つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
5509:
通りがかりさん
[2018-10-21 14:19:02]
|
5510:
匿名さん
[2018-10-21 14:36:10]
人選は組織運営の要。
この場合、市長の人を見る目ということになると思う。 |
5511:
匿名さん
[2018-10-21 16:08:12]
ほんの4か月前はクレオに図書館移転を検討していた。今のクレオ再生案なんて夏休み最終日で仕上げた宿題。
|
5512:
匿名さん
[2018-10-21 16:32:55]
>>5511 匿名さん
>>ほんの4か月前はクレオに図書館移転を検討していた。 ラテン語で芸術、学芸、美術を意味する「アルス」の図書館を「クレオ」に移転する。 面積は2倍になるし土浦のような明るい図書館になる、と喧伝していた。 アルスは1990年竣工、クレオは1985年竣工だから、新しいほうを潰して、 古いほうに移るという案だった。 そういいう話でアンケートを何回もとった結果、市長案が圧倒的に支持された。 慣れ親しんだ図書館がなくなるとかなり深刻に心配した。 だが、 |
5513:
匿名さん
[2018-10-21 17:42:35]
ずっと同じようなことを書いているだけで、それこそ何の生産性もないな
|
5514:
匿名さん
[2018-10-21 17:56:02]
真理の錯誤効果 (Illusory truth effect)
|
5515:
匿名さん
[2018-10-21 17:58:58]
今回のクレオ再生案は9月28日以前には、噂になってなかったの?みんな図書館になるのかと思ってた?
|
5516:
通りがかりさん
[2018-10-21 18:05:16]
|
5517:
匿名さん
[2018-10-21 19:02:36]
|
5518:
匿名さん
[2018-10-21 22:21:31]
|
|
5519:
名無しさん
[2018-10-21 23:54:18]
筑波都市整備の会社の真意がわからない。
本気でまちづくりに貢献したいのか。 利益最優先なのか。 市長の意向に応えたいのか抵抗したいのか。 腹の探り合い中? 今、つくば市がこの会社の決断に右往左往している状況。 まちづくり会社だったはずなのに、なんでこうなるんだろう。 |
5520:
職人さん
[2018-10-22 00:19:41]
都市整備には余裕がもう無いということでは。このご時世で、まちづくりに貢献したいなどと悠長なことは言っていられない。大体市長が決断までに時間をかけすぎ。市長がストップさせてる間、維持費垂れ流し。
|
5521:
通りがかりさん
[2018-10-22 05:48:44]
都市整備の経営陣を強制的に入れ替える代わりに、市やサイバーダインから都市整備に資金注入したらだめ?
もちろん、経営陣には外部からの人を中心に、経営のプロに入ってもらう。サイバーダインからも経営に関わってもらう。 |
5522:
評判気になるさん
[2018-10-22 06:43:29]
|
5523:
口コミ知りたいさん
[2018-10-22 08:32:51]
|
5524:
匿名さん
[2018-10-22 08:42:23]
>>5519
>>まちづくり会社だったはずなのに、なんでこうなるんだろう。 まちづくりで飯を食ってきた都市整備の職員は市やサイバーダインに再就職してその経験と知識を役立ててみたらどうかとアンケートに書いたがおそらくふざけた輩だと思われてしまっただろうと後悔している。真意は今回のぐちゃぐちゃ問題の背景は五十嵐さんの能力の問題もあるが都市整備の経営状態そのものだと言いたかったのだ。 |
5525:
口コミ知りたいさん
[2018-10-22 09:48:44]
筑波都市整備は、株式会社新都市ライフホールディングスの完全子会社。
株式会社新都市ライフホールディングスの株主は、以下の通り。 「独立行政法人都市再生機構、地方公共団体、金融機関(銀行、損害・生命保険等)、公益事業者(電力、都市ガス、鉄道等) 他 」 http://tsud.co.jp/home01/ https://www.nul.co.jp/company/outline.html |
5526:
口コミ知りたいさん
[2018-10-22 10:00:29]
筑波都市整備の持つ土地を、すべてつくば市が買い取る
つくば市、サイバーダイン、MINTO などが SPC に出資する 筑波都市整備の持つ建物を、すべてSPCが買い取る 筑波都市整備が大規模な第三者割当増資を実施し、つくば市や地元企業が引き受ける 土地(つくば市)、建物(SPC)の買取価格については、リスクとリターンを市民に明快に説明できるような資産査定をベースとする。URの言い値で買ってはいけない。 筑波都市整備の運営のノウハウを引き継ぐのが混乱を避けるためには得策。 |
5527:
口コミ知りたいさん
[2018-10-22 10:03:58]
熱供給事業を筆頭に、整理しなければいけない事業もあるので、それをどうするか。問題を先送りにしない対応が必要。
|
5528:
匿名さん
[2018-10-22 11:32:52]
最近研究学園が盛り上がりが少ない気がしますね
|
5529:
通りがかりさん
[2018-10-22 11:39:39]
研究学園はある程度開発進んだからね。
ここからは、ゆっくりなほうが良いよ。 |
5530:
匿名さん
[2018-10-22 11:40:12]
車だけ渋滞ばかりしイーアス周辺が身動きとれないですよね。
渋滞すごくて、通常の三倍以上の通過時間が必要かな。 |
5531:
匿名さん
[2018-10-22 12:58:56]
空き家のクレオの周辺の朝夕の車の量は西武が年間240億円~120億円売り上げていたときよりはるかに多い。比較的空いている10時から15時に利用者が集まるような施設を市が考えてくれたのでクレオ再建後の渋滞問題はイーアス周辺より少ないと思う。
|
5532:
匿名さん
[2018-10-22 13:11:12]
イーアス周辺だけでなく坂東太郎の辺りまで最近渋滞ありますよね。
渋滞してる割りにエビスタウンは空いてるんですがね。 |
5533:
匿名さん
[2018-10-22 13:23:43]
エビスタウンも飲み屋は結構賑わってますよ。
|
5534:
匿名さん
[2018-10-22 13:52:20]
車量の割りに主婦が行くような時間帯は空いてますねー
エビスタウン男の人が行くようなバーは夜混んでるみたいですね |
5535:
匿名さん
[2018-10-22 19:05:52]
|
5536:
匿名さん
[2018-10-22 20:31:21]
>>5526 口コミ知りたいさん
土地 95億円 つくば市単独で取得するには高額 建物 81億円 特別目的会社への出資金も市が負担 Minto出資先は都内の有望な物件ばかりの様に見える。 さすがに、一括購入は難しいのではないか。 先達てのアンケートはクレオのみ。 Qt+MOGを含むとなると、話が変わって来ると思う。 |
5537:
買い替え検討中さん
[2018-10-22 20:34:59]
|
5538:
口コミ知りたいさん
[2018-10-22 21:35:59]
|
5539:
評判気になるさん
[2018-10-22 21:39:44]
研究学園の物件は少なくなるから、必然的に需要は流星台に移っていくと思われる。
|
5540:
匿名さん
[2018-10-22 22:00:55]
|
5541:
匿名さん
[2018-10-22 22:10:57]
流星台はこれから発展していくと思いますよ。
北大通りが流星台までつながれば便利になりそうです。 |
5542:
名無しさん
[2018-10-22 22:20:14]
|
5543:
名無しさん
[2018-10-22 22:28:36]
追伸
イオンが深夜0時まで営業していた頃は頻繁に利用してました。 コンビニは、時々行きます。 |
5544:
通りがかりさん
[2018-10-22 22:44:31]
西武があったときは、服は全部西武で買ってたし。
今でも本、服、野菜、お酒とかQtで買ってるけど、何か? イーアスには買いたいもの無いから、年に2回くらいしか行かない。 |
5545:
匿名さん
[2018-10-22 22:54:07]
テクノパーク桜の周辺は筑波大生が大勢住んでいるので、夜遅くまで人が歩いていて賑やか。
そのテクノパーク桜の少し先にある春風台は、田園風景の中の新しい街という雰囲気で、豊里の杜を思い出す。 流星台はどうなるのだろう。とりあえずどんな店舗が並ぶのかが楽しみ。 残念なのは、アルルの近くに新しい小中一貫校が建築予定だったのに、教育長が変わって中止になってしまったこと。用地は確保してあるので、教育長がまた変われば、建築の可能性はあると考えてよいのかな。 |
5546:
匿名さん
[2018-10-23 06:31:07]
服は東京だなあ。つくばで買う気がしない。一時間かからないもんね。仕事帰りにちょろっと買ったり。普段のものはイーアスが一番揃ってる。
|
5547:
匿名さん
[2018-10-23 06:58:24]
Q’tでは買いたい物がないんだよなぁ。
マーケットリサーチできてないんじゃないかな。 入ってほしい店と買い物したい店のアンケートでもとったらどうかと思う。 |
5548:
匿名さん
[2018-10-23 08:19:38]
>>5507: 匿名さん
>>五十嵐市長は無駄な仕事が多すぎます。 NEWSつくば 2018年6月12日 図書館のほか、窓口センター、市民活動総合センター、子育て支援施設を5、6階に入居させることを検討している。 図書館は、つくば文化会館アルス(同市吾妻)にある中央図書館を移転させることになるという。 アルスの跡地活用は改めて検討する。 https://newstsukuba.jp/?p=6544 4ヶ月前にこんなことを言っていたんだけど、アルスの跡地活用をいまも検討してますか。 生活者ネットの先生たち、議会報告のチラシで教えてね。 |
5549:
匿名さん
[2018-10-23 10:11:27]
「クレオ」(つくば市吾妻1)への市立図書館の移転を検討するため、同市は図書館のあり方を議論する懇話会 ... 初会合が19日、つくば市吾妻2の市立中央図書館で開かれ、図書館や街づくりの専門家のほか、公募で選ばれた市民ら委員9人が出席した。
7月19日までは「図書館移転」の方針だったようだ。9月27日までの2か月間に、何があったのかを情報開示して欲しい。 |
5550:
匿名さん
[2018-10-23 10:31:17]
今や昔の図書館情報大学じゃなし、昔を偲ぶかたほとり
|
5551:
匿名さん
[2018-10-23 10:56:48]
>>5549: 匿名さん
>>7月19日までは「図書館移転」の方針だったようだ。9月27日までの2か月間に、何があったのかを情報開示して欲しい。 広報つくばのクレオ特集版は内容も含め2か月間の超特急で作り上げたものであることが露呈しました。7月までのお話とはかなり内容が異なります。変わらないのは「市が関与せずマンションになってしまうと市の意向が反映されない見込みです」の部分だけしょうか。 2年間にわたり何度もアンケートをとって市民の大多数の賛成を得たと五十嵐さんは自賛していますが最終アンケート以外はあまり価値がなくなりましたね。民意を問うていたのは「市が関与せずマンションになってしまうと市の意向が反映されない見込みです」の部分だけということなんでしょうね。 もっとも広報つくば10月7日号に特集された「現在ただ今の案」も市民の85%の賛同を得たと五十嵐さんは言っています。あと2か月でどう変わるか興味を持って見守ります。 |
5552:
名無しさん
[2018-10-23 12:57:19]
筑波都市整備が年内に売却と言い出したのだから、急がなければ間に合わなくなります。
取締役でもある市長は、売却についての拒否権はないのですかね? |
5553:
名無しさん
[2018-10-23 13:00:13]
>>5523
どうなのよ? |
5554:
匿名さん
[2018-10-23 13:20:40]
今回も筑波都市整備(URの子会社)と、五十嵐市長の出来レース。先方が急いでいるというのは口実。総合運動公園の時も66億円の土地の購入だけが、あっという間に決まった。しかも購入額の根拠となる不動産鑑定士の査定には大きな差があるのに、A鑑定士の査定が隠蔽されたまま、B鑑定士の査定で決まった。これを繰り返そうと言うのか。
(A鑑定士)は9,130円(B鑑定士)は16,800円 |
5555:
通りがかりさん
[2018-10-23 13:37:07]
というか、運動公園をあの値段で市が買い取ったなら、それなりに財力として寄与しているはずなのに、クレオもQtも売却する必要がある?どんだけひどい経営してきた?
|
5556:
名無しさん
[2018-10-23 13:48:29]
|
5557:
匿名さん
[2018-10-23 15:51:35]
つくば駅BIVIの土地5億円 + 総合運動公園用地66億円(市原市長)
+ 歴史公園用地47億円(五十嵐市長) →→→ URから118億円の土地購入 つくばエクスプレス沿線開発地区の一つ、中根・金田台地区内の歴史的緑空間用地について、 金田官衙遺跡周辺の約16haは、つくば市が開発事業者のUR都市機構から 47億5200円で2021年度までに順次購入する予定になっている。 |
5558:
匿名さん
[2018-10-23 18:07:26]
正直、都市計画と市長との出来レースとはとても思えない。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
もっとカネ出して全体再生図るのはあり得るアイデアだけど、肝心の市長がこれ以上カネ出しませんと言ってしまってるわけで。
市長を支えるはずのアドバイザーやら専門家やら、小遣い稼ぎか箔付け目的が先に立って、マトモに市長を支える気があるのか疑問。