つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
5976:
匿名さん
[2018-11-06 18:54:06]
|
5977:
匿名さん
[2018-11-06 19:29:08]
もしもクレオスクエアが一括購入されるなら低層階はペデストリアンデッキと融合したガラス屋根付きのオープンモール、高層階はマンションになってくれればいいなと思っています。
市長はマンションになるから市は関与しないと言ってますが市の顔になる駅前がマンションになるからこそ魅力的な施設になるように市が関与するべきだと思います |
5978:
評判気になるさん
[2018-11-06 20:21:00]
>>5977 匿名さん
市の顔になるからこそ、市が関与、ではなくて、市民が関与すべきではないでしょうか。 千現地区はマンション建設を住民が止めています。クレオのマンション化に困る人が協力して反対すればよいのではないでしょうか。 何もかも市がやるべきという考えもおかしいです。 センター地区のマンション住民が一丸となれば、数も多いし、何かを動かす力になれます。 本来なら、クレオのマンション考えが決まったところで周辺住民が市長に中止のお願いなね行く流れのところを、先に市長が動いているのですよね。 周辺住民は、売却先に請願書を出したり反対運動公園をするなどして、変なマンションが立たないように今から動くことをおすすめします。 たとえマンションでも、住民が協力し合えるコミュニティにする方がよいですよ。 |
5979:
名無しさん
[2018-11-06 20:34:35]
「周辺」の範囲は?
周辺住民って、せいぜい OSI吾妻Ⅱ の住民だけではないかな? 直接的な影響を受ける住民でない人が何を言ってもイヤガラセにしかならないと思う。 建設前に条例を制定する事の他に方法は無いのではないでしょうか。 |
5980:
匿名さん
[2018-11-06 21:07:55]
市長が嫌いな人が1人執拗に粘着していますので、スレ閲覧時に洗脳されないよう御注意ください。
|
5981:
匿名さん
[2018-11-06 21:12:20]
|
5982:
職人さん
[2018-11-06 21:23:46]
|
5983:
匿名さん
[2018-11-06 21:25:03]
市長は駅前に肩入れし過ぎている感じもするけど、自分の任期中に県内トップの路線価がどこかに奪われたら、あの人が市長のときに、、、と永遠に言われますからね。
取り巻きの不動産業者の手前もあるし、駅前の地価を下げるようなことには反対する姿勢を保ち続けるでしょう。 |
5984:
匿名さん
[2018-11-06 21:40:05]
>>5975 匿名さん
派遣された役職でも、それなりの役職と報酬には責任がついてまわるんじゃないでしょうか。 それに市長でない人に功績を聞いてもしょうがないでしょう。たんなる煽りにしかなっていませんよ。 それなりに中心市街地活性化を謳った割にはあまりに結末がお粗末だと言いたいのでは? それだけ市長案に期待していた人もいるのでしょう。 |
5985:
匿名さん
[2018-11-06 21:58:33]
千現のマンションは、住民の反対にもかかわらず、結局建設されてしまったのではなかったかな。
フージャースは、反対派住民に民事訴訟をしたこともあったはず。 中途半端な覚悟ではできないね。 自宅マンションの価値を守るために反対運動なんて、カッコ悪くて。 |
|
5986:
名無しさん
[2018-11-06 22:49:32]
|
5987:
匿名さん
[2018-11-06 23:33:44]
建て替えが進んだせいか、竹園ベニマル、カピオ前庭、大清水公園に加えて、南側駐車場の一帯は地域に根ざした適度な賑わいを感じています。
こんな適度な賑わいが周囲に点在する街づくりも居住環境としては良いようにも思います。 一斉に大規模な賑わい創出の方向性を求めるのが適しているのか、適度な賑わいの延長を求めるのか難しいところです。 ただ、おそらくQt+MOGは単独でも成立する商業施設である必要性は感じています。 |
5988:
匿名さん
[2018-11-06 23:55:17]
|
5989:
名無しさん
[2018-11-07 00:42:07]
|
5990:
名無しさん
[2018-11-07 00:49:44]
|
5991:
匿名さん
[2018-11-07 01:00:50]
住民運動で権利を縛るのは無理があります。
制限をかけるなら、条例でしょうが、正当な理由があったとしても、即時成立は困難ではないでしょうか。 まずは誘導や指導の類でしょうが、せめてセンター広場隣地の低層部は商業利用優先で誘導したいところです。 |
5992:
匿名さん
[2018-11-07 06:32:57]
社外取締役は経営に関与できるが守秘義務もある。
|
5993:
匿名さん
[2018-11-07 06:44:24]
http://onlythegoodyoung.hatenablog.com/entry/2017/11/24/%E6%86%B2%E6%B...
「地域特性に即して一般通常人がとるであろう利用行為を基準として,規制による権利侵害の程度の強弱,財産権にとって内在的・必然的か外在的・偶然的かという判断をすべき」 上記は、文化財保護法の下のマンション規制を、憲法の財産権との関係で論じている。このような場合でさえマンション規制は難しく、都市計画法の上での商業地にマンションを規制するのは、控えめに言っても、とても難しい。国立マンション訴訟(景観権から「形状・色彩などを市と事前協議」するという内容)が限界だろう。 つくば市にも景観条例はある。 http://www1.g-reiki.net/tsukuba/reiki_honbun/e019RG00000807.html |
5994:
匿名さん
[2018-11-07 06:52:00]
筑波研究学園都市 団地の官公庁施設建設計画標準
これがあるので、つくばは緑にあふれる街となった。そういう経緯があります。人の賑わいも大事だけど、美しい街並みを守ることも大事。 |
5995:
匿名さん
[2018-11-07 07:41:45]
国立市もけやき並木で景観を大切にしてきたところ。
そのため、市長がマンション規制しようとした。 で、デベから市長が訴えられて、市長は巨額の損害賠償を負ったとさ。 めでたしめでたし。 |
5996:
匿名さん
[2018-11-07 07:51:34]
土地を公共空間だと思わない方がいいんだろうな。
駅周辺の土地も、各人のただの財産権の対象にすぎない。 共産主義でないので、財産権が保障されている。 だから、他人の権利を侵害しない限り、原則、他人様の土地利用は自由。 土地を公共のものと考える発想は、共産主義と親和的だわね。 |
5997:
口コミ知りたいさん
[2018-11-07 08:18:19]
|
5998:
匿名さん
[2018-11-07 08:35:28]
なら、条例作ってみたら?
まず、無効だがね。 最悪、市長が損害賠償負って終了。 |
5999:
匿名さん
[2018-11-07 09:05:23]
城を取り囲むように造られた街は、防衛上、コンパクトに密集した街並みになる。狭い土地の効率的利用だ。
多くの人口を支えるために決められた路や区割りの範囲で人智を加え現在の姿に至る。 わがつくば市は、(駅はあるけど)中心に機能もなく、(空き家となった官舎群はあるけれど) 住む人も少なく、(使われなくなった巨大な建物が残る)広い土地がある。 そして、40年前に植えられた樹木が成長し、緑の多い街になった。 マンション販売の広告はわがつくば市の中心地区の美しい街並みを必ず載せる。 つくば市もパンフレットに筑波山と中心地区の美しい街並みを配置した写真を必ず載せる。 今春、五十嵐さんはオリンピック関連で筑波大学長、茨城県知事とともにヨーロッパに出張した。 わがつくば市の中心地区の美しい街並みを載せた市のパンフレットを持参したと思う。自慢したと思う。 |
6000:
匿名さん
[2018-11-07 12:18:04]
|
6001:
検討板ユーザーさん
[2018-11-07 12:41:09]
|
6002:
匿名さん
[2018-11-07 12:46:18]
意味不明。
条例作って議会通しても、無効だっつー話よ。 上のリンクちゃんと読んでね。。 |
6003:
匿名さん
[2018-11-07 12:51:17]
|
6004:
匿名さん
[2018-11-07 12:51:29]
なんだ、条例制定しても無効なのか。
また五十嵐を信じるところだった。 できないことをできるかのように言われても、もう信じないぞ。 運動公園の土地返還交渉しかり。 クレオのまちづくり会社買い取りスキームしかり。 |
6005:
検討板ユーザーさん
[2018-11-07 12:52:48]
無効の理由はどこかに書いてあるの?
|
6006:
検討板ユーザーさん
[2018-11-07 12:56:33]
条例のために建築の計画が白紙になった例はたくさんあるよね。
|
6007:
匿名さん
[2018-11-07 12:56:50]
そうですね。
頑張ったけどダメでしたは、もうお腹いっぱい。 政治は結果。 できないことをできそうに見せないで。 |
6008:
匿名さん
[2018-11-07 12:57:37]
>>6002
議会の通し方に問題ありですね。 普通に議会を通せばあんなことにはなりません。 しかも、実際にデベから損害請求されたのは国立市ですね。 でも、貴重な情報をありがとうございます。 五十嵐さんはそうならないように気をつけなくてはなりませんね。 |
6009:
匿名さん
[2018-11-07 13:00:39]
>>6007 匿名さん
東京都はこどもの城を610億円で購入するようです。理由はつくば市と同じように乱開発を防ぐためのようです。チンケなアンケートなんてやめて、独断で進めていけばいいのにね。動きが鈍い。 |
6010:
匿名さん
[2018-11-07 13:01:39]
5993のリンクを読んでみました。
たしかに、この判断からすると、単にマンション自体を規制しようとする場合は、条例を作っても無効になりそうですね。 ありがとうございました。 |
6011:
匿名さん
[2018-11-07 13:02:03]
|
6012:
匿名さん
[2018-11-07 13:02:17]
駅のまわりは建ぺい率80%、容積率400% の商業用地ですね。
周りは用途地域で許可されたものなら何が出来ても文句は言えないはずだしお互い様ですよね。 マンションを禁止する合理的な理由はあるのでしょうか? |
6013:
口コミ知りたいさん
[2018-11-07 13:12:36]
現状、居住する住民がいない。
新たに住民が住む場所になると、行政サービスが必要になり、市の負担が増加する。 |
6014:
匿名さん
[2018-11-07 13:15:13]
国立マンション訴訟をググってみました。
国立マンション訴訟は、議会での条例の通し方が問題となったのではなくて、条例の内容がデベの土地利用権という財産権を侵害していることを理由に無効としたわけですね。 なお、その後、デベが国立市を訴え、国立市がデベに損害賠償金を払っています。 さらに、国立市が、当時の元市長を相手に民事訴訟を起こし、デベに払うハメになった損害賠償金と同額の損害賠償請求をしています。 そして、結局、元市長が多額の損害賠償を負う判決が確定。 君子危うきに近寄らずですな。 |
6015:
匿名さん
[2018-11-07 13:15:56]
そのロジックだとマンションや家を建てられる場所はほとんどなくなる。
矛盾だらけでダメですね。 |
6016:
名無しさん
[2018-11-07 13:28:03]
国立訴訟見ました。
本気のデベさんは恐ろしいな。 ここまでやるんだ。 市長っていっても、数年経てば一個人。 一個人が、巨額損害賠償払わされるとかシャレにならない。 |
6017:
匿名さん
[2018-11-07 13:39:05]
みんな色々と考えるんですね。
普通に考えてみると、クレオの場所にマンション建てて、利益を上げようとすると、よっぽど高級路線で億ションにするか、場所だけよくて内装や構造がチープなマンションですよね。つくば市民は富裕層はそれほどの多くないし、他の人はコスパ大事にするから、どっちにしても売れない。 せいぜいイオン部分のマンション化で終わると思いますよ。 |
6018:
匿名さん
[2018-11-07 13:57:14]
このまえおおたかの森に行ったけど、本当に駅周辺だけの張りぼてだね。つくば駅直結でいいマンションが建ったら、買う東京勤務は多いと思うよ。街としての成熟度が全然違うし。そうこうするうちに駅周辺の人口が増えて、駅近のモールでもできるんじゃないかな。今回のことは本当にほっとした。五十嵐さんは教育関係で頑張って挽回した方がいい。まともな私立小学校の誘致とか、校舎の更新とかね。出せるはずだった数十億でさ。
|
6019:
匿名さん
[2018-11-07 14:02:41]
いや、それだと困るんですよ。
われわれセンターマンション住民は、駅前に商業施設がなくなるかどうかは、実はあまり重視してなくて、より駅近な立地のマンションの完成在庫が大量に積み上がり、叩き売りになるが一番怖いわけです。 自宅の価値が目減りしてしまいます。 |
6020:
匿名さん
[2018-11-07 14:17:51]
>>6018 匿名さん
あそこは、駅前のモールと組合わさるから意味があるし、都内までも近い。 つくば駅のキュートやモグまで無くなったら、誰も買わない。都内まで遠いし、モールもなくて不便極まりないのに値段だけ高いとか、魅力無さすぎです。 |
6021:
匿名さん
[2018-11-07 14:30:09]
>>6019
大丈夫ですよ。 今度のデベはちゃんと売れるマンション作ります。相乗効果で駅周辺のマンションも価値があがるかもしれませんよ。 っていうか、本物のセンターマンション住民さん?分かりやすいですね。 |
6022:
匿名さん
[2018-11-07 14:56:06]
|
6023:
匿名さん
[2018-11-07 15:06:14]
>>6019 匿名さん
ホントですよね。 クレオは空のままで良かった。 なぜなら、西武が無くなって感じることは 困った!ではなく なんとなく寂しい?だったから。 魅力無いテナントなのは100も承知。 とにかくマンション絶対阻止を謳った市長に期待したのに あきらめましたーとか、ホントもう。。 |
6024:
匿名さん
[2018-11-07 15:10:28]
>>6020 匿名さん
そう思います。 つくば市民は、つくばを誇りに思う方が多くて本当に素晴らしいと思いますが マンションデベロッパーや他県民からしたら ただの片田舎 以外の何者でもないんですよね。 なのにテナントにあれが欲しいやら このプランはセンスがないやら。 市長もご苦労様でございます本当に。 |
6025:
匿名さん
[2018-11-07 15:31:32]
他県民なんかどうでもよい。
我々だって、宇都宮や高崎や仙台のマンションには興味ないのだから。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
最後の一段落は不要なコメントでした。すみません。