つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
29841:
匿名さん
[2024-08-15 12:04:46]
擬似的じゃない、本物の街。コりでーる。
|
29842:
匿名さん
[2024-08-15 13:23:50]
>>29840 マンション掲示板さん
万博みたいなまちづくりを望んでいる企業がなかったことには違いない。 で、スーパーシティ特区+大阪万博応援します=70街区を万博みたいなまちづくりをやらせてくれ、と大和ハウス工業が主張しているのでは?という思考の流れをぜひご享受願いたい。 |
29843:
通りがかりさん
[2024-08-15 13:38:14]
|
29844:
評判気になるさん
[2024-08-15 15:12:22]
二段階入札の70街区と吾妻公園まわりを同時期に売るなんて、よっぽど引き合いが強いんだろうね。
関財もここが売り時と見たんだろう。 この計画なら70街区じゃなくて吾妻公園まわりでも出来ますよ的な提案が既にいくつもあがってきてるんだろう。 |
29845:
eマンションさん
[2024-08-15 15:58:47]
|
29846:
評判気になるさん
[2024-08-15 16:04:28]
|
29847:
マンション掲示板さん
[2024-08-15 19:10:24]
|
29848:
匿名さん
[2024-08-15 19:29:23]
ほとんど機能してない百貨店や商店街を
守ろう守ろうとして生まれ変われない地方都市は 若い人からすると、うんざりでしょうね。 その点、そういう弊害がなく、 次世代の街へと一気に生まれ変われることができる街というのは素晴らしい。若い人も希望が持てるでしょう。 |
29849:
評判気になるさん
[2024-08-15 19:58:57]
>>29845 eマンションさん
大和ハウスは駅前で支社を持ってこようとしてるし、 関東財務局の入札は長谷工の独壇場のようになってるし、 そんな企業が、大阪万博にめちゃくちゃ肩入れしておいて つくば? スーパーシティグリーンフィールド? 何それ? とはならんやろ |
29850:
周辺住民
[2024-08-15 20:10:10]
>>29849 評判気になるさん
勿論興味を持っているだろうけれど、万博みたいな街作りはないわな |
|
29851:
マンコミュファンさん
[2024-08-15 20:39:31]
大和と長谷工は万博に大いに感化されればいいと思うよ。
その方が、特区での社会実装タウンづくりに より力が入るでしょう。 |
29852:
eマンションさん
[2024-08-15 21:00:00]
万博みたいな街作りはないってことでいいみたいだね。
|
29853:
口コミ知りたいさん
[2024-08-15 21:31:22]
>>29840 マンション掲示板さん
いや、実質サウンディングの目的読むと中身はスーパーサイエンスシティ構想そのものですよ。 https://lfb.mof.go.jp/kantou/np/pagekt_cnt_20211018002.html |
29854:
通りがかりさん
[2024-08-16 02:34:52]
>>29853 口コミ知りたいさん
スーパーサイエンスシティ構想が市の構想止まりの頃のサウンディングですよね? 全国2箇所の国家戦略特区として決定する前と後では、 土地の価値は大きく変わってくると思う。 構想だけなら日本全国どこにでもありますからね。 正式にスーパーシティのグリーンフィールドになったことによって70街区の希少性や注目度は格段に上がりましたよ。 それはそのサウンディングの後に起きたこと。 なので、あのサウンディングで厳しいことを言ってるような事業者に70街区が渡ることはまずないので安心して下さい。 取得するのは70街区を一番評価している事業者です。 そのサウンディングの厳しい意見は今となってはすべて無意味なものとなりました。 |
29855:
匿名さん
[2024-08-16 08:40:39]
スーパーシティが舞い上がる。ツークーバ ツクバが空を飛ぶ~
期待しませう。 |
29856:
匿名さん
[2024-08-16 08:44:50]
特区に認められるとドローンやモビリティなどの規制が緩和される。
たしかに、ここでしかできないという"希少性"はあるけど、スーパーサイエンスシティ構想に沿った開発という縛りがある。 土地の価値が大きく変わるというのは特区内の規制緩和とからめて具体的にどういう理由を考えているのでしょうか? |
29857:
匿名さん
[2024-08-16 09:17:51]
立ち乗り車いす開発 ?26年の実用化目指す 筑波大発ベンチャー
|
29858:
匿名さん
[2024-08-16 09:24:45]
|
29859:
名無しさん
[2024-08-16 09:33:36]
サウンディングで、いっぺんに処分できる戸数には限界があるから段階的に分けて売れとか、定借なら考えるみたいなことを言ってたところからしたら、もはや手が届かない土地になったわけだから無価値になったと言えるのかもね。その代わり特区に則った活用ができる大手なんかは、余計なところが排除され、特区の希少性も出てきて、取得しようとする熱は高まったでしょう。
特区を十分に活用できない中小にとっては価値ゼロになり、活用できる大手にとって価値が上がった。 入札の手法的にも正式に二段階入札にしたので、 特区を十分に活用できないところが手を出すことは出来なくなった。これは余計なところを排除出来るぐらい価値が高まったということ。 |
29860:
名無しさん
[2024-08-16 09:40:19]
今一番吾妻二丁目を評価してるのは、
取得できれば大きな投資をするとを決めてる 70街区の提案者かもしれないね。 吾妻公園周りの土地の入札で、 最も大きな金額を提示できるのは、 70街区の提案者かもしれない。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報