つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
3979:
匿名さん
[2018-09-01 09:56:26]
|
3980:
匿名さん
[2018-09-01 10:04:37]
>>駐車場問題を主として、今の図書館への不満が多い
アンケートとりましたか。少なくとも1000人くらいのアンケートを取って下さい。 今の図書館が狭いという市民の声高いとか、クレオ跡に商業地という市民の声が高いとか 五十嵐さんは何度も言っていますが、あまりにも発言が軽いので、最近は宇宙人だと思っています。 |
3981:
匿名さん
[2018-09-01 10:29:06]
図書館についてのアンケートは取っていますよ。
住民基本台帳から層化無作為抽出法により抽出された18 歳以上の市民 2,400 人へのアンケートなので、ネット上のアンケートより信頼性があります。 http://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001... 駐車場への不満が掲載されています。 郊外への移転の声もてていますね。 |
3982:
匿名さん
[2018-09-01 10:39:05]
図書館についての昨年のアンケート結果はこちらに出ています。
http://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001... 駐車場問題への意見が最多数です。 |
3983:
匿名さん
[2018-09-01 10:39:25]
|
3984:
匿名さん
[2018-09-01 10:49:00]
|
3985:
匿名さん
[2018-09-01 11:09:12]
>>住民基本台帳から層化無作為抽出法により抽出された18 歳以上の市民 2,400 人
へのアンケートなので、ネット上のアンケートより信頼性があります。 市原市長は基本に忠実な方法でアンケートをとりましたが、 五十嵐さんのアンケートの取り方はは分けわかりません。宇宙人です。 図書館についての昨年のアンケート結果をみても、現図書館は高評価です。 スタッフの対応は90%、館内の過ごしやすさは84%、会館日数が80%の市民が おおむね満足以上の評価を与えていますね。総合評価も85%以上の市民が満足しています。 こんなに高い評価を得ていることに目をつむりクレオ移転を口にする五十嵐市長は宇宙人ですよ。 |
3986:
匿名さん
[2018-09-01 11:35:15]
>>3982
五十嵐さんの頭では 現図書館と北2駐車場・南駐車場までの距離は、クレオ4階と南駐車場までの距離に比べ、 遥かに遠く不便であると考えているようです。やはり、この人は宇宙人です。 因みに、つくば駅改札口から歩くと、現図書館の方がクレオ4・5階より早く到着します。 宇宙人五十嵐さんの頭では一番の違いはQtの商店街なんだろうけど。 |
3987:
匿名さん
[2018-09-01 11:38:43]
>>3982
五十嵐さんの頭では 現図書館と北2駐車場・南2駐車場までの距離は、クレオ4階と南1駐車場までの距離に比べ、 遥かに遠く不便であると考えているようです。やはり、この人は宇宙人です。 因みに、つくば駅改札口から歩くと、現図書館の方がクレオ4・5階より早く到着します。 宇宙人五十嵐さんの頭では一番の違いはQtの商店街なんだろうけど。 |
3988:
匿名さん
[2018-09-01 11:40:58]
アルスに隣接する位置に5時間無料の立体駐車場ができれば、図書館を移転する必要はなくなります。
例えば、KEKから一部の土地を買い取り、道路の向かいに駐車場を造らせてもらう方が、クレオへ移転より低価格で済みそうです。 |
|
3989:
匿名さん
[2018-09-01 11:43:03]
そっち側はアリーナになるのでは。
隣の一誠商事の土地の方がよい。 |
3990:
周辺住民さん
[2018-09-01 12:21:51]
まつりつくばの前々日、つくば市役所のひとが、一誠商事の土地の草刈りをしてました。
つくば市役所のひとか聞いたわけではありませんが、市のマークの入った軽自動車でした。 KEKから一部の土地を買い取りのは無理ですが、借りることは法律が変わり、オッケーです。 図書館わき歩道の街路樹を撤去して広くなったせいか図書館利用者の一時停車が目立つようになりました。 この人たちがアンケートで駐車場への不満を述べるのでしょうね。 |
3991:
匿名さん
[2018-09-01 12:26:32]
アルスに隣接する位置に5時間無料の立体駐車場ができれば、わざわざデイズタウンとかカスミとか
カピオの無料駐車場に車を置いてもらうことはなくなります。 |
3992:
匿名さん
[2018-09-01 12:43:01]
ごめんなさい。
クレオにマンションとか、勘弁してほしい。 ただでさえ、今年度から吾妻1、2丁目の駅近官舎の大量売却が控えてて、警察署も移転するのに、クレオまでマンションになったら、一気に駅近マンションが供給されすぎて、周辺のマンション価格が大暴落するかもしれない。 つくば駅近のマンション住民にとんでもない悪影響が出る。 自殺者が出るかもしれない。 それは回避したい。 エゴだと分かってますが、こちらも必死なのです。 |
3993:
匿名さん
[2018-09-01 13:14:25]
|
3994:
匿名さん
[2018-09-01 13:29:28]
>>3992 匿名さん
クレオ跡の活用方針はともかく、官舎跡地の売却は今後も継続される。 高騰している土地取引価格も数年で沈静化すると思うが、暴落とまではいかないだろう。 それ程心配なら、近隣の中古MS取引価格を注視していればいいと思う。 |
3995:
匿名さん
[2018-09-01 13:33:19]
|
3996:
通りがかりさん
[2018-09-01 13:35:26]
アンケート結果が出る前はアンケートにクレオ再生反対派が多数なんだし、アンケート結果みて市長も考えを変えるだろ的な書き込みが目立ちました。
ところかわ、結果が賛成派優と結果がでたとたんアンケートは意味ない、手法がおかしいと言い出し、市長を宇宙人呼ばわりです。 マスコミより酷い。 |
3997:
匿名さん
[2018-09-01 13:36:03]
|
3998:
マンション検討中さん
[2018-09-01 13:55:02]
土浦市街の遠景
目立つマンションが3つありますね 市内トップ3の大規模なマンションです。 北から戸数最大のホーユウパレス、 20階のプレミアムレジデンス、 31階タワマンのソリッドタワー もし、クレオ跡がマンションになるとすると、 そのマンションは、この3つを合わせたぐらいの規模(約700戸)になるでしょう。 |
3999:
マンション検討中さん
[2018-09-01 14:02:31]
定住人口増加、人口密度上昇
より高度な商業機能誘致の下地は整うことになるね。 そのマンション買った人にとっては、 梯子を外されるようなものになるかもしれないけど、売り切った後に、 新たに駅北に、より大きな商業機能の中心をつくる。 戦略としてはアリかもしれないね。 |
4000:
匿名さん
[2018-09-01 14:20:58]
>>新たに駅北に、より大きな商業機能の中心をつくる。 戦略としてはアリかもしれないね。
可能性を残すだけ。 現状最適化を優先し、かつ都市景観向上によるエリア価値向上をめざしたい。 クレオ跡にMSを誘致するなら、相応のグレードと高い意匠性が大前提。 |
4001:
匿名さん
[2018-09-01 14:27:47]
|
4002:
匿名さん
[2018-09-01 14:31:36]
クレオがマンションになれば、雨に濡れずに駅まで行かれるマンションが誕生します。
これだけでも人気になるのは間違いなし。 |
4003:
マンション検討中さん
[2018-09-01 14:40:11]
|
4004:
匿名さん
[2018-09-01 14:53:25]
クレオをマンションにって声がうるさいけど、マンション用地なんて官舎跡地がたくさんあるのだから、わざわざクレオをつぶしてまでマンションにする必要など無いと思います。
どうしても駅直結マンションが欲しければ、吾妻2丁目の官舎跡地を大規模開発して、デベ負担で地下に直結通路を造ればいいでしょう。 官舎跡地が戸建て中心になると売却額が低くなってしまうため、財務省も他からの大規模な土地の供給は望んでいないはずです。 |
4005:
匿名さん
[2018-09-01 15:05:31]
クレオ跡をマンション単体に、という声はここでは僅かでは?
マンション推奨派は、低層階は商業利用、高層階をマンションに、という意見が圧倒的です。 それの何が問題? |
4006:
匿名さん
[2018-09-01 15:15:02]
定期借地の話も含めて、都市計画上はなんの問題もないかもしれない。
しかし、マンションばかり建てると、駅近マンションの不動産価格下落につながる。 不動産価格下落は、市にとっても不利益では? |
4007:
マンション検討中さん
[2018-09-01 15:18:19]
|
4008:
マンション検討中さん
[2018-09-01 15:54:14]
低層階に商業施設?それは誰が建てるの?
民需に任せて、市は手を出さずに、 売却するのベストなんでしょ? 民需に任せるにしても、 マンションアレルギーの市の意向が反映されるというなら、マンションは無いし、マンション業者が買ってしまえば低層階商業施設も無い。 どっちかだと思いますよ。 ま、地方中小都市では、税金で中心部にマンション誘導して、100戸に満たないのに、中心部の定住人口増加だと言って喜んでいるぐらいですから、売るだけで、700戸なんですから恵まれてますね。 |
4009:
匿名さん
[2018-09-01 16:13:11]
三井ビル周辺のオフィスビル群と、大通りと、700戸のマンション群…
壮観でしょうね。 夜は航空障害灯チカチカで、まるで、ここが県の中心地であると、誇示しているかのよう…見た目のインパクトもあるのでしょう。 ときにそれが信憑性となったりもします。 しかし、市は、それを見届けてから、商業の中心地を北にシフトさせる そしてその周りマンション業者に開発させる マンション業者は、ここが本当の中心地だとアピールするかのような巨大マンションを建てることでしょう。 しかし、そうなるよりも良き未来を実現するために、クレオは当面、そのままのかたちで使用します。 ほぼ、そう決まったわけですから、マンション化の可能性は消えたのです。 クレオは商業+図書館です。 ここからは、これを決定事項として、周辺の都市計画を議論していきましょうよ。 |
4010:
匿名さん
[2018-09-01 16:22:32]
|
4011:
匿名さん
[2018-09-01 16:44:42]
80%以上の意向が商業利用なのに、
マンション化が消えたと言うとケンカうることになるの? そもそも、マンション化を恐れが今回の動きになっているんですよね? |
4012:
匿名さん
[2018-09-01 17:14:34]
>>4011 匿名さん
アンケートで市政が決まるわけではないですよ。 いくらかかるによっても意見が変わります。 総合運動公園だって、30億円ならそれなりに賛成者も多かったですが、300億円だから反対が多くなったのです。 クレオ跡地だって図書館移転+αで税金を300億円投入しますとなったら、かなりが反対に回るでしょう。 |
4013:
通りがかりさん
[2018-09-01 17:19:22]
ここをのぞいてアンケート⁇そんなのあったんだ。って思ってます。
私の周辺でも多分知らない人が多いと思います^^; |
4014:
匿名さん
[2018-09-01 17:20:31]
>>3996
>アンケート結果が出る前はアンケートにクレオ再生反対派が多数なんだし、アンケート結果みて市長も考えを変えるだろ的な書き込みが目立ちました。 過去のレス見ましたが、そんな書き込み目立ってないですよ。 息をするように嘘をつくんですね。 マスコミより酷い。 |
4015:
匿名さん
[2018-09-01 17:28:06]
そうそう。
むしろ初めから恣意的なアンケートであることを憤る声が多かったと記憶しています。 |
4016:
匿名さん
[2018-09-01 17:36:06]
アンケートの意向を無視するのは、
アンケートを取らずに事を進めるよりも 批判される行為ですからね。 市はこの結果に基づいた動きしか取れなくなりました。 残念ながら、マンション化の可能性は消えたのです。 諦めましょう。 |
4017:
匿名さん
[2018-09-01 17:38:52]
今週のテレビニュースでやってたけど
ネット上での討論はアウフヘーベンに 向かうことはなく、お互いが相手を 説得しようとすると より両極端に 離れて行くことが多いんだってさ。 だからここもそうなることを前提に 書いた方が良くない? |
4018:
マンション検討中さん
[2018-09-01 17:46:09]
クレオ跡が仮にマンションなら、
あの場所ですし、日当たりの良い面が高い建物で覆われてますから、タワマンにして、建築面積狭めて、敷地の一部を公共のスペースとして提供して、容積率緩和措置を取る可能性が高いですね。 つまり、1000戸弱の規模になる可能性もあります。 市としても、どうせマンションなら中心部の定住人口増に寄与するものが良いということになるのでしょうから、仮にマンションならそうなる可能性が高いですね。 |
4019:
匿名さん
[2018-09-01 17:48:51]
|
4020:
匿名さん
[2018-09-01 18:30:00]
結局、このままでは現状から一歩も前に進めない。
・クレオ跡にMS誘致は反対 ・現図書館の移転は反対 ・予算投入も認められない。 被害者は筑波都市整備㈱。が背に腹は代えられず つくば市が黙認、売却強硬となったら、制止できない気はするが。 |
4021:
マンション検討中さん
[2018-09-01 18:30:26]
総合運動公園は金額ではなく
場所が問題でした。 遠い上に、市長の病院の目の前でしたからね。 |
4022:
マンション検討中さん
[2018-09-01 18:35:15]
|
4023:
マンション掲示板さん
[2018-09-01 19:21:30]
>>4010 匿名さん
改行さんですよね。 改行さん、実物にぜひお会いしてみたくなるくらい、揺るがないわかりやすいご意見です。 おそらく実社会で人間関係に苦労してしまうタイプでしょう。つくばより都会の、都内の私鉄沿線の生活の方が似合いそうです。 |
4024:
匿名さん
[2018-09-01 20:18:29]
つくば市条例で容積率緩和措置は適用できない。
それどころか、クレオ跡を含む区画は最大7層。理由は未確認。 7層制限?が維持されると、MS誘致は実質困難となる。 となると、市推進の現建築改装案か 以前話題になった大和市シリウスのつくば市版か たぶん、アルカス土浦も同類だと思う。 |
4025:
匿名さん
[2018-09-01 20:45:16]
|
4026:
匿名さん
[2018-09-01 20:56:25]
|
4027:
匿名さん
[2018-09-01 20:56:59]
MS単独で資産価値を維持することは難しい。
まわりくどいと感じるかもしれないが 中長期でエリアの価値を向上させる方策を選択するのが良いと思う。 |
4028:
匿名さん
[2018-09-01 20:58:02]
ただ図書館機能を移すだけでも22億、改装すれば50億以上。
人を集めたかったらそれなりにきれいに改装しないといけないので結局50億はかかるだろう。 ちなみに市の30年度予算では中学校のエアコン設置費が4.2億、公園や体育館などの改修費が1.2億、教育施設の改修費が1.2億、保育士の処遇改善に2.2億、児童クラブ運営に3.5億。 50億あったら子供達のためにどれだけのことが出来るのだろうう? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
つくば市の場合、図書館のある場所に駅が出来て、駅前図書館になった。
図書館を市区町村再生の切り札と考える他の市町村とはわけが違う。
駅前図書館が駅前の集客装置とはなりえなかったことをつくば市が実験的に証明したのに
お隣の老舗土浦市は愚かにも95億円も使ってアルカスを作った、ということです。
駅舎の1階に自転車屋を開いたりして本当に愚かだと思う。