茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-22 14:14:12
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

32178: 名無しさん 
[2025-02-19 08:29:48]
ここでギャーギャー文句言ってる
中心部憎し、中心部嫌いな人たちを、
見事に黙らせてるよな>谷田部小建て替え計画

大穂あたりの人から見たら
谷田部なんか中心部の反対側でめちゃくちゃ遠いのにね

ま、中心部vs周辺部という構図をつくるためには
遠くてもいちゃもんつけることは出来ないか
32179: マンション検討中さん 
[2025-02-19 08:39:55]
中心部が憎いわけでも嫌いなわけでもない。
根拠のない妄想を叩いているだけ。
また大穂とか言ってるが、うちは駅まで歩いて15分かからないよ。

特別扱いとか言ってたが、他の学校と変わらなかったしね。
32180: マンション検討中さん 
[2025-02-19 08:44:04]
>>32179 マンション検討中さん
それあなたの職場でしょ
32181: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-19 08:51:07]
>>32175 口コミ知りたいさん
4月だね。日にちは不明。
32182: マンション検討中さん 
[2025-02-19 08:54:49]
家の話だけどね。どこに住んでいようが関係ない。
そもそもどこに住んでいようが話の本題とは関係ない。
次々に根拠のない妄想を持ち出したり、勝手に属性を決めてバカな事を言い出す。

話を戻すと吾妻小の児童増は増築で対応するという他の学校と全く同じ方針。
移転なんて馬鹿げた話も全く出ていない。
32183: 匿名さん 
[2025-02-19 08:57:30]
ここのスレの弱点は、改行(32178)とまともな人(32179)が同じマンションなのか、改行を非表示にするとどちらも非表示になってしまうところ。
別ブラウザでたまに見なきゃいけないのが面倒。
32184: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-19 09:00:46]
>>32182 マンション検討中さん
谷田部小と吾妻小の2校が同じ扱いを受けているから
建て替えする谷田部小と同じ扱いになります。
32185: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-19 09:04:20]
周辺の公共施設の更新とセットでやれるかやらないか
やれなそうなら学校単独で解決
やれそうならセットで解決ってことだと思う。
それが谷田部と吾妻の共通点
32186: マンション検討中さん 
[2025-02-19 09:12:16]
>>32184 検討板ユーザーさん
>谷田部小と吾妻小の2校が同じ扱いを受けているから
2024.12.6 第4回学区審議会の資料にある
”公務員宿舎跡地売却後の開発計画や建設戸数等が未定であるが、児童増に対応するため増築等の検討を進める必要がある"
というのは全く特別扱いではなく、他の学校と同等です。

あなたが妄想で勝手に決めつけているだけですね。

谷田部小は茨城新聞クロスアイによると
"谷田部小の建て替えは隣接する旧谷田部庁舎跡地を含めて検討し、市民体育館、市民ホールとの複合化を視野に基本構想計画をつくる。計画策定費として1680万円を充てた"
とあり、吾妻小とは異なることも分かります。
32187: eマンションさん 
[2025-02-19 09:17:51]
>>32186 マンション検討中さん
谷田部小も現地に建て替えない。
別の公共施設跡地を活用する。

図書館の更新も別の公共施設跡地を活用する
それが吾妻小跡だということです。
32188: eマンションさん 
[2025-02-19 09:30:18]
谷田部小と吾妻小のみが
一期 教室不足に陥る前に、増設等を検討する

になっています。
これは学区の視点で言っている
今ある学校施設に増築するのではなく、
学区の学校施設を増強するという意味です。
32189: マンション検討中さん 
[2025-02-19 11:17:39]
妄想視点だとそう読めちゃうんだね。
高山中、手代木中、みどりの南中も”教室不足に陥る前に、増設等を検討する”
とある。

こられの学校も"今ある学校施設に増築するのではなく、学区の学校施設を増強するという意味"になるのか。

ほんと、馬鹿としか言いようがないわ。妄想はチラシの裏に書いてね。
32190: eマンションさん 
[2025-02-19 11:44:04]
増設は増築限定ではないということ。
いろいろな形があるということ。
増築=増設ではない
増築をもって増設とする場合ももちろんある。
高山中は香取台中をつくらなくなったので増築対応。
吾妻中学校の敷地内に吾妻小を新設しても、
それは吾妻中の増設ではなく
吾妻小学校区にある小学校施設の増設と言える。
32191: eマンションさん 
[2025-02-19 11:50:16]
https://www.city.tsukuba.lg.jp/material/files/group/149/kyoshitsu.pdf
谷田部小は建て替え
吾妻小の対応も特別扱い

みどりの南中の増設対応は増築ではなく、
南小の教室を中学の教室として転用することで済ませるようです。
これも中学校区の中学校施設の増設ですね。
32192: 匿名さん 
[2025-02-19 11:54:27]
ということって全部勝手な解釈だよな。

要するに何も特別扱いじゃなかったということ。
32193: マンション掲示板さん 
[2025-02-19 12:00:19]
>>32192 匿名さん
吾妻小だけ児童数の急激な変化を見越して
不足する時期を出していない。
そんなことをしてるのは他に無い。
32194: マンション掲示板さん 
[2025-02-19 12:16:42]
ここで反発してる人は、
たった一年で増築計画から建て替え計画に変わってしまった谷田部小の例をどう見てるんだろ?
別の敷地に校舎建てるんだからこれは建て替え移転ですよ。
個人的には合理的な判断だと思うので、そうすればいいと思うけど、吾妻小の移転建て替え許さないと思ってる人は、谷田部も反対なの?

32195: マンション掲示板さん 
[2025-02-19 12:19:23]
建て替えということは、
せっかく立てた谷田部小の長寿命化計画も打ち切りですよ。
長寿命化計画は絶対です!
変更はありません!とか言ってる人いたけど、
今どう思ってるの?
32196: 匿名さん 
[2025-02-19 12:23:30]
改行さんとやらとまともな人?どちらの味方でも敵でもないですが、市の方針とか全く関係なく自分の夢想を言わせてもらうと、吾妻小吾妻中は中央公園を見下ろす10階建てくらいのモダンな建物になって欲しい。港区立芝浜小学校みたいな。東京ミッドタウン八重洲内に開校した中央区立城東小学校もある。開発は三井不動産。高層のタワマンは駅から筑波山が見える景観が失われそうで希望しないが、開発業者にマンション込みで建ててもらうという手もある。
つくば市がいずれ茨城一の都市になるというならいまのままで寂しすぎる。歴史的な建造物がないぶん徹底的に新しいものを追求して欲しい。
現実的かどうかは別の話。ただの個人のあこがれです。
32197: 匿名さん 
[2025-02-19 12:28:55]
谷田部は詳細は分からないが市長が公約で出してたみたいだね。
吾妻はそんな話は一切無いですね。
32198: 評判気になるさん 
[2025-02-19 12:36:22]
>>32196 匿名さん
民間の資金力を活用するなら、
駅に近い商業地が良いですよ。
そして、そこに市民が要望する機能を
できるだけ入れたいのであれば市有地が良いですね。
32199: マンション掲示板さん 
[2025-02-19 12:37:33]
>>32197 匿名さん
70街区の入札が済んでませんからね
32200: マンション掲示板さん 
[2025-02-19 12:45:19]
吾妻小は一階建てとか二階建ての校舎を横に並べてますね。無駄に建築面積に取られています。
あれがいけません。
長寿命化計画でも、吾妻小の校舎は普通教室ではなくて、
低学年棟、高学年棟と表記されていました。
推測ですが、使い勝手の悪い校舎なのでしょう。
高学年棟という表記は、つくば市内の全小中学校の中で吾妻小だけでした。
32201: 周辺住民さん 
[2025-02-19 12:54:16]
表記はないけど学森は低学年は低学年(1-2年)とそれ以上で校舎が分かれている。
たんに建物の主な使われ方を示す表記に過ぎないでしょ。
そこにそれ以上の意味は無い。
32202: マンション掲示板さん 
[2025-02-19 13:37:20]
おおたかの森駅前の流山小山小学校(吾妻小と築年数同じ)は開発により離れたところに新築移転しました
2009年の話です。
柏駅前の第一小学校も駅から離れた中学校に移転です。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/280472

建て替え移転なんてあり得ないなんて
言ってるのはここの人ぐらいでしょ

願望はやめて普通に考えよう普通に。
32203: ご近所さん 
[2025-02-19 13:59:13]
敷地面積が他の学校の2/3ほどしかなく、児童数が1000人を超えていたならより広い場所に移って建て直すは合理的。

吾妻はそういう状況じゃないし、そんな場所も無い。
32204: マンション掲示板さん 
[2025-02-19 14:11:00]
敷地面積ではなく、低層過ぎる建築やその配置によって子どもたちの活動面積が狭められてるのです。
増築対応となればさらに活動面積が狭められることになる。校舎南側に十分な規模の増築等を建てれば
既存棟の日照にも悪影響です。


32205: マンション掲示板さん 
[2025-02-19 14:27:52]
>>32196 匿名さん
こういうあこがれを書くのは全然いいと思います。
個人的には科学のまちっぽさを出してほしいので賛成です。

困るのは

流山も柏も移転した!←はい
谷田部も計画を変更して移転することになった!←はい
吾妻小移転も絶対にやると思う!←???

みたいな繋げ方をする輩ですね。
荒らしと変わらない。
32206: 匿名さん 
[2025-02-19 14:29:39]
谷田部の方は大規模校のまま推移するいう予測で
建て替えとなったみたいですね。
吾妻も、吾妻4丁目あたりの公務員宿舎も再開発の可能性ありますし、一時的な増加では済まないと思われます。
そうなると、リース校舎で対応というのはまず出来ないでしょう。開発前に増えることが予測できていて、建て替える期間が十分にあるなら、長寿命化等の延命措置はせずに恒久的な対策を事前にしておくのが合理的ですね。
延命にお金をかけて、その後に建て替えにもお金をかけるのは、基本的に減少傾向の学校に向いています。
延命して、将来小規模化した時に、小規模な校舎で済ませたり、廃止したりすることができますからね。
でも、谷田部や吾妻のように、
そうではないところは、延命にお金をかけて、
そこから大規模校舎を建てるという手順を踏む必要はないですね。
32207: ご近所さん 
[2025-02-19 14:31:27]
>>32204 マンション掲示板さん
1行目から意味不明なんだけど、子供たちの活動面積は敷地が広ければ当然広がるよね。

敷地の広さが一番重要な要素だと思いますが。
建物の建蔽率や配置が重要になってくるのは敷地面積を固定したときの話だよね。
32208: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-19 14:33:30]
>>32207 ご近所さん
今の吾妻小は敷地面積はあっても、
一階建てとか二階建ての校舎をいくつも並べてますね。
そういう土地の使い方をしてしまってる以上
敷地が広いから良いんだということにはなりません。
32209: ご近所さん 
[2025-02-19 14:46:11]
>>32205 マンション掲示板さん
全然ロジカルじゃないだよね。
本人の中でも帰着させたい結論ごとに都合のよい上っ面ワードに勝手な解釈加えてコロコロと主張が変わる。

科学の街の対極。
32210: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-19 14:50:03]
なんでこんなにも認めたがらないのか?
決まってないけどそうなるかもしれませんね
じゃないんだよな
絶対に無いの一点張り
それが不思議

そして、谷田部のことは言及したがらない
これも不思議
32211: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-19 14:52:50]
とりあえず
あれだけ絶対に無いと言っていた
長寿命化計画が崩れたからな
だから谷田部のことは無視なんだろう
32212: マンション掲示板さん 
[2025-02-19 15:00:50]
>>32211 検討板ユーザーさん
誰が言ってたの?レス番でおしえて
32213: ご近所さん 
[2025-02-19 15:02:07]
>>32208 検討板ユーザーさん
32204は"吾妻小は"という主語が必要という理解で良いかな?

吾妻小のキャパに関しては
・現状で教室は余っている
(普通教室28, 特別支援教室10に対してR6では普通23, 特別5室のみ使用)
・将来的なマンション建設を除くとR8で24クラスがR11には19クラスに減少
だから急増してもプレハブ1棟を建てれば児童数増に対応できそう。
それでも難しければ一部地区を竹園西などに切り替えや1階建てを取り壊してプレハブ増設などを考えれば良い。
それでさえも到底足りないという場合は吾妻に加えて新設校を建設する必要がある。

だから移転の必要は全く無いということになりますね。
32214: ご近所さん 
[2025-02-19 15:04:11]
>>32212 マンション掲示板さん
いつもの妄想でしょ。
XXと言ってたという書き込みに対してじゃあどれ?と聞くといつも答えが返ってこない。
32215: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-19 15:28:55]
国は筑波を特例としています。
https://www.daiichihoki.co.jp/store/upload/pdf/028183_pub.pdf

児童数急増が見込まれるから小学校を適正規模にして建て替えたいとつくば市が言えば。
国はどうぞどうぞの立場です。
32216: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-19 15:33:45]
筑波というのは筑波研究学園都市のことでしょうね。
その筑波の中心の中心にある吾妻小のことですから、
自治体の要望はある程度聞いてくれるでしょう。

32217: ご近所さん 
[2025-02-19 15:45:06]
>>32215 検討板ユーザーさん
それは特例地域以外は 50% を国が負担するのに対してつくばは 55% 負担というだけで適用されるルールは同じ。

どうぞどうぞとかどれだけバカ解釈したら出てくるんだよ。
32218: 名無しさん 
[2025-02-19 15:48:20]
>>32217 ご近所さん
特別扱いは特別扱い。
学校建設のため国有地の譲渡を求めても、
渋るような対応はしないでしょう。
32219: 名無しさん 
[2025-02-19 15:50:21]
というか、エキスポ北の土地に関しては、
国と市の間である程度話は出来てると思いますけどね。
そうでなかったら売却リストに入れてるでしょう。
32220: ご近所さん 
[2025-02-19 15:53:35]
吾妻で増築しても足りないなら国の土地を譲ってもらえるかもな。
でも、移転じゃなくて新設だから。名前をつけるなら吾妻北小とかかね。

残念だったね。
32221: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-19 16:02:01]
>>32220 ご近所さん
国は吾妻4丁目の土地も処分したがってると思う。
そうすると、吾妻小学区の児童数はいつまで経っても減りませんから、老朽化問題をそのままにして継ぎ接ぎで増築を繰り返していくのではなく、校舎の配置などを1から設計し直せる全面建て替えが適しているという判断になると思います。

32222: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-19 16:03:39]
もしかしたら吾妻学園吾妻小とは分離する可能性もありますね
32223: ご近所さん 
[2025-02-19 16:11:32]
国やつくば市、大学の考えを代弁するようなことをたびたび書くよね。

主語が滅茶苦茶だから自分と他者の境界も曖昧なのだろう。
32224: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-19 16:28:36]
そもそも開発したのは国ですから、容積率2割ぐらいしか利用してない土地が民間にわたって10割フルで使われるようになったらどれぐらい人口が増えていくかは、
市よりも国の方がよくわかってるのではないかな?
そう考えると、公務員宿舎跡地の大量売却前には、
吾妻小の今の状況は既に把握済みだったのでは?
それを見越して連鎖型再整備の最初の取っ掛かりとなる土地を確保しておいたと考えると、エキスポ北の土地の放置も理解できますね。
32225: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-19 16:29:41]
>>32214 ご近所さん
やっぱり返ってきませんね。
妄想でしたね。
32226: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-19 17:27:07]
異常な拒絶ぶり。
あのメディア的には
吾妻小が将棋の駒のように見えてて、
あれがエキスポの北に来た瞬間
詰み確定と思ってるのかもしれない。
32227: eマンションさん 
[2025-02-19 17:44:11]
過去に縛られた老人たちが
未来を担う子どもたちに押し出され
一気に退場させられる
生まれ変わる気がするなぁこの街

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる