茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-07 17:25:02
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

31941: 評判気になるさん 
[2025-02-06 10:12:44]
常磐線のニオイと民度の低さを考えたら乗らないと言う選択肢しかないんだよな
31942: マンション検討中さん 
[2025-02-06 10:57:27]
まあ茨城の観光地が常磐線の駅前にあれば、
当然、常磐線で行くのが良いのだろうけど、
茨城空港や大洗やひたちなか海浜公園などの県内集客スポットがことごとく鉄道沿線から外れている上に、常磐線の線形がロス過ぎて時間もかかるというダブルパンチのような状況になっている。
なので、
つくば駅の子連れ運賃激安化とインター設置を機に、
つくば駅を茨城中北部への玄関にしてしまえばいいと思う。TXがもっと儲かる路線にならなきゃ北延伸は実現しない、そのことは筆頭株主の茨城の知事もよくわかってるはずだ。TXの末端を茨城全体の玄関にしてしまうのが一番手っ取り早い。
31943: 名無しさん 
[2025-02-06 11:13:17]
つくば市の都市計画の話ししよ
31944: 匿名さん 
[2025-02-06 12:42:21]
市民も茨城観光の人もTXなんてほとんど使わない。
使うのは通勤で必要な人。

ほんと、馬鹿な妄想をいつまでも書き続けるな。
31945: マンション検討中さん 
[2025-02-06 14:41:12]
子育て世代に住んでもらう
そのためなら多少の減収も
株主である自治体の税収が増えるからOk
思い切った施策だけど、子育て世代をさらに沿線に住まわそうとするならそのぐらいのことは必要かもね。
小田急の例を見て効果がありそうだから飛びついたのでしょうけど、個人的には、茨城でこれをやると、特に末端のつくばで想定以上の効果をもたらすことになると思う。
もちろんJ Rが同じことをして対抗するなら影響無しだけど、出来ないなら影響大。
鉄道運賃が高い茨城では激震が走ることになる。
つくばの子育て新住民もSNS等で宣伝しまくることになるだろう。

31946: 匿名さん 
[2025-02-06 15:02:31]
東急は通学定期30%割引だとか。
TXもやればいいのにね。
31947: 職人さん 
[2025-02-06 15:45:51]
>>31945 マンション検討中さん
茨城では小学生はほとんどTX使わないから激震なんて走らないよ。
通学で使っている子もごく少数。

減収と決めつけているのもあまりにも単純な思考。
小田急でさえ子供運賃が運輸収入に占める割合は、全体の1パーセントに満たない。
https://project.nikkeibp.co.jp/onestep/casestudy/00013/

冷静に考えれば家計に全く影響しないこともすぐ分かること。
31948: マンション検討中さん 
[2025-02-06 15:54:39]
小田原では子どもが2倍
https://www.nhk.or.jp/shutoken/yokohama/article/006/30/

子供が増えるということは、
子どもを連れてる大人も増えるということ。
31949: マンション検討中さん 
[2025-02-06 15:58:01]
小田急はTXと同じ距離で大体40駅ぐらいあるから、
子ども増加効果は40駅にばらけるけど、
20駅しかなく、小田急よりも高く
他に安い私鉄もないTXでこれをやると、
絶大な効果を発揮することになる。
31950: 職人さん 
[2025-02-06 16:02:52]
>>31948 マンション検討中さん
>子どもが2倍
国語を正しく使いましょう。何を言っているのか分かりませんよ。

>子どもの利用者は、小田急全線で去年に比べて5割ほど増加し、中でも小田原駅では前の年の2倍近くに増えました。
要約出来ないならそのまま引用すれば良い。

絶大な効果なんて無いから。
31951: マンション検討中さん 
[2025-02-06 16:15:29]
子ども利用者が大人を連れてきます。

つくば駅は山にぶち当たっている行き止まり駅ではなく、
後背地人口がありながら行き止まりになっていて、
周辺道路が広く、地下駅で、駅に裏表ない二次交通との接続性抜群の駅で送迎などにも向いてる駅。
子ども10分1運賃のインパクトによって、
子連れは迷わずTXを選ぶようになる。
茨城は移動需要は少ないけれども、
移動手段も少ない。
子連れ需要を取り込むことで、
二次交通との結節を強化して、
茨城縦貫ルートの中でメインルートになっていく可能性がある。
そのルート上に茨城1位の都市があるというのも効いてくるだろう。
31952: マンション検討中さん 
[2025-02-06 16:29:08]
現状では常磐かTXか迷った結果、常磐線を利用しているという親子連れもいると思う。
でもそれは、TXとJRに速さ以外の差が大してないからだろう。今後制度に格差が生まれると、この辺りの行動がガラッと変わるんじゃないかな?
子ども絡みの利用者は常磐線からはだいぶいなくなるんじゃないか?
JRに対抗手段があれば別だけどね。
ただ、JR的には、常磐線だけ特別扱いし、沿線人口を増やして、この沿線自治体だけの税収増を取りに行くなんてことはできないと思うけどね。
31953: 職人さん 
[2025-02-06 16:35:15]
筑波山、ミュージアムパーク茨城県自然博物館、いちご狩り、栗拾い、アクアワールド、ひたち海浜公園、袋田の滝、...

車利用者が圧倒的多数。
子供連れてつくばまで来てバスに乗り換えなんて面倒臭いことはやらない。
終わり。
31954: 匿名さん 
[2025-02-06 16:41:44]
TXは沿線自治体の人口増税収増のために思い切った投資できる。一方、JRはJRのネットワーク全体をいかに使わせるかを考え、特定の沿線や駅と二次交通を結節するよりも、その駅で目的地が遠いなら次の駅まで行ってほしいが
基本スタンスで、できる限り長距離移動してもらいたいと考えている。だから特定の駅や特定の沿線を特別扱いすることは出来ないし、今後もやらないと思う。
今回のTXの施策はJRのウィークポイントをうまく突いてると思う。
31955: 匿名さん 
[2025-02-06 16:46:41]
茨城観光の玄関口つくば

県の1位都市ならそうあるべきだよね。
知事も、TX利用者増やさなきゃだめ
つくば水戸の連携も必要と考えてるなら、
どんなことでもとことん利用しなきゃね。
31956: 評判気になるさん 
[2025-02-06 17:10:03]
茨城県自体に観光地が少ない&あっても集客力ないうえに、つくばにも駅から遠い筑波山位しかないから外から呼び込むのはキツいんじゃないかね
市がTXや研究所を巻き込んでツアーでもやれば多少は流れてくるかもしれないけどさ

逆につくば市民は都内に出やすくなるから便利っちゃ便利だよね
31957: 通りがかりさん 
[2025-02-06 17:13:10]
どん詰まりが茨城観光の玄関口になるわけないだろ。
31958: 匿名さん 
[2025-02-06 17:25:12]
茨城は集客力微妙な観光地しかないけど、
そこに向かう客が
一旦つくば駅に点で集まるようにすれば、
それなりの数になるんじゃない?
大抵の茨城観光をつくば駅から始められるようにすれば、
観光客側にも分かりやすく利用しやすいし、
別の茨城観光地や茨城のイベントなどの情報にも触れやすくなる。
31959: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-06 17:30:04]
>>31957 通りがかりさん
むしろ行き止まりなのが良い。
全便終点、全便始発なのが観光客にもありがたい。

観光地によって使う駅が違うと、人はばらけて、
駅から観光地までは利用客少ない細々としたルートになりバスなどを設定できなくなる。
31960: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-06 18:37:53]
ここで必死になって茨城観光否定してる人って、
もちろんTX北延伸にも反対なんだよね?
それならいいんだけど…

31961: ご近所さん 
[2025-02-06 20:11:57]
観光業なんて、どうせ自治体のGDP1%ぐらいの話でしょ。
TX延伸させてまでやるようなビジネスじゃ無い。県内の人が車で週末訪れる範囲で整備されてればいい。

東京とか無理に観光客増やしすぎて、汚いし、危険だしで、ああはなってほしくない。
31962: マンション掲示板さん 
[2025-02-06 21:30:48]
>>31960 口コミ知りたいさん
茨城観光は否定されてないよ。
31963: 評判気になるさん 
[2025-02-06 23:59:44]
茨城県の観光とTXを結びつけてる人ってろくな観光地行ってないのかな
子供連れで行きたいと思う茨城県の観光地って特に無いんだよね
魅力度ランキング最下位うろうろしてる県の実力なんてそんなモノなんだから、観光に力を入れる必要は無い
住んでる人が便利になればいい
31964: 匿名さん 
[2025-02-07 01:17:34]
>>31960 口コミ知りたいさん
否定されているのはTXでつくばまで来て、そこから県内の各観光地にバスで行くという考え。

それが魅力的だったり便利だったりするなら子供料金定額関係無しにとっくに広まってるが現実はせいぜい筑波山ツアーくらい。

TXに無理やり可能性を持たせるためのただの妄想で、子供がいる家庭の心理も全く分かって無い。
31965: 名無しさん 
[2025-02-07 03:50:16]
>>31964 匿名さん
茨城中北部の人は鉄道がとにかく不便で、
駅よりも高速バスの停留所の方が家から近かったりするんですよ。常磐道の方が鉄道よりも線形が良くてロスがない。
そのため場所によっては電車より速く東京まで出れたりする。
だから常磐道は高速バスが盛んなんです。
つくば駅近くに新インターが出来たり、
子ども運賃格安化により常磐線移動や高速バス移動よりも割安感が出てくれば、つくば駅を茨城中北部へと向かう玄関口に出来るんじゃないですかね?

TX土浦延伸に効果があるかどうかの
試金石になるんじゃないかな

つくばまで来てわざわざ乗り換えない
=土浦まで来てわざわざ乗り換えない

ですからね
31966: 匿名さん 
[2025-02-07 09:10:27]
東京以外はどこも車だよ。
バスのチャーター代はどのみち1日で変わらないのでわざわざTXでつくばまで出てバスに乗り換えるほうが割高。
しかも面倒くさい上に時間もかかる。

県外の人が茨城観光でつくばでバスに乗り換えなんて非現実的。
31967: 名無しさん 
[2025-02-07 09:57:50]
観光地需要、イベント需要、出張需要、帰省需要
小さい需要をどれだけ集めることができるか、
乗り換え客がどれだけ見込めるかが肝の土浦延伸も
そこにかかっている。

車で行きます
高速バスで行きます
最初から最後まで常磐線で行きます
途中で乗り換えるのは面倒だからです

これでは土浦延伸も不可能
TXの強みを否定するなら土浦延伸はもっと否定されるべき。
31968: 匿名さん 
[2025-02-07 10:01:48]
>>31964 匿名さん
この意見のように、
TXの強みを否定しつつ土浦延伸を庇うのは
おかしなことなのです。

31969: 通りがかりさん 
[2025-02-07 10:06:40]
都市計画の話題に変えましょう
31970: 周辺住民さん 
[2025-02-07 10:08:30]
単に「わざわざつくばまでTXで来て茨城県央県北まで観光しにいかないでしょ」
という至極全うなことを言われているだけで、茨城観光もTXそのものも否定されているわけではないのに、一神教を崇拝する信者のごとく、少しでも信じるものに自分と違う意見で触れようとすると全否定で返そうとする。

「TXは茨城救う神」レベルの話をしていることに自分自身が気がついていないんだろうね。多様性を認めようとつくば市長も言ってるじゃないか。*****るよ、まじで。

31971: 名無しさん 
[2025-02-07 10:24:07]
>>31970 周辺住民さん
TX土浦延伸は運賃的にも所要時間的にも
つくばまでのTXよりも常磐線に対する競争力が削がれます
従って、競争力の削がれたTXが常磐線から客を引っ張って来れるかどうかが土浦延伸が成立するかしないかな分かれ目となります。
競争力ある現TXで、
その強みが県中北部に活かすことができないなら、
土浦延伸論は息の根が止まるということです。
31972: ご近所さん 
[2025-02-07 10:53:02]
土浦延伸は、観光客とか含めガバガバ試算でも収益的にマイナスだって言ってんの。何回言えばいいんだよ。TXは蜘蛛の糸かなにかと思っているのか。
土浦は境町みたいに独自に税収上げる方法を模索しろよ。
31973: 名無しさん 
[2025-02-07 11:04:38]
1200円の物が1000円引きの200円で売られたら
バカ売れすると思うけど

もし、このアドバンテージがあっても
大した効果を得られないことがわかれば、
その時点で土浦延伸論終了
最初の試金石としてちょうどいい
31974: 周辺住民さん 
[2025-02-07 11:43:26]
>>31971 名無しさん
ほらまた論点ズラッシャーの本領発揮してるw

誰が土浦延伸論の話してるよ。あんたが土浦延伸反対なり否定したいのは十分分かってるから、それならわざわざ関係ない投稿を引用して巻き込まんでくれな。

「わざわざつくばまでTXで来て茨城県央県北まで観光しにいかないでしょ」

これね、これ。土浦下げとか常磐線さげは他所の投稿を引用してくれよ。
31975: 周辺住民さん 
[2025-02-07 11:47:26]
>>31973 名無しさん
>1200円の物が1000円引きの200円で売られたらバカ売れすると思うけど

物次第だろうね。普通の社会人なら
「1200円のものが200円で売られていたら、物自体に問題があるんじゃね?」「賞味期限ぎれじゃね?」とか疑うもの。

本来1200円で売りたかったものが200円じゃないと売れないなら、それはそういうことなんだよ。200円で買ってみたものの、結局使いづらかったり物に問題があったりでゴミ箱行き。よくある話だね。

これも土浦延伸論とは関係なく「TXが激安なら」という話なのに、なぜかこれを否定すると「土浦延伸論」に話を飛躍させてしまう。

31976: 評判気になるさん 
[2025-02-07 11:52:50]
>>31965 名無しさん
他県から茨城中北部になんの理由があって子連れで行くんだよ
観光地も乏しく寂れた場所にわざわざ行かない

しかも中北部の人が不便だとかってのは別の話しで、ここはつくばスレだからな
31977: 通りがかりさん 
[2025-02-07 12:04:46]
>>31975 周辺住民さん
だってJRの子ども運賃は1000円引きにならずに
今のままなんでしょ?
TXが激安になるということは
J Rが激高になるということだからね

このJRに対するアドバンテージが
効果的なのかそうでないのか
土浦延伸の際にも重要となる
このことが延伸せずに試せるんだよ
31978: 職人さん 
[2025-02-07 12:34:45]
>>31968 匿名さん
TX延伸について何も言ってないのに決めつけてるね。
ほんと頭悪すぎ。
31979: 職人さん 
[2025-02-07 12:40:00]
>>31973 名無しさん
例え話が間違っている。
東京まで出る用事もないのに無駄に出かけるわけないでしょ。
しかも安くなるのは子供だけ。
31980: 通りがかりさん 
[2025-02-07 12:51:57]
TXのアドバンテージ否定の土浦延伸派の人って
延伸した場合の土浦駅での乗り換え客増はほとんど見込んでないの?
ってことは今の土浦駅利用者がJ RとTXに二分されるだけってこと?
そしたらJ Rは
利用客激減の土浦駅を重視しなくなり、
特急が止まらなくなったり、本数減らされたり
してくるんじゃないの?
乗り換え駅として機能してない駅なんだから、
重視する必要ないよね?
31981: マンコミュファンさん 
[2025-02-07 12:56:51]
改行がLINEの〔つくばのなんでも情報交換〕ってオプチャで活動してるの発見して見守ってるんだけど
知識人ぶってるのに考えが偏ってて面白い。
皆優しいのか泳がせてるのか生ぬるい目で見守ってる感じが新鮮だよ。
31982: 通りがかりさん 
[2025-02-07 13:01:57]
TXの強みをこれでもかっていうほど増幅して解釈した先に土浦延伸があるのだよ。

だから、TXの強みを否定しておいて土浦延伸案を守ろうとするのはおかしいんだよ。
31983: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-07 13:10:39]
>>31981 マンコミュファンさん
偏ってるだけじゃなくて論理もおかしい。
論点をずらすから会話も成り立たない。
反論してるつもりで相手が言って無い妄想を付け足す。


知的な能力の問題だと思うよ。
31984: 通りがかりさん 
[2025-02-07 13:43:34]
TXの優位性を否定して
土浦延伸はそれ以上に否定する

それがこの人には出来ない

それとこれとは話が違うと言って逃げるだけ
31985: マンコミュファンさん 
[2025-02-07 13:49:44]
土浦なんてローカルな廃墟街の話なんてしなくていいよ
ここつくばスレなんだからさ
31986: ご近所さん 
[2025-02-07 13:50:11]
土浦延伸を話題にしているのは改行だけ。

子供料金定額は大した効果が無く、それでつくばが茨城観光の玄関口になることも無いというのは理解したかな?
そこが論点なのに妄想で論点ずらして逃げるのはいつものパターンだね。
31987: マンション検討中さん 
[2025-02-07 13:54:02]
>>31985 マンコミュファンさん
延伸はつくば市内も通るから関係大有りです。


31988: 匿名さん 
[2025-02-07 13:55:55]
小田急は沿線人口が減ってるからなんとか子育て世帯を増やしたいという苦肉の策らしいが、TXも将来を見越してなのかね。
31989: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-07 13:56:19]
>>31986 ご近所さん
まだ土浦延伸を否定しないんだね
あなたが必死に繰り出す
TXの施策に効果がない理由が
土浦延伸案にも全てぶち当たるんですよ。
31990: ご近所さん 
[2025-02-07 13:59:59]
>>31989 検討板ユーザーさん
延伸の話は小学生定額の話の後に付き合ってあげるよ。
まずは定額となっても大きな効果が無くて、観光の玄関口になり得ないということでOK?
31991: 評判気になるさん 
[2025-02-07 14:00:11]
>>31988 匿名さん
減ってるところを増加に戻すのは大変だけど、
現時点で圧倒的に選ばれる沿線になってるところで
同じことをやると効果はもの凄いんじゃないかな
31992: マンション検討中さん 
[2025-02-07 14:01:05]
>>31990 ご近所さん
二つ同時に否定すればいいだけだと思う。
勿体ぶる意味がわからない
31993: ご近所さん 
[2025-02-07 14:03:36]
>>31992 マンション検討中さん
論点ずらしにうんざりしているから。
31994: マンション検討中さん 
[2025-02-07 14:04:16]
要するにあなたは、
TXのアドバンテージ否定によって
守りたいはずの土浦延伸案を自ら粉々に破壊しちゃってるのです。
31995: マンション検討中さん 
[2025-02-07 14:06:24]
TX土浦延伸で考えられるメリットを挙げてみればいい

あなたのこれまでの否定的コメントが
全てブーメランで返ってくるよ
31996: マンション検討中さん 
[2025-02-07 14:11:55]
一つ一つは大して需要の大きくないケースでも
それを寄せ集めてどうなるかが重要。
それは共通してる。
一つ一つを潰して0とみなして、
0+0+0=0みたいな考え方だと、
土浦延伸なんてものは
恥ずかしくて口にも出さない筈だ。
31997: ご近所さん 
[2025-02-07 14:13:04]
結局、妄想で逃げるんだよね。
定額になったら、都内に買い物行ったり、博物館行ったりする頻度は5割程度は上がるかもしれない。でも元から1%に満たない話。

定額化でつくばが茨城観光のハブになるような大きな効果は無いから。
これでOKね。

なお、通常の料金は値上げを検討中
https://news.yahoo.co.jp/articles/71f7c430a002ee7eadf7615d4a9a4f2166ca...

31998: 通りがかりさん 
[2025-02-07 14:21:07]
>>31997 ご近所さん
1%は利用者の1%ではなく
実施前の金額ベースの話だ。
子供を大量に確保できれば大人もついてくる。
ついてきた大人の売り上げは、
大人の売り上げに加算される
31999: 通りがかりさん 
[2025-02-07 14:27:17]
数%でもJRからTXに流れるなら大変なことだよ
とりわけつくば駅はJRとの金額差が大きくなる。
そして茨城の鉄道はそのJRしかないのだ。
他に選択肢がない中で、
あの位置に突如として激安駅が現れることになる。
小田急で起きることとは全くちがうことが起きるだろう。
32000: 通りがかりさん 
[2025-02-07 14:29:18]
小田急小田原はそもそもスピードではJ Rより劣勢
それがつくばでは逆なんだよね
32001: ご近所さん 
[2025-02-07 14:31:40]
大量に確保なんて出来ないんだって。
例えば元が0.5%だったのが5割増しの0.75になったところで全体ではほとんど意味無し。
大人もこの0.25分増えたところで大した効果にはならない。

定額になったから東京に行こうというモチベーションも沸かない。
遠出で問題なのはお金じゃなくて、時間と労力。
小学生はTX定額だからつくばに引っ越そうという人もいないでしょう。
子供いなくても分かりそうなものだが。
32002: 通りがかりさん 
[2025-02-07 14:33:31]
速さと安さを兼ね備えて大した効果が得られないなら
速いけど高い土浦延伸で得られる効果は何もない。

土浦延伸をやるのかやらないのかを決める
実験としてはちょうどいい
32003: ご近所さん 
[2025-02-07 14:34:35]
土浦延伸は費用対効果考えたらやらなくて良いよ。
はい、おしまい。
32004: 通りがかりさん 
[2025-02-07 14:36:58]
土浦延伸の、多少速くなるけど割高になる
でも採算合うぐらいには乗り換えしてくれる人がいるだろう

↑この考えがいかに甘いか分かるんじゃない?
あなた自身がさっきからずっと言ってることです
32005: ご近所さん 
[2025-02-07 14:38:11]
日本語と妄想が酷すぎて何を言っているのかさっぱり分からん。
32006: マンション検討中さん 
[2025-02-07 14:39:09]
>>32003 ご近所さん
なんだその条件付きみたいな言い方は
32007: マンション検討中さん 
[2025-02-07 14:44:41]
TXの優位性否定
つくばの成長性否定
駅前否定
茨城生活での公共交通利用否定

でも土浦延伸については
あわよくばと思っている
そういうところが信じられない

32008: マンション検討中さん 
[2025-02-07 14:45:54]
あなたが鼻で笑いながら真っ先に否定しなくちゃいけないもの
それがTX土浦延伸なのです
32009: ご近所さん 
[2025-02-07 14:50:06]
採算とれるならやったら良いし、赤字で多額の税金投入ならやらずに他の事にお金を使ったほうが良い。
土浦延伸の見積もりでは赤字だから巨額の建設費はとても回収出来ない。
当たり前の話でしょ。

子供の観光の話だけど、県内で子供の観光だと自然博物館は東京、埼玉、千葉から来ている車が多いね。
ひたち海浜公園も県外が多いけど、かみね動物園は県内が多い印象。
つくばだとアクアワールドはお手軽だけど、東京なら鴨川シーワールドのほうがずっと魅力的だね。
32010: マンション検討中さん 
[2025-02-07 15:01:15]
茨城の一つ一つの観光地の需要は小さい
ただ交通手段も少ない。
それを利用して茨城観光の起点的役割を点で集めると
つくばやTXにとって大きな効果になる。
32011: マンション検討中さん 
[2025-02-07 15:11:03]
まあ見てみようじゃない
今までJRより割高だった駅が
急に子ども運賃格安化で
速くて安い駅になったらいったい何が起こるのかを。
子どもや子どもを連れる大人だけでも、
その変化量を分析してみたり、利用者にアンケート取ったりして、土浦延伸で常磐線と繋げるとTXの強みはどこまで発揮されるかをある程度推測できるんじゃない?
現状は割高でもTXは支持されている
人口も一極集中的に増えている
それがどう変わるのか
じっくり見ていけばいい
32012: マンコミュファンさん 
[2025-02-07 15:12:49]
茨城県に観光資源があると勘違いしてる人がいるんだね(笑)
それをTXと絡めたくて仕方ないみたいだけど、無理筋だよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる