つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
621:
匿名
[2017-11-30 23:03:49]
|
622:
提案
[2017-11-30 23:10:28]
つくばだけの問題ではないのでしょうね。
地方都市の車社会の宿命。 駅中心の街が、都会のイメージですが、つくばは東京とは違います。 鉄道が一本しかなくて、しかも一方からしか来ない終点駅。 車通勤が圧倒的に多い地域で、駅中心の街作りは無理があるのでしょう。 クレオが栄えた時代は、イオンもイーアスもなくて、選択肢が限られていたから、皆が集まりました。 今は、駅周りが賑やかになるのは、まつりつくばと、つくばフェスティバルくらい。 テレビ局を作るくらいしないと、挽回は難しいですね。アトランタを見本に、日本版CNNを目指してみるのはどうでしょうか。 |
623:
名無しさん
[2017-11-30 23:21:27]
北口は、公園、アルス、エキスポセンター、大学、小学校、官舎と、非商業的な昔ながらのつくばの風景ですよね。
そこを変えていくのかいかないのか、価値観の違いで意見が別れると思います。 |
624:
匿名さん
[2017-11-30 23:38:09]
まぁ筑波大が駅近に学術会館みたいな関連施設作ってくれれば最高だと思うけど、今の国立大にそんなカネある訳ないしねぇ。
|
625:
名無しさん
[2017-12-01 01:23:16]
駅北側に商業施設作れば筑波大の学生さんも来るだろうし一気につくば駅周辺が活気づくと思うけどね
とにかく北側は廃墟と化した官舎が不気味すぎる 街頭も少ないし歩きたくない 官舎をはよ潰して跡地に早く明るい施設を建ててくれ |
626:
匿名さん
[2017-12-01 06:37:55]
近場だと柏のタカシマヤみたいに、若向けのセレクトショップやインテリアショップ、プラス高級店でそこそこ需要あるんじゃないのかなぁと思うのですが。
|
627:
マンション検討中さん
[2017-12-01 06:51:47]
一般的な地方都市っていうのは、
土浦みたいなパターンの街かな? 街自体が車の進入を拒んでいるような造りで、 あれだと大量の車は捌けないし、車社会の流れの中で、街自体がスルーされるようになるんですよね。アレが一般的な地方都市の駅前だとすると、 つくばばだいぶ、つくりが違うと思うんですよね。 つくばの場合、一応は、 大きな血管に大量の血流が 中心部に流れています。 一般的な地方の駅前は それがまず実現できていません 地域の主要幹線道路は別のところに通してしまっているので、車社会の中では どうしても駅前がスルーされ続けるんですね。 千葉ニュータウンなんかは 大きな血管は通ってるけど 血流があまりないんですよね あれは鉄道が最初からあった計画都市だから 地域の重要な幹線道路を集中させる必要は なかったということなのかな? いろんなタイプの街があるので 興味があったらいろんな街に行ってみた上で つくばを再度観察してみてください。 つくばの特殊性に気づきますよ。 |
628:
名無しさん
[2017-12-01 07:26:08]
つくばに「始発駅」の付加価値をつけるために、TXを延長しなかったと聞いています。
さらに、駅近に安価で住める官舎の存在が邪魔だから、積極的に廃止を進めたとも聞いています。 長い目で見ればよかったと言える政策になるとよいですね。 30年後に寂れていない街を願っています。 |
629:
匿名さん
[2017-12-01 07:30:43]
LaLaガーデンは、出入り口が増えればもう少し賑わうはず。
|
630:
匿名さん
[2017-12-01 07:45:55]
仙台駅前の百貨店跡地も全然決まらないみたいで揉めてるね。パチンコ屋が最有力らしいけど・・・
あの規模のターミナル駅でもそんな状態なんだから地方都市の難しさと百貨店の限界を感じる |
|
631:
匿名さん
[2017-12-01 08:04:32]
627は、いつもの変な改行の人ですね。
駐車場の問題ではなく道路網の問題だと言いたいのですね。 つくばセンターの道路網が他の旧来の地方都市よりは車で進入しやすいのはたしかです。 しかし、問題の本質はそこではない。 地方都市で起きる空洞化の本質は、 市の中心部は地価が高い →広い敷地と広い平置き駐車場を取得するためのコストが郊外よりも膨大。固定資産税も高い。 →商業地を経営するコストが高い →市の中心部ではなく郊外の大規模商業施設ができる →市の中心部が廃れて空洞化する こういう構造にある中で、地価の高い市の中心部に何を造ることができるのか、何を造れば賑わいが生まれるのか、その施設を誘致することは可能なのか、という問題です。 627は、クレオ跡にどのような施設を造ることが可能と思っているのですか?それに答えてほしいです。 また、エキスポセンターに商業施設と駐車場をという声がありますが、敷地面積の点で、ララガーデンにも劣るのでは? |
632:
通りがかりさん
[2017-12-01 08:29:27]
>>628
官舎や社宅は必ず現役世代が住むので新陳代謝が活発になりますが、分譲住宅だと高齢者なども住む事になります。 下手すると30年後には駅前に限界マンション…という事にもならないとも限りません。 まぁ、その頃には不動産の相続に関する法律も変わっているかもしれませんが。 |
633:
匿名さん
[2017-12-01 10:11:48]
たしかに同じタイミングで大規模分譲住宅が乱立するのは危険だよね
でも今の時代賃貸マンションみたいに維持コストがかかるものをデベは作りたがらないし難しいね |
634:
匿名さん
[2017-12-01 12:34:35]
|
635:
周辺住民さん
[2017-12-01 16:29:03]
せっかく世界から学者が集まる環境だから、「ここに移住したい」と思ってもらえるような場所になればいいなと思う。
つくば駅とつくば山をトラムでつなぐってどうかな。つくば山を開発することになるけど。庭園も楽しめる美術館やホテル(温水プール)、レストラン。アスレチック施設やグランピングなんかできれば、子連れも集まるかな。 |
636:
匿名さん
[2017-12-01 19:20:18]
田舎のつくばにわざわざ住みたいと都内通勤でも越してくる人は、学区を理由とするか、便利さを理由とするか、のどちらか。
便利さだけなら柏や流山でも構わない。 唯一の誇れるものが、公立でありながらレベルの高い教育環境。つまり、学区。 つくばの魅力が学区にあったのに、官舎廃止で学区から個性が消えていくと、残るは平凡な地方都市だけです。 吾妻小の人気も春日に移ってしまいました。その春日も、マンモスになりすぎて大変で、今度はコストコが次の人気学区になりそうです。 つくばがどんな街を目指すのか、意見は分かれますよね。 人口を増やしたいのか。 企業を誘致したいのか。 訪問者を増やしたいのか。アメリカ的車社会か、東京的駅中心社会か。 学園的に発展させるか商業的に発展させるか。 中心部の官舎等用地を短期的に開発か長期的に開発か。 中心部の古い施設を継続使用か、建て替えるか、売るか。 JUSCOの閉店は色々と考えさせられますね。 |
637:
匿名さん
[2017-12-01 19:46:33]
まだ独法の官舎は残っていますが、これも老朽化でいずれ建て替えが必要に
なるでしょう。しかし、もはや独法(国)にそんな金は無いし、大義名分も 無いので将来的には売却されるでしょうね。 学区の魅力も高いレベルの生徒が多いというだけで、教育が優れている というわけでは無い(例えば、算数の問題で教えた方法でないとバツとか) ので過大評価されているという気はします。 学校の先生はそれなりにプレッシャーはあるでしょうが、、、 |
638:
匿名さん
[2017-12-01 20:08:19]
今は運転もできるしネットでお買い物もできるけど、自分が年老いてそれらを
利用しなくなったときには中心地がある程度にぎわってくれていたほうが良い。 子供には頼れないしね。かといって家に引きこもりたくはないし。 |
639:
マンション検討中さん
[2017-12-01 20:24:51]
極端な考え方かもしれませんが
つくばはこれまで老齢人口を増やさずに 人口を増やしてきましたので これからも ベッドタウン型の成長じゃない 若さを維持した成長の仕方を継続していってほしいです。 |
640:
マンション検討中さん
[2017-12-01 21:07:10]
子どもがいる世帯で研究機関勤め限定の市営住宅を駅近に作るとか?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
1.つくばエキスポセンター敷地内に図書館、美術館等文化施設と
一体化したショッピングモールを誘致する。LALAガーデン移転でもかまわない。
つくばクレオは築30年以上経過。
他に何もにないから、当時は何もしなくても集客できた時代。現在のニーズにそぐわないのも当然。
加えて、現有建物は西武の小型店舗に特化しているため汎用性に欠ける。
また、建て替えには都市機能に大きな支障が出てしまう。
新エリア移行にあわせて、賃貸棟を含むMS建設等の跡地利用を検討。
2.立体駐車場は同敷地内に新設。
多層化は連絡橋の設置にて利便性を確保する。
なお、つくば中央警察署等の研究学園内移転はそのまま継続実施。
これにより、つくば駅北側への商業エリア拡大により、より広範な発展を期待できる。
これくらい出来れば、TX沿線でも競争力が確保できないか。
妄想だけなら、許されるでしょう。