:10]
日経新聞から
茨城県の土浦市立図書館、来館者数60万人 目標の1.5倍 中心市街地のにぎわいに貢献、移転1年 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38197380W8A121C1L60000/ やはりつくば駅周辺にも図書館があると賑わうかもしれませんね。アルスは手狭すぎる。分ければいいのに |
6258:
匿名さん
[2018-11-27 10:42:58]
図書館が賑わいに貢献するのも現存のキャパが小さいのも同意するけど
だったら駅近である必要はないから車でしか行けないとこに巨大な駐車場つきで建てればいいんじゃない? 駅ビルに分館みたいなサテライト図書館をおけばいいよ ネットで予約すればそこで受け取れたり返却できたりするような |
6259:
評判気になるさん
[2018-11-27 11:17:25]
|
6260:
匿名さん
[2018-11-27 11:46:11]
60何億もした広大なあそこなら図書館には広すぎるから、高校がいいんじゃない?
|
6261:
匿名さん
[2018-11-27 12:38:50]
少子化だから、高齢者施設か墓場が良いよ。
|
6262:
マンション検討中さん
[2018-11-27 12:49:08]
>>6257
図書館の利用者数なんてガラガラだった西武にも及ばない。 駐車場の不便さも解消されないし、賑わいにはほとんど寄与しませんよ。 (今の駅前はあまりにも閑散としているので、人通りという点では 効果はあるかもしれませんが) 図書館の利用統計も地区別、年齢別で出せるはずで、本当に市民のため の図書館となっているか確認する意味でも情報を公開してほしいですね。 |
6263:
口コミ知りたいさん
[2018-11-27 17:21:46]
総合運動公園元予定地は、高エネ研の隣であることもあり、東大に無償提供で良いと思います。
東大の分校を作ることで、レベルの高い学生や教員が集まります。柏の葉がありますが、つくばこそ、研究のふさわしい場です。 筑波大と東大で切磋琢磨することで、筑波大のレベルが上がる可能性があります。今はお山の大将状態なので。 東大は、理系の研究施設、宿舎などを作って、つくばに定住する人を増やすことに貢献すれば、それで十分です。 |
6264:
匿名さん
[2018-11-27 18:17:18]
交通の便が悪いから、教員も学生も嫌がるやろ、それ。
|
6265:
匿名さん
[2018-11-27 19:03:33]
|
6266:
周辺住民さん
[2018-11-28 23:50:29]
地方の商店街再生が話題になることもあるが、つくば駅前の再生にも参考になるだろうか?
広大な駐車場がなくても再生し得るということ。 ただし、商店街とクレオだと規模が違うので、同じ土俵で議論してよいか分からないが。 https://greenz.jp/2016/05/31/nichinan_shutter_saisei/ https://meti-journal.jp/p/71/ やはり、地域に根差したテナントが必要なんだと思うし、地域の人から愛されていることも条件なんだろう。 文句ばかりいっても始まらない。センター地区の人たちがどれだけキュート、クレオ、Biviを活用、利用しながら育ててゆくか。 |
6267:
評判気になるさん
[2018-11-29 01:48:39]
郊外の広大な駐車場に公共施設をつくるなんて、昭和の発想ですね。
自動運転車が普及したら、高齢化社会でも郊外につくればOKなんて考えている人がいるけど、自動運転車に子どもも年寄りも乗るようになったら、道路が混むしエネルギーも無駄遣いになる。 むしろ駐車場が要らなくなるんだから、1箇所に何でもあった方が便利。 自動運転になったって移動時間は無くならないんだし。 |
6268:
匿名さん
[2018-11-29 02:23:40]
>>6267
商店街や地域の商店こそ昭和ですよ。 老人は近所で食料品、日用品が買えれば十分だし、宅配だってある。 老人子供が自動運転の車で移動して渋滞なんてことにはならないでしょう。 大きな複合商業施設は子連れの家族や若者で、みんな車で来てますよ。 職場は市内に広く分散しており通勤も車が主体。 お店などを一箇所に集めるなら市内や周辺地域の人が簡単にアクセス出来る大きな駐車場は必須ですね。駅前が便利なのはごく一部の市民だけですよ。 それを解決することはクレオ再生などとは比べものにならないほど困難でしょう。 車よりも便利で実現可能な移動手段のアイデアはありますか? あなたにとって便利でも大多数の人にとっては便利ではありません。 |
6269:
周辺住民さん
[2018-11-29 02:52:51]
>老人は近所で食料品、日用品が買えれば十分だし、宅配だってある。
>老人子供が自動運転の車で移動して渋滞なんてことにはならないでしょう。 すっごい差別ですね。 御自身は将来、食料と日用品を与えられたらそれでよいのですか? 別の意図であること良いのですが。 それと、つくば駅周囲の再生が一部の人ものとしか考えられないのであれば、もっと広い視野を持つべきです。だからこそ、クレオ再生が盛んに議論になるのです。 |
6270:
匿名さん
[2018-11-29 08:19:33]
図書館を郊外につくるって本末転倒でしょう。
つくばくらいの規模だったり人工推移なら、図書館などの老朽化した建物は新しくしていいはず。一体何にお金を使っているのか。 図書館は書庫に入っている本が多すぎ。いちいちやり取りするの手間だしあのシステムの意義がわからない。よく読む本が並べられないからというのなら手狭すぎ。 |
6271:
匿名さん
[2018-11-29 10:39:41]
つくば市内の人気店舗(ラーメン、パン、レストラン、雑貨)などの姉妹店オープンを駅前に誘致すれば、多少活気付くかもね。新千歳空港のように。
|
6272:
ご近所さん
[2018-11-29 11:52:06]
>>6269
差別はしてませんよ。実際に大型の商業施設では年配のかたは少ないでしょう。 それよりも近所で必要なものがそろうほうが大事で、何もかも一ヶ所に集約しても 便利になりません。 生活圏が広く分布していることえを認識すべきでしょう。 イーアスやイオンのような施設は頻繁に行くところではないので広い駐車場を備えていたほうが多くの人にとって便利ということです。 駐車場なしで便利な社会ってどう実現できると思っているのでしょうか? |
6273:
マンション比較中さん
[2018-11-29 12:14:38]
駅前に平置き駐車場は無理。建て替え含め今ある立体を使いやすくすれば良い。
魅力あるハードがあれば人は集まる。 わざわざHM変えてまで駅前貶めなくなくてもよろしい。 |
6274:
口コミ知りたいさん
[2018-11-29 13:11:47]
わざわざ変えてるんじゃなくてわざわざ入力していないだけです。ここの
名前なんて無意味ですし、毎回てきとうな名前が選択されるようです。 図書館に関しては駐車場に関する不満は確実に多いので、何とかして もらいたいものです。 |
6275:
匿名さん
[2018-11-29 13:15:42]
|
6276:
口コミ知りたいさん
[2018-11-29 13:24:58]
集まっているのか、単なる通り道なのか。
クレオ再生云々でたびたび出てきた"魅力のある"ハードとはいったい何なのか? 魅力があって人が集まるなら駅前にこだわる必要もないし、事業者としてはより人を集められる場所のほうが良いのではないか? |
6277:
匿名さん
[2018-11-29 13:35:15]
西武そのものが魅力無いから仕方ない。
都会ですら伊勢丹、西武含めデパート系は苦戦。 むしろ、アウトレットは交通の便がわるくても人が集まる。 阿見にあるから誘致できないかもだけどね。 単一の系統ではだめそうだから、販売系のテナントとアミューズメントの複合でいくしかないかも。 |
6278:
匿名さん
[2018-11-29 13:35:21]
久しぶりに来たらまだ“駅前に広い駐車場が必要おばさん”いるんだ(笑)
文面から加齢臭が漂ってるけどいつまでも元気で的外れな議論を続けてくれ |
6279:
匿名さん
[2018-11-29 16:29:00]
1000万人が集まる場所であるのに西武は苦戦。撤退のうわさが出ていたのにクレオは外装工事を始めた。きれいになったけどそのあとは収入がなく出ていくだけで青息吐息。
あの工事費用はいくらかかったのか、西武の返した敷金の額はどんくらいとか、 エネルギー供給センターの収支は大丈夫かと、わからんことだらけ。 |
6280:
通りがかりさん
[2018-11-29 18:16:47]
駅のそばに広くて安い駐車場ができれば、駅前に家を買う必要がなくなり、駅前の不動産が売りにくくなってしまう。
駅前に広い駐車場は反対だけど、駅の近く、エンブレムの建築前のような駐車場は必要。徒歩5分以内で、24時間500円で、1000台停められるなら、かなりの人が駅前に寄りやすくなる。 |
6281:
匿名さん
[2018-11-29 22:06:06]
つくば駅前は、商業地としてはオワコンでオッケ。
|
6282:
匿名さん
[2018-11-29 22:09:05]
つくば駅周辺には娯楽が少ないと思います。
映画館、ゲームセンター、カラオケ、ボーリング場、全部ありません。 楽しめる場所がないと駐車場が沢山あっても人は来ないと思います。 |
6283:
通りがかりさん
[2018-11-30 06:59:18]
デイズタウンの中にゲームセンターとカラオケはありますね。
つくば駅周辺をどこまでと考えるか個人差はあると思いますが。 |
6284:
匿名さん
[2018-11-30 07:36:34]
ボーリングは長いレーンを作るだけのスペースが必要なので、駅前には難しいでしょう。カラオケとゲームセンターがデイズタウンにあるならあとは映画館ですね。市長の案では西武にあった映画館を復活させることになっていましたが、次の所有者はどうするのでしょうね。
|
6285:
匿名さん
[2018-11-30 09:34:23]
映画館も広いスペースが必要なので、地価の高い駅近は不利。
ユーワールド、イーアス、イオンつくばにシネコンあるから、競争にならない。 ミニシアターにして、差別化のため、放映内容を他とは違う独特なものにすることを検討しても、ああいうニッチ分野は、人口が多くて人口密度の高い都会でのみ商売として成立する。つくばでは無理。 結局、つくば駅周辺という立地は、誰にとって便利で、どういう用途において優位性があるかと考えることになる。 そうすると、東京通勤通学者のための住宅以外にないんですね。 つくば駅周辺の土地の多くは、マンションにならざるをえないのが自然の流れ。経済原理。 商業は、そのマンション住民を対象にした小規模商業が成り立つ余地があるのみと思われる。 |
6286:
周辺住民さん
[2018-11-30 12:28:53]
ホテルが複数あり、バスの始点でありタクシー乗り場もあるので飲み屋や大人向けの飲食店も良いですね。
|
6287:
匿名さん
[2018-11-30 12:45:09]
大学が近くにあるのだから、若者が集まりやすい場所としての活用もいいですね。
その意味ではカラオケはありですね。 他に良いアミューズメントないかな? すこしずれるが、クレオの建物をそのまま活用するなら、映画館を使いたい。平日昼間は赤ちゃんや小さな子供が居ても入れる映画館として。リバイバル作品とか、自宅では再現できない大きなスクリーンで。ワイン飲みながら、大人の楽しみが出来ると良い。 |
6288:
匿名さん
[2018-11-30 13:22:43]
映画館は6285さんの指摘どおり難しいでしょうね。
クレオはベビーカー利用者には非常に不便でした。 Q'tも同様に不便ですね。 |
6289:
匿名さん
[2018-11-30 13:25:15]
昔々西武の6階が映画館だった。懐かしい
|
6290:
匿名さん
[2018-11-30 13:52:27]
結局、採算取れずに映画館は無くなった。
現実を直視しないと。 |
6291:
匿名さん
[2018-11-30 13:58:07]
結局ポシャっちゃったからもうないのだろうけど、チームラボを
引っ張って来れたらよかったのにな。 あれはちょっと遠くても観に行きたいと思う人多い。 デートでも子供連れでも楽しめる。 あと、リアル脱出ゲームなども都心とは違う台本を用意すれば人集めに 一役買いそうに思う。単体では厳しいが何かと複合ならあってもいい。 |
6292:
通りがかりさん
[2018-11-30 14:14:18]
いいじゃん。なるようになれば。
自然原理を曲げると反発したとき大きい。 西武も西武が所有していれば市場が求めるものにすでに変わってたのに、下手に公が持ってるから何も決まらない。 図書館なんか消防署跡で充分じゃないかな。 |
6293:
匿名さん
[2018-11-30 14:44:13]
もうここまで来たらなんでも良いよ
駅周辺は大事にして欲しかったけど市民も議会もどうでもいいと思ってる訳だから 三流デベがギッチギチに詰め込んだコストカットしまくりの醜悪なマンションを無秩序に建てまくって ロクなスーパーもコンビニも娯楽施設も公共施設もない人口だけが多い地区になればいいよ 既存マンションの価値も暴落して地価が爆sageして官舎も入札されないまま廃墟としてあちこちに残ってるようなサイエンスシティになればいい |
6294:
匿名さん
[2018-11-30 15:05:38]
既存マンション価値は下がるだろうし、地価も下がるだろうが、官舎の入札が成立しないということはありえない。
教育環境と、東京への通勤通学の利便性がある以上、住宅地ニーズは一定程度はある。 現在の水準からは安値になるだろうが、官舎は売れるだろう。 官舎が入札成立しないかもというのは、市長の流したデマに近い。 |
6295:
匿名さん
[2018-11-30 15:13:24]
|
6296:
匿名さん
[2018-11-30 16:07:09]
西武撤退でがっかりした人は多くても、住宅選びでは通勤環境や子供の
教育環境等が重視されますからマンション購入を検討している場合に 西武やキュートが無いから買わないというのは少ないのでは。 安くなればなおさら。 普段の生活ではスーパー、薬局に適当な飲食店があれば十分ですし。 |
6297:
匿名さん
[2018-11-30 16:10:19]
|
6298:
匿名さん
[2018-11-30 17:26:50]
つくば駅の優位性は、商業ではない。
つくば駅周辺の住宅なら、都内在勤だがつくばの小中に子弟を通わせたい家族を都内から呼び込み、つくば在住だが都内の中高大に子弟を通わせたい家族を呼び込むことが、できる。 クレオやキュート等の商業施設を目的につくば駅近くに住もうという人間は、あまりいない。 商業施設なぞなくとも、つくば駅周辺地の住宅需要にはあまり影響しない。 ゆえに、官舎の入札が成立しないということはない。 現状より安値で成立するというだけだろう。 |
6299:
匿名さん
[2018-11-30 17:55:31]
|
6300:
匿名さん
[2018-11-30 20:08:34]
商業施設は、イーアス、イオン、ベニマルにクルマですぐに行ける。商業施設目的でつくば駅周辺に住もうという奴はおらんだろう。
都内在勤者なら商業施設は、都内で十分間に合う。 |
6301:
匿名さん
[2018-11-30 20:51:19]
たしかに、商業施設がないから、つくば駅に近い官舎が売れないなどということは、なさそうですね。
|
6302:
匿名さん
[2018-11-30 23:02:25]
それくらいならわざわざつくばじゃなくてもっと近くに住むっての。
|
6303:
名無しさん
[2018-12-01 00:13:32]
確かに、茨城県内に何かの縁のない人は、この周辺の物件を選ぶ事は無いでしょうね。
|
6304:
匿名さん
[2018-12-01 01:49:32]
つくばは、茨城の中で一番勢いがある街になっています。
だから、県内から人が集まってきているのが現状。 都内から人がくるよりも、県内からの方が集まりやすいのです。県内の人なら、わざわざ来てくれます。駐車場があれば、です。 つくばの人は、水戸に行くよりは東京に行きます。茨城は、県南が完全に東京向き。県庁所在地である水戸は、本当は魅力的な街なのに、県南からは背を向けられています。茨城の北半分では水戸は中心地として機能していますが、茨城県全体で見れば、つくばに求心力あり。 つくばに集まる人は車で来る人が多数派です。駐車場は絶対に必要です。駅の周辺を元気づけるなら、駅近くに停めやすい駐車場が必要です。駅前とは言いません。駅近くです。 (加齢臭漂うおっさんで失礼) |
6305:
匿名さん
[2018-12-01 05:32:07]
わざわざ地価の高い場所に広い駐車場を作らなくても、郊外のショッピングモールに広い駐車場を作ってあるから、そこに行けばいいでしょ。
駅には東京に行き来するという役割があるので、東京に行き来する頻度の高い人達のための施設ができればよい。 それがマンションなのは、仕方のないこと。 |
6306:
マンション比較中さん
[2018-12-01 07:09:44]
6304さん、もしかして改行さんですか?
|
6307:
匿名さん
[2018-12-01 07:27:51]
|
6308:
匿名さん
[2018-12-01 09:16:05]
|
6309:
口コミ知りたいさん
[2018-12-01 10:23:16]
>>6306
つくば駅周辺は便利だし魅力があれば駐車場なんて必要ないというのが彼女(彼?)の主張だったはず。 駐車場必要無い論は現実が見えていないか、願望でしょう。 現状の駅周辺のお店の利用だけなら今の駐車場でも数は十分ですね。 |
6310:
匿名さん
[2018-12-01 16:41:05]
>>6309 口コミ知りたいさん
改行さんの言い分は、クレオ潰して駐車場作るのは反対っていう意味だったはずだから、誤解じゃないかな? クレオ潰して駐車場つくるのは本末転倒な気がするから、そこだけは改行さんに賛成だけど。 クレオ買い取る業者も駐車場にはしないでしょ |
6311:
匿名さん
[2018-12-01 19:37:32]
改行はもう現れないよ。
改行は業者さんだったから、もう勝負がついてしまったので、書き込む理由がない。 |
6312:
通りがかりさん
[2018-12-01 19:46:35]
つくば駅周辺は県内というより県外から集客できる施設が必要かな。
県民は基本電車使わないから無理。県外から電車で遊びに来るような施設、又は大手企業の本社でも誘致して電車通勤組を増やすしかない。 筑波大アリーナでライブで集客 科学を活かした室内型テーマパークがいいんじゃないかな。 そうすれば駅近の飲食やその他小売りも集客には困らんでしょ。 県内や近隣住民向けの施設は無理だよ。 大規模な駐車場を備えられるイーアスやイオンに勝つのは不可能だしね。数棟マンションが建ったところで大して売上に繋がらない。 |
6313:
通りがかりさん
[2018-12-01 19:54:56]
クレオキュート潰して駐車場にしても、たまにつくば駅使う人の車停めに使われるだけでつくば駅周辺の活性化には全く繋がらない。ただ素通りされるだけ。
現に駅周辺の駐車場は満車にはなっていし、キュートも土日ですら人は疎ら。 車社会の県民に駅周辺に行く目的もメリットもない。 活性化させるには県外から電車で来訪する人を増やすしかない。 |
6314:
匿名さん
[2018-12-01 21:11:45]
大企業の本社を呼ぶとか、県外から遊びに来るとか、夢を語るのはいいが、現実味無さすぎ。
科学を生かした室内型テーマパークだって。 どこの誰がどういう内容でやるんですか? つまらん夏休みの理科研究イベントを開くのが関の山。 非現実的な夢はさっさと見切りわつけて、まずは現実を見ようよ。 |
6315:
匿名さん
[2018-12-01 23:13:32]
クレオにマンション建てたって、つくばの人が買えないような高価格帯になるのは間違いない。ならどうするの?
空き地?無駄な駐車場? |
6316:
匿名さん
[2018-12-02 00:06:51]
いや、外から人を呼ぶのは大事と思う。
人口減社会では富を集積する仕組みが大事。 なんだかんだでもつくば駅近辺は基本インフラとブランドイメージはあるのだから 市民の買い物は研究学園にまかせて、つくば駅近辺に 外からわざわざ人の来る施設を集めるべき。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
土浦の図書館頑張ってますね。
つくば図書館はイベント色々やるとか、学生が勉強に使うにも狭い。立て替えないにしても、つくばらしさを強調しながら、だけれども昔ながらの図書館から変わってゆく必要があるのかもしれませんね。