つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
6041:
匿名さん
[2018-11-08 06:42:36]
|
6042:
通りがかりさん
[2018-11-08 07:14:23]
つくば駅前は最早大規模な商業施設は成り立たない。最低限の駅前商業機能と日用品商業を維持しつつ、周りは住宅・マンション街にするのが最善手だ。
研究学園駅周辺は、郊外型商業集積と中・低価格帯の住宅・マンション集積の共存エリアにし、つくば駅周辺は、中・高価格帯の住宅・マンション集積に特化して住み分けすべきだわ。官舎の廃墟の再開発も必須。 そもそも研究学園駅周辺の開発に踏み切った時点でこうなることは分かりきってたろ? |
6043:
評判気になるさん
[2018-11-08 07:26:45]
|
6044:
匿名さん
[2018-11-08 07:43:31]
マンションにしろ商業ビルにしろ、
容積率は使い切るでしょうね クレオは現5.5万→6万 キュート現2.5万→4万 駅北ダイワ 現0→3万 |
6045:
匿名さん
[2018-11-08 08:08:33]
クレオは、三流デベが買って、安っぽいマンション建てるんだよ。
だから、街の格も落ちて、地価も下落だわね。 |
6046:
マンション掲示板さん
[2018-11-08 08:14:50]
これまでつくばへの移住を検討していた層が、
より都心に近く、かつ地価はつくばと大差ない柏の葉キャンパスとおおたかの森に移った。 都内からも茨城からも好アクセスで住環境良好となれば、つくばに優位性を見出すのはなかなか難しい。 加えて、両駅は柏駅にも非常に近く、例え両駅が駅前だけのハリボテだとしても柏駅にすぐ出られるというメリットで相殺されるでしょう。 |
6047:
匿名さん
[2018-11-08 08:16:08]
|
6048:
周辺住民さん
[2018-11-08 09:31:19]
>柏の葉キャンパスとおおたかの森に移った
つくば市好きのつくば市民だけど、なんかわかる気がする。 現在戸建て、老後にマンションを狙っているんだけど、なんにしろ結果が出ている頃なので選択しやすくなっているだろう。 学園の森で6千万代で売っていた戸建て、ぞくぞくと引っ越してきていて驚いた。 研究学園駅方面にも富裕層(?)が集まって来て盛り上がっているようだけど つくば駅近が普通のマンションになったらほんとうにほんとうに残念。がんばって! (誰を応援したらいいんだ? |
6049:
匿名さん
[2018-11-08 09:50:22]
たしかに、つくば駅周辺物件は、柏の葉キャンパスやおおたかの森に対する優位性が乏しいと思います。
東京から遠いほど地価が安くなるのが通常なのに、より東京から遠いつくばがおおたかの森と同等の地価というのは、異常です。 つくば駅周辺の地価が2割ほど下がれば、価格優位性で、つくばを選ぶ人が増えるかもしれません。 巨視的に見れば、今のつくばは、地価下落に向かう過渡期なのでしょう。 実際、つくば駅周辺のマンションや戸建て分譲も苦戦していて、在庫がつみあがりつつあります。 |
6050:
匿名さん
[2018-11-08 10:07:57]
つくばの魅力のひとつが教育環境で、都内の私立小中に入れるよりもつくばの公立小中に入れる方が安上がりだからと越してくる人もいました。
(そして子どもの中学卒業後は引っ越していきましたが) 教育環境に力を入れるのが、つくばのこれからの道ではないでしょうか。 |
|
6051:
匿名さん
[2018-11-08 10:16:48]
駅前に西武があって、それがなんとなくの魅力を醸し出していた。これから先、クレオ再生やキュート、モグの維持に成功しなければ、マンション建てても売れないでしょうね。
|
6052:
匿名さん
[2018-11-08 10:20:49]
>>6050 匿名さん
学校だけあっても人は住まない。 移住してきたひとは、商業施設の充実と学校の充実の両方があってこその移住だと思いますよ。 というか、私自身がそうですから。イーアスだけならつくばは魅力少な過ぎ、都内から遠すぎです。 |
6053:
匿名さん
[2018-11-08 10:27:58]
つくばはイーアスだけではないですよ。無数の魅力的な個人店、パン屋さん、カフェ、レストランがあります。ただ洋服とかは難しいかな?でも洋服なら仕事帰りに東京で買っちゃうしな。私は満足してます。人が駅周辺に戻ってくれば、自然とお店はできてくるし。問題は私立小学校ですね。茗渓が小学校経営乗り出してもいいと思うけど。それと、当然公立小学校のさらなる充実。
|
6054:
坪単価比較中さん
[2018-11-08 10:50:43]
土地を探し始めた頃、駅もないのになんでこんなに馬鹿高い(つくば駅がない頃)のだとびっくりし、教育環境が関係していると分かった。
それを狙って高くても買える人たちも集まり、TXもきて、いい感じの店も増えた。 だから、教育環境がごく普通になってしまったら・・・・・ 6050さんがいうように、教育をがんばるしかないような。 官舎(というかそこに住む人達)をどうにかまとめてつくばに残せなかったのかって思う堂々巡り。 |
6055:
坪単価比較中さん
[2018-11-08 10:59:40]
魅力と驚きが散りばめられ、訪れたくなるまち
科学技術が日常に溶け込み、イノベーションが生み出されるまち 地域に根差した持続可能なまち 世界のあしたが見えるまち。 |
6056:
匿名さん
[2018-11-08 11:08:10]
高学歴、低家賃、つくば手当有り、住宅ローン無しの時代は
西武もそれがなんとなくの魅力を醸し出していた。 |
6057:
匿名さん
[2018-11-08 11:11:12]
CREO周辺も問題ですが、今度は東海第二の再稼働が認可されました。実際の再稼働には周辺六市町の同意が必要となります。五十嵐さんは原発反対派ですが、自民党がたててくる候補は反対を明言しないでしょう。原発反対の場合、五十嵐さんしかいないわけで、もうこのグダグダの人をつくば市民は育てていくほかないわけで…今回のことで少し反省してくれればいいんだけど。いきなり街づくり会社とか言い出した時はどうしようかと思った。。
|
6058:
周辺住民さん
[2018-11-08 11:35:23]
|
6059:
マンション掲示板さん
[2018-11-08 12:33:53]
原発の話は関係ないでしょう。
その話がしたいなら他でやってください。 |
6060:
口コミ知りたいさん
[2018-11-08 12:35:12]
>>6049 匿名さん
エンブレムが売り出されてた頃までは、官舎の大量廃止による特需があったので、言い値で売れてましたが、今後はそういう訳にはいかないでしょうね。 2〜3年前とは状況がかなり違ってきてるのでないでしょうか。 |
6061:
匿名さん
[2018-11-08 13:13:58]
しょぼい西武に魅力なんて無かったしTXですぐに東京に出られて便利な大型モールが揃った今はキュートとモグの規模が限界でしょう。
教育環境や医療施設、生活環境を充実させて、地域の特色としては自然環境に加えて研究学園都市のブランドを高めていけば人は集まるでしょう。 教育環境はイメージだけが先行して子供の増加に追い付かない酷い状態となっています。 まずはそこを何とかすべきでしょう。 |
6062:
匿名さん
[2018-11-08 13:24:34]
|
6063:
匿名さん
[2018-11-08 13:25:05]
クレオもキュートも一体で売るというスタンスは、
一応安心材料ではある。 マンション専門の3流デベは手を出せないでしょう。 キュートはキュートで金額次第でどこにでも売るということなら非常に心配ですけどね。 これまでの報道によるとそうではないみたいなので、 期待感持って見守れる状況にはあるんじゃないかな? 何度も何度も繰り返し不安を煽ってる方がいるようですけどね。 |
6064:
匿名
[2018-11-08 13:40:34]
こんなグダグダな状況なら不安にもなるわな。
|
6065:
匿名さん
[2018-11-08 14:03:12]
クレオもモグもキュートも、三流デベが買うんですよ。
ざんねーん。 これ、もう不動産業界では知られてる話で、業者名も知ってる人は、知ってるよ。 レでもフでもない、三流デベサンコンニチワ。 |
6066:
匿名さん
[2018-11-08 14:27:29]
|
6067:
匿名さん
[2018-11-08 14:39:18]
>>6058
>>そもそもつくば市は周辺6市村に入ってませんが、何を期待されているのですか? 周辺6市村の周辺都市であるつくば市は 周辺6市村のもしもの際には周辺6市町村を助けることを期待されています。 |
6068:
匿名さん
[2018-11-08 15:13:56]
三流デベがクレオやモグを買おうが、それは別にどうでもよい。
つくば駅周辺の地価は下がるだろうが、それは、異常に高騰している状態から本来の地価に戻るだけのこと。 そんなどうでもよいことのために、税金が使われなくてよかった。 |
6069:
匿名さん
[2018-11-08 15:37:40]
その三流デベはいったいいくらで買うのでしょうね。
筑波都市整備は高ければ高いほど良いわけだから、 希望者競合させて金額つり上げた方が良いのに それをさせないほどの金額を提示してるってことなんでしょうかね? |
6070:
匿名さん
[2018-11-08 15:51:03]
駅北の商業施設は、ある業種は入れない等、
クレオスクエアを補完する商業施設を計画していましたね。 キュートがダイワじゃないとすると、現クレオスクエアとは競合関係になりますから、 駅北の計画が変わる可能性がありますね。 土地取得の仕方が無計画過ぎますね。 |
6071:
周辺住民さん
[2018-11-08 16:15:36]
|
6072:
匿名さん
[2018-11-08 16:16:22]
仮にクレオスクエア全部マンションということになると、
延べ床面積12万平方メートルぐらい、戸数で言うと1000戸超のマンション群となりますね。 それぐらいのスケールの計画を3流デベが出せるんでしょうかね? |
6073:
匿名さん
[2018-11-08 16:17:49]
|
6074:
周辺住民さん
[2018-11-08 16:19:14]
|
6075:
匿名さん
[2018-11-08 16:54:27]
こうしてニュースになるほど騒がれたことで、つくばと無縁だった優良企業社長の目に留まり、「売りに出るなら買ってみよう」というご縁に繋がったらよいのですが。
|
6076:
匿名さん
[2018-11-08 17:28:29]
クレオは、イオン側がマンションになるものの、西武側は、貸しテナントになる予定ですよ。
デイズタウンのような継ぎはぎの雑居ビルですね。 買うのはダイワではなく、もっと三流デベ。 12月には公表される予定。 がっかりムードが漂うでしょうね。 公表されると不動産価格に影響するので、情報を得ている不動産業者は、仲介物件について、お客さんに少し値段を下げてでも、今のうちに売買契約成立するよう目指させるようにしているようです。 |
6077:
匿名さん
[2018-11-08 21:11:25]
ほう。
巨額な投資をして、 西武跡とキュートは商業利用しつつ、 マンション開発も手がけると。 商業部分が上手くやれれば、 3流でも良いんじゃないですか? |
6078:
匿名さん
[2018-11-08 21:30:29]
開発計画の内容を見て判断したいですね。
まだ、どこの事業者か正式に公表されていません。 実績は重要ですが、一流、二流の風評には興味がありません。 |
6079:
匿名さん
[2018-11-08 21:40:58]
皆様の予想はどの辺りのデベロッパーでしょうか。
嬉しい予想 悲しい予想 お聞かせ下さい。 |
6080:
匿名さん
[2018-11-08 21:41:34]
>>6067さん
広報つくば11月版でつくば市立地適正化計画を見ました。 「コンパクト+ネットーワーク」のコンセプトは以前からあったものですが つくば駅周辺エリアが都市機能誘導区域に指定されています。 随分、はっきり掲載したものですが TXが開通したつくば駅周辺は首都圏への玄関口ですね。 拠点性が重要になることが分かりやすく伝わると思います。 |
6081:
買い替え検討中さん
[2018-11-08 21:48:15]
ダイワに買ってもらって一体を再開発してもらうのが一貫性があり良いのではないでしょうか。
|
6082:
匿名さん
[2018-11-08 22:02:13]
まちは商品、売れるつくばをつくろう
|
6083:
周辺住民さん
[2018-11-08 22:06:15]
>>6076 匿名さん
こんな掲示板でも、クレオ購入予定者の情報が流れてきているのですね。 業界では、もうだいぶ知れてきているみたいですね。 この世界はコネクション重視ですから、色んなルートから流れてきます。 正直、フージャースやレーベンが高級に見えるくらいの三流デベさんです。 発生が関西の会社なので、北関東ではなおさら不安に見えるデベさん。 クレオを買う資金をどうやって調達したのでしょうかね。 |
6084:
匿名さん
[2018-11-08 22:07:22]
|
6085:
名無しさん
[2018-11-08 22:11:00]
それにしても、改行を全く見かけなくなった。
改行も、布教活動しても無駄と気づいたのだろう。 改行からすると、事態はどんどん悪い方に向かって行ってるものな。 デベロッパ関係者だったのか、つくばセンター周辺のマンション住民だったかは不明だが、結局、彼の布教は全く無駄だった。 |
6086:
匿名さん
[2018-11-08 22:42:34]
|
6087:
匿名さん
[2018-11-08 22:59:57]
北関東でなじみのない4流?デベがつくばでマンション分譲?高い金注ぎ込んで?なんか信じ難いなあ。
|
6088:
匿名さん
[2018-11-08 23:10:36]
改行さんは女性だと感じていましたが、男性と見ている方もいたのですね。
熱意のある長い文章で、周りの意見に流されない主張を繰り返していて、存在感がありました。 最近は、他者をけなすような軽率な表現の短い書き込みが増えています。 議論が深まるような話題や意見がもっと増えることを願います。 |
6089:
名無しさん
[2018-11-08 23:19:19]
>>6083 周辺住民さん
積水ハウス プレサンス リーガル不動産 阪急不動産 日本エスリード 日本エスコン リバー産業 関電不動産 和田興産 取り急ぎ、関西発祥デベググりました!! 話の流れ的に積水ハウスはまず無さそうだな⊂((・⊥・))⊃ |
6090:
周辺住民さん
[2018-11-08 23:41:36]
当たりが混じっている。
つくば駅周辺で中古マンションなどの不動産を売りに出している人は、早めに売った方が吉と思われ。 これ以上は勘弁ね。 さらば。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
高さが45mを超えた場合、以下の理由でコスト高となる
1)建築基準法 複雑な構造計算(構造評定)が要求される。コスト高になる。
2)消防法 共同住宅用スプリンクラー設備」が必要。設備コスト+維持費が高額。
逆に 45m 以下だと「共同住宅特例基準」が適用され、一定の内装制限と100㎡防火区画を行なえば良い