茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-21 22:59:17
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

32228: eマンションさん 
[2025-02-19 17:58:44]
32229: マンション検討中さん 
[2025-02-19 18:00:53]
どうみても吾妻小を駒の様に考えているのは改行だし、子供達の事も何も考えていない。
現役子育て世代の考えも理解できない。

反対されると北部や土浦、メディア(ニュースつくばのことだろう)が出てくるのも定番。
32230: eマンションさん 
[2025-02-19 18:16:55]
子育て世代が今後急増するのがつくば駅前です。
子育て支援機能との複合施設となる新図書館が、
市内の別のところに出来るイメージがまったくわきません。
32231: ご近所さん 
[2025-02-19 18:25:02]
子育て世代が急増したところに図書館を作るの?
子育て世代が急増した研究学園もみどりのは新図書館は出来ていませんよ。

ランドセルに何が入っているかも知らないんだよね。
今は市から支給された箸とスプーン、フォークのセットを毎日もって行くんだけど、1セットだと忙しいときは子供が翌日の準備前に洗うのが面倒なときがあるので2セットあると便利。
市役所で同じものが買えます。知らない人は買うと便利ですよ。
32232: マンション掲示板さん 
[2025-02-19 18:37:00]
>>32231 ご近所さん
図書館の増設ではないようなのでね。
増やすということなら、
沿線の他の街の可能性がありますが、
アルスが築40年超えるのを待ち、
建て替えのような形を取って、
人口に見合った施設にすると言ってるので、
中心部置くことを想定しているのでしょう。
子育て施設との複合化ということであれば、
尚更、その時の、子育て世代集中地区に建てることになると思われます。
32233: 評判気になるさん 
[2025-02-19 19:20:32]
>>32232 マンション掲示板さん
そうだね、研究学園にできそうだね!
https://x.com/yuji__nozaki/status/1889647578372878783?s=46&t=6xyGiML1L...
32234: マンコミュファンさん 
[2025-02-19 19:29:42]
>>32233 評判気になるさん
子育て支援はもうちょい下の年齢層で
しかも図書館は5年以上先なので、
その時点の状況が重要ですね。
その頃研究学園住民は世代的にハマらなくなってると思われます
32235: 通りがかりさん 
[2025-02-19 19:56:45]
>>32234 さん
子育て支援の話してねえよ、子育て世代だよ。よく読め
32236: マンコミュファンさん 
[2025-02-19 20:12:58]
これから増えるのは、
現在人口がほぼ0である吾妻2丁目地区なので、
現時点では将来の推計値は出せません。
32237: 評判気になるさん 
[2025-02-19 20:27:43]
>>32236 マンコミュファンさん
さらに規模が大きいSSC つくば学園南プロジェクトもそうだね。
やっぱり研究学園にできそうだね!やったー!
32238: マンコミュファンさん 
[2025-02-20 07:40:08]
まあ、個人的には図書館なんてつくば駅だろうが研究学園だろうがどっちだっていいんだけど、市の狙いを考えると、つくば駅前なんだよね。
目の前の中央公園リニューアルも同じ頃だし、
多世代を謳うなら、もちろん0~9歳の子を持つ30~40歳の世代は重視するにしても、20代も重要だよね。つくばの20代といえば、筑波大生でしょうね。彼らも市にとって大事な人的資源。同じ頃、近くには筑波大の大規模施設もできますし、彼らがアクセスしやすいのは研究学園駅周辺ではなく、大学構内とペデで接続されているつくば中心部なので、大学との連携を考えても研究学園は無いと思いますね。つくば駅周辺ではスーパーシティ計画によりその頃バスが無人運転していたり、様々な実証実験的なことを盛んにやっているのでしょうから、市としてもそこに大いに関わっていきたいと考えてるんでしょうし、この複合施設はそのための施設なんじゃないかな?
32239: マンコミュファンさん 
[2025-02-20 07:51:11]
これから話し合いが行われていくけど、
つくば駅周辺にできて欲しくない人は、

車でのアクセスを最重視すべき!
公共交通アクセスなんて重要じゃない!
つくばらしい施設なんて考えなくていい!
次世代?未来?イノベーション?そんなものは図書館に関係ない!
筑波大生?市民とは関係ない!彼らは市民ではない!
子どもたちだけで?子どもは親が車での連れてくんだからそんなこと考えなくていい!

これらのことを叫び続けることが大事です。
その思いが通じれば市もつくば駅周辺以外に目を向けると思います。
32240: マンション掲示板さん 
[2025-02-20 08:08:10]
こうして無事論破されましたとさ。
めでたしめでたし。
32241: 評判気になるさん 
[2025-02-20 08:14:31]
塚田農場下、ロッテリア跡、ジャイアントストアつくばになるらしい。
https://www.cyclowired.jp/news/node/389587
てか研究学園駅そばにあったんだw
全然知らなかった。。
32242: 匿名さん 
[2025-02-20 08:37:54]
今度は大学生か。
ほぼ毎週図書館行くけど勉強している中高生はいても大学生っぽい子は見ないね。
利用する子もいるだろうけど多くは図書館なんて行かないでしょう。
大学レベルの教科書も無いものね。

円安、雑誌高騰で大学、研究所の図書館運営も大変。
32243: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-20 08:43:07]
>>32242 匿名さん
大学生いますよ。
私服+自転車でくると休日の高校生と見分けがつきませんが。

大規模図書館ともなればさらに集まるでしょう。
筑波大の大規模施設と合わせて、
つくば駅前が彼らにとってのサードプレイスになれば、
街の活性化にもつながるでしょう。
32244: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-20 08:49:06]
これから市民にアンケートを取ったりしながら
話を進めていくでしょうが、必ず"つくばらしい図書館"がテーマになっていきますよ。
そうすると必ず、未来だとか次世代だとかイノベーションだとか言い出しますよ。
そうなると、一気にスーパーシティと結びつけ始めます。

だからつくば駅に立地させるのが反対な方は、
そういう話にならないように
その前に食い止めることが肝心です。
32245: 匿名さん 
[2025-02-20 08:56:00]
十分な広さの駐車場があればつくば駅近くでも良い。
今は駐車場が離れていてとにかく不便。
32246: マンション検討中さん 
[2025-02-20 09:01:29]
>>32245 匿名さん
公共交通アクセスも大事
自家用車アクセスも大事

間違いなく両方の声が必ずあがるでしょう。
それを両立できるのが吾妻小の敷地なのです。

32247: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-20 09:31:27]
>>32246 マンション検討中さん
最高だね研究学園南!
32248: 名無しさん 
[2025-02-20 09:51:21]
>>32247 さん
つくば駅周辺は駅があるだけではなく、
路線バス、コミュニティバス、高速バス、各種送迎バスの
発着拠点にもなっています。
32249: 周辺住民さん 
[2025-02-20 09:55:32]
なんだよ、土浦を敵視したあとは、今度はつくば駅と研究学園駅でマウント取り合戦か?常に敵を作って自己肯定。市長みたいだな。

別にそれぞれの街は立地や背景が異なるんだから、アッチとコッチでマウント取り合っても仕方ねぇだろ。いい加減学べ。
32250: マンション掲示板さん 
[2025-02-20 10:10:49]
>>32249 周辺住民さん
市が考える図書館の立地についての話です。

32251: 匿名さん 
[2025-02-20 10:12:42]
吾妻小を図書館とか学校も図書館も駒としか思って無い。
そんなバカな願望が実現するわけが無い。

人口の重心考えるとつくば駅は不便なんだよね。
駐車場の確保も難しいのも問題。
32252: マンション掲示板さん 
[2025-02-20 10:17:11]
新図書館は、
国土地理院、JAXA、筑波大、国立公文書館
国立科学博物館
この辺りと連携すると良いかも。

駅から歩いてすぐの大きな図書館は、
工夫次第でTX沿線から多くの人を集めることが出来るでしょう。
快速20分の流山あたりまでなら利用圏に出来るかもしれません。子ども運賃安くなりますし。

しかし、立地場所が駅から200m300mと遠ざかるほどに、その可能性は一気に薄れていくでしょう。
32253: 評判気になるさん 
[2025-02-20 10:18:20]
>>32248 名無しさん
研究学園駅周辺は駅があるだけではなく、路線バス、コミュニティバス、高速バス、各種送迎バスの発着拠点にもなっています。

同じなんだが??

図書館の建て替えも吾妻小移転もないと論破済みだし、早くチラシの裏におかえり。
32254: 匿名さん 
[2025-02-20 10:28:47]
>>32253 評判気になるさん
研究学園駅はバスはあまり発着していません。
従ってバスでのアクセスはそれほど良くありません。
駅が近いのでTX沿線からは集まりやすいですけど、
鉄道から離れたバス網が広がっているエリアからのアクセスは
つくば駅と比べて弱いですね。
多くの市民の活動の場ということなら
鉄道もバスも大事ということになります。

32255: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-20 10:38:23]
>>32253 評判気になるさん
図書館の建て替えが無い?
なんでそうなるんでしょう?
そういうことにしたいのですか?
それはあなたの願望ですよね?
32256: 通りがかりさん 
[2025-02-20 10:39:01]
>>32252 マンション掲示板さん
子供もいなくて大学、研究の世界も知らなんだね。

小学生だけでTX使って移動は稀だし元から運賃安いのでそれも影響しない。

図書館は一般、大学等含めてどこもスペースが不足がちで大学、研究所にある専門書は一般の需要が無いので場所の無駄。
32257: 名無しさん 
[2025-02-20 10:43:39]
>>32254 匿名さん
つくば駅から2,3分じゃん。
そもそもバスもTXも使われない。

非常に少数の利用者のため圧倒的多数の車利用を不便にするのは非合理。
人口の面から考えても研究学園か万博あたりが合理的。
32258: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-20 10:47:34]
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=36451
新図書館は既存施設の老朽化のために
代わりとなる施設をつくるという考え方のもと、
人口に見合った施設にするという計画です。
建物自体の併存期間はありますが、いずれ無くなります。
よって2拠点でやっていくという計画ではありません。
32259: マンコミュファンさん 
[2025-02-20 10:49:16]
>>32257 名無しさん
残念ながらその考え方は、
市の考え方とは違う。

でも、あなたはアンケート等で
公共交通アクセスなど考えなくていいと
訴え続ければいい。
32260: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-20 10:51:32]
>>32257 名無しさん
TXは使われないと言ってる割に
研究学園や万博にこだわっているのはどうしてでしょう?
32261: eマンションさん 
[2025-02-20 10:58:37]
>>32260 検討板ユーザーさん
人口の重心考えれば利用者全体の移動時間の期待値は研究学園寄りが一番小さくなるだろうし、つくば駅周辺は駐車場確保が難しいから。

それと君はつくば市の考え方なんて知らないんだから妄想をつくば市を騙る様な書き方はすべきじゃないよ。
32262: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-20 11:00:11]
バス利用なんて無いと言い切ったり、
己の願望のためには、
どこまでも無茶苦茶なこと言うのですね

あなたは、これから市民が新図書館を考えていく上で、
尚更、未来とか次世代とかイノベーションだとかを
絶対に言わせないようにした方がいいですよ。
それを言い出した瞬間に、この計画は、
スーパーシティと結びつくでしょうから。
32263: eマンションさん 
[2025-02-20 11:00:47]
>>32261 eマンションさん
市の人口重心はそんなところにはありません
32264: マンコミュファンさん 
[2025-02-20 11:03:39]
>>32258 検討板ユーザーさん
新たな図書館の整備は、中央図書館の老朽化や市の人口増加を受けてのもの
と書いてあるが、そんな事は書いてありませんね。

可能性はあるかもしれけどね。
今より広くて使いやすくなるなら70街区だろうがどこだろうがかまわない。
32265: eマンションさん 
[2025-02-20 11:04:43]
>>32263 eマンションさん
じゃあどこにあるのかな?
32266: eマンションさん 
[2025-02-20 11:05:04]
>>32258 検討板ユーザーさん
その文章からつくば駅近に中央図書館を建て替えるって読み取る人はいないよ。
ああでも万が一もあるから、白黒ハッキリさせるために問い合わせしてもらっていいかい?
それまでは不毛だから妄想はストップで。
32267: マンション検討中さん 
[2025-02-20 11:05:55]
改行は重心の計算も出来なそうだが、、、
32268: eマンションさん 
[2025-02-20 11:09:01]
つくば市は、
ハブアンドスポーク型都市構造を目指しています。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/material/files/group/118/1-5kanrenkeika...

筑波研究学園都市として整備された地域と
TX沿線地域の2軸が交差する
それがつくば駅周辺なのです。

32269: マンション検討中さん 
[2025-02-20 11:14:03]
ほら、話をすり替えた。重心どこよ?
32270: eマンションさん 
[2025-02-20 11:16:13]
人が集まる大掛かりなハコモノをつくる
それだけの投資をするなら
街に波及効果が無いとね。

車で行って車で帰ってくるだけの
街と接続していない
そこだけで完結するようなものはつくれないでしょう。
32271: eマンションさん 
[2025-02-20 13:53:42]
谷田部小も老朽化
市民体育館、市民ホールも老朽化
吾妻小も老朽化
図書館も老朽化

老朽化と機能不足を根拠にした
施設更新事業です。
老朽化している 近いうちに使えなくなる
だから更新するのです。
施設をもう一個増やす事業ではありません。
32272: eマンションさん 
[2025-02-20 14:00:36]
そうでないなら、図書館二つ合わせて人口に見合った図書館機能とすればいい。
でもそうではない。
新図書館は今の図書館を補完するものではない。
老朽化を根拠にしてるのだから当たり前の話だ。
32273: 評判気になるさん 
[2025-02-20 14:30:21]
SSC学園南プロジェクトは、全部大和ハウスの土地です。
しかももう着工してるので、図書館着工前には完成してますよ。周辺にも市有地はありませんのでそことの連携は難しい。新図書館は、入札が終わった70街区の計画を見てから設計に入るものですから、学園南のプロジェクトに寄せようなんていう考えは市には無いとおもいます。
でも、あの土地には期待してますよ。
1社であれだけの土地を持ってるわけですし、
容積率は使い切ってないし、大和ハウスによる再開発もやりやすいのではないかな?
32274: 匿名さん 
[2025-02-20 14:54:29]
吾妻小をあそこからどかしたくて仕方がない。

病気にしか見えない。
32275: 評判気になるさん 
[2025-02-20 15:31:05]
そうじゃなくて、国の進める特区計画のもと、
2030年代に相応しい形に変えてくんですよ。
これからの時代に一番フィットした建物、その配置、
使い勝手の良さを追求したものにね。

32276: マンション検討中さん 
[2025-02-20 15:52:58]
>>32274 匿名さん
その前は北1駐車場をどかしたくて仕方がなかったし、まあ病気ですね。非表示おすすめです。
32277: 評判気になるさん 
[2025-02-20 16:59:54]
吾妻小敷地の北側に大きな立体駐車場整備すれば、
北1は商業施設に変わるだろう。
モグ前のペデがその商業施設を接続して
70街区方面と新図書館方面にそれぞれ延伸
駅の目の前の土地は無駄遣いしません。
それはどこだってそうでしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる