茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-25 14:19:07
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

5636: 通りがかりさん 
[2018-10-27 17:13:40]
これだけの長い間テナントも入らないんだし、つくばの中心がつくばセンターって言えるのが不思議。
何らか魅力があればどんどんテナントすぐ埋まるでしょ。
5637: 通りがかりさん 
[2018-10-27 17:17:51]
一括じゃなければね
5638: マンション検討中さん 
[2018-10-27 17:38:31]
ここまでテナントが決まらなかったのは需要が無いからだ


ここで何度も見ましたね。この理屈。
とにかく、そういうことにしたい方が常駐していますよねこのスレ。

5639: 通りがかりさん 
[2018-10-27 17:50:08]
需要あって入らない空きテナントとは?あまり聞いたことながない
5640: 通りがかりさん 
[2018-10-27 17:50:55]
>>5639 通りがかりさん
修正 あまり聞いたことないが
5641: 通りがかりさん 
[2018-10-27 17:53:35]
簡単な話
魅力人気あれば入りたいとテナントに店が集まるもの。
入りたい施設には自然と店が集まる。
1年近く入らない、または1年を越えても施設テナントが入らないのは、商売側の店からしたら魅力なしと判断されてるってこと。
5642: 名無しさん 
[2018-10-27 18:13:14]
7割なら埋められるのに、筑波都市整備が一括の契約にこだわったからでしょ。
5643: 匿名さん 
[2018-10-27 18:27:04]
>>5642
そんなの都市計画の自由。儲かるなら民間が名乗り出て一括経営するよ。
5644: 匿名さん 
[2018-10-27 18:33:34]
ダイワがキュートを獲得出来ないということになると、駅北の新商業ビルは、キュートの競合施設ということになり、当初予定より、一棟完結型の商業ビルとして店舗が充実すると思いますよ。
やっぱり競合施設はあった方が良いと思いますね。民間事業者にも競争で多少は無理をさせないと、魅力的な駅前にはならない気がします。
5645: 匿名さん 
[2018-10-27 18:35:30]
TXの乗降客数は伸びてるんだから、単純に賃料バランスの問題なんでは…
5646: 評判気になるさん 
[2018-10-27 18:38:24]
つくば駅近マンションに必ずしも否定的ではないのだが、駐車場の確保に難ありなのが問題。
また、土浦学園線を挟んで南南東側に、高層オフィスビル(三井ビル、筑波銀行ビル)が建っているので、住居としての価値はさほど高くはないのではないかな。
5647: 匿名さん 
[2018-10-27 18:49:08]
>>5645 匿名さん
店は賃料高くても入る所は入る
入らないのは何らかの理由あるから
企業だってバカじゃないんだからちゃんと調べ尽くしてる
5648: 匿名さん 
[2018-10-27 19:00:58]
>>5638 マンション検討中さん

そういうことにしたいも何もそれが事実なんだからしょうがない。
いい加減ムダな抵抗やめたら?
5649: マンション検討中さん 
[2018-10-27 19:04:56]
老朽化した施設は、将来不透明すぎるし、
テナントは集めにくいでしょうね。
でも、これは、土地のせいではありません。


5650: 通りがかりさん 
[2018-10-27 19:27:02]
>>5649 マンション検討中さん
これが新築物件だったらもっと魅力ないということ
まだクレオは古いからその分考える企業が出てくるけど
5651: 匿名さん 
[2018-10-27 19:52:31]
願望だけで言うなら、建替えで新鮮味と話題性を地域に提供して欲しいところです。
単独の商業施設は残念ながら、賞味期限があると思う。ハードとしては、使用に耐えるとしても、興味も関心も持たれない状況が長く続くと、改装だけでは、正直辛い。
5652: 匿名さん 
[2018-10-27 19:56:23]
らせん状のエスカレーターは「スパイラルエスカレーター」といい、製造には高い技術を必要とします。現在「スパイラルエスカレーター」を製作しているのは世界で三菱電機だけです。1985年に初めて茨城県つくば市のショッピングセンター「クレオ」に納入(※現在は、スパイラルエスカレーターは撤去されています。)

新鮮味はあったね。覚えている人はいる?
5653: 匿名さん 
[2018-10-27 20:03:24]
>>5652さん

かすかに記憶残っている。あまりの遅さに辟易したのを覚えている。
5654: 匿名さん 
[2018-10-27 21:28:46]
走って降りるのがデフォだったよね
5655: 匿名さん 
[2018-10-27 21:57:32]
http://home.att.ne.jp/banana/orb/tsukuba/tsukuba01.htm

これを読むと、らせんのエスカレーターだけでなく、センター地区の街づくりの歴史が少し見えてきます。
5656: 匿名さん 
[2018-10-27 22:47:15]
>>5615: 購入経験者さん
>説明もその場しのぎで公約と一緒。

今日ポスティングされた市民ネットのビラには10月9日、11日、14日の市長説明会に3回も参加したと書かれていた。まるで市長の追っかけだね。それでいて説明会のまとめとか感想は一切述べていない。4人もいるんだからちょっとは問題点を指摘してよ。
5657: 匿名さん 
[2018-10-28 02:29:36]
>>5651 匿名さん
使用に耐えるけど、30年前の商業施設と今の商業施設は、全然違いますよね。
30年前のは、核店舗主体なので、収益を上げにくいゾーンがあっても問題なかった。
いまは専門店集合型。
そういうゾーンはつくらないようなつくりになっている。
昔の核店舗主体の施設を今の形に変えるのは、
難しい。

5658: 匿名さん 
[2018-10-28 04:56:12]
はやく新しい温浴施設で
あったまりたいなぁー。
5659: 匿名さん 
[2018-10-28 07:02:09]
新しいお風呂はまずは古い建物を補強してから。光陽精機(筑西市)の耐震ダンパーはダメよ。
5660: 周辺住民さん 
[2018-10-28 07:42:26]
ライトオンのほうは民間事業者が入った結果、いまんところ、無事にバトンタッチが行われた。
中心地区の活性化に責任を感じている五十嵐さんも、少しは、ホッとしたことだろう。
5661: 匿名さん 
[2018-10-28 08:26:00]
市民ネットのチラシを見た? クレオのフロアの構成は「あくまでもイメージ」なんだって。矛盾していますよね。

『概ねの区画で具体的なテナントの見通しは立っていますが、現時点では公表できません。なお、キッズやサイエンスコンテンツについては、チームラボ(株)、サイバーダイン(株)、東京おもちゃ美術館などとコンテンツ導入に向け協議を行っています。』
5662: 匿名さん 
[2018-10-28 09:29:34]
公表できないのは仕方ないです。同じ業種の複数の企業に声かけて、協議し、確定したところから発表の可能性もあるから、協議段階では発表できないこともあるはず。

上にあるキュートの設計者?のホームページを読むと、センタービルのデザインには敬意を示していて、クレオについてはイマイチなのが面白いですね。確かに、クレオの建物はどこにでもありそうな建物で、つくばらしいデザインてはないです。
5663: 通りがかりさん 
[2018-10-28 11:14:25]
>>5662 匿名さん
昔読んだ本の記憶ですが、つくばセンタービルが完成した当初
あまりに利用者が少なく、巨匠、磯崎氏もスランプになったとか。

完成した当初のつくばセンタービル周辺は本当に何もない写真を見た記憶があります。
ペデストリアンデッキのコンセプトは良かったんですが、ビル内の利用は現在でも課題。
5664: 通りがかりさん 
[2018-10-28 11:46:41]
センタービルは、デザインはいいかもだけど、使いにくいよね。飲食店は存在じたいが分かりにくい。何故広場に向けて開けた作りにしなかった?
5665: 匿名さん 
[2018-10-28 16:22:14]
りんりんスクエアは県が土浦市と3億1700万円をかけて整備、うち半額は国の地方創生拠点整備交付金が充てられた
5666: 周辺住民さん 
[2018-10-28 18:17:27]
センタービルは、関東銀行と常陽銀行があって、シェーキーズがあって、ノバホールがあって、吾妻公民館があって、とにかく、とても使いやすい空間だった。
5667: 匿名さん 
[2018-10-28 18:26:36]
センタービルの端っこ(桜大橋側)にあるつくばイノベーションプラザ(つくばサイエンスインフォメーションセンター)も地味ながら設備がすごい。大会議室(100名)、中会議室(20名)などを備え、小規模な上映会もできちゃう。
5668: 通りがかりさん 
[2018-10-28 18:29:11]
センタービルだけならそうなんだけどね。
キュートやクレオ、つくば駅からは孤立した雰囲気なんだよな。存在はするんだけど…
5669: 名無しさん 
[2018-10-28 20:21:21]
つくばセンターのバス停からセンタービルまで、階段を上ると、広場がBiviやライトオンの二階と同じ高さ。あの下は何かあったっけ?
5670: 匿名さん 
[2018-10-28 20:56:06]
つくばセンタービルはバスターミナルから直線的にアプローチできない。

これが改善できれば随分使いやすくなると思う。
1階通り抜け。何とかならんかな。

2階部はいまだに献血ルームがあるが
図書館にはちょうどいい環境かもしれない。

児童書くらいならなんとかと思ったが
クレオ案とかぶるね。
5671: 匿名さん 
[2018-10-28 21:14:29]
つくばイノベーションプラザ(つくばサイエンスインフォメーションセンター)も地味ながら名前だけはすごい。入口横はセグウェイの倉庫だし。あれは県の施設?
5672: 匿名さん 
[2018-10-28 21:58:38]
5673: 匿名さん 
[2018-10-29 08:05:19]
https://newstsukuba.jp/?p=9869

この人の意見は説得力がありますね。
5674: 通りがかりさん 
[2018-10-29 08:14:36]
>>5673 匿名さん

そう?ここの掲示板に書かれた内容と変わらない

5675: 匿名さん 
[2018-10-29 08:30:45]
>>5674 通りがかりさん

感情的ではなく、説得力のある文だなと思いました。

中尾さんって誰?と思ったら、土浦一高出身で経歴も立派。市長と同じ高校だし、この人こそ街づくりアドバイザーに向いているのではないでしょうか。

最近つくばに移り住んだ人や、つくばに住んでいない人のアドバイスって、どうしても中心部からの視点になりがちです。

つくば市は街の成り立ちとして非常に特殊で、日本中に似たところはない唯一の存在。中心部からの視点では見えない歴史があります。それらを考慮して街づくりが必要。
5676: 匿名さん 
[2018-10-29 08:31:46]
背景を考える最大のポイントはUR都市整備と筑波都市整備だと以前から2chに書いてきた。BIVIの土地を買わされた時からだ。市も市議も知っていることなのに。
5677: 匿名さん 
[2018-10-29 08:45:52]
>>5675  匿名さん
>感情的ではなく、説得力のある文だなと思いました。

土浦一高出身で市長と同じ高校だって。それに比べて五十嵐さんの文章は酷すぎる。
修飾の文章を次々と挿入するのでワンセンテンスがめっちゃ長い。なかなか句点にたどり着かない。
句点で文章の最後にたどり着いた時には最初の言葉を忘れてしまう程、長い。
5678: 匿名さん 
[2018-10-29 08:47:55]
そうそう、だから20億円といわず200億円くらいドーンと投入して、キュートもモグも買収して、新しいキュートは残して、クレオも南1駐車場も建て替えればいいんですよ。
5679: 職人さん 
[2018-10-29 08:57:00]
今の案でさえ多額の税金を投入する根拠が無い
5680: 名無しさん 
[2018-10-29 15:15:11]
>>5673 匿名さん
https://newstsukuba.jp/?p=9869
>筑波都市整備はクレオ、キュート、モグをまとめて売却したい意向だが、それには資金繰りに切迫しているという事情がある。同社は西武が入居当初に支払った保証金(敷金)50億円強をまだ返還できていない。本来であれば、保証金は分別管理して使わないはずなのだが、それを使ってしまったというのは、同社がまともな会社としての体をなしていなかったことを如実に表している。

筑波都市整備の不始末の尻拭いのために、つくば市の都市計画を変えなければならない理由は?
場合によっては損害賠償を求めるべきでは?
5681: 通りがかりさん 
[2018-10-29 16:45:56]
破産してらい、経営陣は全員退職金無しで辞職。
再生法みたいな感じで、つくば市と他の企業が融資。
まちづくり会社を設立するより、都市整備を改革した方がいいんじゃ?
キュート、クレオ以外にも物件あるだろうが、都市整備を放置するともっと酷い状況になってからつくば市に泣きついて来そう。いい迷惑だ。
5682: 匿名さん 
[2018-10-29 17:03:44]
クレオスクエアは当然として、駐車場と、天久保、竹園、並木、松代ショッピングセンターは、引き取っても良いのではないか。竜ケ崎ショッピングセンターは、竜ケ崎市に譲るとかを考えれば良さそう。
5683: 匿名さん 
[2018-10-29 17:16:17]
>>5675 匿名さん
意見は賛同できる点もあるし、職業に貴賎があるわけでもないけど、通貨オプションブローカー→土浦市役所→経営コンサル開業という経歴が、まちづくりアドバイザーとして、”経歴も立派”かと言われると、多少違和感が…

5684: 匿名さん 
[2018-10-29 18:54:28]
つくば市民ネットワークのちらしが投函されていたが、来年度からプラスチックを分別回収する理由にマイクロプラスチックを持ちだしている。
回収の目的はこれとは全く関係ないし、燃やしちゃえばマイクプラスチックなんて出ないだろ。

時事ネタ書きたかったんだろうが、トンデモにもほどがある。
評価できる活動もあるがちゃんとチェック出来る人に頼んで毎回校正したほうが良いよ。

それにしても分別回収面倒くさいな。
5685: 匿名さん 
[2018-10-29 20:36:00]
>>5680 名無しさん
あの土地建物は筑波都市整備のものなので、本来はどうしようが筑波都市整備の勝手であり、市が理由をつけて売却を待ってもらっている状態。
損害賠償などお門違いも甚だしい。

話は違うがオガールはやはり更地に建設したものだったのか。
どおりで駐車場も目の前に広大に平置きで展開できたわけだ。
あれができるのとできないのとでは、田舎では天と地の違い。
TXやバス頼みで集客しようなどという考えは完全に甘い。


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる