つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
30261:
マンコミュファンさん
[2024-08-28 10:17:37]
|
30262:
口コミ知りたいさん
[2024-08-28 10:21:12]
|
30263:
デベにお勤めさん
[2024-08-28 10:21:42]
大型商業施設は内容もかぶっているので集中すると渋滞が発生するので、今の様に分散してくれたほうがありがたいし、今あるもので十分。
駅前の人の流れを増やすのはマンションが一番良いと思うな。 あとは駅周辺で働く人を増やすとかかね。 クレオのオフィスも空きが多いのでオフィス作ったら入ってくれるか微妙なところだとは思うが、、、 |
30264:
評判気になるさん
[2024-08-28 10:31:40]
>>30262 口コミ知りたいさん
今は二次交通の利便性が恵まれてる駅前の機能集積が不十分だからね。 これから、駅前未利用地に駅を普段使いする人たちによるまちづくりが進められていくので、これから変わっていくでしょう。 人が増えればそれ以外の機能も増えて、それ以外の機能が集まれば、周辺からも、その集積めがけて二次交通利用者が増えるでしょう。 |
30265:
匿名さん
[2024-08-28 10:38:30]
駅前の人の流れを増やすのはマンションが一番良いと思うな。あとは駅周辺で働く人を増やすとかかね。五十嵐クンの考えとドンピシャ。
|
30266:
匿名さん
[2024-08-28 10:42:56]
何かできてもこれまで車を使ってた人は車のままですよ。
わざわざ不便なバス or 研究学園等の駅まで歩いてTXなんて使いません。 駅前開発を進めてほしいというのが本音なのに不随するかもしれないごくわずかな効果(公共交通機関の利用者増)を目的とする様なことを書くからおかしなことになっちゃうんだよ。 車社会は受け入れて駅前開発の意義は別なもので語ったほうが良い。 |
30267:
名無しさん
[2024-08-28 10:46:55]
近隣自治体を選ばずにつくば市を特別視して最近なだれ込んできた新住民たちの意見に耳を傾けようではないか。
素直に彼らが足りないと思うものを集めて、 彼らの理想を追求していけば、それは多くの人に支持される街になっていくのではないかな? |
30268:
マンション掲示板さん
[2024-08-28 10:48:48]
|
30269:
マンション掲示板さん
[2024-08-28 10:57:49]
つくばで車生活している人たちは、
大通りだらけで高速道路の交差点だし それだけで住みやすいと思ってくれてるから、 彼らは放っておいても戸建て売っぱらって他所に引っ越すなんてことはしないだろうし、多くは住み続けてくれるだろうから心配ない。 なので、駅周辺ぐらいは、 これまでつくばが取りこぼしていた価値観の人たちを集めるためのまちづくりをしようではないか。 |
30270:
マンコミュファンさん
[2024-08-28 11:02:13]
>>30268 マンション掲示板さん
データで示して。 |
|
30271:
マンション掲示板さん
[2024-08-28 11:05:15]
>>30266 匿名さん
ね。 |
30272:
マンション掲示板さん
[2024-08-28 11:06:41]
駅前の高いマンションを買う人たちは、
駅近中心部であることに価値を見出してる人たちなので、 どこにいくにも車なんだよ!ってここで一人で叫んでる人とは違う価値観があるんだよ。 どこにいくにも車なんだよ!勢に付き合うまちづくりはしなくていい。 |
30273:
マンコミュファンさん
[2024-08-28 11:11:32]
駅前マンションの人がクレオやQ'tに歩いていくのは分かる。
近いし、車出すの面倒だもの。 イオンモールとかウェルネスパークとか駅周辺以外の病院なども徒歩とバスで行くの? 職場のマンション住まいの人も移動は基本的に車みたいだが。 |
30274:
マンション掲示板さん
[2024-08-28 11:13:31]
|
30275:
検討板ユーザーさん
[2024-08-28 11:14:08]
>>30272 マンション掲示板さん
そういや改行は駅前の高いマンションを買ってて、どこにいくにも徒歩と公共交通機関なの? |
30276:
匿名さん
[2024-08-28 11:16:22]
ただでさえ運転手足りないと言って減っているバスなんだから、車乗れる人は車乗ってればよくね?
進めるのは利便性に限界があるバスやLRTではなく、民間人でも営業できるライドシェアの方だと思うぞ。日本のようなタクシー会社の副業ではなくね。 未だに「実証実験」とか言っている日本と比べて海外では既にバンバンライドシェアが社会に必須アイテムになっている。こっちを実現できるようにした方がメリット多すぎる。 |
30277:
マンコミュファンさん
[2024-08-28 11:18:34]
そういやってなんだ、そんな、だわ。
いつも駅前民への解像度が低いから、実は駅前民じゃない説ある |
30278:
口コミ知りたいさん
[2024-08-28 11:23:55]
>>30274 マンション掲示板さん
駅前だって駅前に用がある人だけしか集まらないよ |
30279:
通りがかりさん
[2024-08-28 11:31:36]
|
30280:
通りがかりさん
[2024-08-28 11:36:44]
どこにでも車で行きますという
駅近中心部の評価が低い人には、 高いマンション買う意味がわからないでしょう。 将来売ることを考えるにしても、 駅近中心部を評価してくれる人がいるだろうという前提を持たなければそのマンションは買えないでしょう。 駅近なまちづくりは、 どこにいくにも車です勢以外の人を集めることを考えないといけない。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
車移動者はどこにでも車で行けるんだから、
車移動者以外の人をできるだけ多く取り込めるところに、
集積させるのが良いでしょう。