つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
30889:
匿名さん
[2024-09-21 09:09:02]
|
30890:
匿名さん
[2024-09-21 09:49:04]
永住志向は年々高まっているから若い世代の永住志向も2004年の調査より増えているはず。
給料右肩上がりのいけいけどんどんな時代じゃないですからね。 子供が大きくなって手狭になって戸建に引っ越す場合も駅からかなり離れた場所じゃないと予算的に大変だし、駅のそばを選んだ人達はあまりそういう選択はしなそう。 若い世代が老後になる頃には今の公務員宿舎とまではいかなくても老朽化の目立つマンションが増えるかもね。 そのころにはクレオは解体されて新しい建物になっているかな。 |
30891:
匿名さん
[2024-09-21 10:09:07]
終身雇用じゃなくなったり、共働き化が進行していたり、
2004年よりも今の若い世代の方が将来どうなるかの予測は難しい。永住するつもりかどうかではなく、 将来売却する可能性が何%ぐらいあるか? という聞き方をしてみてほしい。 |
30892:
匿名さん
[2024-09-21 10:25:57]
>将来売却する可能性が何%ぐらいあるか?
そんなもの答えらえるわけないでしょ。 ・永住するつもりである ・いずれは住み替えるつもりである ・分からない の3択くらいしか選べないよ。 何か自分の考えに都合の悪い結果なんだろうな。 |
30893:
匿名さん
[2024-09-21 10:35:58]
マンション購入したばっかりの頃に、永住目的ですか?って聞かれたら、自分もそうですって答えてると思うわ。
でも、この場合の永住は、意味合い的には、 当面住み続けるという意味合いに過ぎないですね。 大事なのは、将来売却することもちょっとは考えてるのか?ってところですよ。 永住って答えてる人もきっとほとんどは考えてますよね。 |
30894:
匿名さん
[2024-09-21 10:44:17]
>でも、この場合の永住は、意味合い的には、
>当面住み続けるという意味合いに過ぎないですね。 "永住"なんだからそんな意味にはならないでしょ。 意識調査の統計結果は https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk5_000... にある。 永住するつもりである:いずれは住み替えるつもりである を世代別にまとめると 20代 28.6% : 57.1% 30代 38.8% : 36.1% 40代 45.3% : 24.9% 50代 53.7% : 19.3% 60代 65.9% : 14.2% 30代から永住するつもりが住み替えるつもりを超える。結果は結果。 変な妄想で結果を捻じ曲げたり、おかしな解釈をすべきではない。 |
30895:
匿名さん
[2024-09-21 10:51:03]
地価下落してるから税金安くてお得に住めますよって言われても、そんなのに靡く人はいないでしょ。
頭の片隅には将来の資産価値のことがあるし、 20年暮らすなら20年間の暮らしのクオリティも価値として考えなければならないし、 結局どっちの価値も下げたくないんだよね。 |
30896:
匿名さん
[2024-09-21 10:53:25]
チラシの裏に。
|
30897:
通りがかりさん
[2024-09-21 13:11:23]
明らかに改行の投稿だなーわかるし、こうなるから触っちゃダメだよ、ここだと持続可能なんだからw
|
30898:
eマンションさん
[2024-09-21 14:26:23]
>>30896 匿名さん
「チラシの裏」っていうワードチョイスから投稿主のご年齢が滲み出てて切なさすら感じる |
|
30899:
匿名さん
[2024-09-21 15:16:35]
40代だと切ないのか。
昭和が懐かしいが回覧板は廃止出来ないならせめて月1回までにしてほしい。 |
30900:
評判気になるさん
[2024-09-21 15:46:45]
40代はマンション購買層の中央値だからね
|
30901:
マンション検討中さん
[2024-09-21 18:22:41]
一般的に築25年過ぎると売れにくくなるからね
大規模修繕で追加費用捻出パターンもある 取り壊しだと解体費が高騰してて各戸で費用を負担した上でさらに住まいを探さないといけない 日本の場合1970~80年代以降建ったマンションが多くノウハウがないし、これから大変かもしれない |
30902:
匿名さん
[2024-09-21 18:25:47]
つくばは殆どが2000年以降のマンションでしょ。
|
30903:
通りがかりさん
[2024-09-21 22:34:58]
|
30904:
匿名さん
[2024-09-22 13:58:48]
NEWSつくばは土浦税務署管内の基準地価ぐらいは報じればいいのに完全無視だね。
水戸のメディアも、 水戸は丁寧に報じるけど、つくばのは去年の価格出して ここまで訂正無し。 https://lucky-ibaraki.com/news_list/583967/ やっぱり、つくばには、つくばの、まともなメディアがあった方がいいのかもね。 |
30905:
口コミ知りたいさん
[2024-09-22 14:59:35]
|
30906:
名無しさん
[2024-09-22 17:15:32]
|
30907:
口コミ知りたいさん
[2024-09-22 18:01:27]
|
30908:
匿名さん
[2024-09-22 18:58:28]
ディールが少しはだけてた。
外壁は全体的にマットな印象で、 打ちっぱなしのイメージだね。 2階は格子手すり。 モグへと続く歩道橋のデザインに寄せてるんだね。 |
30909:
匿名さん
[2024-09-25 06:16:24]
つくばにAmazonの配送拠点。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6514621 雇用が増えることで、あらゆる階層に働く場所か確保されて税収も増える。 そして、Amazonで購入したものが当日配達される確率が増す。 次は台湾の半導体工場かな。 |
30910:
匿名さん
[2024-09-25 11:23:06]
>>30909 匿名さん
Amazonデリバリーステーションなんて、労働者使い捨て。こんなもので「雇用が増えた!」と喜んでるからいつまで経っても賃金は上がらない。 ここの時給は最高でも1300円。しかも有期雇用。 そもそも論として、この倉庫作業ってそのうち自動化されちゃうから、それまでのつなぎとしての使い捨て労働者。 厳しい言い方?日本のヌクヌク企業と違い、外資はホントえげつないからね。 |
30911:
匿名さん
[2024-09-25 11:33:17]
グッドマンやめて半導体にするの?
高エネ研南側も中央インター北土地区画整理も。 まあ土地はあるし、なんでもいいけど。 物流拠点形成は製造拠点の呼び水になるし、 どっちも必要だよ。 |
30912:
名無しさん
[2024-09-25 11:59:15]
>>30911 匿名さん
ソースどこ? |
30913:
匿名さん
[2024-09-25 14:00:15]
コストコのガソリンスタンドの向いの空地でボーリング調査してましたね。
アミューズメント系施設用地でしたがどうなるでしょう。 |
30914:
マンション掲示板さん
[2024-09-25 21:15:45]
>>30909 匿名さん
つくばデリバリーステーションで検索すると時給1300円の求人情報が確かに出てきた。 住所はさくらの森、ってどこかと思ったら流星台の近くね。 Googleマップで衛星画像見ると既に巨大な建物があるね |
30915:
匿名さん
[2024-09-26 10:29:56]
>>30914 マンション掲示板さん
場所はさくらの森にあるZOZOBASEの隣の倉庫。別に新しく倉庫を建てるわけではなく、あくまでも既存倉庫にテナントとして入るだけ。 |
30917:
匿名さん
[2024-09-26 12:55:00]
毎週、桜総合体育館使ってるから早く東大通りにつなげて欲しいが、つながれば物流にとって便利な立地になるね。
そういえば土浦学園線に向かう道でトラックとかほとんど見ない。 狭い道で蛇行しているのに中央ライン超えてくる車がいるが、危険で迷惑だから運転するなと思う。 |
30920:
検討板ユーザーさん
[2024-09-26 16:34:55]
ならば君達も市長の批判や市政に対する揚げ足とりを繰り返すのは辞めよう。お互い様だ。
暖かく見守るか気にしなければいいじゃないか。 |
30921:
匿名さん
[2024-09-26 18:48:25]
|
30922:
匿名さん
[2024-09-27 09:26:40]
>>30920 検討板ユーザーさん
相変わらず論点ズレてるな。 誰のことか分からん相手に対しての誹謗中傷っていってるだろ。 市長や市政は明確に相手が分かるし、そもそも誹謗中傷じゃなければ賛否言われるのは仕方ないだろ。 論点ズラして逃げんなよ。ちゃんと「誰に対してのことか」名言して批判しようぜ。じゃないと、意味不明な奴が意味不明な相手に対して意味不明な誹謗中傷というまったく意味不明な投稿にしかならないし、ウザいんで。 |
30923:
匿名さん
[2024-09-27 10:04:17]
土浦学園線の制限速度を60キロにすべきだ。
|
30924:
検討板ユーザーさん
[2024-09-27 10:24:48]
|
30925:
匿名さん
[2024-09-27 10:39:02]
高市総理には期待してる。
|
30926:
通りがかりさん
[2024-09-27 15:46:23]
残念石破だよ!
|
30927:
匿名さん
[2024-09-27 15:53:38]
地方創生は良いんだけどね…
|
30928:
匿名さん
[2024-09-29 10:48:24]
静かだ…
反市長派にとっては 今こそ沸き立つところなのでは? それがこれだけ静まり返ってるってことは、 どっちの候補者も嫌ってことなのか? |
30929:
匿名さん
[2024-09-29 11:13:12]
こんだけ財政が豊かだと叩くべく場所がない。相手の強さにお手上げ。
|
30930:
マンション掲示板さん
[2024-09-29 13:21:31]
|
30931:
匿名さん
[2024-09-29 13:29:08]
衆院選と市長選が同日になるかも。
|
30934:
匿名さん
[2024-09-29 19:13:47]
ダブル選挙決定しました。
|
30935:
匿名さん
[2024-09-29 20:02:09]
|
30936:
匿名さん
[2024-09-30 09:00:09]
静かだなあ。今週になって五十嵐構文のチラシと、広報つくばが。ポストに入ってたけど。
紙爆弾少な過ぎ。どっちも何書いたらいいのかわかんないんだろうな。 |
30937:
マンション検討中さん
[2024-09-30 11:18:48]
YouTubeの広告に出てきて吹いたが、紙に頼らない姿勢は評価できる
|
30938:
匿名さん
[2024-09-30 12:14:58]
衆議院選挙と市長選・市議会選挙が一緒になると、反市長派に不利になってしまう。
政権交代を願う人の方が投票に行く。 どちらでもいい、という意識の人は行かない。しかし、同時に大きな選挙があるとなると普段は投票率が上がってしまう。 |
30939:
匿名さん
[2024-09-30 12:35:24]
いっちょみんなで踊るか!!
|
30940:
eマンションさん
[2024-09-30 15:00:59]
|
30941:
マンション掲示板さん
[2024-09-30 15:06:49]
>>30938 匿名さん
でっていう |
30942:
匿名さん
[2024-09-30 19:00:09]
衆議院選挙と市長選・市議会選挙が一緒になると市長は気が楽だ。シガラミのある人たちの応援演説に行かないで済む。自分の選挙に集中できる。
|
30943:
匿名さん
[2024-09-30 19:04:38]
10月は選挙運動うるさそうだね
|
30944:
匿名さん
[2024-09-30 21:07:45]
県会議員は大忙しだね。あっちこっちで応援演説。五十嵐さんには鈴木、ヘイズ、宇野が駆けつけるだろね。圧勝だね。
|
30945:
通りがかりさん
[2024-09-30 23:58:38]
mog1階の百均跡地、TAISO LANDの内装作業してました。
クレオ2階からの移転ですかね。 角で目立つ場所なので小売店期待してましたが、まぁ教室の宣伝にはいい場所なんでしょうかね。 今の場所よりはだいぶ広いでしょうし。 クレオ2階にはどろんこ会のメリーポピンズが来年度4月オープン予定とのことですが、広さ的に上記の跡地と隣の区画まとめるんでしょうか? そうなるとクレオ2階は全部埋まりすね。 |
30946:
管理担当
[2024-10-01 04:29:42]
[NO.30916~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
30947:
評判気になるさん
[2024-10-01 07:19:47]
衆院市長市議選がかぶるのってつくば選挙史上初めてか?昭和のごじゃっぺ選挙だったら耳栓買いにいくとこだったな
|
30948:
匿名さん
[2024-10-01 07:42:21]
名無しの市民
2022年12月15日 5:16 PM 八方美人ではないと思うな。コロナ明けの万全ではない体調ながらも、きっちりと自民応援してますよ。 12月2日、自4選目を狙う自民の鈴木まさしさんの出陣式に県知事と隣り合わせで出席し、激励の挨拶。 選挙事務所に張られた「為書き」が、凄い。左から永岡桂子、国光あやの、岸田文雄、大井川和彦、 額賀福志郎。そこに割って入るように、「いがらし立青の為書き」。 鈴木まさしさんの投票日前日の街頭演説にも参加し、応援の挨拶。おかげで鈴木まさしさんは3位当選。 開票日、鈴木選挙事務所で待機していた五十嵐さんは壇上で万歳三唱。 |
30949:
匿名さん
[2024-10-01 08:37:08]
>>30944 匿名さん
圧勝だね 2020年の得票数 67,933 いがらし立青 13,439 酒井 泉 10,918 富島 純一 2016年の得票数 40,069 いがらし立青 35,346 飯岡ひろゆき 16,180 大泉ひろ子 2012年の得票数 36,010 市原健一 28,048 いがらし立青 16,864 桜井よう子 6,650 山中たい子 |
30950:
匿名さん
[2024-10-01 10:03:42]
>>30946 評判気になるさん
ニート議員さん!だろうが!! |
30951:
ご近所さん
[2024-10-01 10:21:40]
>>30945 通りがかりさん
TAISO LANDは単純にクレオ2階の場所が狭いから移動じゃないかな。 以前のララガーデンの様な場所があればそっちに移動してたと思う。 新しい場所も高さが無いから本格的な体操は無理だけど、小さい子供向けなら問題無いですね。 以前は上級向けのコースがあったけど、無くなってますね。 |
30952:
匿名さん
[2024-10-01 10:27:39]
トランポリンあったよね?
モグの天井低そうだけど大丈夫んだろうか? まあ天井突き抜けても 2Fも空いてるし伸び伸びやればいい |
30953:
評判気になるさん
[2024-10-01 10:48:19]
>>30952 匿名さん
吊天井は撤去したままですがそれでも低くて体操できるんかな?て思いました。 真上2階のロッテリア跡地、テナント募集の紙消えてますがまさか天井ぶち抜き?んなわけないか。 あの場所も目立つところなので早く埋まって欲しいですね。 |
30954:
評判気になるさん
[2024-10-01 11:38:54]
|
30955:
匿名さん
[2024-10-01 12:47:32]
いがらし立青のおともだち
|
30956:
匿名さん
[2024-10-01 15:12:17]
>>30949 匿名さん
4年前は正直対抗がゴミカスみたいなレベルだったから、前回のは参考にならんだろうな。 今回は市議会にある2つの自民会派が分かれてそれぞれにつくから、現職は前回よりも票は間違いなく減らす。それがどのくらいか?が勝負じゃない? 前回2位3位は明らかに現職反対勢の票なので、今回1vs1ならこの24000票の多くが新人に入る。そこに現職から剥がれる票が20000票超えてくれば接戦になるね。 ちなみに、現在の市長派自民会派と市民ネット(隠れ市長派)の前回選挙で各市議が獲得した票の合計が約32000票くらいでこれは基礎票かな。反市長派自民会派は14000票くらい。これの多くが仮に前回捨てられてた(未投票)として、この14000票に前回2~3位の14000票が加わって28000票。 言うほど楽勝じゃないと予想。あくまも前回結果というデータを眺めてる妄想ね。 |
30957:
評判気になるさん
[2024-10-01 16:20:26]
ベイブには五十嵐のお面つけてそこら駆けずり回るように言っだんけどな…やってねぇのかあの野郎!
|
30958:
匿名さん
[2024-10-01 17:23:00]
選挙戦があまりにも静か。攻め口が見つからないでキョトンとしている。よって、五十嵐クンの圧勝。3期目に入る。
|
30959:
マンション掲示板さん
[2024-10-01 18:53:26]
|
30960:
マンコミュファンさん
[2024-10-01 19:11:09]
|
30961:
匿名さん
[2024-10-01 22:25:26]
7年前
2022年12月18日 2:20 PM 西風が冷たく庭の草取りが出来ないので、つくば市の職員数を調べた。 平成28年4月1日 職員数合計1247人 課長 45人 令和 4年4月1日 ” 1469人 ” 65人 6年間で、職員が200人以上増加し、課長が20人も増えている。 ということは、課が20も新設された!? これは、どう考えても異常だ!おかしいのは行政手順だけではなかった! |
30962:
マンション掲示板さん
[2024-10-02 00:23:49]
|
30963:
匿名さん
[2024-10-02 10:25:45]
>>30958 匿名さん
今回はSNS民にはわからないような昔ながらの選挙だよ。両陣営共に。 攻め口とかいう小手先の攻撃じゃなく、両陣営共に利権ぶら下げての応援合戦。お育ちの良い人はドラマや小説の世界の話に聞こえるだろうけど、現実ね。 昭和の時代の人がタヒぬレベルじゃないにしろ。4年前があまりにも不戦勝レベルだったもんだからそのギャップに驚くんじゃない? |
30964:
匿名さん
[2024-10-02 15:00:53]
4年間は利権がらみの陣営をまとめ上げる期間。4年前はまとめ役がいなかったんだろうな。
|
30965:
マンション掲示板さん
[2024-10-03 17:43:19]
ディールつくば、さらに囲いが取れてて、内装工事している様子が見えるわ。
でもこの感じだと、公開は10末以降かなあ… |
30966:
口コミ知りたいさん
[2024-10-03 22:19:40]
|
30967:
検討板ユーザーさん
[2024-10-03 23:58:52]
|
30968:
eマンションさん
[2024-10-05 22:25:21]
|
30969:
匿名さん
[2024-10-06 01:05:05]
つくばスマートシティ協議会
https://www.city.tsukuba.lg.jp/material/files/group/18/kaiinn.pdf 三井不動産が入ったみたい 三井×鹿島のマンションもいいね |
30970:
匿名さん
[2024-10-06 08:30:11]
家政短大も三井不動産だったっけ
|
30971:
匿名さん
[2024-10-06 08:43:18]
三井不動産社長・江戸英雄から竹内知事に対して、1億円贈与。
のち、江戸英雄を理事長とする東京家政学院、茨城県 から47000平米という土地を無償提供される。 |
30972:
匿名さん
[2024-10-06 11:39:21]
大阪とつくばは地方創生の最前線。
万博もスーパーシティも石破さんの手柄みたいになるのかな。もっと大胆に金かけてインパクトあるショーケースとすれば、石破政権は持ち直すかもよ。 少なくとも地方ウケと財界ウケは良くなるはずだ。 |
30973:
eマンションさん
[2024-10-06 12:24:32]
|
30974:
口コミ知りたいさん
[2024-10-06 22:37:24]
|
30975:
匿名さん
[2024-10-07 11:36:32]
|
30976:
匿名さん
[2024-10-07 11:55:58]
為書きなんて両陣営共に出すのも珍しくない。まあそういうの知らない情弱に対して
「お~◯◯先生から激励が!こりゃ行ける!」 と洗脳するためのものだからね。 別に対抗陣営フォローするわけじゃないけど、あんなものだけで情勢なんか判断できないよ。 |
30977:
匿名さん
[2024-10-07 13:50:15]
>>30976 匿名さん
何をくだらんこと言ってんだか。 身ひとつ。あちこち応援に行けない。そんな中で五十嵐さんが応援演説したのは鈴木さんだけ。 市民ネットにも共産にも応援に行ってないよ。鈴木さんは五十風さんを応援する順番だ。 【茨城県議選つくば選挙区開票結果】 令和4.12.11 ◎ 13,460 星田弘司 自現 ◎ 11,355 山本美和 公新 ◎ 10,400 鈴木 将 自現 ◎ 9,515 ヘイズ ジョン 無新 ◎ 8,797 宇野信子 市民ネット新 ● 7,727 山中たい子 共現 ● 7,663 塚本一也 自現 ● 3,004 佐々木里加 無新 |
30978:
匿名さん
[2024-10-07 15:20:38]
告示前の11月半ばから11月末までは15日間の欧州旅行でつくばを明けていたしその旅行でコロナに感染したおかげで各陣営の選挙戦には関わらなかった。毎年2~3週間の海外出張はちょっと行き過ぎじゃないの。随行の市職員は嬉しいだろな。
|
30979:
匿名さん
[2024-10-07 16:32:37]
11193: 匿名さん [2020-07-07 17:26:28]
>>一等地がマンションになると周りの公務員宿舎が売れなくなる(五十嵐立青市長) 平成28年11月13日 つくば市長選挙公報 「規制緩和により若い世代が買い求めやすい宅地を供給」 五十嵐さんはこんな約束をしました |
30980:
匿名さん
[2024-10-07 16:36:39]
29189: 匿名さん [2024-07-20 08:20:15]
前のつくば市長選挙は酒井さん、その前の選挙は飯岡さんが立候補した。お二人とも中根金田開発の関係者じゃん。北大通り延伸に熱心。桜運動公園裏までの広い道路も、あとは花室城址の里山を切り崩すだけ。酒井さんはとにかく道路の話に熱心。ニュースつくばで毎回熱弁ふるっている。なぜあんなに道路に熱くなるのか分からない。 ⇒ 酒井さんは市議選に出れば当選確実なのに勿体ない。。。 |
30981:
eマンションさん
[2024-10-07 22:02:38]
>>30980 匿名さん
両者は中根金田台でほぼ同郷であるため、2人とも市議選に出れば票が割れてしまう。 現役議員の票を奪ってまで立候補するか、前回と同じく現役議員に上位当選をしてもらうかで悩むのだろう。 |
30982:
匿名さん
[2024-10-07 22:10:57]
嫁が市の職員で、市から支給されたパソコンを使っていたらポップアップ画面に広告が出てきたという。
それは珍しくないことなのだけれど、今日の広告は現市長の対立候補の広告だったという。 驚いてすぐに消したというが、そんなこと本当にあるのだろうか。嫁の幻覚ではないかと聞いたが、間違いない、でもすごく小さなポップアップだったという。 |
30983:
検討板ユーザーさん
[2024-10-08 03:05:22]
|
30984:
匿名さん
[2024-10-08 09:50:23]
|
30985:
匿名さん
[2024-10-08 10:25:42]
>>30984 匿名さん
12月2日、五十嵐市長は、4選目を狙う自民の鈴木まさしさんの出陣式に県知事と出席。激励の挨拶。 選挙事務所に張られた「為書き」が凄い。左から永岡桂子、国光あやの、岸田文雄首相、大井川和彦知事、 額賀福志郎。そこに割って入るように、いがらし立青の「為書き」。 五十嵐市長は、投票日前日の街頭演説にも参加。応援の挨拶。おかげで鈴木まさしさんは3位当選。 開票日、鈴木選挙事務所で待機していた五十嵐市長は、壇上で万歳三唱。 |
30986:
匿名さん
[2024-10-08 10:29:24]
>>30984 匿名さん
12月2日、五十嵐市長は、4選目を狙う自民の鈴木まさしさんの出陣式に県知事と出席。激励の挨拶。 選挙事務所に張られた「為書き」が凄い。左から永岡桂子、国光あやの、岸田文雄首相、大井川和彦知事、額賀福志郎。そこに割って入るように、いがらし立青の「為書き」。 五十嵐市長は、投票日前日の街頭演説にも参加。応援の挨拶。おかげで鈴木まさしさんは3位当選。 開票日、鈴木選挙事務所で待機していた五十嵐市長は、壇上で万歳三唱。 |
30988:
匿名さん
[2024-10-08 11:33:03]
あのメディア界隈の人たち必死だね
現職に対して自民党色を塗りたくろうとしている。 でもそれを言ったら対抗も自民党でしょう。 意味ないよ。 |
30989:
匿名さん
[2024-10-08 11:49:17]
意味ないよ、かな。石破さんがオロオロしているのは安倍派と高市派の分派行動をコントロールしたいがためだし、兵庫県知事の混乱も前々知事派の自民党と前知事派の自民党の争いだし、つくば市自民党も露骨に割れて8年たったけど順調だし。自民が割れることはどこでもみられること。次に進むためのもの。
|
30990:
名無しさん
[2024-10-08 15:18:04]
チームつくばって勝手に入れんな。ヤブの城再建って書け
|
30991:
eマンションさん
[2024-10-08 17:01:30]
前提情報が共有されないので、いつのまにかX(旧Twitter)になってて草
選挙が終わったら元の流れに戻りますように |
30992:
匿名さん
[2024-10-09 08:19:19]
30981: eマンションさん
中根金田台での選挙活動をひかえて、つくば駅周辺や筑波地区、谷田部地区、並木など、ピンポイントで活動すれば2000票は集まると思うよ。筑波大学の周辺もいいな。市会議員選挙の中で五十嵐市政を批判することは意味があるし、市会議員になったら議会で五十嵐市政を批判しまくることも意義があると思う。期待しているひとは多いと思う。3000票は集まると思うよ。市議会に有力な会派を作らないと議会に緊張感がなくなり、腐る。 |
30993:
匿名さん
[2024-10-09 09:21:43]
|
30994:
匿名さん
[2024-10-09 20:13:44]
|
30995:
匿名さん
[2024-10-09 22:08:20]
彼の主導で行われたリコール運動の経験がつくば市議会の活性化に役立つ。
市長になるには4万票必要だが市議になるには2千5百票でオッケイ。 市長になるよりも市議になるほうが持ち味発揮でベターだぁ。 |
30996:
匿名さん
[2024-10-09 22:17:50]
|
30997:
名無しさん
[2024-10-10 08:29:48]
人は物とは違う。この手の話が出でてきたときにいつも思うのは、じゃあおのれでやれば?でいつも終結してしまう
|
30998:
マンコミュファンさん
[2024-10-10 09:23:35]
|
30999:
名無しさん
[2024-10-10 09:59:15]
|
31000:
マンション掲示板さん
[2024-10-10 10:55:04]
>>30999 名無しさん
それはそう。そして本人に届くことはないし、ましてや行動を変えることなんてないのだから、便所の落書き。 |
31001:
名無しさん
[2024-10-10 11:44:22]
|
31002:
匿名さん
[2024-10-10 20:01:35]
トナリエQtの自動ドア壊れすぎ。
新たに2階の京成のところも故障、ここは風除室なしで直接屋外なので通行止め。 修理まで時管かかるから常にどこか壊れてる状態。 |
31003:
匿名さん
[2024-10-10 20:04:05]
古いからいろいろなところにガタが来てそう。
|
31004:
eマンションさん
[2024-10-10 22:50:35]
売り上げ伸ばしてるし修繕ガンガンかけてこ
http://senken.co.jp/posts/tonarie-tsukuba-241008 |
31005:
匿名さん
[2024-10-11 01:26:39]
有料だから読めないけど周辺住人と駅利用者重視の方針が成功したのかな。
適切な規模だよね。 誰でも取り込もうとしする方針だとイーアスやイオンに勝てないからね。 |
31006:
匿名さん
[2024-10-11 09:42:52]
上層階オフィスで儲けられるから、
低層階の商業テナントに多少空きがあっても、 どっしり構えて待てるんだろうね。 老朽施設の居抜きでここまでやれるなら、 もっと使い勝手のいい最新設備のハコをつくれば、 もっとうまくいくんでしょうね。 駅北に来る開発事業者は別にエスコンと共存するようなものを目指さなくていいんじゃない?遠慮する必要はない。 全く新しい設備のハコなら後出しジャンケンで普通に勝てるでしょ。 |
31007:
匿名さん
[2024-10-11 10:30:19]
あの規模で商業やってもダメだからオフィスにしたんでしょ。
売り上げの大半はロピアなじゃないかな。 70街区の開発にはカスミも入っているからブランデが出来そうだね。 |
31008:
匿名さん
[2024-10-11 11:29:01]
高層階を売り場にできるのは百貨店ぐらいだね。
今はテナント集約型の商業施設にしないとダメだから、 テナントが嫌がる高層階に店舗を入れるのは難しい。 かといって、そこをデッドスペースにしておくわけにはいかないから、高層階が有効活用できなそうなら、低層の建物に建て替えるしかないとなる。 しかし低層だと十分な店舗数が用意できないし、 店舗が集まらなければ即終了のギリギリの運営となる。 結果、中途半端な施設となって集客性が落ちて、 ついでに収益性も落ちて、閉業に追い込まれる。 つくば駅周辺は高層階をオフィスとする形が合っていそうなので、そこで収益を得られそうであれば低層部のテナント集約型施設もゆとりある運営ができるでしょう。 居抜きの無駄だらけの老朽施設でうまくあったのであれば、駅北側の開発に携わる事業者は、もっと効率化された建物を1から用意すれば エスコンに勝てる可能性は高い。 |
31009:
匿名さん
[2024-10-11 11:47:56]
注目度高い70街区やその周辺で
時代にあった高効率な収益施設をつくった結果、 エスコンが出ていくみたいなことがあっても、 それはそれでいいんじゃないかな? 非効率だと賃料は高くなり競争力は落ちる。 古い方は負けるよ。 エスコン守るための街づくりはしなくていい。 競争が働かなかったら街が死ぬよ。 |
31010:
匿名さん
[2024-10-11 12:16:57]
市長選が近づいてニュースつくばのコメント欄が激しくなってきた。
別に拘りはない新住民としては、アンチ市長たちの下品なコメントやコラムにネガティブなイメージがついてアンチのアンチになってしまう。 |
31011:
購入経験者さん
[2024-10-11 12:27:57]
駅前じゃイーアスやイオンにお客もっていかれて厳しいから70街区にトナリエと勝負する規模の商業施設は出来ないでしょ。
ブランデが出来れば万歳。 トナリエは今後も周辺住人に根差した規模、内容で大きく変わらないと思う。 土日でも他と比べるとだいぶ寂しい感じ。 |
31012:
名無しさん
[2024-10-11 12:34:06]
|
31013:
eマンションさん
[2024-10-11 13:02:46]
>>31011 購入経験者さん
トナリエは本館からQtまで薄く広く間延びして店舗が配置されているのが弱点だね。 その弱点を克服したような効率的な施設が北1あたりにできれば、 今トナリエでやってることを全て集約できるし、 客は便利な方を選ぶでしょう。 |
31014:
マンション検討中さん
[2024-10-11 14:14:42]
今ですら南1が満員御礼で、その受け皿である北1を、今後数年で取り壊すはずがないんだよなあ。
10年後くらいに再考されたらいいね。 |
31015:
eマンションさん
[2024-10-11 14:40:51]
70街区のスーパーの駐車場はどこにできるんでしょうね?
70街区内に移設という形で都市交通センターを取り込めば(西大通りと中央通りの角あたりに)そういう問題もなくなりそう。 |
31016:
匿名さん
[2024-10-14 06:52:09]
駅周辺のマンションに引っ越しして来た住民は年ごとに周りの環境が変わって大変だね。防音ガラスに守られ音の害は少ないけど車で出かけるときは難儀するだろな。
|
31017:
匿名さん
[2024-10-14 10:36:13]
市長になる前は五十風さんも駅周辺にマンションができるとまちの発展が阻害されると言ってなかったかなぁ。
|
31018:
名無しさん
[2024-10-14 10:48:02]
どのあたりがつらくなってる、なってくるんだろうね。
今のところはウェルビの隣のマンションがつらくなってるくらいかしら? 後は流れが速いから、それほどつらくなさそう。 |
31019:
口コミ知りたいさん
[2024-10-14 11:30:56]
|
31020:
匿名さん
[2024-10-14 17:23:23]
勢いよく走りだすけどすぐ切り替えて別な方向に走る。ひとつの才能だねえ。悪くない。
|
31021:
匿名さん
[2024-10-15 12:00:13]
>>31019 口コミ知りたいさん
現実みて諦めた、というよりも、退職金しかり実現性考えない人気取りの公約並べただけの1期目だったからと言うだけの話。 |
31022:
匿名さん
[2024-10-16 13:02:54]
嵐をさいて 雲きれば 科学忍法 火の鳥だ 「飛べ」 飛べ 飛べ ガッチャマン 夕日を浴びて 駆けだせば 科学飛法 火の鳥だ 「飛べ」 飛べ 飛べ ガッチャマン |
31023:
匿名さん
[2024-10-16 14:50:15]
「課題を抽出し新しい取り組みをより良いものにするのは科学の街の務め」(木村清隆市議)
|
31024:
マンコミュファンさん
[2024-10-17 09:04:45]
ずーーっと空き地だった西大通りデニーズ横、オーテック?って企業の建物が立つみたいね。宗教団体じゃなくて良かった。
|
31025:
名無しさん
[2024-10-17 09:32:09]
どうらのまりちゃんとの共作だったんか……。
だからやたらTXの延伸だの合併だの死んでた話題がぶり返してきてたのか……。あまりつくば市民をなめるなよstar rice field!!! |
31026:
評判気になるさん
[2024-10-17 10:14:28]
|
31027:
購入経験者さん
[2024-10-19 09:26:13]
前回(41人)と比べて市議会選の立候補者(32人)が少ない。
定数28だからほとんどが当選する。 議員報酬上げたのなら、定数を半分くらいに減らして、当選できる人は本当に選ばれた人にすべきだよ。 立候補すればほぼ当選って、おかしい。 |
31028:
匿名さん
[2024-10-19 15:40:52]
|
31029:
匿名さん
[2024-10-19 15:48:02]
選挙ドットコムに掲載依頼してない候補がたくさんいるのでしょうね。
現職の黒田氏なんかも載ってませんし。 |
31030:
マンコミュファンさん
[2024-10-20 08:46:20]
>>31024 マンコミュファンさん
デニーズの南隣の広い土地は、いつまで経っても空き地のまま。 元はお屋敷だったらしく、見事な枝垂れ桜の古木や、椿などが残ってたのを数年前に切り倒してた。誰が地権者か知らないが、何も建てないままなら枝垂れ桜を残しておけば良かったのに… |
31031:
匿名さん
[2024-10-21 11:42:05]
あの角地は40年間建物が建ったことがない奇妙な土地だ。隣の空き地に筑波大の元教授が変な家を建てたけど生活感はほとんどなかった。10年経って、そのさらに隣に宗教団体の建物が建った。道路挟んで県営春日アパート。これも生活感の無い汚れた感じの建物だ。
|
31032:
マンション検討中さん
[2024-10-21 13:35:24]
酒井さん市議会議員に立候補してるじゃんw
|
31033:
口コミ知りたいさん
[2024-10-21 20:27:20]
>>31302
星田市長になったら何をするかな? |
31034:
匿名さん
[2024-10-22 01:04:24]
つくばの市長選って、表面上は出てこないけれど、実際のところは
「旧住民勢力」VS「新住民勢力」なんだよね。 旧住民と新住民の間に見えない壁がある。 前市長、星田さん、土浦市長、NEWSつくば関係の人たち、みんな地元出身の旧住民。 星田さんは、旧住民でありながら新住民向けの小中学校に通ったから、両者の文化を理解しているともいえるけれど、やはり建設会社出身というのは土建政治を嫌う新住民からは警戒されやすい。 一方で、五十嵐市長は学園都市建設後に移住してきた新住民。新住民初の市長でもある。土浦一高に通っていたこと以外は、旧住民にとって親しみがない経歴。 前回よりは面白い市議選だけれど、市長の対立候補としては正直物足りない。 大物が立候補してくれるのを待っていたが、結局なかったのは残念。おそらく五十嵐市長は当選しても12年以上は続けず今回で最後になるだろうから、4年後の選挙で大物が現れるのを期待しよう。 |
31035:
マンション掲示板さん
[2024-10-22 12:29:41]
|
31036:
マンション検討中さん
[2024-10-22 12:42:11]
TX開通前後で新旧分けくらいが妥当じゃないかな。
|
31037:
名無しさん
[2024-10-22 18:02:15]
|
31038:
口コミ知りたいさん
[2024-10-22 20:35:48]
>>31035 マンション掲示板さん
竹園、吾妻、並木、手代木が官舎住民の学区。 今は取り壊して誰でも住める地域になっているけどね。 つくばの住民は大まかに分けると3タイプ。 1 学園都市建設前(1970年以前)からつくば市および隣接自治体居住者およびその子孫。 2 大学や研究機関の移転で学園都市建設後に移住してきた住民。 3 大学や研究機関と無関係の新住民。TX後に急増した新勢力。 2を新住民と呼ぶのは1の人で、新住民でないというのは3の人だね。 市長は2であって、元官舎住民。出身小学校はタイプを見分ける目安になる。 |
31039:
販売関係者さん
[2024-10-22 21:44:36]
自分はTX開通後の研究職だけど、職業関係なしに最近つくばに来た人からみたら市長は子供の頃からつくばで育った地元民で新住民にくくるのは違和感がある。
代々続く家とは別だけど、もう十分地元民じゃないかな。 本人は大学、研究所で働くために移住してきたわけではく、ちょっとだけ海外出たが生まれてからほぼ外に出たことないので完全につくばに染まってる感じ。 研究所、大学移転で異動してきた人はみんな引退した世代。 |
31040:
評判気になるさん
[2024-10-22 21:54:54]
討論会で星田さんが街の寂れ具合に自分では気付かなかった発言が気になる。やはり危機感が足りないんだろうな。教育日本一を目指すと言ってもICTと英語を具体的にどう教育に落とし込むかのコメントも不十分だったし、、
|
31041:
通りがかりさん
[2024-10-23 05:17:14]
五十嵐立青はつくば市が出来た頃にはもう住んてるんだから旧住民だろ
3代住んだら江戸っ子 3日住んだら浜っ子 とは違い田舎者が排他的に新旧で隔てる悪い例だな もともと農村ばかりの土地だったが旧官舎地区や松竹梅地域やTX沿線は農民があまり居ないので、新旧付けたくなるのだろうけど そんなのはくだらない話しだろ |
31042:
匿名さん
[2024-10-23 09:13:50]
土地は商品、売れる土地を造ろう。
これは40年前のつくばのキャッチコピー。 土地を売ったことがあるひとは旧住民。 土地を買ったことがあるひとは新住民。 |
31043:
匿名さん
[2024-10-23 09:34:13]
土地を売るためには新しい大きな道路が建設されることが必要です。
つくばには今でも「道路!!道路!!」と言い続けるひとがいます。 恥も外聞もなく20年以上も叫び続けています。 |
31044:
匿名さん
[2024-10-23 10:37:36]
中央分離帯や歩道の草の処理ちゃんとやってくれ
それと学校の外周から通学路の街灯増やしてくれ |
31045:
匿名さん
[2024-10-23 11:36:31]
>>31044 匿名さん
それってもう何年も言われてることだけどやらんよね。洞峰公園なんかサクッと引き取っちゃうくせに。 |
31046:
匿名さん
[2024-10-23 12:14:41]
ほんと、洞峰公園に毎年2億も使うより交差点の視界を遮ってる草を刈るほうが大事。
対向車や歩行者が草で隠れて見えない交差点を放置するのは問題。 特に信号スルーの左折なんかは小学生が飛び出してきたら気づかないよ。 毎年2億円が大した額じゃないなら草刈りくらい余裕でしょ。 |
31047:
検討板ユーザーさん
[2024-10-23 12:25:54]
|
31048:
マンション検討中さん
[2024-10-23 12:30:39]
>>31038 口コミ知りたいさん
2は単に「市内に住んでる大学や研究機関の関係者」ですね。移転後、TX開通前に就職した人もまだまだ現役。私の感覚では、それが「学園地区の住民」。 (TXの駅名は実態に合わないが、研究学園駅を元々の案通り「葛城駅」、つくば駅を「研究学園駅」とすればわかりやすかったのにと思う) 3は茨城都民では? |
31049:
マンション検討中さん
[2024-10-23 12:41:17]
|
31050:
eマンションさん
[2024-10-23 13:33:37]
小池都知事の応援演説で、
都としてTX延伸検討中ってはっきり言ってたね。 中央区だけが騒いでるわけじゃないんだね。 ならさっさとやってほしい。 |
31051:
匿名さん
[2024-10-23 14:07:18]
>>31049 マンション検討中さん
県と喧嘩してる状態だから今の市長のうちは県の関係事項についてはスムーズにはいかないよ。 選挙中だから必死に「僕達お友達」アピールに勤しんでるけど、そこを必死に訴えかける=そこか弱点だと自覚してるんでしょ。 |
31052:
評判気になるさん
[2024-10-23 17:48:20]
つくばの大通りは県が管理してる
街灯も県 |
31053:
マンション検討中さん
[2024-10-23 18:57:04]
逆でしょ。県知事のほうが政治センスねぇんだから、スムーズに行かないのは県知事側の問題。
|
31054:
マンション検討中さん
[2024-10-24 12:48:38]
|
31055:
匿名さん
[2024-10-24 13:10:32]
>>31053 マンション検討中さん
どっちもどっち。喧嘩は一方で起きるものではない。 |
31056:
匿名さん
[2024-10-24 15:41:17]
県道なら県、市道なら市(←当たり前)
ただ県道であっても市民の安全を踏まえて特に重要と考えるなら、市による費用一部負担と引き換えに、除草頻度を上げたり街灯を増やしたりの特別対応を求めるってのはあるかも(いっぺんには無理にせよ優先順位つけながらとか)。 公園維持費の年間2億が問題ないほど余裕がある、ってんならそれくらいもできるでしょとは思ってしまうけどね。 |
31057:
通りがかりさん
[2024-10-24 17:17:53]
東西北南の大通り街灯なくて暗すぎる
交差点意外にも連続で設置してもらいたい 雨の日とか見えなくて危ない片側3車線もある道路なのに |
31058:
マンション検討中さん
[2024-10-24 17:31:21]
他県の者ですが、道路は立派なのに街路灯がないですね。街路灯があるかないでは、街の雰囲気も変わりますしね。
|
31059:
匿名さん
[2024-10-24 17:35:31]
県会議員にお願いしてみたら
その為の議員なんだから |
31060:
匿名さん
[2024-10-24 17:44:40]
無駄な電気は消そう。東大通りの歩道なんか見通し抜群だから灯りはいらない。歩ける。自転車走れる。灯りより除草だろ。草がボーボー生い茂って車道のライトが遮られている。
|
31061:
通りがかりさん
[2024-10-24 17:54:07]
>>31060 匿名さん
めっちゃ暗くて足挫くよ。どちらもやるべき。 |
31062:
名無しさん
[2024-10-24 19:09:10]
つくば市は人口増加率全国1位なんだから
街灯ぐらい付けようよ茨城県さん |
31063:
検討板ユーザーさん
[2024-10-24 19:18:39]
一都六県で一番街灯少ないかも
群馬栃木も主要都市はそれなりに街灯付いてて明るいよ |
31064:
匿名さん
[2024-10-24 19:24:55]
そう言えば常磐道も圏央道も茨城区間は、真っ暗だな。車で走っていて、風のゴォーて音しかし聞こえん。
|
31065:
口コミ知りたいさん
[2024-10-24 21:27:30]
ここの掲示板だけの話しではなく、多くの市民が道路が暗くて怖いと言ってるのに街灯付けない茨城県とは
|
31066:
匿名さん
[2024-10-24 22:17:53]
茨城は平地農地が多く建物が散らばっていて実質の人口密度が低い。
だから大通り沿いでさえも寂しいところが多い。 他の都道府県は大通り沿いに建物が集まる。 |
31067:
名無しさん
[2024-10-24 22:41:32]
つくばの人少ない場所とか農村は街路灯と言うより電柱に取り付けるタイプの防犯灯でいいんじゃない 土浦学園線とかは街路灯付けないとつくば市の中心だし
街の顔だからね |
31068:
匿名さん
[2024-10-24 23:03:44]
おおたかの森とか柏の葉とか夜車で走ると明るいな
これが千葉と茨城の差なのかな |
31069:
マンコミュファンさん
[2024-10-25 01:29:37]
つくばの場合、ペデに人通りを誘導したいので、
街灯もペデ優先でいいと思うよ。 |
31070:
匿名さん
[2024-10-25 09:30:51]
>>31062 名無しさん
県との繋がり薄いうちは諦めよう。 |
31071:
マンション検討中さん
[2024-10-25 09:47:53]
そもそも学校周りと通学路に街灯って事を言い出した事だから
ペデとか学園線とかじゃなく子供たちの安心安全を求めての話なんじゃない? 個人的には避難場所にも学校が指定されてたりするから、暗い時間帯に災害があったとき安全に移動できたりするのも良いのかもと思ったりしたわ もちろん人が多く歩く所にも必要だと思うけど |
31072:
eマンションさん
[2024-10-25 10:30:58]
研究学園のネクステージ前は、アホみたいに明るくなった。ロードサイド店舗が延々張り付いてる
田舎の幹線道路沿いは割と夜明るいよね。 |
31073:
eマンションさん
[2024-10-25 11:37:57]
|
31074:
匿名さん
[2024-10-25 11:48:44]
>>31073 eマンションさん
数の論理?ならば県と仲良くしている自治体の方に行くよね? つくば市が近々県内一位の人口になってもせいぜい30万未満。残り大多数の自治体が県と仲よかったら?数の論理だとそっち優先になるよね? 県知事も県議会もつくば市だけから票もらうわけじゃないからね。もちろんいずれは投資するだろうけど、後回し&アリバイ作り程度なのが現在だしこれからも仲良くはしたほうがメリットあるのも間違いない。 |
31075:
名無しさん
[2024-10-25 11:57:39]
>>31074 匿名さん
数の論理だからこそ、単純に現在人口の多いつくばに投資が向かうということ。そこにこれから先の人口推移や中身の人は入ってない。権力が介入し続けてこれないように、任期制度をちゃんと組み込んでいる。 |
31076:
匿名さん
[2024-10-25 12:59:18]
市長と仲が良いとか悪いとかで自治体のえこひいきをするような県知事って最低じゃない?
それを当たり前だと思う県民がいたら、その県民の意識もおかしい。 県知事はかつて、コロナ禍なのに休校を宣言しないことを批判する不安な思いを抱く県民の声を「罵詈雑言」と会見で言ってしまった。 他にも、議会の答弁中にふと漏らす言葉に、冷たい人柄を感じさせるものがある。 そういう一面はあっても、せめて仲良しか否かで県政を動かすような人間性ではないことを信じたい。あくまでも希望なので、実際はわからないが。 |
31077:
匿名さん
[2024-10-25 13:14:45]
>>31076
>匿名さん市長と仲が良いとか悪いとかで自治体のえこひいきをするような県知事って最低じゃない? それが政治。最低な知事だと思うなら、その最低を選んでいる県民も最低。 ちなみに現在の大井川知事が選ばれた直近の令和4年選挙の結果 つくば市 大井川*48174票 田中**15447票 投票した人のうち、3/4(75%)のつくば市民は大井川に投票しているから、大多数のつくば市民は最低な知事を選んでいるということになる。 そんな大井川知事と仲がいいのが星田候補、そうでないのが五十嵐候補。そして明後日投開票な市長選。 |
31078:
匿名さん
[2024-10-25 13:31:49]
県と仲良いことでめちゃくちゃ恩恵受けてる市町村が
県内のどこにあるんだ? 茨城県の自治体は過去10年人口も税収も伸び悩んでるところが殆どだよ。 その自治体への恩恵が県全体の恩恵に繋がらないということで、力を注ぐ意味はないと見られて切り捨てられてるのが現実じゃないの? |
31079:
匿名さん
[2024-10-25 14:29:11]
>>31078 匿名さん
少なくとも「つくばみらい市」は恩恵を受けている。工業団地作る勢い半端なく、あっという間に複数企業誘致成功まで茨城県が行った。これ現実ね、認めたくないかもしれないけど。 事例を示したから逆にきくけど、 「力を注ぐ意味はないと見られて切り捨てられている現実」例を示してもらえると正しい議論になるね。 |
31080:
匿名さん
[2024-10-25 14:50:12]
みらい平と島名は
20年以上前からの県主体の開発地ですね。 それから圏央道も県税が注ぎ込まれていますね。 |
31081:
名無しさん
[2024-10-25 15:49:30]
金がないから注ぎ込んでるだけで、金があるならなるべく自分たちでうまくやってくれよ、はありそうだなあ。
|
31082:
匿名さん
[2024-10-25 15:58:48]
https://www.kigyou.pref.ibaraki.jp/sp/page/dir000006.html
いずれも圏央道関連みたいだけど、 イオンモールつくばみたいな立地で、 放っておいても民間が手を出すようなところなら 県が頑張る必要はないのかもな。 民間が手を出すか出さないかの微妙な場所が選ばれてる気がする。 |
31083:
匿名さん
[2024-10-25 16:23:49]
県は県全体を見ている。
商業業務街の周りにマンション街、 さらにその周りに戸建て街を配置するのと同じように、 もっとも効率よく発展させるための県土全体のグランドデザインを考えて判断しているのでしょう。 そうなると、中心核やその周辺をただの工場で埋め尽くすわけにはいかないでしょうね。 本社機能、研究所、高付加価値工場の立地を目指すべきところ、ただの工場でもOKなところ、それは総合的に判断して決めているのでしょう。 仲良い悪いで決めてるわけじゃないよ。 |
31084:
評判気になるさん
[2024-10-25 21:41:19]
8年市長やって、、また4年やるっていうマインドが怖い。欲深いなぁ
|
31085:
匿名さん
[2024-10-25 22:01:37]
今日初めて今回の選挙公報を読んだけれど、中身がスカスカ。
現役の人は何をしてきたのかわからないし、新人も具体的に何をする人がよくわからない。 結局、ネットで情報を得て、候補者の人となりや信念を知ることになる。 選挙公報が重視すべきという人もいたけれど、選挙公報を見て決める人の割合はどのくらいなのだろう。少ないのではないだろうか。ネットを見なくても、県や国の議員と違って、市議会議員は身近だから知り合いに頼まれることも多く、広報以上に外からの情報も入ってくる。 |
31086:
検討板ユーザーさん
[2024-10-25 22:01:58]
いや単純にすごいよ。頼まれてもやりたくない。
仕事のわりに大した報酬じゃないし、責任は重いし、クッソ突き上げられるし、評価はされにくいし。 愛がないとできん。 |
31087:
匿名さん
[2024-10-26 10:05:42]
|
31088:
匿名さん
[2024-10-26 10:10:14]
|
31089:
eマンションさん
[2024-10-26 11:45:35]
|
31090:
マンション掲示板さん
[2024-10-26 15:07:47]
|
31091:
匿名さん
[2024-10-26 22:02:53]
市長選の新人候補についてポジティブではないコメントをニュースつくばのコメント欄に投稿したら、しばらくして削除されてしまいました。
投稿がアップされたスクショを残しているので証拠はあります。 対立候補へのマイナスイメージを無くすためでしょうか?メディアによるこの対応にかなり驚いています。 ニュースつくばのスタッフさんはここを閲覧していると思いますので、これを読みましたら削除したコメントをご確認ください。私のコメントより遥かに酷いコメント(対現市長へのコメント)は多数あります。なぜ削除されたのか知りたいです。 |
31092:
通りがかりさん
[2024-10-26 23:38:53]
99の公約よりもつくば駅周辺のペデストリアンデッキの全域修復をお願いしますよ
|
31093:
マンション検討中さん
[2024-10-27 02:07:28]
|
31094:
マンション検討中さん
[2024-10-27 05:34:50]
|
31095:
通りがかりさん
[2024-10-27 18:56:39]
星田市長
|
31096:
匿名さん
[2024-10-27 21:35:51]
石破さん、予想通りの結末。総裁選1ヶ月やって、衆院選半月やって、それだけでお仕舞い。所信表明やる間もなく姿を消す。市議選でほとんどの自民党候補が無所属で出馬したのは賢明だった。
|
31097:
マンション検討中さん
[2024-10-28 06:44:24]
思ってたより僅差。3期目よろしく~!
|
31098:
匿名さん
[2024-10-28 07:58:48]
朝6時でそこから市議会議員の開票か。
関わってる皆様お疲れ様です。 |
31099:
検討板ユーザーさん
[2024-10-30 17:47:52]
あのメディア界隈の人たち、不満たらたらのようですね。
でも、一般の市民からするとそれは喜ばしいことです。 もう!あのメディア界隈の人たちが望むような方向に向かうことはこの先二度とないだろうなと思わせる結果でしたね。めでたしめでたしです。 |
31100:
匿名さん
[2024-10-31 18:45:31]
隣接自治体との連携を訴えてた人たちは、
きっと中心部ではなく周辺部の人たちなのでしょうね。 TXを土浦に延伸し、合併してくれれば、 自分たちの地区が周辺部から中心部に格上げされるなんて妄想していたのでしょうか? そんな未来は永遠に来ることはないです。 つくばはこれから選挙をやるごとに、 中心部(TX沿線)視点の都市づくりが加速していくことでしょう。 周辺部や隣接自治体に都合よく使われるつくば市にはなりません。 |
31101:
匿名さん
[2024-10-31 19:07:42]
人口の奪い合いというのは隣接自治体との間が最も熾烈化していて、つくば市はそこで勝っている。
それでいいんですよ。 周辺自治体はその競争を和らげたがってるのでしょうが、 そうはいきません。 それを和らげるメリットはつくば市には無い。 むしろスケールメリットを存分に活かし、隣接自治体に対し、格差をつけて、これまで以上につくば市優位に都市間競争を展開していけばいい。 これこそが、つくば市にとっての隣接自治体との正しい付き合い方でしょ。 |
31102:
匿名さん
[2024-10-31 19:45:41]
独り言はSNSやブログに書くと良いですね
|
31103:
口コミ知りたいさん
[2024-10-31 23:13:46]
五十嵐市長と青山やまと議員と国光あやの議員って、3人とも土一の同級生なの?
|
31104:
匿名さん
[2024-11-01 01:50:37]
NEWSつくばのコメ欄に、当選した反市長派議員が掲げる政策のようなものが書かれていたけど、
道路整備について学園都市の大通りの中で北だけ冷遇されてるみたいな主張をしていたね。 その感覚は普通の市民からするととても違和感あるんだよな。北が冷遇されてるって、 ほんとにこの方にとってのつくば市って狭いんだね。 中心部ばかりズルい!っていう意識はまったく理解不能。 中心部が厚遇されるのは当たり前の話だ。 近隣の自治体の人がニコニコしながらつくば市に握手を求めてくる意味は、周辺部に力を注ぎ込めという意味なのです。 つくば市だけで強大な力を持とうとするな 隣接自治体のために力を周辺部に分散しろ そういう思惑で近寄ってくるのです。 周辺部に力を注ぎ込めばその周辺部方面の隣接自治体にとってうまみがある、だからそういう思惑でニコニコしながら近づいてくるのですよ。 それに応じてしまう市長にならなくて本当に良かった。 つくば市政は、中心部から市境までの範囲にとって最も効果的な政策を考えるべきなのです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そもそも若い世代にとっての永住って老後も含めてのことなのかどうかは微妙だよね。
そんな先のことは分からないが一番多い答えじゃない?
分からないなら漠然とでも売ることを考えたほうがいいよね。