つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
31858:
マンション掲示板さん
[2025-01-30 08:25:19]
|
31859:
口コミ知りたいさん
[2025-01-30 08:36:03]
マンションや戸建てを買う人が多い
だから人口が増える 駅前ですら安く住めるところは、 売れないから安い だから住民が入れ替わらずに高齢化する |
31860:
口コミ知りたいさん
[2025-01-30 10:03:08]
つくばが首都圏の市場に並べられている商品だとすると
茨城常磐沿線は茨城の市場に並べられてる商品 "店"が違うので、いくら安さをアピールしても 首都圏市場にいる人たちには売れないよ。 首都圏の市場とは何かというと、 他所者が自由に移り住んでも何も問題ないと思われてる地域かなと個人的には思ってる。 他所者が当たり前、むしろ余所者が中心 そういうところ |
31861:
匿名さん
[2025-01-30 12:26:24]
改行の常磐線見下しがしつこくて鬱陶しい。
こういう輩はつくばの恥。 つくばで働けるのも地元の人が大量に土地を提供してくれたおかげ。 つくばも同じ茨城県民。 |
31862:
匿名さん
[2025-01-30 12:28:41]
つくば駅近の新築は坪300にどれだけ近づくか。
でもウェルビなんかはあの値段でも完売してないんだよな。 首都圏広域でみてる層は坪300でも抵抗なく「安いな」なんていって買うんだろうけど。 |
31863:
マンション掲示板さん
[2025-01-30 12:42:42]
駅遠でも人気ある地区って言うのは駅前開発の恩恵をあまり受けないと思うんだけど、それ以上にプラスアルファがあるって事だよね
|
31864:
口コミ知りたいさん
[2025-01-30 12:49:22]
ウェルビは、市場では売れてる認定されてますよ。
そうじゃなかったら、 学園南の大規模案件控えてる 70街区の大規模案件控えてる中で、 1万坪の吾妻2-13を取り合うことはないでしょう。 |
31865:
検討板ユーザーさん
[2025-01-30 13:45:20]
>>31864 口コミ知りたいさん
つくばの不動産は人気で駅近でも駅遠のマンションでも出れば売れるのよね。 ル・サンク並木ですらNIPPOなのにすぐに売れちゃうんだから、しばらくはつくば市内の地価上昇は続くかもな。 |
31866:
口コミ知りたいさん
[2025-01-30 13:59:16]
そうですね。つくば駅前が落ち着くと、
その需要はつくばの駅遠に向かうみたいね。 |
31867:
匿名さん
[2025-01-30 14:55:57]
吾妻公園脇の入札参加者ってもう公表されてるんですか?
|
|
31868:
評判気になるさん
[2025-01-30 15:16:56]
>>31862 匿名さん
ウェルビはまわりになにもないからなあ。 マンションまでの通り道もセンチュリーのカフェくらいしかないし、夜は歩きたくないくらい暗いし。 建て替えが進んで商業施設が増えたり、明るくなったらいいね。 |
31869:
検討板ユーザーさん
[2025-01-30 15:36:56]
|
31870:
匿名さん
[2025-01-30 17:51:29]
>>31867 匿名さん
調べた限り出てなさそうですね。プレスリリースとかも出ていませんね。 |
31871:
匿名さん
[2025-01-30 19:21:55]
そういうのが出るのは本契約した後じゃないかな?
ちなみに、個人的には、長谷工の場合は、解体をどこがやるかに注目してます。長谷工発注で下請けがやるパターンと、長谷工自身が解体工事をするパターンがありますね。 個人的には後者の方がより格の高いデべを連れてきてるような印象があります。 |
31872:
通りがかりさん
[2025-01-30 20:17:01]
トナリエの塚田農場の下、着々と内装工事が進んでるね。
何になるんだろうか |
31873:
匿名さん
[2025-01-30 20:20:05]
それ内装工事なの?
単にトランポリンが白熱してるとかじゃなくて? |
31874:
匿名さん
[2025-01-30 21:49:20]
|
31875:
匿名さん
[2025-01-31 16:25:07]
吾妻に三井不動産とかこないかな。。。。こないか
|
31876:
匿名さん
[2025-01-31 18:10:15]
吾妻に三井不動産、賛成!隣の筑波大実験施設と一緒に一体感ある開発して欲しい。ららぽーとなんかもと妄想。
|
31877:
匿名さん
[2025-01-31 18:29:05]
どこでもいいけど、取得金額に見合った
安くない開発をしてもらいたい。 |
31878:
名無しさん
[2025-01-31 19:16:59]
三井はあるかもね。
ららぽ置けるほど土地はないので、流石にマンションのみじゃないかな。 |
31879:
口コミ知りたいさん
[2025-01-31 22:36:58]
|
31880:
通りがかりさん
[2025-02-01 07:52:07]
つくば一のノッポビルは「三井」を名のってます
|
31881:
名無しさん
[2025-02-01 09:04:00]
つくば駅前の中央公園のリニューアルが計画されてる?2月16日まで意見募集だそうです。
FacebookやXに【「中央公園リニューアルに向けた基本的な考え方(案)」に関するご意見を募集しています】って出てます。中央公園リニューアルで検索すると見つかると思います。 私は今の緑いっぱいで家族連れ中心の、のーんびりした雰囲気が好きなんだけどな。夜明るくなるのは賛成だけど、木を切りまくったり、輩がたむろしてくるようになるのはやめてほしい。 公園自体より、図書館のカフェにテラスが無いとか(スペースはあるのに)、図書館とエキスポセンターの間の広ーい芝地がフェンスに囲われたまま何年経っても何も建たないのが気になります。 |
31882:
匿名さん
[2025-02-01 09:19:59]
何もない今聞けば
市民は、駅前なのに暗いだの言い出して いろんなものを欲しがるかもしれませんね。 |
31883:
評判気になるさん
[2025-02-01 11:29:46]
1.2Fテナントのマンションなら大歓迎なんだけどな…
|
31884:
匿名さん
[2025-02-01 15:58:23]
通勤費課税が現実になりそう。定期代高いTX通勤者の市民は手取収入減は全国随一と思われる。地味にかなりの負担額で驚き。
|
31885:
匿名さん
[2025-02-01 17:01:24]
特急通勤や新幹線通勤はどうなっちゃうの?
|
31886:
評判気になるさん
[2025-02-01 17:07:32]
通勤課税とかふざけたこと抜かす与党と増税野党議員を次の参院選で潰す。
|
31887:
匿名さん
[2025-02-01 17:25:46]
そもそも通勤手当なんて、人材確保の面で有利になるように良かれと思って出してるものだからね。増税分も同じように良かれと思って企業側が出すだけだと思うけどね。
|
31888:
検討板ユーザーさん
[2025-02-01 18:49:27]
基礎控除を引き下げる気もないし、財務省、厚生労働省のいいなりだし、国民民主に躍進してもらいましょ。
|
31889:
マンコミュファンさん
[2025-02-01 21:28:12]
増税分を企業側が負担するのは現実的でない。個人別に異なる増税分を給与に加算する訳がない。それよりも怖いのは通勤課税を機に、会社が通勤費を距離別等の支給ルールへ変更すること。そのような場合、TX利用市民は差額負担と増税のダブルパンチに見舞われる。今でも会社によっては定期上限額オーバーで自己負担している市民が多いらしいのに。通勤課税により年間10万以上手取が減るかもしれない、たまらん話だ。
|
31890:
匿名さん
[2025-02-02 00:09:41]
それが現実的じゃないと思う企業なら、法律で支払う義務があるわけでもない通勤費を従業員の代わりに払ってやること自体現実的じゃないんじゃない?
非課税枠関係なく、長距離通勤者冷遇、特急通勤、新幹線通勤一切認めませんって今やればいい。 国は企業に対して従業員の通勤費を出さなきゃいけないなんて一言も言っていない。 企業の裁量でやっていたものは、非課税枠がどうなろうとも企業の裁量でやっていくだけ。 |
31891:
匿名さん
[2025-02-02 01:52:40]
子ども料金一律化
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC289110Y5A120C2000000/ これって子供は200円ぐらいで全区間乗れるようになるってことかな? |
31892:
名無しさん
[2025-02-02 02:31:56]
小田急周りには他にも安い私鉄が走ってるからあれだけど、高い鉄道しか走ってない茨城でそれをやると、とんでもないインパクトになるだろうね。
都内に出かける親子はつくば駅に殺到する可能性もある。 これができるなら、もはや、莫大な費用をかけてつくば以北に延伸して客を取りに行く必要はないよね。 客の方から車で勝手に集まってくるよ。 |
31893:
マンコミュファンさん
[2025-02-02 09:28:20]
>>31890 匿名さん
企業の裁量であるなら通常はベースアップや賞与へ反映させることかと思いますよ。通勤費はともかく通勤課税への企業負担は通常ありえないということを常識的に推察してるだけなのですが、、 |
31894:
匿名さん
[2025-02-02 09:46:09]
つくば秋葉原50円とかになったら
子連れで都内行くファミリー層は、 常磐線なんか使ってられなくなるね。 |
31895:
周辺住民さん
[2025-02-03 11:06:22]
|
31896:
匿名さん
[2025-02-03 12:59:12]
常磐線云々ではなく、茨城は、TXとJ Rの二本体制でどちらも運賃高めで、それ以外の路線は何もなく駅勢圏広いってことを考えると、つくば駅のポジションでそれをやると、とんでもなくインパクト大だろうねって話。
都内だけでなく、ここへ行くには常磐線の方が近いというような場所でさえも今後は子どもや子連れはTXを使うようになる可能性大。 |
31897:
周辺住民さん
[2025-02-03 13:10:54]
|
31898:
匿名さん
[2025-02-03 13:17:19]
柏あたりだと差は少ないんだろうけど
つくばまでくると10倍ぐらい差が出るから 文字通り10倍も高い"常磐線なんか"になってしまう |
31899:
匿名さん
[2025-02-03 13:19:28]
>常磐線なんか使ってられなくなるね。
普通に常磐線沿線を見下したいいつもの改行だと思うけど。 自分は常磐線は使わないけど、常磐線に近い人はどうなんだろうね。 江戸取に通ったりしているケースを除けば、普段電車なんて使わないし、常磐線側に住んでいたら駅まで車(子供連れていくならなおさら)だろうから家からの距離と駐車場があるかどうかのほうが重要な気がするが。 子供一人でたかだか数百円だから面倒くさいを回避するのが自然だと思うね。 |
31900:
匿名さん
[2025-02-03 13:26:54]
子育てファミリー世帯を住まわそうとしてるんだから
そういう意図なんだろう。 TXは常磐線の株一株も持ってないし、 常磐沿線から子育て層を奪うことに関してマイナス要素は一つもない。 TX沿線にとって100%プラス そういう認識なのだろうね。 |
31901:
匿名さん
[2025-02-03 13:29:19]
しかし、それを取り返す策を講じるのはJ Rには難しそう。常磐線だけ特別なことはできないだろうし。
|
31902:
匿名さん
[2025-02-03 14:24:20]
もともと常磐線はTX沿線ほど供給ないだろうし、奪うってほどのこともないでしょ。
小学校で江戸取などに通学しない限り、ほとんど何も変わらないよ。 安くなるのは歓迎だけど、年に数回しか使わないからほとんど恩恵無いんだよね。 中高生の通学定期を値下げしてもらったほうが嬉しい家庭は多いでしょう。 JRと比較してこっちが上だという主張が痛々しい。 |
31903:
匿名さん
[2025-02-03 14:34:55]
供給はあるよ。
社会人口の増減というのは、 大量の転入と大量の転出の差なので、 殆ど人が増えてない、もしくは、減っている そういうところでも転入はあるのです。 |
31904:
eマンションさん
[2025-02-03 15:00:14]
>>31897 周辺住民さん
おいおい、ここでいちいち敵を作っているのは改行だけだよ |
31905:
匿名さん
[2025-02-03 15:04:21]
つくばの都市計画の中に常磐線は無い。
|
31906:
匿名さん
[2025-02-04 05:38:40]
敵をつくるとか意味わからん
自治体間に敵も味方もないだろう。 まぁでも市町村合併なんかは一番どうでもいいと思ってる市というのはあるかもね。 これから県の中での優位性をさらに増すために税金使いまくって、近隣自治体より財政が悪化した時に「借金返すの手伝って」と言って近隣に擦り寄るかもしれないけど、 それまでは市として出来ることをしていくだけ。 隣の市も同じ。 もっと工夫して財政力上げる努力をしていけばいい。 |
31907:
評判気になるさん
[2025-02-04 07:28:24]
NEWSつくばのトップニュース
囚人に描かせた絵みたいなのが載ってるけど、 いよいよヤバくなってきたのかな? たぶん、箱の中の8匹のヘビは、 土浦市内の8つの高校のことなんだろうな で、脇に立ってるバケモノみたいなのは つくばの新住民 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
コロナ終息までに買えた人は良かったと思う。
つくばの人口はあと10年は増え続ける試算だから、売るタイミングはまだまだ長期間あるし安泰だろうな。
逆に買えなかった人は価格高騰で手が出なくなったりするから、人口減少で中古住宅が溢れるまでは中々安くならないから大変だと思う。