茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-22 14:14:12
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

32096: マンコミュファンさん 
[2025-02-18 10:41:25]
>>32094 匿名さん
老朽化して使い物にならなくなる前に
すぐ近くに新図書館を建てれば良いのです。
現図書館は図書館として建て替える必要はありません。
32097: 匿名さん 
[2025-02-18 10:43:06]
>>32093 検討板ユーザーさん
図書館近所の子の数は市内の1/10にも満たないのですが、、、

将来的にも圧倒的に多くなることはないでしょうし、駅の近所の子供のためだけの図書館じゃないですからね。
32098: マンコミュファンさん 
[2025-02-18 10:43:22]
市長は人口に見合った図書館にすると言ってるのであって、人口に合わせて図書館を増やすなんて言ってません。
新図書館自体を人口に見合ったものにするだけです。
32099: eマンションさん 
[2025-02-18 10:44:40]
>>32097 匿名さん
立地は交通弱者に合わせる。
そうした方が多世代が集まりやすい場となります。
32100: 通りがかりさん 
[2025-02-18 10:45:40]
>>32097 匿名さん
市内の他のエリアと比べて
人口密度の高い場所となります。
32101: 通りがかりさん 
[2025-02-18 10:50:03]
人口密度の圧倒的に高い中心部に
人口規模に見合った図書館をつくる
当たり前の話です。
捻じ曲げて考える必要はない。
電車だけでなくバス網の拠点になってる場所の方が
市内全域から集めやすい。
これも当たり前。
32102: 匿名さん 
[2025-02-18 10:52:16]
>>32099 eマンションさん
人口に見合ったものにするなら研究学園が最適だね。
既設の図書館配置・規模は研究学園~みどりのまでの人口増大前のものだし。

つくば駅からTXですぐに来られるから中央図書館が老朽化して使い物にならなくなったら建て替え期間もそっちを使えば良いので全く問題ないでしょ。
32103: マンション検討中さん 
[2025-02-18 10:56:04]
>>32102 匿名さん
市長は二拠点で人口に見合うようにするとは言ってない
人口に見合った施設をつくると言っている
最も人口密度が高い中心部に代わるところは無い。
市役所周りは借地だし、
研究学園に相応しい土地はない
32104: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-18 11:00:19]
改行は子供を持つ家庭の考えを全く理解してない。
あるのは何でも駅前という信仰だけ。

人を集めるのにつくば駅前は重要じゃ無いことくらいトナリエとイーアス、クレオを比べても明らかだろう。

頭が熱くなると市長の話もすぐに頭から消えて自分勝手な妄想に着着。
32105: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-18 11:03:04]
トナリエとイーアス、イオンモール
の間違い

人の多さに加えて子供の比率も全然ちがう
32106: マンション検討中さん 
[2025-02-18 11:05:44]
新図書館に先行するスーパーシティ開発により
数年後つくば駅100mの価値は今よりも格段に高まっているだろう。
2.8ヘクタール400%の商業地であれば、民活を導入して財政負担を減らすということも大いに考えられる。
これはその条件が揃ってるから出来ること。
市内の他の駅前にそんなことをできる土地はない。
32107: マンション検討中さん 
[2025-02-18 11:12:21]
電車でもバスでも自転車でも徒歩でも行きやすい
それでいて立体駐車場併設も可能な十分な広さを持った土地、全ての世代がアクセスしやすく、
立地の良さから民間も援助してくれる。
そういう場所は、吾妻小の土地しかないのです。
そこ以外というなら
どこが相応しいと思ってるのか具体的に示して欲しい。

32108: 周辺住民さん 
[2025-02-18 11:35:36]
妄想が酷い。
吾妻小を図書館にしたら吾妻小はどこに移すつもりなんだよ。

予算の使い方としても無駄だらけで市内の学校の老朽化対策の優先度も完全に無視なので、さすがにつくば市にもそんな計画を立てるバカはいないでしょう。
32109: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-18 11:42:20]
>>32107 マンション検討中さん
探せばいくらでもあるだろ。
・研究学園駅南口の公園横の草原
・万博記念公園駅東口のカスミ前の草原
・みどりの駅東口出て左の林
32110: マンコミュファンさん 
[2025-02-18 11:49:21]
>>32108 周辺住民さん
吾妻小はエキスポセンター北だと思う。
あれは公共施設用地のためにキープしてるんじゃないかな?
関財が売却リストに入れないのは不自然。
400%の商業地だし売ろうと思えばすぐにでも売れる土地だし。
32111: 評判気になるさん 
[2025-02-18 11:54:09]
>>32108 周辺住民さん
新図書館をつくる
多世代が集える場をつくる
駅前を近所の子供とその保護者のためだけの空間にしておくわけにはいかない
優先度は極めて高い。
32112: 通りがかりさん 
[2025-02-18 11:56:07]
>>32109 検討板ユーザーさん
研究学園南口の公園横の草原は調整池です
そういうことも知らない人が、
駅前立地を必死に否定するんだろう?
32113: 周辺住民さん 
[2025-02-18 11:59:19]
>>32110 マンコミュファンさん
駅から遠くなり、今より狭くなる。
その妄想は却下だね。

>>32108
論点がどんどんずれていってますね。

あなたの妄想は実現しないけど、書くのは自由だよな。
32114: 通りがかりさん 
[2025-02-18 12:03:14]
谷田部小も配置換えで建て替えです。
校庭狭めて仮設校舎を建てて解体してを繰り返して
建て替えを進めるという無駄なことはしません。
旧市役所跡地を使います。

建て替えは無駄ではありませんよ。
リース校舎で対応だと老朽化による建て替え問題は
残ったままです。
他施設の老朽化対策とセットでやれるなら、
前倒しで建て替えの方が安上がりです。
それができる小中学校は限られますけどね。
32115: マンション検討中さん 
[2025-02-18 12:04:44]
>>32113 周辺住民さん
狭くなりません。
校庭も拡大できます。
低層分散校舎を一つにまとめればいいだけ。
32116: マンション検討中さん 
[2025-02-18 12:09:58]
研究学園の職員駐車場は、
駅から300m
200%の準工
惜しいけど、
中心部の
駅から100m
400%の商業地にはどう考えても勝てない。
こっちは民間の手厚い協力が得られる。
何より多世代が集まりやすい。
32117: 評判気になるさん 
[2025-02-18 12:12:27]
>>32114 通りがかりさん
吾妻小は長寿命化の計画がすでにあってそれを見直すという話も無い。
それが国とつくば市の方針。
せめてオフィシャルにそういう話のカケラでも出てからここで書きなよ。

いい加減しつこい。
32118: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-18 12:16:31]
>>32117 評判気になるさん
長寿命化なら、谷田部小もそういう計画になってますけど、
変更されました。
吾妻小も同じように変更されるでしょう。。
32119: 名無しさん 
[2025-02-18 12:23:05]
>>32116 マンション検討中さん
図書館が商業地である必要は全く無いじゃん。
何の勝負しているの?

それに商業的には研究学園の圧勝だよね。
32120: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-18 12:31:21]
https://www.city.tsukuba.lg.jp/material/files/group/149/tekiseishishin...
最新の学区審議会によれば、
谷田部小と吾妻小の2校のみが
一期 教室不足に陥る前に、増設等を検討する
という文言になっています。
谷田部小は建て替えの方針に変わりました。
吾妻小も今年度末の70街区入札後に変わると思います。
32121: マンション検討中さん 
[2025-02-18 12:36:55]
>>32119 名無しさん
吾妻小ほどの土地があれば、
複合的な公共施設を建てても
まだ余るんじゃないかな?
つまり土地の一部を民間に貸したり売ったりできるということ。
それができれば自治体の負担がその分浮くことになります。
ですが価値のある土地でないとそれはできません。

32122: 購入経験者さん 
[2025-02-18 12:39:57]
これまでパンクしてから増築というのを繰り返してきたから少しは改善されたということだね。
28教室あって、今は23しか使っていない。
さらに増えたとしても建て替えじゃなくて、増築で決まりだね。
32123: マンション掲示板さん 
[2025-02-18 12:45:43]
>>32122 購入経験者さん
谷田部小は増築にはなりませんでした。
吾妻は周辺の急激な開発が控えてる分、
谷田部以上に増築では対応できないという判断が下されるでしょう。
32124: マンション検討中さん 
[2025-02-18 12:49:25]
>>32112 通りがかりさん
お、知らなかった。訂正ありがと。
じゃ万博記念公園とみどりのはどうなの?
32125: ご近所さん 
[2025-02-18 12:49:25]
>>32121 マンション検討中さん
エキスポ北側は国の土地でつくば市のものじゃない。
そんなアホな理由でただ譲ってくれるわけもない。
面積も吾妻小と同等か狭く見える。

何かハコ作れば駅前が商業的に賑わうという期待が根底にあるのだろうけど、無駄だよ。
トナリエはたくさん人をよぶことは諦めて駅利用者と地域密着にして売り上げを伸ばしたみたいだしね。
32126: マンション掲示板さん 
[2025-02-18 12:54:01]
2024年
この時点では谷田部小は増築予定だった。
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17067940732756

2025年
谷田部小は建て替え計画に変わりました。
https://news.goo.ne.jp/amp/article/ibaraki/region/ibaraki-202502040500...

今の吾妻小はちょっと前の谷田部小と同じ扱い
長寿命計画の枠外の特別扱いの学校
32127: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-18 12:56:18]
>>32125 ご近所さん
地方自治体の公共施設用地としてなら
つくば市の一声で最優先で半額で譲渡されます

高山中の隣の敷地も
香取台小の隣の敷地も
市の土地ではありませんでしたが
すんなり県から取得しています。
32128: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-18 12:59:24]
公的機関から公共施設用地を取得することは、
とくに市民に問うこともなく淡々と進められています。

32129: ご近所さん 
[2025-02-18 13:00:12]
すでにある土地を売ってすぐそばの国の土地を半額で譲渡してもらうなんてことが認められるとは思えないけど、そういう事例があるなら教えてね。
32130: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-18 13:26:47]
つくば市の場合は無償譲渡かもしれない。
特区だし、国の責任もあるし。
32131: eマンションさん 
[2025-02-18 13:31:03]
ここでねばったところで
「小学校移転は今のところ予定にないし、普通に考えてしないだろ」
でおしまいっていうね。
そうなったらいいのになーって心の中で思うだけなら自由だから、そうするのをオススメするよ。
32132: マンション検討中さん 
[2025-02-18 13:44:39]
>>32131 eマンションさん
残念ながらあなたが考えてるような方向には進まない。
既に、谷田部小と吾妻小は特別視されている学校で、
谷田部小は誰からの反対もなく建て替えに向けて話が進んでいる。あなたがいくら認めなくてもそれはどうしようもない事実。
急に持ち上がった新図書館の土地が必要というのも事実。
総合的に考えれば谷田部小と同じように他の公共施設の更新計画と一体化させた配置換え計画になる。
そう考えるのが自然。
そうなって欲しくはないあなたは
新図書館の立地場所についても不自然な考え方になる。
そんなところに多世代が集まる施設をつくるわけがないということに早く気づいた方が良い。
32133: マンション検討中さん 
[2025-02-18 13:48:14]
新図書館計画は前にも出た
その時はクレオの上層階にということだった
あの市長は新図書館の立地場所を
つくば駅周辺から別なところに動かすつもりはないよ。
32134: マンション検討中さん 
[2025-02-18 14:09:39]
つくば市図書館構想2020には、図書館を市民にとってのサードプレイスとするとか図書館×イノベーションだとか、そういう文言が並んでる。それはまさにこれから始まるつくば駅前開発の方向性と合致する。図書館×イノベーション×サードプレイスまずそういう言葉を頭に入れてから、市はどこに立地させるのが相応しいと考えてるかを
想像してみてくれ。
多世代の市民を集めることは、周辺に賑わいをもたらすことができる施設だよね?中心部以外の閑散としたところに人集めてどうすんの?集まりやすい場所であることも大事だし、集めることに意味がある場所であることも大事なんだよ。そういう市の思惑を考えれば、どこに置こうとしてるのか見えてくるだろう。
嫌だからって捻じ曲げて捉えてはいけない。
32135: eマンションさん 
[2025-02-18 14:28:48]
https://newstsukuba.jp/8728/12/09/

竹園の時は後手後手だと痛烈批判していたな
予測して前もって対応しておけってことでしょう?
小学校が膨張すれば、
玉突き的に中学校もそうなるよね。
だから最新の学区審議会では、
吾妻中にも増築の文言が入っていた。
前もって動くということはそういうことだよね。
吾妻中にも一時的に5.6年生も収容可能な増築棟をつくっておくのは有りだよね。
小学校が急激に増えれば中学校も増えるんだし。
32136: 周辺住民さん 
[2025-02-18 16:07:38]
図書館図書館って、みんな正直になろうよ。1年に何回図書館行くの?その人が市内に何人いるの?

みんなYoutubeみて楽しく過ごしてるんでしょ?アマプラでアニメやドラマを一気見する生活してるんでしょ?

みんな正直になろうぜ「図書館・・・ごめん興味無いわ」って。
32137: 職人さん 
[2025-02-18 16:55:30]
>>32130 口コミ知りたいさん
国には何の責任もないよ。

すでにあるもの売るので新しい土地下さいなんて馬鹿な話が通るわけないじゃん。
図書館新しく建てるために既存の学校をどこかに移すなんて論理が頭悪すぎって気づかないのかね。
32138: 職人さん 
[2025-02-18 17:13:42]
>>32134 マンション検討中さん
図書館は賑わいをもたらすほど人来てないけどね。
本は重いから借りたらさっさと帰るし、つくば駅周りならぐずぐずしていると駐車場代かかっちゃうから。
暇つぶしのためでも、買い物でもなく本を借りにいくのが目的。

新図書館とかいっても小さいしょぼいものなら要らない。
中央図書館の様にわざわざ書庫の本を出してもらう必要が無い程度の規模だと良いんだけどな。
研究学園の南側は調整池というけど、少し掘れば体積かせげるのであの広さは不要。
32139: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-18 17:36:57]
カインズ内に西松屋まで入るらしい、子育てならつくば駅駅近だな
https://x.com/tsukuba_center5/status/1891720421935899079?s=46&t=6xyGiM...
32140: eマンションさん 
[2025-02-18 18:10:29]
願望ではない。
市がどうしたいのか読み解いてるだけ。
動き出すタイミングが今ということは、
つくば駅近でやりたいんだと思う。
研究学園周辺は無いよ。
相応しい土地がない。
民間から土地を取得することもしないよ。
32141: マンコミュファンさん 
[2025-02-18 18:21:17]
>>32138 職人さん
調整池を掘るとか
何を言ってるのか分からない
調整池は調整池としてしか使えません。
32142: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-18 18:24:18]
>>32136 周辺住民さん
すまん、子供がいるからならすと週1くらいのペースで図書館に行ってる…
32143: 職人さん 
[2025-02-18 18:29:01]
>>32141 マンコミュファンさん
周囲から溢れた水を一時的に貯めるための場所でしょ。
面で広げず、深さを持たせれば良いんだよ。
https://www.nippon-c.co.jp/products/yusuichi/yusuichi/
https://www.naturalnet.co.jp/?p=1781

それに研究学園だと水の逃げ場は十分ありそうだけどね。

図書館は研究学園じゃなくても良いけど、つくば駅のまわりだとしょぼいものしか作れないね。
32144: 通りがかりさん 
[2025-02-18 19:16:09]
>>32142 検討板ユーザーさん
小学生向けの本は中身少ないから1週間て10冊くらい簡単に読めちゃうんだよね。
字が大きくて本は厚いから兄弟分を借りると糞重い。

新しい図書館つくるなら駐車場必須。
32145: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-18 19:31:23]
図書館だけでない多世代が集まる複合施設なので、
公共交通に近い場所に大規模駐車場併設で建てるしかありません。
それができるのは吾妻小の土地しかありません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる