つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
5737:
匿名さん
[2018-10-30 23:18:01]
|
5738:
匿名さん
[2018-10-30 23:24:43]
>>5736
学園地区の住民は研究者家族ばかりではありません。竹園高校に届かない層がたくさんいます。 牛久英進は「ひたちの牛久駅」から歩けるような距離です。万博記念公園駅やみどりの駅の方から通うのは実際は厳しいでしょう。 TX沿線に通いやすい高校があることは、人集めのためにも必要です。 |
5739:
匿名さん
[2018-10-30 23:38:58]
ライトオンビルに自動車安全部品メーカー
オートリブの研究所が入居する方がはるかに気になる。 200名規模で、総事業費70億。 どういうわけか茨城県が5億4000万を補助するらしい。 日中200名規模のサラリーマンがつくばセンター広場に通勤する光景はなかなかイメージし難い。開発施設らしいが、試験設備なんぞはいらないだろうに。 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO36994720W8A021C1L60000?s=0 |
5740:
評判気になるさん
[2018-10-31 00:15:22]
>>5738
あなたは>>5720さんですか? 違うなら、 >研究者家族云々を誇るなら、そのお子さんは竹高か並木中等には行けるのでは? の部分は>>5720さんに対するコメントなので、横からコメントされても的外れです。 20万人以上のつくば市の大部分が研究者とその家族の訳がないのは当たり前です。 研究者家族がつくった街などと時代錯誤なコメントだったので言ってみただけですから。 >牛久英進は「ひたちの牛久駅」から歩けるような距離です。万博記念公園駅やみどりの駅の方から通うのは実際は厳しいでしょう。 つくば駅からバスで1本ですよね? みどりのからならTXとバスで40分くらい。 中学生じゃないのですから、これが厳しいようでは今までが甘やかせすぎでしょう。 都会だって30分以内で高校に通っている子なんて少数ですよ。 通学で楽させたいなら、通学バスのある私学にするか鍛えまくって近い公立に入れてください。 都市計画でいえば、高校が街の中心部にあることはほとんどないと思います。 |
5741:
匿名さん
[2018-10-31 01:21:04]
>>5740 評判気になるさん
研究者家族で作った街は間違いではないのでは? 少なくとも1970年代から1980年代前半までの学園地区の住民のほとんどは研究機関の関係者。 エクセルが栄えていた頃から、だいぶ変わってきたようです。 1970年代移住者の苦労話を聞くと面白いですよ。高エネ研とか筑波大などは特に早く移転したから、開拓民のようだったそうです。 |
5742:
周辺住民さん
[2018-10-31 02:00:18]
クレオに温泉つくるくらいなら、水族館にしてくれないかな。
工夫次第で、かなりのアミューズメントになると思うんだ。 ロボットが動き回るスーパーもつくばっぽくて良いけど、温泉なんてわざわざクレオまで行こうと思えない。 |
5743:
周辺住民さん
[2018-10-31 07:52:59]
>>5697 通りがかりさん
>>え? 最初から選挙用のトークって分からなかったの?普通騙されないよ。 市民無視の市政を変える 6つのカエル ①徹底した行政改革 ②安心の子育て ③頼れる福祉 ④便利なインフラ ⑤活気ある地域 ⑥誇れるまち |
5744:
評判気になるさん
[2018-10-31 09:34:22]
>>5741
>研究者家族で作った街は間違いではないのでは? 間違いだなんて書いていませんよ。 「研究者家族がつくった街などと時代錯誤」と書いています。 開拓民世代のお子さんはとっくに成人していますから、その人たちの苦労に便乗して高校建設の必要性に昔話を持ち出すことが時代錯誤だと書いたつもりです。 |
5745:
匿名さん
[2018-10-31 10:02:19]
>来年から医学部コースができるみたいだから
よくわからんね。これ入ると医学部受かるとか、そんな都合のいい話があるとも思えんが。 医学部志望の優秀な生徒を呼び込もうって魂胆?うまくいくのかね。 |
5746:
匿名さん
[2018-10-31 10:05:12]
>>5708
>>それは行政による民業圧迫にほかならないし、市が魅力あるプランを提示できていないと暴露しているようなものだ。 経営的判断から土地建物を売ると判断した民業(筑波都市整備株式会社)を 行政(つくば市)が圧迫するなと言っているようなもの、かな? |
|
5747:
周辺住民さん
[2018-10-31 10:38:01]
>>5746 匿名さん
テナント代の話でしょう? |
5748:
匿名さん
[2018-10-31 12:43:37]
|
5749:
匿名さん
[2018-10-31 14:14:20]
お金に関することは、27歳の副市長が専門家でよく理解しているはずなんですが、経営はまた別問題ですか。
|
5750:
通りがかりさん
[2018-11-02 14:10:43]
市長クレオ購入断念!
|
5751:
通りがかりさん
[2018-11-02 14:26:31]
ここまで来て断念って何?
ここは頑張るところだったのに! |
5752:
匿名さん
[2018-11-02 15:00:40]
マンションができれば人口は増えるでしょう。でもこれから供給される物件は一等地ばかりなので、マンションが増えても価格が下がるのはむずかしいと思います。となると、市民にはどんはメリットがあるのでしょうね。
マンション規制の条例というのも気になります。先に建てたものは規制されないのに、不公平な気もします。 これでよかったのか悪かったのか、何年後かに分かりますね。 |
5753:
匿名さん
[2018-11-02 15:14:17]
市長は民意を蔑ろにしたの?
それとも、購入以外の方策を考えてる? |
5754:
周辺住民さん
[2018-11-02 15:26:15]
つくば市はセンタービルにシフト。
問題はモグとキュートがどうなるか。 |
5755:
周辺住民さん
[2018-11-02 15:38:17]
|
5756:
匿名さん
[2018-11-02 16:00:34]
英断です。
時間に追われて大金費やして適当なものを作るよりは、ここで諦めたのは正解。 おそらく、筑波都市整備やサイバーダインの問題も背景にありそうですよね。 |
5757:
職人さん
[2018-11-02 16:03:01]
なんだか、がっかりですね。市長一番の踏ん張りどころだったと思いますが。
諸悪の根源は筑波都市整備ですが。 アイアイモールのテナントを追い出したり、売却しか考えておらず、ろくなことをしない。 |
5758:
周辺住民さん
[2018-11-02 16:27:37]
筑波都市整備がこれ以上待てなかったのが背景なのかな。
相当資金繰りが大変? |
5759:
名無しさん
[2018-11-02 16:36:57]
>>5680
筑波都市整備の放漫経営の尻拭い? |
5760:
通りがかりさん
[2018-11-02 16:38:08]
都市整備が自分たちの運営で財政難を作っておいて、切羽詰まったからって時間制限も短期間に設定。
最低です。 市長の案は、クレオ買い取りまでは良いけど、テナントに突っ込みどころ有りすぎたのがダメなんだろうな。 議会はテナント案の再検討を条件に賛成してほしかったな。 |
5761:
周辺住民さん
[2018-11-02 17:19:58]
五十嵐市長、筑波都市整備のエネルギー供給事業の収支を明らかにしなさい。
ボーと生きてるんじゃないよ。 |
5762:
匿名さん
[2018-11-02 17:51:22]
前に預言が書き込まれてたけど、そのとおりになった。
結局、市長の段取りの悪さが露呈し、グダグダになって終わる。 そして、公金支出反対派からも賛成派からも支持を失い、レームダックになる。 |
5763:
マンション検討中さん
[2018-11-02 17:53:17]
世界のあしたが見えるまちのスローガンが悲しい響きだ
|
5764:
匿名さん
[2018-11-02 17:54:18]
ダイワハウスと市長
まったくうまくいってないようだね? まともな話し合いもできないぐらいの仲っていう印象だ |
5765:
匿名さん
[2018-11-02 17:56:38]
マンション規制とか、また不可能なこと言ってるのが笑える。
マンション規制条例案出して、議会で否決されるか、地権者から訴えられるかだわな。 |
5766:
匿名さん
[2018-11-02 17:59:20]
センタービルには特別な思いがありますが、クレオの建物を守る意義を感じていなかったので、この結果に納得です。
クレオの建物を守れの意見に押されて、市長は精一杯やったと思います。 |
5767:
匿名さん
[2018-11-02 18:01:16]
世界の明日ねえ。
市長には、つくばの明日も見えなかった。 |
5768:
匿名さん
[2018-11-02 18:06:06]
改行さん、生きてますか~?
|
5769:
名無しさん
[2018-11-02 18:27:56]
|
5770:
通りがかりさん
[2018-11-02 18:39:31]
クレオは民間に売却される。
キュートやモグが今後売却されるときに向けて、あらかじめ議論を進めるべきでしょう。次も市が購入するべきか、マンだとたわらけになるのも良しとするか。 条例だけでうまく行くならよいが、そうでなかった場合にまた慌ててプラン練っても失敗する。 |
5771:
通りがかりさん
[2018-11-02 18:47:20]
|
5772:
名無しさん
[2018-11-02 18:51:03]
市長は筑波都市整備の取締役ですよね。
|
5773:
通りがかりさん
[2018-11-02 18:52:39]
市から派遣された取締役1人の意向でできるの?
|
5774:
匿名さん
[2018-11-02 19:07:15]
|
5775:
匿名さん
[2018-11-02 19:14:49]
結局、駅北の土地をダイワハウスが取得したときには、こうなることは決まっていたんですよ。
ま、とにかくいろいろ長引きましたけど、これから、つくば駅前が一気に動き出しますね。 ダイワハウスのプランに期待しましょう。 |
5776:
口コミ知りたいさん
[2018-11-02 20:14:38]
|
5777:
匿名さん
[2018-11-02 20:19:43]
駅前はビビだけになるの?
ビビの飲食店は喜んでるかも。 |
5778:
通りがかりさん
[2018-11-02 20:22:37]
最近、五十嵐市長顔色悪いね
|
5779:
通りがかりさん
[2018-11-02 20:26:48]
クレオに関する調査費としてはこれまで計約1500万円を費やした。
https://newstsukuba.jp/?p=9985 |
5780:
匿名さん
[2018-11-02 20:30:40]
もったいない。1500万。結果白紙。
|
5781:
匿名さん
[2018-11-02 20:34:03]
ダイワが14階マンション造ることあるの?
|
5782:
匿名さん
[2018-11-02 20:36:23]
|
5783:
匿名さん
[2018-11-02 20:44:34]
|
5784:
匿名さん
[2018-11-02 20:48:12]
やろうと思ったけど、議会からもあまり賛同得られないしやっぱ辞めまーすって先読み甘かったんでは。市長。
1500万無駄金になったけど。 |
5785:
周辺住民さん
[2018-11-02 20:51:26]
>>5780
>>もったいない。1500万。結果白紙。 広報つくば10月7日特別号印刷代200万円使ったけれど、最終ページのアンケート用紙は何通ほど市役所に届いたのですか?市民ネットの先生、調べて報告して下さいよ。 |
5786:
匿名さん
[2018-11-02 20:54:36]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
進学のことなら、学区スレでお願いします。