つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
3866:
匿名さん
[2018-08-30 13:56:58]
|
3867:
匿名さん
[2018-08-30 13:59:31]
|
3868:
匿名さん
[2018-08-30 14:00:13]
つくば市をコンパクトシティー化するのは不可能。
縄文時代から人が住んでいる歴史が長い場所もある。 |
3869:
匿名さん
[2018-08-30 14:09:31]
|
3870:
ご近所さん
[2018-08-30 14:29:03]
駅前に立派な図書館があるのに空き家のクレオを助けるために図書館を移動させ、
その隣に筑波大アリーナを持ってくる。 |
3871:
匿名さん
[2018-08-30 15:23:29]
>>3866 匿名さん
イーアスやイオンのようなワンストップの巨大モールを作るのはつくば駅前では物理的に難しい。 また、仮に作ったとしても茨城で車を使わずに来る層は圧倒的に少数なので集客は難しい。 コト消費と言ってもつくば駅周辺のコト消費施設は結構広域に分散しているし、大した客足もないので、クレオの場所でのモノ消費に接続するのは難しい。 |
3872:
匿名さん
[2018-08-30 17:10:39]
いつも堂々巡り。特に進展なし。
まつりつくばも終わったしごちゃごちゃ言わないで 来月の「プレミアムビールとうまいもの祭りINつくば2018」を楽しもうよ。 https://www.suntory.co.jp/area/kansin/d/9106/ |
3873:
匿名さん
[2018-08-30 17:38:21]
>>3869 匿名さん
真の賑わいとは、 その場所を目的としてない人も行き交ってる賑わいですかね。 買いものする予定じゃなかったけど、 フラッと立ち寄って買い物した。 郊外孤立モールは、 そういうものを取り込めない偽物の賑わいですから、 高質で希少性ある店舗は来てくれませんよ。 |
3874:
匿名さん
[2018-08-30 17:52:46]
>>3873
じゃあ、つくば駅前も見込みなしですな。 利用者少ないし、フラっと寄って高価のもの買うやつなんていないね。 高校生や学生がドーナッツ買う程度でしょう。 目的があって来てくれるなら何か買いに来たんだからついでの買い物 含めて消費の期待値は"人少なくい&フラっと寄って買い物"に比べて ずっと高いですね。 駅前のマンション増やせば小規模飲食店ならフラっと入ってくれる人増えるよ。 |
3875:
匿名さん
[2018-08-30 18:09:08]
アンケート結果出ましたね。
81パーセントが、負担額にもよるが、市が関与すべきと出ました。一面トップ。 次は、負担額についてもアンケートが欲しいですね。22億は反対ですが、総額で1億くらいならありかな。 |
|
3876:
匿名さん
[2018-08-30 18:10:54]
ちなみに、アンケート回答者の54パーセントが学園地区居住者。
|
3877:
匿名さん
[2018-08-30 18:23:28]
アリバイ作りのためのアンケートですからね。
酷いもんです。 |
3878:
匿名さん
[2018-08-30 18:25:44]
悔しがってますね
これでクレオのマンション化の恐れは消えましたね。 以降その話は、禁止でお願いします。 |
3879:
匿名さん
[2018-08-30 18:35:20]
アンケートは住民投票でもありません。
クレオはつくば市のものじゃないし、売却も検討中と発表されていますよ。 マンションの可能性も十分あります。 残念でしたね。 |
3880:
匿名さん
[2018-08-30 18:53:01]
所有者も、
このアンケート結果を、注目して待っていたわけです。 80%以上の意思に反することは もうできませんね。 |
3881:
匿名さん
[2018-08-30 18:53:02]
下層階がお店で高層階がマンション、という提案も、商業利用扱い。
|
3882:
匿名さん
[2018-08-30 19:12:28]
つくば市が介入するということは、建物は温存ということですね。
新築よりも温存の方がお金がかかりませんから。 |
3883:
匿名さん
[2018-08-30 19:16:32]
解体、マンション下層が店舗が一番現実的でしょう。
|
3884:
匿名さん
[2018-08-30 19:21:11]
この結果は予想してたけどね。
誰だって費用対効果を考えなければ、再開発がいいに決まってる。 それに費やす費用のために、どこかで自分達に負担が生じるとなったときに、あわてて文句を言うのが市民。 その時には外堀が埋められてて後の祭り。 行政のプロにかかれば愚民なんてちょろいもんですわ。 |
3885:
匿名さん
[2018-08-30 19:25:08]
運動公園は土地は買ってしまったが中止になったので、あそこまで行く前に止めるべきだね。
ただ、あのときの反対運動派が市長側だから心配はある。 ダブルスタンダードはやめてもらいたいね。 |
3886:
匿名さん
[2018-08-30 19:26:58]
とりあえずマンションにならなくて良かった。
|
3887:
ご近所さん
[2018-08-30 19:50:45]
|
3888:
ご近所さん
[2018-08-30 20:07:56]
アンケート結果出ましたね。
「つくば駅周辺にどれくらいの頻度で行きますか」、という質問し対し、 ①週に数回が22.2%、②月に数回が28.5%、③年に数回が34.7%、④ほとんど行かないが12.6% ⑤行ったことがないが2.0%という回答を得た。 普通の感覚では「年に数回」は「ほとんど行かない」と同義だから、このアンケート結果をまとめると つくば駅周辺に月に数回以上行く人が50.7%、ほとんど行かない人が49.3%ということになる。 駅周辺には立派な図書館があるのに市民の半分は駅周辺にさえ行かないことが明らかになった。 |
3889:
匿名さん
[2018-08-30 20:24:37]
|
3890:
匿名さん
[2018-08-30 20:28:33]
>>3888 ご近所さん
図書館のことは脇におくと、つくば駅はTXを活かしきれていない、もしくは活用する余地がまだまだあるはずとも受け取れる。 まあ、陸の孤島と言われた街の中心部に後から鉄道が開通したのだから、当然かもしれない。 TXは各駅と都内を繋ぐ鉄道でTX各駅間の利用は希薄なんだろうね。 |
3891:
ご近所さん
[2018-08-30 21:03:54]
土浦市は駅前に図書館ができれば駅前が賑やかになるとという判断をしましたが
つくば市はそんな馬鹿なことを考えないでください。 |
3892:
匿名さん
[2018-08-30 21:18:01]
土浦はコンパクトシティ化の一環でしょ。市役所、図書館を駅前に集約しようという。
どちらも駅から離れたところにあったものを移転した。 |
3893:
通りがかりさん
[2018-08-30 21:32:50]
>>3891 ご近所さん
昨日行きましたが、土浦の図書館は平日でもかなりの人が訪れていました。学生や若い家族づれで駅ビルと市役所をつなぐ通路も賑わっていましたよ。やはり駅前に公共の施設があるのは一定数の利用者がありますから賑わいにはなるでしょうね。ランチを休業していた店も再開したようでした。 |
3894:
匿名さん
[2018-08-30 21:32:52]
図書館新設は人口減少に追い込まれた市区町村が自力でで出来る最終手段となってしまっているのだろうね。
|
3895:
通りがかりさん
[2018-08-30 21:37:43]
つくば駅の周囲 = 無用
と考えてた人って、他人の考えは全てバカで時分が正しいって考えてそう。スゴく上から目線。 |
3896:
匿名さん
[2018-08-30 21:43:49]
土浦は、コンパクトシティ化のために、市役所移転したのではないよ。
ヨーカドーが撤退して、テナントで埋めるのが困難になって空きテナントになったので、市役所を移転させて埋めた。 空洞化を公共施設入れて埋め合わせたもので、クレオに図書館と同じ発想。 |
3897:
匿名さん
[2018-08-30 21:48:35]
コンパクトシティ化と駅前空洞施設の穴埋めって同義では?
|
3898:
通りがかりさん
[2018-08-30 22:03:44]
同義じゃないけど、結果的にうまくいけば良いよね。
つくば駅も図書館移転が最終的にうまくいけばよいわけ。 しかも、図書館が手狭っていうのもあるわけだし |
3899:
ご近所さん
[2018-08-30 22:10:06]
図書館が手狭と声を上げた市民は多いと市役所と市長が言っていた
別に詳しく調査したわけではないけどね |
3900:
ご近所さん
[2018-08-30 22:18:01]
|
3901:
匿名さん
[2018-08-30 22:22:14]
土浦の話が好きな人がいるね。なんでそんなに意識するのやら。
今街おこしで流行りなのは現代アートだね。直島など瀬戸内海の島は大成功、金沢や十和田も好調。 茨城だと水戸芸術館の企画は面白い。 つくばもその辺に目をつけたらどうかね。 |
3902:
マンコミュファンさん
[2018-08-30 22:29:05]
>>3899 ご近所さん
図書館を移転したら、今度は図書館跡に何を入れるべきかでアンケートだよね。 クレオの建物は外壁をきれいにしたばからりだから使いたいのはわかるけれど、イオン側のトイレとか、中はかなり古くてボロボロ。いずれにしてもいつか立て直すなら、民間に託して今がよいと思う。 つくば市の財政事情は今後どうなるかわからない。ライトオンのように撤退する企業が増える可能性もある。今駅前に投資するにはリスクが大きすぎる。 |
3903:
匿名さん
[2018-08-30 22:33:48]
直島は建築家 安藤忠雄氏の熱意そのもの。
町民のボランティアで現代アートが紹介される。 規模もその熱意も比較するのはどうだろうか。 |
3904:
マンコミュファンさん
[2018-08-30 22:34:05]
筑波大がクレオ丸ごとお買い上げ、となれば一件落着なんだけどね。
|
3905:
匿名さん
[2018-08-31 00:04:03]
図書館を移転しても他のフロアががらがらじゃ余計に寂れた雰囲気になるよ。
土浦にしろ前に話題に上がった都城にしろ図書館の移転でどれだけ人が増えたのか 数値的に明らかにする必要がありますね。 少なくとも閉店前の西武を上回る賑わいは必要でしょう。 車利用での不便さは変わらないので図書館移転に集客効果がなければ一時的にテナントが 戻っても結局西武と同じ末路しかない。 そうなった場合に何をしてどのくらいの負担になるかまで計画を立てて公表すべき。 移転は数十億の負債を抱え込むことにもなります。 つくば市の財政を見ればとてもそんな余裕があるようには見えません。 |
3906:
匿名さん
[2018-08-31 00:12:54]
>>3895 通りがかりさん
考えてたんじゃなくて今でも考えていますよ。 センター地区の不動産保有者様の資産価値維持のために、他の地域の市民まで効果の怪しい公共事業計画に付き合わされるなんて真っ平ゴメンですわ。 センター地区に賑わいがあろうがなかろうが大方の市民の生活に影響ありません。 そんなことより血税使ってやらなきゃいけないことはごまんとあるはず。 |
3907:
匿名さん
[2018-08-31 00:38:45]
|
3908:
周辺住民さん
[2018-08-31 01:06:48]
|
3909:
周辺住民さん
[2018-08-31 01:13:23]
まるで、トランプ大統領だな。
マスコミはフェイクニュースばかり、と言っているのと変わらない。 |
3910:
匿名さん
[2018-08-31 05:49:00]
約0.5%の1200人しか答えていないアンケート結果で物事を進めると大変なことになりそうです。アンケートの取り方も変だし。費用負担にもよるが市が関与した方が良いって?最初から20億かかるけど、賛成?反対?ってやればいいのにね。
|
3911:
通りがかりさん
[2018-08-31 06:00:09]
負け惜しみ
|
3912:
匿名さん
[2018-08-31 06:36:23]
資産価値維持のため?
被害妄想も甚だしい。 |
3913:
匿名さん
[2018-08-31 07:07:16]
>>3908
そのロジックは滅茶苦茶だね。 多額の税金を使うのだから使う側が効果と根拠を示すのが先です。 人が来る様になるかもしれないし、とりあえず2フロア埋るから22億円 ちょうだいなんて予算要求は異常ですよ。 |
3914:
匿名さん
[2018-08-31 08:14:15]
>>3908 周辺住民さん
信用も何も、あれは単なる心象調査でしょう。 あれが一部市民の心象を表しているのは信じますよ。別に根拠も何もない心象でしょうけどね。 しかも金額にもよるなんて選択肢で誘導された回答。 それなら次はきちんと予測効果を示して、それに対して見込まれる費用と、それは財政的にはどの程度の負担なのか示して、賛成か反対か住民投票すべきでしょう。 総合運動公園の例もあるのですから。 |
3915:
通りがかりさん
[2018-08-31 08:16:48]
アンケート結果は出たので、基本方針は行政が関わるってこと。
これからの問題点は、どのような内容にするか。 クレオ潰して、新しい建物が良いのか? それともクレオ再利用が良いのか? どちらがよいでしょうか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
それに、
賃料が高い分を税金負担で安くするというのは、特に問題のある税金の使い方とは思いません。
車のない大学生、それから、お年寄りや子供たちや障害のある方や、つきそう家族…
皆にとって行きやすい、そういう場所に、賑わいの場というのはあるべきなんです。
公共交通機関の一番整ったところに、1番の商業集積地をつくるのは当たり前のことです。
市が運営するつくバスなどの利用促進にも繋がりますよね。
中心部でやるから波及効果が大きいのです。
また、中心にそのような場がある街になれば、
マンション需要も拡大するでしょう。
そうなれば定住人口も増えます。
それは税金を投入しても、税収として返ってくるということを意味しています。
郊外孤立型の、モノ消費だけを提供している
モールというのは、この先厳しい。
コト消費を絡められる場所にあって、
なおかつ"昭和デパート型"ではない物量豊富なモールというのが、今後も生き残れる商業施設だと思います。